2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】ハンターカブ CT125 43台目

1 :774RR :2021/09/02(木) 14:41:38.49 ID:wvajFvjx0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

答えは、自然の中にある。

  好奇心が、あたらしい道になる。

    心をとらえてはなさない、現代のハンターカブ。

公式サイト
https://www.honda.co.jp/CT125/

※こちらは ハンターカブ CT125 に関する話題について語り合うスレッドです※
ハンターカブ及びオートバイ関連の話題から逸れてしまった場合は速やかに話を切り上げるようにご協力お願いします。

前スレ
【HONDA】ハンターカブ CT125 41台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1628853726/

【HONDA】ハンターカブ CT125 42台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1629719641/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

373 :774RR :2021/09/06(月) 20:13:04.33 ID:mgdHhWy5a.net
>>370
事故る前提で運転するヘタクソってことじゃん
運転うまくてオシャレな人は半ヘルが基本だよ?
ヘタクソ&ダサい田舎っぺと一緒にするなよ

374 :774RR :2021/09/06(月) 20:23:58.14 ID:QuRIGvcHa.net
頭ごとすっぽ抜けた半ヘル君語録

華麗なるシフトチェンジ



30774RR (アウアウウー Sa8b-JwAL)2021/09/03(金) 00:23:48.29ID:mDrjqWr0a
インジケーター無しでハンターカブのギヤ何速か把握するのは、シフトダウンの時に何回落とすかが重要だね
俺は30kmに達したら4速、30kmに落ちたら2速にしてるから3速はほぼ使ってない
エンストしないバイクだからバカ正直に1つずつ落とす必要ない
30km〜4速の癖付ければもはやオートマになる
操作次第で別物になるバイクだね

375 :774RR :2021/09/06(月) 20:24:56.86 ID:FSNk3ajU0.net
>>373
事故る前提でヘルメットかぶるに決まってるでしょ
こんな輩が公道を走っているのか・・・

376 :774RR :2021/09/06(月) 20:31:07.27 ID:Q9IP9zs90.net
>>375
まぁまぁ。
貰い事故(バイクの過失は0%)でも割りを食う(負傷)のはバイクの方ってことを
体を張って啓蒙してくださる尊いお方なんですよ。

377 :774RR :2021/09/06(月) 20:42:17.48 ID:eypnsZNxr.net
やっぱり通ってた教習所がクソな所で安全よりオサレを優先するようなアホを
ちゃんと教育せずにそのまま卒業させちゃったんだな

378 :774RR :2021/09/06(月) 20:48:37.31 ID:qvsjrwQPd.net
事故ったことは一度もないけど交差点で無理矢理右折してきたり郊外で急に飛び出してくる車にヒヤッとさせられることが結構あるからダサかろうがプロテクター入りジャケットとフルフェは大型だろうが原付2種だろうが必ず付けてる
自分の運転が如何に上手かろうと停止中に追突されて死ぬこともあるんよ

379 :774RR :2021/09/06(月) 20:51:25.91 ID:OEw1iggq0.net
半ヘルはオシャレでも無いしな
オフヘルやベスパも知らない無知
バッテリーやエアクリーナーの特性も理解出来ない無教養

380 :774RR :2021/09/06(月) 20:53:17.80 ID:meW0kIik0.net
一年も乗ればヒヤリとすることもあるだろうし気も変わるだろ初心者にありがちな自信過剰
生暖かい目で見てればいいさ
ハインリッヒの法則だと重大事故1対軽傷事故29対無傷事故300だったかな
まぁ1回目から重大事故引き当てるやつもいるけど

381 :774RR :2021/09/06(月) 21:06:50.98 ID:oBu0gxt30.net
>>377
しかも本人はオシャレどころかダサいというw

382 :774RR :2021/09/06(月) 21:09:44.63 ID:6OCHpRUm0.net
半ヘルがオシャレって時点でド底辺なわけで
スルー推奨

383 :774RR :2021/09/06(月) 21:17:25.49 ID:MQdbgbgP0.net
そういや昨日練馬の目白通りで赤いハンターカブ見たな
すり抜けしてたw

384 :774RR :2021/09/06(月) 21:19:09.44 ID:df+0iq0T0.net
フルフェイスなんていらねー
プロテクターなんていらねー
バイクは自由な乗り物だー

https://cdn.visordown.com/styles/v2_large/s3/field/image/easy-rider-captain-america-worlds-most-legendary-and-disputed-harley-davidson_3.jpg?itok=6PnfwiOP

