2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】ハンターカブ CT125 43台目

642 :774RR :2021/09/10(金) 20:14:00.28 ID:F6tfqp+zM.net
話逸れちゃうけどバイクのUSB端子って何に使うもんなん?スマホの充電?

643 :774RR :2021/09/10(金) 20:20:23.84 ID:Y6K7Osiua.net
明日納車だあ
楽しみだな

644 :774RR :2021/09/10(金) 20:29:24.44 ID:SodyGHyl0.net
>>641
割とヤバめ、キタコ2Aグリヒ1.5Aフォグ13w12vでおおよそ1A
合わせて4.5A
本当ギリギリこれ以上だと物によるけどキャパオーバー

645 :774RR :2021/09/10(金) 20:46:38.31 ID:psn5dwDo0.net
>>642
ツーリング時のナビかナビ代わりのスマホへの給電
ツーリング時のアクションカムや全天球カメラとそのバッテリーへの充電とかかな
自分的には。
足代わりにしか使わない人には不必要な装備だと思うよ

646 :774RR :2021/09/10(金) 20:50:35.25 ID:PGmSU6+40.net
>>642
自分はスマホの充電オンリー
情けない事にスマホのナビがないとどこにも行けねぇんだ

ちなみにUSBとフォグだけだけどバッテリーからリレー使って電源取りました

647 :774RR :2021/09/10(金) 21:10:06.58 ID:MBbLgH5L0.net
>>642
基本スマホのナビの為
冬場は巻き付けタイプのUSBハンドルヒーターとかに使ってる

648 :774RR :2021/09/10(金) 21:11:15.29 ID:drrFoyH/0.net
>>643

おめいろ!
良い時期納車うらやま!

649 :774RR :2021/09/10(金) 21:24:21.44 ID:IP6WUWaP0.net
>>621
おめいろ!

650 :774RR :2021/09/10(金) 21:26:03.70 ID:SA+Syl+v0.net
全発電能力は190Wと開発資料にあった
電気詳しくないからなんともいてないんだけど
わりと無理しても大丈夫なんじゃね?と思ってる

651 :774RR :2021/09/10(金) 21:28:16.58 ID:/SXKUDDqd.net
>>640
まだ乗って帰った30kmくらいですw
明日雨降る前に少し乗ってきます!
いや、間違って1速に入った時のエンブレが強烈すぎてちょっとトラウマですよ。。

652 :774RR :2021/09/10(金) 22:05:35.35 ID:DaNSMuWDd.net
ハーネスがどれだけの電流に耐えられるかってのもあるからなあ

653 :774RR :2021/09/10(金) 22:25:27.36 ID:JIA1rjod0.net
>641
それ一カ所から分岐してるんなら
同時に使用したらヤバいよ
試しに全部点けてコネクタ触ってみ

654 :774RR :2021/09/10(金) 22:34:49.43 ID:aZbXmPao0.net
リアボックスださいからリュック派なんだけどおすすめある?

655 :774RR :2021/09/10(金) 22:40:53.48 ID:hLsxdKYA0.net
>>645
https://webshop.montbell.jp/common/images/product/prod_k/k_1132151_ogrd.jpg
おすすめ

656 :774RR :2021/09/10(金) 22:42:57.19 ID:lUk2KDhn0.net
バカにし過ぎ

657 :774RR :2021/09/10(金) 22:45:52.03 ID:VZ65qUD90.net
>>641
キタコusb2Aって出力が5V2Aのことだよね?
ざっくりDDコンの効率を8割として12Vにすると1A強ぐらいになるはずだからその他を諸々多めに考えても合計で4A
ヒューズが5Aだから変な分岐とかしてなければ耐えるはず。

あとキタコのusbは2ポート合計で2Aだからスマホだけで1ポートしか使わないなら最大1Aにしかならない。

658 :774RR :2021/09/10(金) 22:53:12.55 ID:DRhZ5WtE0.net
SP武川のレッグシールド良さげだけどカバーが迷彩なのが残念だなぁ…無地とか色のバリエーション増やして欲しい

659 :774RR :2021/09/10(金) 23:03:33.62 ID:DZ+fAcbf0.net
>>654
エンデュリスタンは?

660 :774RR :2021/09/10(金) 23:35:26.42 ID:Leib219/0.net
思ったより電圧弱そうだからUSB充電はほんと緊急時だけにしとこ

661 :774RR :2021/09/10(金) 23:43:25.45 ID:fSmqlHEQ0.net
>>658
自分で塗装すればよろし

662 :774RR :2021/09/11(土) 00:09:01.85 ID:P+lgEtI/0.net
>>659
いいね!
みてみるわ

663 :774RR :2021/09/11(土) 00:31:10.36 ID:kR7tAApg0.net
ブラウン契約したった。近いうち緑も追加されるらしいね。
ところでおすすめのバイクカーバー、ありますか?
amazonで種類ありすぎだけど意外とサイズがなく、選びきれんのです。通気口のあるのが良いのですかね。

664 :774RR :2021/09/11(土) 00:57:34.41 ID:FmDTae/s0.net
緑がなあ…ワサビみたいでなあ…もっとミリタリー色強いオリーブなら良かったのに

665 :774RR :2021/09/11(土) 06:39:46.32 ID:erZGCKKC0.net
赤が良すぎるわ

666 :774RR :2021/09/11(土) 06:43:23.78 ID:aRgI34ABd.net
>>664
アベホンで買えば良いと思う

667 :774RR :2021/09/11(土) 07:36:07.80 ID:/9ym5xNf0.net
NAPのスマートヘルメットホルダー着けてみた。
標準で付いてるベルトを使用するタイプに比べるとセットする手間が省けて良いわ、これなら鍵も増えないし
リーズナブル(1480円)、なんでホンダはわざわざベルトを使うタイプにしたのか?

https://i.imgur.com/JWmjKCb.jpg
https://i.imgur.com/OcpeWV3.jpg

668 :774RR :2021/09/11(土) 07:39:31.73 ID:ORmTfqior.net
>>667
欲しいんだけど売ってない

669 :774RR :2021/09/11(土) 08:03:53.23 ID:/9ym5xNf0.net
>>668
自分も「入荷お知らせメール」登録して、メールに気が付いて行っても既に欠品ってことが
何回かあったけど、夕方に入荷する確率が多いってわかってから買うことができた。

https://naproducts.thebase.in/items/49706525

670 :774RR :2021/09/11(土) 08:05:02.02 ID:/9ym5xNf0.net
↑今現在、カートに入れられるみたいだよ。

671 :774RR :2021/09/11(土) 08:18:40.87 ID:v3cUhuJea.net
あり
買えたわ

672 :774RR :2021/09/11(土) 08:23:19.01 ID:/9ym5xNf0.net
そろそろ行き渡ってきたのかも知れないね。

673 :774RR :2021/09/11(土) 08:33:02.60 ID:3E8G8yAjd.net
>>655
何に対してだよw

>>646
自分もほぼほぼコレ。
正確にはナビ、オーディオ、ボイスアシスタントに使用するためだけどね。

>>667
さんきゅ!
早速買ったわ
ttps://i.imgur.com/dB59RJ9.jpg

>>668
ttps://naproducts.thebase.in/items/49706525

674 :774RR :2021/09/11(土) 08:38:09.49 ID:ORmTfqior.net
>>670
買えた
ありがとう

675 :774RR :2021/09/11(土) 09:00:29.20 ID:+SbeOwiW0.net
>>670
神かな?

