2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】ハンターカブ CT125 43台目

1 :774RR :2021/09/02(木) 14:41:38.49 ID:wvajFvjx0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

答えは、自然の中にある。

  好奇心が、あたらしい道になる。

    心をとらえてはなさない、現代のハンターカブ。

公式サイト
https://www.honda.co.jp/CT125/

※こちらは ハンターカブ CT125 に関する話題について語り合うスレッドです※
ハンターカブ及びオートバイ関連の話題から逸れてしまった場合は速やかに話を切り上げるようにご協力お願いします。

前スレ
【HONDA】ハンターカブ CT125 41台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1628853726/

【HONDA】ハンターカブ CT125 42台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1629719641/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

495 :774RR :2021/09/08(水) 02:22:28.79 ID:yrgruWmI0.net
>>492
下見を兼ねて小田原までとか、三浦にマグロ/しらす食べにいくとかで慣らしていってもよいかと
どっちも日帰り往復160kmくらいか

496 :774RR :2021/09/08(水) 02:53:27.40 ID:+XM/BN/w0.net
横浜から河口湖、山中湖と走りそのまま南下して御殿場アウトレット行って南下して小田原で温泉入って帰ってきたけど案外余裕だった
走行距離330kmくらい

497 :774RR :2021/09/08(水) 07:41:21.75 ID:XyOHsGSWd.net
>>484
詰めてない詰めてないw
事故でってのは正解ですが、結構前の話。
常に痛みがあるのでおのずと握力が低下し、継続的に握ることが困難になってるんですよ。
今後を考えると潮時かなと。

>>494
良いぽつん

498 :774RR :2021/09/08(水) 09:39:39.88 ID:Kzt0duGar.net
外装の固定に使われてるトリムクリップってどこで売ってる?

499 :774RR :2021/09/08(水) 09:43:52.09 ID:W4lPpBZ3p.net
ハンターをセカンドにしている人たちってメインは何に乗ってるの?
買い替えの参考にしたいので教えて欲しい

当初はタイガー800 かVFR800を検討してたんだけど
コレ買ってからノンビリ走るのに目覚めたのかカタチが気に入ったのか
W800とかドカやトラのスクランブラーも気になり出した
でも似たようなテイストのバイクが2つあってもどっちか乗らなくなるのかな?
と心配してみたり
ちなみに今まで乗ってたのはZ750でツーリングがメインです

500 :774RR :2021/09/08(水) 09:47:51.30 ID:5rjYLhx9a.net
>>498
ハンターカブ用はこれで調べたら出てくるよ
キタコ(KITACO) プッシュリベット ホンダタイプ φ6 純正品番90116-K0A-E11 3個セット

501 :774RR :2021/09/08(水) 09:56:42.25 ID:Kzt0duGar.net
>>500
ありがとう
実店舗でも売ってる所知ってたらお願いします

502 :774RR :2021/09/08(水) 10:13:25.90 ID:nKhVZlSpM.net
>>499
250オフです

503 :774RR :2021/09/08(水) 10:17:47.98 ID:6/82t5BsM.net
セカンドは600のツアラー…
メインはこっち

504 :774RR :2021/09/08(水) 10:25:58.70 ID:lblaRrQOr.net
>>501
アストロが近くにあるなら

APトリムクリップ φ6 PF814

505 :774RR :2021/09/08(水) 10:52:57.18 ID:Kzt0duGar.net
>>504
アストロありますので見に行って来ます
ありがとう

506 :774RR :2021/09/08(水) 11:03:59.76 ID:dHVphljRa.net
>>505
napsとか2りんかんとかでも近くにあれば大体どこでも置いてます!