385 :774RR :2021/09/06(月) 21:19:57.12 ID:ORRUqUNb0.net
老婆心ながら次スレからはIP付きにしたほうがいいですよ
荒らしも荒らしにかまうまとめてあぼーんでスッキリ

386 :774RR :2021/09/06(月) 21:25:10.14 ID:7AW2GTjm0.net
ハンターカブの話一切してねえからな
とは言えパーツも最近あまり出ないしあまり話すこともないか

387 ::2021/09/06(月) 22:05:04.19 ID:QEOR00Ir0.net
>>384
そいつら狂ったドライバーに殺されるやん。

388 :774RR :2021/09/06(月) 22:30:13.53 ID:0QdFJKW6a.net
昨日ハンコついてきたー

389 :774RR :2021/09/06(月) 22:36:19.59 ID:6ds4GbYA0.net
>>388
ナカーマ
俺もだ
緑は1月、ブラウンは1月末から2月って言われたわ。
少し遅くてもいいから最初から欲しかったブラウンにした。

390 :774RR :2021/09/06(月) 22:59:32.43 ID:MQdbgbgP0.net
ハンターカブ買った人は他に何か検討してた?
それとも最初からハンター一択?

391 :774RR :2021/09/06(月) 23:06:27.86 ID:df+0iq0T0.net
ベタだけどクロスカブ

392 :774RR :2021/09/06(月) 23:13:00.62 ID:bjTP+yJba.net
ADV150かな
先に現物に出会った方を買うつもりだった

393 :774RR :2021/09/06(月) 23:13:44.43 ID:Ba9ADcpr0.net
>>390
クロスカブ買ってデザートタンに塗るつもりだった→ハンターカブのマットフレスコブラウン見て、クロスカブは候補から外れた

394 :774RR :2021/09/06(月) 23:17:18.66 ID:lZXCqPB20.net
俺もクロスカブとADV150だな
ふらっとバイク屋行ったら予想外に買えちゃったからCT125になった。

395 :774RR :2021/09/06(月) 23:30:55.32 ID:0QdFJKW6a.net
クロスカブとハンターカブで迷った
ハンターの赤にした

396 :774RR :2021/09/06(月) 23:58:21.81 ID:yjsuThQK0.net
>>390
通勤で乗ってるスクーターを新しいのにするかハンターにするか死ぬほど迷った。
通勤だけなら足元もほぼ濡れないスクーター1択なんだけど、カスタム楽しいし
乗ってて楽しいハンターにして良かったと思うわ

397 :774RR :2021/09/06(月) 23:59:59.33 ID:Eq2WnOAw0.net
クロスカブも良いよな

398 :774RR :2021/09/07(火) 00:00:21.86 ID:PwIHjdbR0.net
250から増車したけどハンターばっかり乗ってしまいそうでw

399 :774RR :2021/09/07(火) 00:06:53.05 ID:L/XqThjh0.net
自分はADV150
車幅あり過ぎて辞めた
当初はX-ADVも気になってた

400 :774RR :2021/09/07(火) 00:07:45.19 ID:FXx9HCSC0.net
>>398
250オフロードとC90とCT125を持ってる
近中距離はCT125、バイパス走る場合は250オフ、近場の買物はC90を使ってる
1番乗ってるのは車だがw

401 ::2021/09/07(火) 00:07:55.95 ID:gZaU5DT10.net
CG125やCBF125と絶賛迷い中。値段が段違い。

402 :774RR :2021/09/07(火) 00:13:06.12 ID:vTeCcdRv0.net
なるほどなるほど
やっぱクロスカブと迷ってた人多いね
クロスカブのあのデザインはハンターと別でまた良いもんね

ADV150かー、自動車専用走れて良いけど確かに車幅問題あるよなー
ハンターのスマートさはやっぱ魅力だよなぁ

403 :774RR :2021/09/07(火) 00:30:21.94 ID:PwIHjdbR0.net
>>400
俺も間違いなく車やなwファミバイ特約使えたのはありがたかった

404 :774RR :2021/09/07(火) 01:20:52.48 ID:zIHo+SOUa.net
>>402
車幅はハンターカブのほうが広いんじゃなかった?
ガタイは殆ど違いなかったはず

405 :774RR :2021/09/07(火) 01:22:45.31 ID:PwIHjdbR0.net
どのバイクも店で見るとデカいなって思うけど買うとそうでもなくなるな。テレビみたいなもん