676 :774RR :2021/09/11(土) 10:53:06.72 ID:Hs9142Npd.net
>>655
背負子をキャリア代わりにするのか。

677 :774RR :2021/09/11(土) 11:00:40.22 ID:Hs9142Npd.net
>>667
俺も早速購入。残り一個でギリギリでした。情報サンクス。

678 :774RR :2021/09/11(土) 11:27:21.65 ID:FmDTae/s0.net
箱付けてるからヘルメットロック使わないんだけどこれは良さそうやね。どこのメーカーのも引っ掛ける部分が小さすぎてな

679 :774RR :2021/09/11(土) 11:35:19.69 ID:/9ym5xNf0.net
早速、SOLD OUT だね、値段も手ごろだし着けても邪魔になるようなパーツじゃなさそうだから
取り敢えずポチっておこうって人も多いのかな?

680 :774RR :2021/09/11(土) 11:38:08.39 ID:8chi/W1P0.net
>>667
あと一週間早く知りたかった。
キジマのやつ買ったばっか…

681 :774RR :2021/09/11(土) 11:48:07.30 ID:ORmTfqior.net
箱付けててもヘルメットロック欲しくない?
シスヘルだから1個ヘルメット入れたら小物しか入らなくなっちゃうわ

682 :774RR :2021/09/11(土) 11:55:01.12 ID:jf9Oo49F0.net
シート辺りにに付けるホルダーは低すぎて使いにくい
昔から箱にダイヤルロック付きのカラビナだわ

683 :774RR :2021/09/11(土) 11:56:27.44 ID:5T/7FVZC0.net
俺はヘルメット持ち歩く派だけど少ないのかな?
ツーリングメインだからバイクから30分以上離れる事そうそう無いし水族館や美術館立ち寄った時は施設内のコインロッカーに入れてしまう
飯屋も今席の間隔広く取るから邪魔にならないし

684 :774RR :2021/09/11(土) 12:21:38.76 ID:v9Up+WSA0.net
凄く素敵なバイクなので欲しいんですが色で中々悩んじゃいますね…

皆さんはどの色にしましたか?

685 :774RR :2021/09/11(土) 12:31:56.91 ID:3E8G8yAjd.net
>>678
俺も箱使ってる。
でも特に邪魔になりそうにないし、ノリで買ったけど何かと使えそうだと思うよ。

>>679
俺だわw

686 :774RR :2021/09/11(土) 12:46:25.34 ID:s9ZuX/Gs0.net
>>679
ノシ

687 :774RR :2021/09/11(土) 14:54:25.89 ID:nNBCEqmBa.net
>>680

俺もキジマの付けちゃったけど今コレを知って後悔。

つか、なんでホンダはあのワイヤーの奴なんだ?
スポーツバイクならともかくカブ系ならもっとユーティリティ性に配慮して欲しいわ。
100歩譲ってワイヤー式でも、せめてあのワイヤーがシート下に収まるようになってればかなりマシになるだろうになぁ。

688 :774RR :2021/09/11(土) 15:59:01.51 ID:V50tl0bu0.net
>>684
店舗限定カラーのマットブルーがとても良い感じだと思ったよ
流石に県外の販売店で買う選択肢は無かったのでブラウン選んだけど

689 :774RR :2021/09/11(土) 16:20:07.12 ID:FmDTae/s0.net
>>683
確かにバイクに付けて置いてる間に雨降ったりしたら嫌だから出来る限り置いておきたくはないね。250乗ってて長時間観光地歩くときは仕方ないから置いてるけど。
だからカブ買って箱のありがたみめちゃくちゃ感じてるわ

690 :774RR :2021/09/11(土) 16:24:12.72 ID:+ddw3PMna.net
納車されたので徘徊中
カーナビないのに知らない土地を走るの恐ろしすぎてワロタ
ここどこだよ

691 :774RR :2021/09/11(土) 16:26:36.69 ID:PSVyM6jed.net
それが楽しいのでは・・・

692 :774RR :2021/09/11(土) 16:50:32.62 ID:3MuNgUvba.net
楽しいのは楽しいけどちょっと怖い
早速ホームセンター寄ってみかん箱結束バンドでつけたった
うーんクソダサ

693 :774RR :2021/09/11(土) 18:10:08.52 ID:v9Up+WSA0.net
>>688
おぉ…!ブラウン…!
販売店さんやライダーさんが自分好みに塗装されてるやつとかも凄くカッコいいですよね…!

694 :774RR :2021/09/11(土) 18:13:40.19 ID:d6Hn2D/Dd.net
自分も今日納車だった。
久々にバイク乗って、ヘルメットホルダーとか箱とか付けてたらそれだけで疲れ果てた。
ギアチェンジはだいぶ慣れたけど、ダウンを踵でやるかつま先でやるかで試行中。

695 :774RR :2021/09/11(土) 18:32:16.61 ID:UvWH9DJmd.net
ダウン時のブリッピングは踵がやりやすかったんでそっちでやってる
カブと正シフトと逆シフトの3台乗ってるけど意外とごっちゃにならないのな

696 :774RR :2021/09/11(土) 18:52:21.19 ID:L+VIxOPdM.net
この前アベホンのカスタムカラー見てきたけど、アレは良いな
後塗り感はほぼ無しで+10万ならアリだと思う
納車待ち30人オーバーで1年くらい待たされるらしいけどw

697 :774RR :2021/09/11(土) 18:56:06.31 ID:KhZP2HBO0.net
赤が納車されて30kmほど走ってきた

パーツの取り付けが意外と時間かかって疲れた
デイトナシールドの角度調整は難しい
GIVI 58 はゴム台変えると固くて入らねえ
純正グリップヒーターで配線が混雑してる
純正ツールボックスは正気を疑うレベルの小ささ
ツアラテックのツールボックス購入を決意
ギアポジションは何となく把握できてるけどだいたいズレてる

現時点では車より周囲認識ができてないなあ
明日はもっと走って経験を積もう

698 :774RR :2021/09/11(土) 18:58:31.85 ID:4B9URHLqa.net
今日納車されたやつで、道に迷って未だに帰れないやつおる?www

とりあえず…燃費がいいってのは助かるね…ガソスタ辿り着くまでの猶予がある
大きな街道沿いとはいえ、日没後の運転は怖いな

699 :774RR :2021/09/11(土) 19:05:46.48 ID:d6Hn2D/Dd.net
>>698
慣れてないときに夜走るのは怖いから、本日は終了して犬の散歩してる。

700 :774RR :2021/09/11(土) 19:07:48.63 ID:POhCawLI0.net
今日は幹線道路で煽られたなあ
無茶なレーンチェンジもしなかったし普通に流れに乗ってたのにな
西○本○○サー○スだったか、社用車か傭車か知らんがずっとやわkm/h超えで接触寸前まで
詰められてビビったわw
やっぱりドラレコ装備しないとな。ミツバサンコーワの新しいのが出るそうなんで
それを待っているのだけれど

701 :774RR :2021/09/11(土) 19:17:37.15 ID:Ds/StWIxd.net
>>692
収穫コンテナ?