507 :774RR :2021/09/08(水) 11:16:03.13 ID:lblaRrQOr.net
>>499
ドカのスクランブラーは前に乗ってたけどテイストが似てるとは思わないなあ
どちらもなんちゃってオフ車というかトレッキングバイク寄りの基本オンロードだし車格や排気量が違うから全く別物

508 :774RR :2021/09/08(水) 11:24:16.83 ID:FK6auxwVd.net
>>499
ハンターカブは使って楽しいバイクとして、走って楽しいバイクと共存できると思うよ
あくまでも解釈の一つとして

509 :774RR :2021/09/08(水) 11:58:49.09 ID:bRyMUwPo0.net
>>499
その中ならw800が良いかも、でもカブとはやはり違うので出したり取り回しや乗り出すまでの億劫さはハンターとは比べ物にならないので結局乗らなくなる気がする

510 :774RR :2021/09/08(水) 12:27:27.51 ID:XyOHsGSWd.net
>>503
ワカル
メインとサブの位置づけ少し困るんだよな。

511 :774RR :2021/09/08(水) 12:28:10.68 ID:v2J56IjG0.net
>>499
gs1200ss
ハンター買ったら距離で乗り分けようとか考えてたが、そうもならなかった
ハンターカブでも長距離ツーリング敢行して尻がつらいだけだった
ゲルザブC付けてもあまり変化無いし、足つきとかどーでもいいんで
旧モンキーばりのふかふかシートを販売してほしい

512 :774RR :2021/09/08(水) 12:39:34.47 ID:6cP7uN7zd.net
長距離乗ってもケツが痛くなったこと一切ないからハンターのシートで痛いって人はどんだけケツ弱いのっていつも思ってる

513 :774RR :2021/09/08(水) 12:48:44.63 ID:tVCHQrQI0.net
>>499
YZF-R6

514 :774RR :2021/09/08(水) 13:09:00.05 ID:XcgKrfB1a.net
そもそもツーリングほぼして無かったからなバイクはサーキットや峠をどれだけ速く走れるかしか頭に無かった
たからまともにツーリングしたのコイツに変えてからだ気が付いたら往復450位走れる様になってたが流石にケツ痛いがw

515 :774RR :2021/09/08(水) 13:09:12.28 ID:xV75Wr85r.net
乗車位置でシートのエッジに当たってる云々はちょっとなるほどとは思った

516 :774RR :2021/09/08(水) 13:19:28.44 ID:ABvk35oy0.net
パンツの種類でもケツ耐久度変わるよ
固い生地のトランクスだと擦れるんで綿のボクサーとか好んで履いてる
あとズボンとシートの摩擦も適度にないと滑ってストレス

517 :774RR :2021/09/08(水) 13:42:26.06 ID:Ze4KpXel0.net
>>480
ありがとう 無事取れた
トルク20Nだった

518 :774RR :2021/09/08(水) 13:46:05.85 ID:Ze4KpXel0.net
左のタンデムステップを外したくてここの六角取りたいんだけど足で踏んづけたりレンチ延長しても回らないんだけどここ外すのって普通に反時計回りだよね?
鬼トルク過ぎるんだけど取った人いる?
追加で西本のサイドスタンド付けたくて

https://i.imgur.com/VsiilCm.jpg

https://i.imgur.com/hkttkRB.jpg

519 :774RR :2021/09/08(水) 13:47:57.62 ID:HN/LS1C5a.net
たまにクッソ暗いトンネルとか入るとなんも見えんのだがおぼろげに見えるセンターラインから予測で走ってるがライト何とかならんの?

520 :774RR :2021/09/08(水) 13:48:18.32 ID:xjBgnbi60.net
>>518
固かったけど普通に取れたよ

521 :774RR :2021/09/08(水) 13:53:58.98 ID:XyOHsGSWd.net
>>514
それ割れてね?