406 :774RR :2021/09/07(火) 01:32:27.53 ID:5FBCFyhQM.net
CT125の一択と思ってたけどレンタルでカブシリーズ全部乗ってしまい無限ループ中
ハンターカブカッコいいんだけど普通に乗るなら普通のカブの方が乗りやすくて…

407 :774RR :2021/09/07(火) 01:34:43.63 ID:TqyKXoJv0.net
ハンターカブはアップマフラーを始めとして全体的に派手な印象があって、クロスカブのほうがいいなって思ってた
でも、クロスカブには好みの色が無くABSモデルが不透明、そしてハンターカブの赤が好みで積載能力も高い、って辺りでハンターカブにした
今ではハンターカブのデザインに慣れてクロスカブを地味に感じるようになってしまった

いやクロスカブのデザインも好きだけどね

408 :774RR :2021/09/07(火) 06:52:48.95 ID:+rZAcZOCd.net
デイトナ製スクリーンss
ハンター用付けるのと、グロム用逆付けではどっちがおすすめですか?
効果ならハンター用、見た目ならグロム用って感じですか?

409 :774RR :2021/09/07(火) 07:47:00.54 ID:0dNNhgqm0.net
>>408
好みとしか…、でもフロントキャリアとか着けるなら専用品も言われてるほど不自然じゃないよ。

410 :774RR :2021/09/07(火) 07:57:12.23 ID:PTs2FDxV0.net
グロム用だとひび割れるらしいよ

411 :774RR :2021/09/07(火) 07:59:04.80 ID:ngHYOJ8Ra.net
>>396
スクーター(笑)は煽られるしダサいから早目にハンターに切り替えて正解
スクーター(笑)はその見た目からおじいちゃんが乗ってると思われがち
若者が乗るバイクじゃないね

412 :774RR :2021/09/07(火) 08:50:45.15 ID:e2/0DbB20.net
またベスパのスモールボディが乗りたくなってきた

413 :774RR :2021/09/07(火) 08:53:59.52 ID:NJViV4l7a.net
頭ごとすっぽ抜けた半ヘル君

ダサくなるもカッコ良くなるも乗り手次第だよ

414 :774RR :2021/09/07(火) 09:34:39.13 ID:oLwQsewcd.net
俺はハンターとADV比べてADVにしたわ
ギアは他のバイクで楽しむ

415 :774RR :2021/09/07(火) 10:05:21.39 ID:wmsGV7lFa.net
ADVスレもずっと変なのいるよなあ…

416 :774RR :2021/09/07(火) 10:15:39.43 ID:6A5CH6xU0.net
スクーターのCVTは歩くようなスピードでクラッチ切れちゃうのが個人的にはNG
半クラッチ操作なしで気軽に低速走行できるのがカブの遠心クラッチのいいところ
逆にハンターの弱点はちょっとした未舗装路(あぜ道レベル)まではノーマルカブのほうが利点あるところ
藪みたいなところはレッグシールド強いw

417 :774RR :2021/09/07(火) 10:24:26.14 ID:MwYRigYfd.net
Sa1f-IHqh もNGName追加推奨
キ◯ガイに毎回レスする奴も同類

418 :774RR :2021/09/07(火) 10:28:31.79 ID:EepvyNtCa.net
>>414
なのにこのスレにいる謎
やっぱスクーター(笑)は飽きやすいんだな
かといってクラッチバイクはめんどくさくて使い勝手悪いし
やっぱ中間とれてるハンターなんだよな

419 :774RR :2021/09/07(火) 10:29:47.49 ID:MwYRigYfd.net
>>414
ADVは気になってたけど、150ccだから候補から外れた
スクーターは街乗りメインで使うから、ミニバイク駐輪場を使えないのが大きい

420 :774RR :2021/09/07(火) 10:32:57.46 ID:GOHEcGBf0.net
>>419
と言いつつ、寄ってくる話題に乗ったらダメでしょう?