702 :774RR :2021/09/11(土) 19:31:25.90 ID:V50tl0bu0.net
>>692
みかん箱いいなー
ホムセンで味のある箱探したけど見つからなかったわ…
いざ探し出すと「こんなんで良いんだよ」みたいな地味な奴が意外と売ってない

703 :774RR :2021/09/11(土) 19:37:40.78 ID:/yj6a9byr.net
社用車なら録画して会社に電話するかツベやSNSに流せばええねん、と思ったがドラレコ付けてないのか
ダミーカメラ付けとくだけでも効果あるからおすすめ

704 :774RR :2021/09/11(土) 19:40:08.01 ID:FmDTae/s0.net
まだ夜あんまり走ってないんだけどやっぱ純正ライトだけだと暗い?フォグランプ付けようか迷ってる

705 :774RR :2021/09/11(土) 19:45:46.27 ID:O63jOucnd.net
>>654
ダサいダサくないの問題ではない
カブ乗りのくせに分かってないな

706 :774RR :2021/09/11(土) 19:47:39.14 ID:RnCxZ0lh0.net
>>704
走れなくはないけど暗いと思う

707 :774RR :2021/09/11(土) 19:50:23.61 ID:O63jOucnd.net
>>682
ダイヤルロック式カラビナ派がいて嬉しい
基本はボックスに入れるけど、荷物多いときはグリップにメットさして、Dリングにカラビナで固定してる

708 :774RR :2021/09/11(土) 19:56:43.94 ID:4iYsPNMJa.net
コンビニに寄ってェ!
現在地確認!
うーん、一つ前の交差点で右折だった

>>701
そうそう
園芸コーナーに置いてあるやつ

>>702
ブラウンだからオレンジのコンテナが最高にミスマッチ
でも体は楽だ

709 :774RR :2021/09/11(土) 20:05:07.53 ID:/9ym5xNf0.net
>>697
自分は普段乗ってる車より目線も高いし死角も少ないから最初から周囲認識しやすかったなぁ。

>>700
>>10 のドラレコ、半年くらい使ってるけどなかなか良いよ。

>>704
最初は暗いと思ってフォグランプも着けたりしたけど、1年近く乗って今では慣れたかな。

710 :774RR :2021/09/11(土) 20:07:36.71 ID:VzLrPq5xa.net
>>708

>ブラウンだからオレンジのコンテナが最高にミスマッチ
でも体は楽だ

スプレー缶で気に入る色に塗っちゃえ!
失敗したとしても直接本体弄るわけじゃ無いからお気軽よ
なにより愛着も出るしね

711 :774RR :2021/09/11(土) 20:19:36.92 ID:Iyd5yuuc0.net
>>700
ナンバー覚えてるなら苦情の電話くらい入れてやってもいいかもね
カブに限らず追いつかれたらすぐに左に寄って先に行かせるからあんまり煽られた事は無いがそれでも稀に抜かす時に幅寄せしてくる基地外はいるね

712 :774RR :2021/09/11(土) 20:29:10.94 ID:1R/jG6Ko0.net
何かここ数日平和ね

713 :774RR :2021/09/11(土) 20:31:05.42 ID:KhZP2HBO0.net
>>708
あんた大丈夫なんか?w
気を付けて帰りなされ

714 :774RR :2021/09/11(土) 20:34:09.34 ID:Bf8QtK0z0.net
純正のアラーム買ったんだけど取付説明書ついてなかった。フェンダーの中にアラーム本体を仕舞えば良いということはわかりました。どこのカプラに接続すればよいかわかる人いらしたら教えてエロい人。

715 :774RR :2021/09/11(土) 20:38:58.82 ID:q/NbvoH1M.net
>>654
カインズホームのPBでLy:htyってのが安くて見た目もイケてて撥水で良さそうだった
俺はまだ買ってないので人柱になってくれ

716 :774RR :2021/09/11(土) 20:44:25.09 ID:np37NrfX0.net
>>575
ヘルメット入る?

717 :774RR :2021/09/11(土) 20:46:42.84 ID:/qN0Xide0.net
>>714
電源はライト内じゃない?
本体はフロントカウル内でいいんでない?
知らんけど

俺も納車時に取り寄せたけどめんどくさくなって付けてないや

718 :774RR :2021/09/11(土) 20:53:17.90 ID:P/BCq7n+d.net
>>712
前スレあたりまでは>>20でハンターの話題終わってたもんなぁ(笑)

719 :774RR :2021/09/11(土) 20:57:32.74 ID:lxOfrz2Q0.net
>>714
取説見たけど取り付け方は載ってなかったよ
店で付けてもらったから接続方法はわかりません

720 :774RR :2021/09/11(土) 21:12:51.14 ID:UKiPiUNzd.net
>>708
使い勝手は収穫コンテナの方が良さそう。やはりゴムバンドで固定するのが無難かな?(一応購入予定)

721 :774RR :2021/09/11(土) 21:17:31.02 ID:cvm+jZyva.net
生きて帰ってきたぜ
爆速ですり抜けしまくるライダー多すぎあぶねえな
ロードバイクの兄ちゃんたちと並走したり、Googleマップを信じて橋渡れず引き返したり
土地勘のない場所を走ることの恐ろしさ
勉強になったわ、うん

>>720
黒い結束バンドで適当に結んじゃったわ
また後で付け直せばいいし…と思って
ゴムバンドは使ったことないからわからん

722 :774RR :2021/09/11(土) 21:20:29.60 ID:FmDTae/s0.net
>>721
そんな遠くの店で買ったのか?

723 :774RR :2021/09/11(土) 21:47:08.19 ID:ifD4NmUCa.net
>>722
いや…自宅から20キロくらいの店なんだ…うん…
そこから欲出して少し離れたとこを見に行ったのかまだ全ての間違いだった

724 :774RR :2021/09/11(土) 22:13:19.57 ID:QmiZJzDta.net
>>723
とりあえず車で通った事のある範囲で慣れた方がいいよ

725 :774RR :2021/09/11(土) 22:36:46.54 ID:eKeLSKUH0.net
>>716
残念ながら自分のジェットは入らない。
昔被っていたジェットなら入る。
あとタンデム用に買った半キャップ的な耳の部分が折れるタイプ?
は入る。
マトモなメットは難しいと考えておいた方が良いかも。

726 :774RR :2021/09/11(土) 22:41:12.52 ID:8M/5St7G0.net
>>723
20キロくらいならちと遠いくらいでバイクなら普通だよ

727 :774RR :2021/09/11(土) 22:42:13.91 ID:wCSDVAHxa.net
教習で乗ったCB400に比べると車体が軽いから押して歩くのも楽なの本当に助かる
押して歩けば歩行者だから小回り効くのいいね

728 :774RR :2021/09/11(土) 22:45:24.64 ID:wCSDVAHxa.net
>>726
あ、遠いのはバイク屋じゃなくてその後の寄り道ね

729 :774RR :2021/09/11(土) 23:56:11.08 ID:P+lgEtI/0.net
明日は日の出見にツーリング行ってくる

730 :774RR :2021/09/12(日) 00:16:29.98 ID:Ausdi3XH0.net
irc gp1履いてる方いますか?3.0/17で干渉ありますか?フロントはフェンダーアップしてます

731 :774RR :2021/09/12(日) 00:33:31.38 ID:fCcD4taV0.net
レンタルバイクとして借りる予定なんだけどスマホホルダーの金具をハンドルに付けるスペースある?
ないならミラーから伸ばすやつ持っていかねば

732 :1004996 :2021/09/12(日) 04:50:56.38 ID:+dWiuJuU0.net
>>731
ない

733 :774RR :2021/09/12(日) 06:29:07.09 ID:4w7PngVd0.net
>>709
バイクのドラレコ動画みてると目が廻りそうになるねw

>>718
吹いたww

>>729
日の出は見れたのかな?

734 :774RR :2021/09/12(日) 06:42:10.36 ID:gzMmHN7E0.net
>>731
ハンドルポスト横だと位置が低くて見難いからミラーに付けるタイプの方がいいんでない?

735 :774RR :2021/09/12(日) 06:59:55.99 ID:xNPNh9cu0.net
>>730
フェンダーアップなしで履いてますけど干渉ないっすよ
ただ70kmぐらいから共鳴音みたいのするんでフェンダーアップしてたらそれもなさそうですね

https://i.imgur.com/9h2qtjy.jpg

736 :774RR :2021/09/12(日) 08:15:47.95 ID:JDLhYREP0.net
>>700
お互い気をつけようね。

https://i.imgur.com/hL5Yykg.mp4
↑左側の路地からの強引な合流。
強引な、というより、ハッキリ言ってバイクの存在見えてないだろ、って感じ。

737 :774RR :2021/09/12(日) 08:19:07.66 ID:Ausdi3XH0.net
>>735
おっーカッコいい ありがとうございます
リアは全く干渉なしですか?