522 :774RR :2021/09/08(水) 14:09:16.55 ID:gPAxwY4N0.net
>>518
工具の選択をミスってるよ、Tレンチとヘックスソケット使えば一発だよ
新しいネジとネジホールは最初の組み込みは適正トルクでも強烈に嚙み合っうから鬼トルクに感じるだけよ

523 :774RR :2021/09/08(水) 14:28:05.02 ID:x9s2GyHOd.net
バイク屋でも自動車整備士でもないが、機器メンテナンスの仕事をしている俺からすれば

適切な工具を使用して、正しい技術があれば着脱できない部品などない

できないのは、工具が間違っている、技術がない、錆や焼付きで破壊しないと外れない、そもそも対象がメーカー出荷後に取り外しを認めていないのどれかに該当する

誤った工具や技術で行うと、外れないかネジをナメるなど何かを壊すかのどれか

なまじ素人だと何が正しいのかの判断を誤るから失敗したり壊したりするんだよ

できないと判断してプロに任せる→カネで解決するのは正しい

524 :774RR :2021/09/08(水) 14:30:59.65 ID:RpkBvdvla.net
>>518
もっと長いレンチ使えば楽に回るよ
無いなら鉄パイプ突っ込んでも良い

525 :774RR :2021/09/08(水) 14:39:40.58 ID:DIATFJnt0.net
バイク屋がCT125は明らかにオーバートルクで締まってるとこが結構有るって言ってたな。

パーツ取り付けとかお願いした時に
バ「ここ何か弄りました?」俺「そこは外したりしてないです」バ「締まりすぎ」みたいなのが結構あった。

526 :774RR :2021/09/08(水) 14:43:34.02 ID:6kO4aSli0.net
CRFでもレブルでも聞いた
タイホンダは基本馬鹿締めっぽい

527 :774RR :2021/09/08(水) 14:46:58.48 ID:nKhVZlSpM.net
>>518
流石にこれでは緩まなそうw

528 :774RR :2021/09/08(水) 14:58:37.19 ID:6Gk1ba7T0.net
このバイク自体はカッコいいなと思うものの人が乗ってる姿を見るとカッコ悪いと思うことが多い。
高齢のオッサンが多いからかな?

529 :774RR :2021/09/08(水) 15:09:28.90 ID:cfRqTWSrd.net
ヘルメットかぶってたら判別出来ないでしょ
服装じゃない?まあ別に他人にどう見られても関係ないけど

530 :774RR :2021/09/08(水) 15:11:51.27 ID:DIATFJnt0.net
単純に人が跨ると案外小さく見えるからだと思う

531 :774RR :2021/09/08(水) 15:20:42.88 ID:yrgruWmI0.net
バイクに興味がある人が見てるだけで、ほとんどの人は視界にも入ってない
人は知り合い以外の他人のことはまるっきり見てない
これからカモろう(詐欺、宗教、売買)としてる人だけが他人を観察している

532 :774RR :2021/09/08(水) 15:23:20.91 ID:gI3mbQvi0.net
>>528
身長の割に胴が長くてガッチリタイプだから
これに乗ってるとサーカスの熊みたいって言われるわw
スタイルがいい友人が乗るとめちゃ似合う

533 :774RR :2021/09/08(水) 15:24:20.37 ID:ABvk35oy0.net
モンキーやグロムに乗ったらどうなるんや

534 :774RR :2021/09/08(水) 15:26:03.87 ID:6kO4aSli0.net
おっさんって「サーカスの熊」って単語好きだよな

535 :774RR :2021/09/08(水) 15:26:39.53 ID:v2J56IjG0.net
>>518
ロックタイト使ってるのかな?
ボルトをバーナーで炙ってみてはどう?
ペンキが焦げない程度にターボライターであっためるだけでも、結構違うよ

536 :774RR :2021/09/08(水) 15:52:34.88 ID:mT08wQLkM.net
赤いのに乗ってたら爺さんに郵便屋さんかと思ったと言われたな

537 :774RR :2021/09/08(水) 16:13:43.62 ID:nKhVZlSpM.net
>>535
そんな事しなくても普通にソケットとTレンかスピンナーハンドルを使えば良い

538 :774RR :2021/09/08(水) 16:15:12.15 ID:FY7x9q22M.net
ツイッターでシフトペダル折れた人を見かけたけどそんなに折れるもんなのか?