421 :774RR :2021/09/07(火) 10:34:59.94 ID:EMbhgqRbM.net
クラッチ面倒くさいって
握った事ないヤツにわかるはずないのにな

422 :774RR :2021/09/07(火) 10:35:40.34 ID:2SUVyi1mM.net
>>408
グロム用つけたけどメーター周りが溶けました。

423 :774RR :2021/09/07(火) 10:37:05.88 ID:XgZZ0Dvya.net
名前は知らんけど、クラッチバイクのガキが脇道からめっちゃ出たがってたから先行かせようと減速したらエンストしやがって、じゃあ先行くかーって速度上げたら急に勢いよく飛び出してきやがったからなww

それ考えてもクラッチバイクは危ない
自分が危なくないって思い込みしてるだけで、周りに迷惑かけてるからな

424 :774RR :2021/09/07(火) 10:41:54.56 ID:hlEUFqaP0.net
>>390
400xかな

425 :774RR :2021/09/07(火) 10:49:40.71 ID:NJViV4l7a.net
頭ごとすっぽ抜けた半ヘル君

クラッチバイクwにも圧勝🏍

426 :774RR :2021/09/07(火) 10:51:16.33 ID:NJViV4l7a.net
新語
クラッチバイクw

427 :774RR :2021/09/07(火) 10:59:36.98 ID:oLwQsewcd.net
>>418
スレのアレ具合見学w

428 :774RR :2021/09/07(火) 11:18:41.39 ID:Mc0pZJ7ta.net
原付をバイクと呼ぶなおじさんって見たことある?

429 :774RR :2021/09/07(火) 11:25:41.03 ID:e2/0DbB20.net
>>423
負け惜しみ感がすごいw

430 :774RR :2021/09/07(火) 11:27:24.34 ID:O8mHoMDJd.net
>>421
クラッチは本当に感覚だからね。
面倒といよりギア切り替えの流れだったり、低速のアクセルワークの流だから面倒という感覚はないよな。
むしろそこが自由だから快適まである。
ロングツーリングで渋滞かかって云々はご愁傷様としか言えないけどね。
まあクラッチ握れなくなったから、ハンター買ったクチですけど。

431 :774RR :2021/09/07(火) 11:29:45.35 ID:oo0uTBGia.net
クロスカブ チェーンカバーが地味に羨ましい

432 :774RR :2021/09/07(火) 11:36:31.80 ID:6A5CH6xU0.net
クラッチバイクとかちょっと前のバッテリー補充とかなんだろうこの独自の世界線を生きてきた感

433 :774RR :2021/09/07(火) 11:47:55.19 ID:GOHEcGBf0.net
カバーあるとチェーンのシャー音が消えるし、メンテ頻度も減るよね。

434 :774RR :2021/09/07(火) 11:58:08.17 ID:VHwnlhstM.net
メンテの度にカバー外すのめんどい

435 :774RR :2021/09/07(火) 12:01:52.21 ID:6A5CH6xU0.net
当時も言われたけどレッグシールド付きのクロスカブJA10つよいです

436 :774RR :2021/09/07(火) 12:11:22.90 ID:e2/0DbB20.net
>>434
そういう人は外しっぱなしでも大丈夫

437 :774RR :2021/09/07(火) 12:17:19.05 ID:zdQzZV6jd.net
50キロ走行時の3速と4速の回転数を知りたいんだけど、わかる人いる?

438 :774RR :2021/09/07(火) 12:25:48.14 ID:+rZAcZOCd.net
スクリーンの件ありがとうございます。
やはりハンター用買ってフロントキャリアがべすとですかね。
割れるのはどっちでも可能性あるけど、溶けるのはちょっとw
フロントキャリアも探してみます。

439 :774RR :2021/09/07(火) 12:46:23.21 ID:0dNNhgqm0.net
>>437
>>2 の参考資料にあるグラフと表。

440 :774RR :2021/09/07(火) 13:04:00.01 ID:746nBF2XM.net
スクーター型はリアボックスの格好悪さ(個人的主観)
さえ解決出来たら良いのにってずっと考えてる

441 :774RR :2021/09/07(火) 13:12:56.49 ID:4liEU4ULa.net
>>432
知識の無い基地外はただの基地外だよなぁ

442 :774RR :2021/09/07(火) 13:13:22.62 ID:9QhcaN/I0.net
>>440
スクーターはそもそもボックスは似合わないんじゃないかと、せめてバッグ
ベスパの専用クラシックタイプなんかは頑張ってると思います

443 :774RR :2021/09/07(火) 13:18:08.02 ID:XRK8dmJq0.net
>>442
ラビットとかは結構箱が似合うかと
あとヤマハのVOXとか

444 :774RR :2021/09/07(火) 13:20:42.76 ID:cXMWYafaa.net
カブとかベンリィは後輪の上にキャリアが来るからチャリっぽくてカゴが似合う