738 :774RR :2021/09/12(日) 09:00:37.96 ID:xNPNh9cu0.net
>>737
リアは全く問題ないです

739 :774RR :2021/09/12(日) 09:26:06.61 ID:FFQyo+920.net
休みの日にバイク乗ろうとすると雨なんよね。

740 :774RR :2021/09/12(日) 09:58:50.98 ID:DdlD/UdS0.net
今まで大型乗ってたんでさすがにパワーが足りないから、低いギアで引っ張りたくなるんだけど、まだ慣らし中ってことを思い出して我慢してます。
ところで慣らし運転ってどうすればいいんでしたっけ。
タコメーター無いから、早めにギア上げて、最高速70kmくらいに抑えてればいいんでしょうか?

741 :774RR :2021/09/12(日) 10:01:36.75 ID:43n43cpU0.net
上から下までしっかり回せ

742 :774RR :2021/09/12(日) 10:03:26.94 ID:GjFV3LY2d.net
普通に走れ

743 :774RR :2021/09/12(日) 10:11:01.24 ID:g7MCt/3g0.net
>>740
カブの乗り方で普通に乗っているとそのまま慣らしが終わる
早くシフトアップしてノッキングさせてもダメだし、引っ張ってもフケ上がりが良くなるとかないし
シフト操作に間を作ってあげるのが、ギヤの入りが良くなると思う

744 :774RR :2021/09/12(日) 10:11:39.34 ID:iWqT/qtkr.net
>>740
>>2 を見れば分かるけど4速 70kmで5500rpmなんだし良くある慣らしは3000-4000rpmまでみたいな事してると
流れに乗った走りは出来ないよね
わたしも大型ばかり乗ってたけどハンターカブはぶん回さないとクソ遅いから回転抑えた慣らしは無理と諦めた
YouTubeだと鉄粉多く出てる人居るし慣らしは早めのオイル交換と丁寧な操作くらいにした

745 :774RR :2021/09/12(日) 10:28:42.47 ID:ypNUzeIO0.net
自分も特に意識せず乗ってるな
バイパス走ってて気がついたらほぼ最高速とかも何度かあったw
大型の方がエンジン回し切る機会そうそう無いしずっと抑えっぱなしだから
そっちのが慣らしは難しい

746 :774RR :2021/09/12(日) 10:55:04.92 ID:DdlD/UdS0.net
皆さん、アドバイスありがとうございます。
4000回転で抑えると50kmしか出せないんですね。下手したら原一にも抜かれるし、走っていて怖いですね。
あんまり意識しないで、普通に走ることにします。
小排気量を回して走るの楽しいですね。

747 :774RR :2021/09/12(日) 11:32:54.03 ID:gHjUGY0b0.net
>>733
雨でした
中止でした

748 :774RR :2021/09/12(日) 11:40:13.85 ID:ynaOqD4Sd.net
アクセルこんなアホみたいに開いたことないから楽しいよね
125なのに異様に低速トルクあるのはビックリするけど上はスカスカ、目的上これで正しいんだろうけど

749 :774RR :2021/09/12(日) 12:24:19.08 ID:iWqT/qtkr.net
遅いからアクセル開けまくりになるよね
アクセルと言えばカスタムでごちゃごちゃつけたりマフラー変えたりする前にまずはアクセルの遊び調整やった方が良いね
買った店は初心者向けに遊び多めにして有ったよ
多目と言っても10mmだったから大抵のメーカーの推奨値の最大値くらいだけど

「インジェクションはレスポンスが〜」とか言ってた奴のバイクがアクセル遊び有りまくりだったのを見た事あるし意外と触らないよね

750 :774RR :2021/09/12(日) 12:42:57.71 ID:9AFJh9IO0.net
キタコのスーパースロットルパイプ入れるだけでかなり街乗り快適になるよ
グリップヒーター入れる時に付けたけど凸凹削らなくていいしオススメ

751 :774RR :2021/09/12(日) 13:00:55.61 ID:WU942lMDd.net
飯能秩父の299号を走ったら少し寒い

752 :774RR :2021/09/12(日) 13:07:38.56 ID:Ij9zWjt/0.net
>>735
マフラーガードで結構印象変わるな
見たことないやつだけど自作?

753 :774RR :2021/09/12(日) 13:15:31.26 ID:sXq7Jblvd.net
>>745
いみふ
回し切ることの少ない大型の方が、慣らしやすい
エンジンに無理させずに、初期不良を発見するのも慣らし

754 :774RR :2021/09/12(日) 13:19:54.84 ID:sXq7Jblvd.net
2りんかん近くの飯屋でランチ
駐輪場に赤CT125が止まってたので、その横にブラウン止めたら、リーマンやCC乗りの子がマジマジと見比べてる

飯食い終わったけど、近くに行きづらいw

755 :774RR :2021/09/12(日) 13:28:51.81 ID:Z4o4spfh0.net
>>700
社用車ならナンバー覚えて会社にクレームの電話してやったらいいww最高の仕返し

756 :774RR :2021/09/12(日) 14:04:41.08 ID:nv+JybJ0d.net
>>753
横で悪いがイミフどころか回すのも慣らしだからな?

757 :774RR :2021/09/12(日) 14:21:11.86 ID:uuCUtaZA0.net
>>752
自分はシルバーが凄く目立つのが嫌で自作しました
マフラーはスポーツマフラーですね
あとは同色でセンター、リアキャリア、ヘッドライトガード、ナンバーフレームも自作ですね

758 :774RR :2021/09/12(日) 14:36:07.65 ID:NDREAtlVM.net
>>756
大型がエンジン回せないとか言ってたからでは

759 :774RR :2021/09/12(日) 16:03:27.99 ID:O4jwiSeVa.net
寝過ごしたので今日はお出かけやめとくか(怠惰)
次のツーリング予定でものんびり練るかな

760 :774RR :2021/09/12(日) 16:56:11.44 ID:P/NbYtPn0.net
今日、道志みちの方ツーリング行ったけど、ハンターカブとクロスカブで合計10台は会ったな。
大人気なんだね。

761 :774RR :2021/09/12(日) 18:24:13.67 ID:rq/8xwSK0.net
最近行き渡ってきてのかウジャウジャいるね。
おっさんばっか

762 :774RR :2021/09/12(日) 18:27:12.10 ID:j5pDZFAFr.net
8末くらいに大量に入ったっぽい
おかげで予約してから一ヶ月で手に入ったわ

763 :774RR :2021/09/12(日) 18:42:24.59 ID:uSchRB43d.net
納車された人が増えた影響なのか、スレが平和になった。

764 :774RR :2021/09/12(日) 18:46:13.57 ID:fUtscDX2a.net
今まで行動圏内がめっちゃ狭かったからいざどこに行こうかと考えると中々思い浮かばない
行きたいところはあるけど距離あるからまだ怖い
比較的近場で楽しめそうなところを探すところから始めなきゃならん

765 :774RR :2021/09/12(日) 18:55:22.08 ID:2haMMDcZ0.net
てことは、近々中古価格も暴落するってことか…

766 :774RR :2021/09/12(日) 18:55:56.01 ID:8bHG7E9A0.net
>>761
毎朝通勤途中でバイクはカッコいいのにオーナーが残念な漫画みたいなおっさんとすれ違うな。システムメットの真っ黒グラサンで神妙な顔した死ぬほど糞ダサいハンターカブ

767 :774RR :2021/09/12(日) 18:56:10.75 ID:miuNizts0.net
予約してきました!
初めてのバイクで不安だけど楽しみ…

768 :774RR :2021/09/12(日) 19:17:22.62 ID:JDLhYREP0.net
>>764
近場で楽しいところを探すのも楽しいのでは?
自分は通勤でも使ってるけど、車の時とは見える景色が違って見えて、一年たった今でも新鮮に感じます。

769 :774RR :2021/09/12(日) 19:36:05.68 ID:QSQaxPJT0.net
発売から1年ちょいで何台くらい売れたんだろ?