539 :774RR :2021/09/08(水) 16:15:35.62 ID:gI3mbQvi0.net
>>534
若い子はサーカスの熊って聞いてもピンとこねーか
うちの子もサーカス連れてったことないしなw

540 :774RR :2021/09/08(水) 16:20:20.25 ID:O7QE1+Srd.net
>>535
ナット側を加熱するのは熱膨張でナットに隙間ができるから
ボルト炙っちゃダメじゃないか?

541 :774RR :2021/09/08(水) 16:31:25.10 ID:G5iUBRNO0.net
納車前にパーツが揃った
GIVI、ZETAプロテクター、RAMマウント、デイトナシールド
アーマーガードはバイク屋に取り付け依頼してしまった

https://i.imgur.com/iTfjoIY.jpg

542 :774RR :2021/09/08(水) 16:36:05.66 ID:v2J56IjG0.net
>>540
冷却潤滑スプレーなんかもあるけど、この場合はロックタイト(緩みどめ接着剤)を熱で溶かすんだよ
サビ付きの場合はがっつり焼かなきゃいけないけと

543 :774RR :2021/09/08(水) 16:49:50.68 ID:XyOHsGSWd.net
>>541
そのramマウントは俺も長年使ってるけど、使いやすいよ。
機種によっては再度のボタンに干渉しうるけど、まま何とでもなるしね。

544 :774RR :2021/09/08(水) 17:02:02.91 ID:gI3mbQvi0.net
スマホホルダーは自転車で使ってたの使ってる
トピークのライドケース+マウント
マウント部が小さいからハンドル周りがスッキリするのが気に入ってる

545 :774RR :2021/09/08(水) 17:02:29.24 ID:8+ikl1yK0.net
>>541
ramマウントでiphone8のカメラが壊れた思い出

546 :774RR :2021/09/08(水) 17:07:35.59 ID:rt7A/ZJf0.net
RMAマウントは一回だけスマホが外れて落下しかけた事があるなぁ
ナビスレで警告されて万が一に備えて命綱かけてたから何事もなく済んだけど

547 :774RR :2021/09/08(水) 17:29:41.37 ID:aelW33RS0.net
サーカスの熊って、安藤なつクラスの体重なら見えるかもしれないが
日本人でそこまで太ってるの中々居らんわ

548 :774RR :2021/09/08(水) 17:33:27.21 ID:aaIxfDX60.net
>>518
眼鏡レンチで延長してガッと一気に力を入れりゃ取れるでしょ。
ダメなら思い切ってソケットなり長いのを買おう。

549 :774RR :2021/09/08(水) 17:40:39.49 ID:G5iUBRNO0.net
>>545
まずはポーチに入れて命綱付けて振動と脱落の防止を図るつもり
操作性や発熱については使ってみて考える

550 :774RR :2021/09/08(水) 17:59:35.05 ID:9X5FdVg40.net
やっとパーツ色々付けてカスタム仕上がったわ。USBも素人でも簡単に付けれるね。

上でもあったけど工具はAmazonとかの安いのでもいいからソケットレンチのセットとそれに合う六角レンチのアダプターあった方がいい。固いネジでも簡単に外れるしストレスが少ない。

551 :774RR :2021/09/08(水) 18:10:01.01 ID:FZpYgQHy0.net
>>531
おれ30〜40くらいの熟女人妻ばっかり見てるけど

552 :774RR :2021/09/08(水) 18:33:13.53 ID:EkYIfNRT0.net
俺は30~40の若妻ばっか見てるわ

553 :774RR :2021/09/08(水) 18:44:23.55 ID:XyOHsGSWd.net
>>552
若妻とは

554 :774RR :2021/09/08(水) 18:44:58.33 ID:DqTj6xgpa.net
>>536
赤い箱積んでたならともかく車体が赤だけで郵便屋さんと間違えるのはないわ
赤い単車なんで腐る程ある
どっちってと赤&白やろ、郵便屋さん

555 :774RR :2021/09/08(水) 18:51:58.70 ID:yrgruWmI0.net
>>552
おそらく数十年も尻に敷かれ続けた古兵(ふるつわもの)だ。面構えが違う

556 :774RR :2021/09/08(水) 18:56:48.50 ID:YlPz6CxRM.net
>>522,524
>>535,548
ありがとう
延長してもう一回やってだめなら工具買うことにする

557 :774RR :2021/09/08(水) 19:02:29.12 ID:HrIL+cpY0.net
カワサキ車はそこかしこに高強度のネジロック剤使ってるな
まあ、緩むのはそれまで締まってた証しとか開き直られるよりいいんだけど

558 :774RR :2021/09/08(水) 20:37:40.46 ID:4UxskcWR0.net
おすすめの工具セット教えてください!