445 :774RR :2021/09/07(火) 13:28:24.12 ID:9QhcaN/I0.net
>>443
確かにそういうクラシカル寄りのは
でもジビとかの丸い形はやはり違和感w

446 :774RR :2021/09/07(火) 13:45:51.45 ID:iupZLHbJd.net
giviの58ℓ位の大きさで割れにくいプラ製の鍵付き箱で重量3キロ位のが欲しい

447 :774RR :2021/09/07(火) 14:04:14.09 ID:a+Cl6XHO0.net
色んな中華販売者からOEM生産で出てるリアボックスはアルミっぽいプラで軽いし結構頑丈
チャイナマートとかで買えば7000円くらいで買えそう
ただ販売者によってはアルミケースとか唄っててどう考えてもアウトだろって思う

448 :774RR :2021/09/07(火) 14:14:40.91 ID:9R1HNVraM.net
ヘプコのゴビはいい感じなんだが、結構重いのとプラ割れるんよなー。やっぱカタログのニイチャンが使ってるノースのBCダッフルが無難なのかもしれん。

449 :774RR :2021/09/07(火) 14:21:57.14 ID:t3UJEpI30.net
>>400
>>403
俺も車ばかり乗ってる
通勤は近場で小回りが利くCT125だけど
雨降ったら車
寒くても車
今年の夏も暑かったから車
殆どカブ乗ってなくて買った意味考えちゃったよ

450 :774RR :2021/09/07(火) 14:28:20.33 ID:PwIHjdbR0.net
学生の時は通学で仕方ないから何があろうと原付乗ってたけど今は遊びでしか乗らないからよほど乗りやすい気候でないと乗らなくなるねえ。2台もあるのに意味ないw

まあ所有欲なんかも満たされるし気にしてないが

451 :774RR :2021/09/07(火) 14:34:04.15 ID:t3UJEpI30.net
>>450
全く同じだわ
学生の頃は金なくて原付で全て実行してた
新卒の頃も金なくて車検が無い250tで全て実行してた

でも、金に余裕が出来て車を所有する
いかにバイクで無理してたかがわかる

完全に趣味で乗ってる物だから
天候、目的等の条件が揃わないと乗らなくなる

バイク1台で全部やろうとしたら最高かもしれんが
車持ってるとあえてカブ乗る理由が見つからないことが多くて困ってる
完全に盆栽と所有感を満たすだけになっている

452 :774RR :2021/09/07(火) 14:37:49.79 ID:F2N0P9uu0.net
それで全然問題ないと思うけどね。
カブとしちゃ高い方だが、遊ばせておいて罪悪感を感じるほどの価格でもないし

453 :774RR :2021/09/07(火) 15:04:59.06 ID:zdQzZV6jd.net
>>439
ありがとー

454 :774RR :2021/09/07(火) 15:10:06.05 ID:tBjLhL2rr.net
>>447
あれプラとかいう奴居るけどアルミだよ
あの薄さのプラで曲げやリベット穴の加工する方がコスト高くつくぞ
アルミであの厚さだと叩いたりするとプラっぽい感じがするだけだ

455 :774RR :2021/09/07(火) 15:15:09.70 ID:PwIHjdbR0.net
>>451
ツーリングも一度行くと次はすぐどこ行きたいってなるんだけどちょっと間あくと腰が重くなるしね。

まあ今からがベストシーズンだから乗りたくなった時に思いっきり楽しもうぜ

456 :774RR :2021/09/07(火) 16:08:16.60 ID:No11Bm95a.net
ツーリング(笑)
バイクは通勤や買い物とかに使う足でしょ
ただ景色見るだけでバイクで遠出するとか何の意味もない
自転車と違って運動にすらならんし、達成感もない

ただ事故のリスクを上げるだけ
バイク事故の9割はツーリング中だしな

457 :774RR :2021/09/07(火) 16:23:58.23 ID:t3UJEpI30.net
>>456
(  ゚Д゚)

458 :774RR :2021/09/07(火) 16:24:39.33 ID:NJViV4l7a.net
頭ごとすっぽ抜けた半ヘル君

ロングライドは達成感のあるやっぱチャリ



534774RR (アウアウウー Sa5d-DDPI)2021/07/23(金) 08:55:58.25ID:2DtZaHgQa
俺は真夏に自転車で都内から箱根まで行ったことあるから125でロングライドならチョロいな