770 :774RR :2021/09/12(日) 19:42:16.09 ID:Rdw/T79g0.net
>>655
これいいですね
木箱を自作して背負うつもりです
青の和柄をちょっとだけワンポイントに入れて
金次郎と間違われないように

771 :774RR :2021/09/12(日) 20:32:07.70 ID:Z4o4spfh0.net
pcx並みに毎日数台見るようになったら流石に乗り換えるわ

772 :774RR :2021/09/12(日) 20:33:53.45 ID:DQe1OyhX0.net
確かに最近多すぎて少し恥ずかしいw
しかもダサいオッサンばっかで小洒落たヤツは見かけないなー

773 :774RR :2021/09/12(日) 20:41:38.21 ID:nfQZ6Gp8M.net
A「ダサいおっさんだ」
B「ダサいおっさんだ」

774 :774RR :2021/09/12(日) 20:43:02.99 ID:BjvHLekG0.net
今日は200kmくらい走ってきた
そして二日目にして立ちゴケorz

ガソリンスタンドでサイドスタンドで立たせて
真後ろからボックスの中の財布を探してたら
スタンドの出し方が中途半端だったのか倒れた
スタッフも傍に居て慌てながらも手を出したから
激しく打ち付けることはなかったんだけど
ステップのゴムを固定するボルトが曲がった

正確にはボルトの台座が曲がった感じ
ステップの真ん中辺りが盛り上がってる
ギアチェンジペダル側でまあ操作はできる
でも足の座りが悪くてかなり違和感がある

頑張って曲げ直すか補修パーツで買うか社外品を買うか
迷うなあ

775 :774RR :2021/09/12(日) 20:47:08.29 ID:xJh+y33ur.net
並行物はこれが有るからな
https://twitter.com/ataktwit/status/1437005990029709322
(deleted an unsolicited ad)

776 :774RR :2021/09/12(日) 20:48:48.87 ID:fUtscDX2a.net
ダサいおっさんがダサいおっさんを指差してダサいと嘲笑う光景は見るに堪えないのだ
安全面以外で他人のスタイルをこき下ろすようになったら既に界隈の癌なのだ

777 :774RR :2021/09/12(日) 20:52:18.93 ID:xNPNh9cu0.net
>>774
嫁が試しに乗った時に倒して同じとこ曲がったわ
あそこで衝撃を吸収するようにわざと弱くつくってあるのかね
どうでもいい場所だから適当に直して使ってるよ

778 :774RR :2021/09/12(日) 20:53:42.14 ID:s+ZHOqFE0.net
>>774
なぁに俺は納車初日に二回立ちごけして両方とも浮いたけどハンマーで叩いてなんともないぜ

779 :774RR :2021/09/12(日) 21:11:35.14 ID:BjvHLekG0.net
>>777
>>778
やっぱ倒れたらあそこが曲がるよね?
先輩の経験を参考に来週ハンマーで叩いてみます

780 :774RR :2021/09/12(日) 21:29:48.97 ID:+EjicfEa0.net
>>779
ちゃんとウエスで養生してから叩いてねw

781 :774RR :2021/09/12(日) 21:30:07.80 ID:h5QyofuFM.net
>>769
俺のが8月27日位に店舗に入荷して車体が1018000台

782 :774RR :2021/09/12(日) 21:30:14.14 ID:BjvHLekG0.net
>>779
ていうかステップ自体は転倒しても折れないように
スプリングで畳まれるようになってるのに
あんなボルトが突き出てたら意味ないよなあ

783 :774RR :2021/09/12(日) 21:30:58.09 ID:eYEp7hmd0.net
先週ハンターカブを納車し
慣らしを兼ねて、ツーリング往復200km行ってきたけど
信号の少ない田舎道ということと、慣らしで回転数をあげなかったけど
1L、70kmって燃費が出た
何これ、こんなに走るのか?

784 :774RR :2021/09/12(日) 21:33:35.99 ID:h5QyofuFM.net
>>783
俺も時速50キロ縛りで、70.01km/Lだった。

785 :774RR :2021/09/12(日) 21:37:07.68 ID:eYEp7hmd0.net
>>784
そうなんだ、慣らしを終えて回転数あげたり
街乗りに使うようになると燃費は落ちると思うが
それでも50-60kmくらいは走りそうな感じがする
かっこよくて、燃費がいいなんてハンターカブは神だな!!

786 :774RR :2021/09/12(日) 21:55:11.88 ID:g7MCt/3g0.net
社外マフラー交換している個体でサス止めてるシャフトが折れた事例があるようだな

787 :774RR :2021/09/12(日) 22:06:49.71 ID:BjvHLekG0.net
店舗敷地から公道に出る時とか譲ってもらったら
謝意を示すために少しオーバーに頭を下げてる
手を上げられるほどハンドル操作に余裕がないから

その時デイトナのRSシールドにメットが当たる
バイザーとシールドのポリカーボネートストライク
だいたい毎回ぶつける
学習効果まるでなし
恥ずかしい
多分何とも思われてないだろうけど恥ずかしい

どうやってサンキューするのが良いのかな

788 :774RR :2021/09/12(日) 22:15:56.34 ID:gzMmHN7E0.net
クラッチレバー操作が無いんだから左手スッと上げればいいんでないかな?
ちょいと頭下げなから

789 :774RR :2021/09/12(日) 22:21:21.60 ID:A31a2uCP0.net
フロント丁数上げたらもっと走るんでないかい?

790 :774RR :2021/09/12(日) 22:39:14.22 ID:bvfbh7BOK.net
>>770
炭次郎?

791 :774RR :2021/09/12(日) 22:41:20.64 ID:8bHG7E9A0.net
>>776
バカボンのパパかな

792 :774RR :2021/09/12(日) 22:51:27.34 ID:JDLhYREP0.net
>>787
>>4 のハザード着ける。

793 :774RR :2021/09/12(日) 23:25:00.87 ID:QSQaxPJT0.net
>>787
左折で出るときなら軽く頭下げるだけ
右折で左から来る車になら左手上げるかな

794 :774RR :2021/09/12(日) 23:27:02.96 ID:FzOfInNh0.net
>>766
すれ違ったオッサンも、貴方を見て同じ事を思ってるよw

795 :774RR :2021/09/12(日) 23:29:40.78 ID:FzOfInNh0.net
>>763
免許取り立てで騒いでた馬鹿を通報し続けてたんだけど、その効果かな?

796 :774RR :2021/09/12(日) 23:35:26.48 ID:FzOfInNh0.net
>>785
街乗りメインで信号ダッシュしまくり15ヶ月目だが、最も燃費悪くて48km/Lだった
普段は52〜55km/Lぐらい

797 :774RR :2021/09/12(日) 23:36:16.90 ID:FzOfInNh0.net
>>788
俺も手で感謝を伝える

798 :774RR :2021/09/13(月) 00:47:00.40 ID:97aZRSdn0.net
>>792
なるほど、良いアイデア、と思ったけれども
バイクのハザードって一般的でないからなあ

>>793
>>797
やっぱり左手かあ
右手だけで曲がりながら発進加速できる自信が無いっす
一瞬だけなんだろうけど怖いなあ
精進してみる

799 :774RR :2021/09/13(月) 01:21:00.61 ID:uG2m1tb0a.net
フフフ…今のクラクションは警告ではない…暴発だ…

800 :774RR :2021/09/13(月) 01:49:54.16 ID:AsoO5y2M0.net
>>799
最近のホンダ車あるあるだな

801 :774RR :2021/09/13(月) 02:33:51.02 ID:XcK1nMqI0.net
フロント丁数上げたらもっと走るんでないかい?