559 :774RR :2021/09/08(水) 20:58:22.53 ID:rt7A/ZJf0.net
最初はアストロの工具セットくらいからでええんちゃうかな

560 :774RR :2021/09/08(水) 21:48:57.19 ID:O7QE1+Srd.net
工具セットで買うより、車載に必要なものだけ揃えるほうがツーリングなどで捗ると思うけど

10と12と14と17と19のスパナとメガネ
差替のプラスとマイナスドライバ
17_ソケット、5_六角と3番プラスのソケットビットとTバーかラチェットハンドル
バイスプライヤーとラジペン
あとモンキーかクニペックスのプライヤーレンチ
プラグレンチ
エアゲージ
ライト
ニトリルゴムの使い捨て手袋と軍手とウエス

出先でパンク修理も考えるなら、タイヤレバーとリムガードと虫回し、空気入れ
それに予備のチューブとリムバンドと虫

他にダクトテープ、ビニールテープ、インシュロックタイ、針金、瞬間接着剤、予備のプラグ、余裕があればボルトやナットを少し追加

他にも工具の用途があるならセットでもいいと思うけど、使わないモノを増やしてもね

561 :774RR :2021/09/08(水) 22:57:07.57 ID:r1Kg47Jn0.net
>>558
自分はハンターカブ納車されてからすぐにKTCのセット購入しました
元々バラバラで色々工具持ってますがぐちゃぐちゃなんでセットだと綺麗に整理出来るからいいかなって

562 :774RR :2021/09/08(水) 23:20:52.26 ID:yILD0lsk0.net
>>558
ふるさと納税でTONEのセット買ったわ。

563 :774RR :2021/09/08(水) 23:24:46.88 ID:hQ9EHAeh0.net
いろんな趣味の人がおるんやなあ

564 :774RR :2021/09/08(水) 23:29:07.34 ID:PRG+QL3iM.net
工具セットはシグネットかアストロあたりがコスパが良い
メガネとソケット&ラチェハンドルがあればあとはダイソーで揃うものでも十分

565 :774RR :2021/09/09(木) 00:38:14.99 ID:rydXUSAR0.net
だんだん工具も拘る様になって良い物で揃えたくなるよね
おれはソケットとラチェットはコーケン、メガネはKTC、コンビはハゼット
スタビレーで揃えたいけどちょっと手が出ないw
でも国産の工具のクオリティも高いよね

566 :774RR :2021/09/09(木) 00:40:37.36 ID:J8irr67i0.net
>>499
225オフですw
セカンドって体で買ったけど、オンボロメインが直せなくなったら、ハンターがメイン昇格して1台で事足りるだろうな。

567 :774RR :2021/09/09(木) 01:59:05.46 ID:bMgb4UT40.net
>>565
俺もラチェットソケットはコーケンだわ。コンビはスナップオンのフランクドライブ、両口スパナはハゼットの薄口がオススメかなぁ

568 :774RR :2021/09/09(木) 06:09:12.38 ID:U6ExE3t40.net
工具が揃ってくると赤いツールワゴンに並べたくなる
すると良い工具で揃えたくなる
なのでスナップオンとは言わんがKTCで揃えると良い

569 :774RR :2021/09/09(木) 06:14:02.40 ID:YSj7qcGka.net
車載用 パンク修理一式とKTCで揃えた
ガレージ用 アストロのセット