459 :774RR :2021/09/07(火) 16:24:55.23 ID:2Hp1c5/s0.net
出鱈目言ってるし突っ込みどころ満載なんだけど面倒だからNG入れとくか

460 :774RR :2021/09/07(火) 16:25:48.63 ID:9QhcaN/I0.net
>>451
自分はバイクは趣味全振りです
これを機に釣りや写真も復活しようかなと思ってます
車は実用と雪山行くので

461 :774RR :2021/09/07(火) 16:35:34.59 ID:NJViV4l7a.net
バイクをハンターカブwに置換してみた

>ツーリング(笑)
>ハンターカブwは通勤や買い物とかに使う足でしょ
>ただ景色見るだけでハンターカブwで遠出するとか何の意味もない
>自転車と違って運動にすらならんし、達成感もない

462 :774RR :2021/09/07(火) 16:38:01.68 ID:NJViV4l7a.net
バイクをスクーターに置換してみた

>ツーリング(笑)
>スクーターは通勤や買い物とかに使う足でしょ
>ただ景色見るだけでスクーターで遠出するとか何の意味もない
>自転車と違って運動にすらならんし、達成感もない

半ヘルにはスクーターがお似合いだw

463 :774RR :2021/09/07(火) 16:52:38.41 ID:1di4wMUJ0.net
>>460
カブって乗り物はカメラとか寺社仏閣巡りとか温泉から釣りキャンプラーメンみたいに多趣味な程有効に活用できるツールだよ
車でも良いんだけど冒険感がやっぱり違う

464 :774RR :2021/09/07(火) 17:08:31.96 ID:9QhcaN/I0.net
>>463
そこまで遠出は出来ないけど、トコトコ出掛けるには良いですよね
ところで諸氏は一日最長どれくらいの走行距離があるのでしょうか

465 :774RR :2021/09/07(火) 17:12:36.21 ID:e2/0DbB20.net
バイクは100%趣味
車は趣味性と実用性を両立できる車種にしている

466 :774RR :2021/09/07(火) 17:30:09.78 ID:zyhXAtDtr.net
オサレなハンターカブなのにただの足としか思ってない半ヘル太郎は一年位で飽きて売ってそう

467 :774RR :2021/09/07(火) 17:34:53.29 ID:LG8LDBeD0.net
免許取りたてなんだろ?それも小型二輪
CTが初バイクで半キャップがオシャレ?
高校生なみの精神年齢のジジイ

ただただ気持ち悪いw

468 :774RR :2021/09/07(火) 17:56:05.93 ID:PDkI15qVd.net
自分はソロキャンプとアマチュア無線の移動運用と一人で出掛ける時に乗る予定。
アンテナは標高高くて開けた場所に立てると電波が良く飛ぶのよ。

469 :774RR :2021/09/07(火) 17:57:44.59 ID:vhkTdotMa.net
去年のCT125でコーヒーツーリングの動画見て予約した15ヶ月後に後半年位ですって言われてキャンセル
近くの男爵行ったら丁度来月1台入りますよどうてすか?で即購入チタンマグやらバーナーやら全部揃えて3回程使って本番の秋冬に備えてる
今はコーヒー飲む場所を探してる7ヶ所見つけてワクワクしてるw

470 :774RR :2021/09/07(火) 18:02:26.02 ID:1di4wMUJ0.net
>>464
1日あたり200キロ目安で寄り道多めで計算してる市街地多いともっと少なめ
1番長距離は香南市に泊まって高知で昼迄お遍路種子間寺まで回ってから四国縦断してうどん食って高松から神戸フェリーのって大阪迄帰った日かなそれでも多分300行かない位だと思う
紀伊半島も良いけど四国回るのはやっぱり楽しい
ジジイ趣味だと言われそうだが

471 :774RR :2021/09/07(火) 18:44:25.55 ID:2viP9Poo0.net
日帰りはこれで連泊ならリッターだな
関西人だが紀伊半島の酷道とか大型はキツい

472 :774RR :2021/09/07(火) 18:58:46.21 ID:TqyKXoJv0.net
新宿から伊豆の下田に往復って辛い?
下田で一泊、寝る時以外はほぼ移動、になるかな

473 :774RR :2021/09/07(火) 19:10:30.48 ID:MP5kOvkZ0.net
シマリンは原付で観光してたな。山梨発だけど

総レス数 1001
258 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200