802 :774RR :2021/09/13(月) 03:07:32.27 ID:fmfkjUyT0.net
>>785
パワーが無いせいか登りが多いと急激に下がるね、白川郷経由白山一周に出かけると丁度200kmで空になる、ほぼリッター40

803 :774RR :2021/09/13(月) 05:01:29.77 ID:bEJYsbCj0.net
>>798
怖いなら、ライディングスクール(教習所ではない)に通うのも良いですよ。
いざという時に、事故を防ぐ事があるかもしれません。
慣れると、片手で膝擦りやダートでドリフト(リアタイヤロックやパワースライドじゃない)する事も出来ます。

804 :774RR :2021/09/13(月) 06:44:27.68 ID:p1Hsjgs50.net
>>798
ウインカー故障したときに手信号できないと詰むよ?

805 :774RR :2021/09/13(月) 07:11:36.24 ID:zfoA3XCi0.net
手信号なんて今時の人は知ってるのだろうか・・・・
子供の頃に小学校でやる自転車安全講習でならったきりだな

>>804
まぁ、ウインカー出し忘れることもあるわけだから、そこまで気にすることないと思う

>>798
ヘルメット被った頭って結構デカいからオーバーアクションじゃなくても伝わるでしょ

806 :774RR :2021/09/13(月) 07:26:35.09 ID:2m8hQmAB0.net
手信号のハザードってやっぱり両手を水平に広げるのだらうか??

807 :774RR :2021/09/13(月) 07:40:36.21 ID:mmNMf+EWa.net
>>806
ゴルゴ松本の「命!」みたいなポーズをするんやで

808 :774RR :2021/09/13(月) 07:50:57.18 ID:2m8hQmAB0.net
手信号でサンキューハザードなんてされたら危なっかしいなww

809 :774RR :2021/09/13(月) 07:54:15.32 ID:uzEuGeDH0.net
右折の合図をヤエーと間違われる

810 :774RR :2021/09/13(月) 08:07:03.66 ID:eCu5HM28d.net
>>805
故障したときに手信号せず、検挙されたら2点になるんじゃないかな
合図不履行と整備不良で
手信号を出していれば「うん、まぁ早く修理するように」で整備不良は注意で済むはず

811 :774RR :2021/09/13(月) 08:21:37.79 ID:KMdDC0kE0.net
>>770背負子か、山小屋に物資運ぶための道具
これ背負ってバイク乗ったら一回で嫌になるよ

812 :774RR :2021/09/13(月) 08:31:22.07 ID:s/HpfZyed.net
背負子せおってバイクとかデスストかよ

813 :774RR :2021/09/13(月) 09:23:04.38 ID:aP7opqDd0.net
>>782
あれはスライダーを兼ねてるのか

814 :774RR :2021/09/13(月) 09:26:16.49 ID:En8dub7q0.net
なんか動きが鈍いなとおもって空気圧測ったら120-140だったわ危ねえ
USB空気入れめちゃくちゃ楽なのなこんな簡単ならちゃんとしなきゃと思った次第結構前に買ってたのに

815 :774RR :2021/09/13(月) 09:36:39.53 ID:iwv5hDaEd.net
>>814
USB空気入れ良いですね。どこのを使ってるんですか?

816 :774RR :2021/09/13(月) 09:47:00.29 ID:En8dub7q0.net
>>815
https://i.imgur.com/lpKIlhf.jpg
中華のよくわからんヤツだった
今はもっと小型で安いのもあるからコンパクトなヤツで十分だと思う
圧力デジタル表示してくれてボタン押してる間空気圧上げてくれるシンプルなヤツ

817 :774RR :2021/09/13(月) 09:48:28.91 ID:iwv5hDaEd.net
>>816
ありがとうございます!

818 :774RR :2021/09/13(月) 11:07:07.02 ID:JhBJvq70r.net
フロントフェンダーアップするのにホーンのステーを外してホーンだけ元に戻したんやけどクラクションの音がビビり音になってしまった。
皆は大丈夫?

819 :774RR :2021/09/13(月) 11:21:25.09 ID:QkYF3PTFa.net
>>818
そんな時はこれがおすすめhttps://i.imgur.com/LVYvEhe.jpg

820 :774RR :2021/09/13(月) 12:26:20.95 ID:LJhsdTsp0.net
>>767
今予約すると
納車は来年の秋頃かな

821 :774RR :2021/09/13(月) 12:47:01.27 ID:fCTTo6ir0.net
年明け

822 :774RR :2021/09/13(月) 13:13:14.37 ID:Ob8JIDI+d.net
>>812
確かにwww

823 :774RR :2021/09/13(月) 13:27:11.16 ID:LJhsdTsp0.net
>>821
そんなに早いか?

嫁も欲しいって言うので最近
嫁の分を予約したら

1年待ちの可能性もあるから
手付金はいりませんって身分証だけ出したよ
手付金取らないってどんだけーって思ったけど
1年待ちとかじゃないの?今は?
嫁にバイク乗ってほしくないから
飽きて欲しい所だが

824 :774RR :2021/09/13(月) 13:29:07.62 ID:LJhsdTsp0.net
>>101
>>104
最近、注文した人で
待ったの2か月だけなんてありえるのか?
去年のお盆、去年の6月予約したって話じゃないの?

825 :774RR :2021/09/13(月) 13:31:53.84 ID:3pePBgEA0.net
近所のバイク屋が偶然ブラウン在庫見つけてくれて納車2週間だったw根気よく探せばそんなこともあるかも

826 :774RR :2021/09/13(月) 13:36:34.31 ID:JhBJvq70r.net
納車5日やったわ

827 :774RR :2021/09/13(月) 13:52:43.49 ID:iwv5hDaEd.net
gooバイクで日本仕様の偶然在庫を見つけてすぐに購入しました。納期2週間。

828 :774RR :2021/09/13(月) 13:58:35.05 ID:WVUvF2Dmr.net
>>824
今年の7月半ばに注文して9月頭には納車
電話で注文受けてるか確認したらはぐらかしてきたから直接行ったら見込み分があるから早めに行けるって言われたからその場で即契約した
今ハンターカブ契約するならドリームより確実に他の店当たる方がいい

829 :774RR :2021/09/13(月) 14:13:59.98 ID:E0R2ljjHr.net
ホンダは注文に対して過去の実績に応じて配分してるけど7-8月は小さめの店にも回したみたいで
SNSとかでも日本仕様在庫ありのアナウンスしてる店がちょいちょい有ったな

830 :774RR :2021/09/13(月) 14:15:07.90 ID:T7HG3PyFa.net
>>824
>>104だけど、自分はキャンセル分が流れてきたのを運良く掻っ攫った
このスレだと「店回ったらなんかあったわ」みたいな話が多いね
最寄りのドリームだと「うちは中型大型メインで、他の販売店さんとの棲み分けで原付はあまりガツガツ入荷しないなあ」って言ってたわ

831 :774RR :2021/09/13(月) 14:15:51.31 ID:LJhsdTsp0.net
>>827
知人がその方法で購入してたけど
新車価格より6万増しになってたと聞いた

832 :774RR :2021/09/13(月) 14:25:36.42 ID:3pePBgEA0.net
半年一年待つくらいなら6万増しでも買うなあ。待ってる間に他の欲しくなりそうだし