工具揃えるのも楽しいよねー、スピンナーハンドル、スプリングフックあると捗る

やつがいないスレも楽しいー

570 :774RR :2021/09/09(木) 06:51:28.34 ID:I26RyMVr0.net
>>494
これぐらいの方がスマートでええな
街乗りには向いてるか

571 :774RR :2021/09/09(木) 08:00:51.49 ID:VJJJgVLA0.net
>>565
スタビレーは10mmのコンビ一本だけ持ってるわwww

572 :774RR :2021/09/09(木) 08:05:53.39 ID:VJJJgVLA0.net
ちなみに上の鬼トルクのヘックスはソケットとブレーカーバーで
回すのが普通かな。Tレンだと軸がねじれそう。まあソケット自体も
捻れることがあるけど。

573 :774RR :2021/09/09(木) 08:17:04.32 ID:MqPHEf6gM.net
>>554
俺に言われてもな
爺さんはそう思ったんだろ

574 :774RR :2021/09/09(木) 12:56:37.30 ID:9sR5Dkyza.net
タンデムしないからリアキャリアに箱固定したけど、タンデムステップ外すと構造変更(乗員数変更)せにゃならんのかな?
箱付けてる時点でタンデムできないから、厳密に言えばすでに乗員数変わってる訳だけど。

575 :774RR :2021/09/09(木) 13:05:40.43 ID:dzffYKWj0.net
箱つけてタンデムできるよ。
少し前にリクエストあったGIVIの30l。
https://i.imgur.com/F1SOLRX.jpg

576 :774RR :2021/09/09(木) 13:25:43.60 ID:FtBXfwJOd.net
>>499
以前はZZR1100乗ってました
ぼーっとロングツーリングが好きなのですが、安く手に入ったC90でカブツーに嵌まり、CT125とC90DXを持ってます
あと愛着あって手放せないXR250

577 :774RR :2021/09/09(木) 13:34:24.22 ID:FtBXfwJOd.net
>>558
自宅でガッツリ整備用ならば、TONEなど信用できるメーカーのセット
車載用ならば、ホムセンで売ってる廉価工具の必要サイズを単品購入がオススメ

ダイソー等の百円工具は絶対ダメ

578 :774RR :2021/09/09(木) 13:59:11.70 ID:9D/o1Q0Vr.net
>>574
車検が無いからしなくても良いがステップ無しで二人乗りするのは違反
原ニの乗車人数登録は変更する方法が不明らしく市役所毎に相談になる
並行輸入版にステップ付けて二人乗りはグレーやで
https://car.motor-fan.jp/article/amp/10010003

579 :774RR :2021/09/09(木) 14:29:29.62 ID:y7qw7rjcF.net
社外製のメーターカッコいいし便利そうで考え中だけど耐久性とかが心配
なんかすぐ壊れそう…

580 :774RR :2021/09/09(木) 15:13:12.31 ID:LZJZxrml0.net
>>579
>>3 の武川のやつ着けてもう1年以上、距離にしてそろそろ10000q近くなるけど、今のところ大丈夫だよ。

581 :774RR :2021/09/09(木) 15:42:07.65 ID:gn/HavmOd.net
>>575
横だけどENDURANCEのリアキャリア付けてると、タンデム有りでボックス付けるとテールランプ周りの視認性が最悪になる。
一般的なボックス用の延長キャリアは一段高くなってるから、そういう意味ではENDURANCEのリアキャリアは使いにくい。
うまいことオールカブみたいなスライド機構を作れれば良いんだけどなぁ…17式箱が付けにくくて困る。

582 :574 :2021/09/09(木) 16:09:43.85 ID:9pWCmV/Aa.net
>>575,578

一七式特殊荷箱がキャリアの幅ぴったりな見た目が気に入ってしまったから、俺は拡張キャリアとかスライドはもう使わないかな。
スペースを稼げる便利さは魅力的ではあるけど。

>>578

サンクス。不明なのか。
まぁどう見てもタンデムできない状態だし、お巡りさんに突っ込まれる可能性は無いだろうけどね。
(それ以前にそんなところ気がつかないか)

583 :774RR :2021/09/09(木) 16:32:29.61 ID:VnOgIaIVa.net
箱外せば直ぐタンデムとか考えてたがよく考えたら土台付いてたわ何とかヅラしてミニシート付けられんかな?

584 :774RR :2021/09/09(木) 16:38:20.88 ID:PIVsXGl70.net
>>581
視認性悪くなるけど基準値以内に収まるよ?
問題なくない?

585 :774RR :2021/09/09(木) 16:47:27.30 ID:gn/HavmOd.net
>>584
んー、考え過ぎなのかな。
少し距離近くなると後続車から見えなさそうなんだよね。

586 :774RR :2021/09/09(木) 17:20:27.72 ID:H2rCnwSj0.net
>>585
自分は車間開けずにベタ付けしてくるイキりハイエースや2トンとか怖いんで
今度DRCのフレックステールライトをENDURANCEのリヤキャリアの後ろに取付予定

587 :774RR :2021/09/09(木) 17:31:30.48 ID:PIVsXGl70.net
>>585
自分は折コン×2積んでるんだけど(長さにして72cm)、ライトの見通し範囲図ったら15°以上あったから問題ないかなと。
3mくらい離れれば立ってても見えたし、そこまで近づいてくるやつはライト云々以前にヤバいでしょ。

588 :774RR :2021/09/09(木) 17:39:15.18 ID:UUzp+VSQa.net
モトボワットの47L箱をキャリア延長して付けてる人いたらどこのキャリアか教えろください

589 :774RR :2021/09/09(木) 18:42:56.44 ID:0KomEtx/0.net
>>586
なるほど、見えないなら追加してしまうのも手ですね。

590 :774RR :2021/09/09(木) 18:45:02.31 ID:0KomEtx/0.net
>>587
まあ法的にはセーフなのかもですが、ヤられるのは自分ってのが癪ですよね。
あと高くなってるだけで、後ろにズドーンと延びてる感も抑えられるかなと思ったのもあるのですよ。

591 :774RR :2021/09/09(木) 18:45:12.28 ID:6L2OpKvK0.net
マフラーとエンジンガードパイプ買った!
付けれん!

592 :774RR :2021/09/09(木) 18:46:24.76 ID:V78cZ2HJ0.net
>>588
元々タンデムの時だけ取り付ける目的だったので取り付けやすく尚且つ軽いものを探してたんだけど、色んな延長キャリアを
試したけど鉄製で重い物が殆どだったので、結局アルミチャンネルで簡易延長キャリアを自作しました。

アルミチャンネルをX字にして桟を加えてボックスベースを取り付けただけのモノです、参考になれば。

https://i.imgur.com/V1lsWbP.jpg
取り付けたところ


https://i.imgur.com/jHAYlta.jpg
延長キャリアを外して裏から見たところ
タンデム時に簡単に取り付くようにネジ2本と蝶ネジで締まる簡易クランプで固定


https://i.imgur.com/BGi1rFu.jpg
取り付けた状態(ベースのみ)


https://i.imgur.com/os14V2X.jpg
取り付けた状態(後ろから)


https://i.imgur.com/o9wbj5G.jpg
寸法図

593 :774RR :2021/09/09(木) 18:49:55.32 ID:NOZfIVTWr.net
関係ないけどツアラテックのツールボックスええなあ
高すぎるから類似品出ないかなあと思い続けてるが一向に出ない

594 :774RR :2021/09/09(木) 19:05:53.89 ID:V78cZ2HJ0.net
>>593
だいぶ前だけど中華製らしき怪しいのあるみたいだよ、ボックスだけで取り付けステーはついてないみたいだったけど、

>>592 追記
X字をつなぐ桟は、自分は職業柄少し凝ってみたけど、単なる角材でも問題ないと思います。
桟にネジ穴が3か所あるのは、将来、恒久的に取り付けるようになった時は2か所以上でクランプすることを
想定したからです。

総レス数 1001
258 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200