833 :774RR :2021/09/13(月) 14:26:35.18 ID:97aZRSdn0.net
>>782
昼休憩で見てきた

ステップに対して小板のステーが載ってる
ステーは足置ゴムの貫通穴に通す
ステーのネジ穴とボルトでステップに固定する
ボルトは長めでパイプを通す(下に突き出てるアレ)

でだ、ステーもボルトもパイプも曲がってなかった
ステップのネジ穴付近が曲がってた
5mmほどの厚みであのサイズでグニャリと変形
あんなもん元の形に戻せる気がしねえeeee
全重量120kgとは言わないけど相当な力が要るはず

武川のステップに交換してしまおうかな

834 :774RR :2021/09/13(月) 14:32:25.85 ID:LJhsdTsp0.net
多分、現時点で入手方法は…

@新車価格より10万増しで全国探して
見つけたら即電話して時間と金を使って取りに行くか運送してもらう。

A本田で予約して定価44万で購入(ただし1年待ちかも)

Bその辺の店に片っ端から電話(ただし5〜10万増しは覚悟)

今、グーネットみたけど、確かに在庫あるね
半分ぐらいタイ製で日本仕様もあるけど
定価44万の10万増しで54万とかだね

835 :774RR :2021/09/13(月) 14:33:31.26 ID:97aZRSdn0.net
ホンダドリームの新車在庫検索にハンターカブがない
先月見た時は間違いなく選択肢にあったのに

9月からメーカー注文の受付凍結っていう噂を聞いた
伝聞の伝聞レベルの怪しい話だけどさ
一年待つかもってのは時期の目処もなしってことかもね

836 :774RR :2021/09/13(月) 14:35:19.71 ID:iwv5hDaEd.net
>>831
そういうとこもあるみたいですね。
ぼくが買ったとこは定価でした。
予約すれば数万円は安く買えるから、割高ではあるけど。

837 :774RR :2021/09/13(月) 14:45:44.06 ID:aP7opqDd0.net
4月に5.5万引きで予約して店からは音信不通の漏れ
いつになることやら

838 :774RR :2021/09/13(月) 14:53:41.59 ID:WzZ4RTLm0.net
先週末に納車された時に入荷状況を聞いたらまだまだ待ってる人多くて、予約も停止状態って言ってた。やっぱりタイのコロナとコンテナが大変みたい。

839 :774RR :2021/09/13(月) 15:05:18.14 ID:S2Eaj1Zx0.net
>>790
二宮だろ

840 :774RR :2021/09/13(月) 15:11:06.13 ID:2m8hQmAB0.net
>>736
ハンターとは関係ないけど、北海道でトラック対白バイの右直事故があったみたいだね。
白バイが思ったより速かった?、それとも見えてるけど脳が認識してない?。
個人的に後者の割合のが多いと思う。

841 :774RR :2021/09/13(月) 15:19:17.50 ID:6Z16PDiqa.net
>>833
ステップ自体が問題なくて、ボルトの穴だけなら、もうゴム外しちゃっても良いんじゃない?

ブーツとかトレッキングシューズだと外した方がグリップして良い感じな気がする。スニーカーで乗りたいならゴム有りの方がいいけど。

842 :774RR :2021/09/13(月) 16:50:20.81 ID:97aZRSdn0.net
>>841
とりあえず両方のゴムを外してしばらく乗ってみる
ライダーシューズだからグリップはよさそう

違和感がなければ残るは見た目の問題かな
外枠だけ感が強いし片方は中が曲がってる
部品失くしたみたいに見えちゃう
いやまあ部品壊したようなもんだけどさ

843 :774RR :2021/09/13(月) 17:04:27.76 ID:kXEJmOhk0.net
二日前だけど近所の店に赤ならあったよ。ちな都内多摩地区。
茶は来年になるってさ。

844 :774RR :2021/09/13(月) 17:32:45.26 ID:OxEydvOK0.net
ステップなあ。変形するくらいならゴム外した方がよさそうだな
メインで乗ってるNinja1000もステップに同じようなバンクセンサーがついていて
根元付近にビレットレバーみたいな切込みが入ってて、立ち転けでもそこからぼっきり
折れるんだよね
可倒式なんだから余計な事すんなよと言いたいw

845 :774RR :2021/09/13(月) 17:39:50.88 ID:Cc9gSHAH0.net
リアキャリアに元々空いてる6ミリの穴4箇所使ってボルトオンでホムセン箱取り付けたけど強度大丈夫かな
YouTube見るとみんな板一枚噛ませてるから不安になってきた
グラつき防止で一応ゴムシートは敷いた

846 :774RR :2021/09/13(月) 17:48:40.15 ID:OxEydvOK0.net
>>845
自分がホムセン箱つけた時はJA44用のアタッチメントで取り付けた
08L70-K88-J10 1340円

847 :774RR :2021/09/13(月) 17:58:03.00 ID:Cc9gSHAH0.net
>>846
おー!こんな商品あったんだ
ありがとうございます

848 :774RR :2021/09/13(月) 18:03:27.30 ID:sh0EKQEnp.net
>>835
ホンマやん
冷やかしでよく見てたけど札幌の新車在庫が
しばらく残ってたのを確認したのが最後だわ

849 :774RR :2021/09/13(月) 19:03:01.81 ID:LVoXtfMPa.net
昔はバンクセンサーにヤスリかけて
「俺はここまでバンクできるんだぜ」アピールをしたもんだ

850 :774RR :2021/09/13(月) 19:11:49.36 ID:97aZRSdn0.net
恥ずかしながらバンクセンサーを知らなかった
色々調べて言ってることが理解できるようになった
ステップのあのスプリングの意味もわかった

でもバンクセンサーが正規に火花を散らすよりも
立ちゴケで周辺含めて破損する確率のほうが高いような

ハンターカブの純正ステップは2000円ちょいみたい

851 :774RR :2021/09/13(月) 19:12:29.76 ID:OxEydvOK0.net
>>849
アマリングはスルーしてくれるのか。優しいコミュニティだなw

852 :774RR :2021/09/13(月) 19:27:00.43 ID:gX/uJiyGa.net
路地裏の小売店みたいなとこに何故かブラウンが2ヶ月ほどずっとあったな
売約済みとかではなかった
9月になって店頭から消えたから誰か運のいい人が見つけたんだろう

853 :774RR :2021/09/13(月) 21:04:39.56 ID:GhWuL9te0.net
燃料メモリ1でガソリン入れたけど3.8Lしか入らなかった
メモリ0までいけるんだろうか

854 :774RR :2021/09/13(月) 21:08:49.78 ID:IiM/ii0c0.net
早めにガソリン満タンにしといた方がナニかと良いけどメモリ1が点滅し始めて入れて4.数リットルかな
リザーブタンクないから早めに警告出してると思うよ

855 :774RR :2021/09/13(月) 21:19:22.93 ID:eAPrN5WU0.net
確か点滅しだして1.1Lと聞いた気がする。

856 :774RR :2021/09/13(月) 21:22:21.48 ID:kTNEhf7O0.net
どなたか教えてください。モリワキマフラー装着。シグナルスタートでストールすることがあるのですが、私だけでしょうか?(サブコン等燃調してません)
駅から暖機せずに走っているせいなのかと勝手に思ってますが対策等あればご教授お願いします。

857 :774RR :2021/09/13(月) 21:41:31.74 ID:0CN2GzFQ0.net
ガソリンちゃんと入ってる方が加速良い気がしてなんとなく早目にいれるようになったな

858 :774RR :2021/09/13(月) 21:46:03.14 ID:dEv4OA2S0.net
そんなにハンター無いのか、美唄のお店に2色並んでたが

859 :774RR :2021/09/13(月) 21:54:18.48 ID:dEv4OA2S0.net
北海道の店、検索したら普通に在庫出てきた
https://www.bike-man.com/cgi-bin/csearch.cgi?f=ms&o=p&HO=1&s5=CT125%20%83n%83%93%83^%81[%83J%83u

860 :774RR :2021/09/13(月) 22:05:18.10 ID:ldt4AxUBd.net
>>856
ECUの学習リセット
それでもダメならFIコントローラーで燃調
まぁ、ノーマルに戻して調子が良くなるなら社外マフラーが不調の原因ってことよ

861 :774RR :2021/09/13(月) 22:57:03.43 ID:2DPmBO+M0.net
>>856
排気漏れも確認した方がいいね

862 :774RR :2021/09/13(月) 23:53:42.37 ID:kTNEhf7O0.net
>>861
ご回答ありがとうござます。排気漏れ確認してみます。まだ100しか走ってないのでECUの学習不足だと良いのですが、、
駅からコールドスタート。一キロもしないで信号にかかる。その後シグナルスタートでのストールという条件が二回おこったもので。マフラー変えた人からのストールの話がないことは固有の症状のようですね

863 :774RR :2021/09/14(火) 00:18:13.58 ID:3IsNaxSx0.net
新車で割高な値付けできないところはちょこっと乗って中古車として50万超えで売りに出てるな。

864 :774RR :2021/09/14(火) 00:31:26.25 ID:6YMfgRqr0.net
SR400のファイナルやモンキー50の最終型は新車のままプレミア付いてない?

865 :774RR :2021/09/14(火) 02:57:21.55 ID:Y8R/hpM+a.net
速度なんぼで3速4速切り替えるのか迷う
30超えたらもう4速にしちゃってるわ

坂登る時もアクセル捻って50出るくらいなら4速でいいのかな
1や2は悪路走らん限りいらん?

866 :774RR :2021/09/14(火) 03:58:01.61 ID:dS9/VtPha.net
比較的のんびりで3速60だな4速なんてほとんど使わないほぼ2速と3速

867 :774RR :2021/09/14(火) 06:28:34.84 ID:O0w2Bm8Dr.net
坂道3速で基本40越えたら4速
3速で引っ張るとエンジン音がうるさいねんな

868 :774RR :2021/09/14(火) 06:46:07.62 ID:nVxgmWLm0.net
>>864
新車で割高な値付けをできないところはって書いてある

869 :774RR :2021/09/14(火) 07:08:01.32 ID:7LU9pw1s0.net
チェンジは1→2が10-20km,2→3が30-35km,3→4が45-50kmかな。4は平地から斜度4%で50km-60kmで流すときにしか使わない。
最大トルクが4500rpmだし、低回転がわにトルクもられてるから意識してチェンジ速度は選んでる

870 :774RR :2021/09/14(火) 07:08:15.00 ID:NqxSrQZ40.net
>>854-855
ありがとう

871 :774RR :2021/09/14(火) 07:52:35.36 ID:xkvt+DUNd.net
>>867
>坂道3速で基本40越えたら4速
>3速で引っ張るとエンジン音がうるさいねんな
同じ

872 :774RR :2021/09/14(火) 08:04:14.29 ID:1X4s5iA7d.net
平地では5速が欲しくなる
坂では2.5が欲しくなる
フロント1丁上げてみるか

873 :774RR :2021/09/14(火) 08:29:05.44 ID:NEJHiha0a.net
なんか引っ張るの速度が随分違うな?引っ張ると2速で65と3速で85だから2速45位と3速60位が引っ張って無いかんじになる個人私有地での感想です

874 :774RR :2021/09/14(火) 09:01:06.36 ID:Yd5kzL1V0.net
普段の裏路地では3速で充分
メイン通りで4速

875 :774RR :2021/09/14(火) 09:52:07.53 ID:IW5ECETnr.net
ギアと回転数なんか道路状況に合わせて好みで適当にやればええけど気になってしょうがないなら
>>2 のグラフとエンジン出力のグラフを眺めば…と思ったけど公式は回転数わかんねえから武川のグラフ
https://i.imgur.com/UjA0YRt.png
ノーマルなら回しても8000rpmくらいかね、トルクはグラフに出てないけど6000辺りから落ちてるだろうな
インテーク長いからかなり中低速向けのセッティングだよね

876 :774RR :2021/09/14(火) 11:41:49.65 ID:/hlA22o/0.net
0キロ〜80キロを4つのギアキッチリ回して乗れる楽しさが125にはある
大型だと下道は3速固定でダラダラ走ってしまう事多い

877 :774RR :2021/09/14(火) 11:45:18.54 ID:m5MgtTus0.net
ダラダラ走るくらいならカブでいいじゃないか?、
そう思う休日だった

878 :774RR :2021/09/14(火) 11:47:08.80 ID:8FycRHB7r.net
スプロケ変えたメーターの設定も変えて貰わなきゃいかんよね?
低速トルクこんないらんのやけど

879 :774RR :2021/09/14(火) 12:04:02.61 ID:w3JpcvnAd.net
>>866
燃費悪そうな走りだな

880 :774RR :2021/09/14(火) 12:08:45.52 ID:LjxScGTwM.net
>>878
何のために変えたの?

881 :774RR :2021/09/14(火) 12:15:15.83 ID:VsDLM4xC0.net
車速はホイールから取ってんじゃないの?

882 :774RR :2021/09/14(火) 12:31:08.83 ID:/I6xLmBH0.net
なんか荷物届いた、何だろうと思ったらNAPのヘルメットホルダーだったw

883 :774RR :2021/09/14(火) 12:36:22.65 ID:gTARhZuV0.net
うちにはクリックポストで届いた、この定価で送料無料はありがたいね。>>667

884 :774RR :2021/09/14(火) 12:43:31.63 ID:jj2RHSntd.net
ほんと純正でやって良いレベル

885 :774RR :2021/09/14(火) 13:09:47.95 ID:8FycRHB7r.net
>>880
俺は変えてないよ>>872が変えるって言ってたから気になっただけ

886 :774RR :2021/09/14(火) 13:15:27.06 ID:WMsxslaY0.net
>>878みたいな書き方したら、誰もが変えたんだなと思ってまうよ

887 :774RR :2021/09/14(火) 13:21:52.29 ID:8FycRHB7r.net
確かにそうだね ごめん

888 :774RR :2021/09/14(火) 13:24:27.62 ID:m5MgtTus0.net
>>886
それはあんたの思い込みだ

889 :774RR :2021/09/14(火) 13:46:57.47 ID:LjxScGTwM.net
>>885
"ら"が抜けてたのねw

890 :774RR :2021/09/14(火) 13:48:00.01 ID:WN0giP8qd.net
引っ掛けてシート閉めるタイプのヘルメットロックは盗難の危険が結構あるのだけは忘れないでね。
シート持ち上げられて無理矢理抜き取られた人何人も見てるから人通りの少ない場所や治安悪いとこ行くな人は要注意。

891 :774RR :2021/09/14(火) 14:45:39.08 ID:6eFhVoqq0.net
常識的に考えて中古メットとか買う奴いるのか?気持ち悪いし使われ方も年数も分からないのに

892 :774RR :2021/09/14(火) 14:47:05.13 ID:jj2RHSntd.net
考え方だよね。
盗られるときは何してても盗られる(割り切り)
盗られても痛くない(安い)
目の届かないところでやらない
そういう人には良いと思うよ。
少なくともハンドルにかけてるよりはね。

893 :774RR :2021/09/14(火) 14:49:11.75 ID:jj2RHSntd.net
>>891
わかる。
けど、そこに需要見いだして売ってる奴がいるのも事実だからね。
俺は絶対嫌だな。

894 :774RR :2021/09/14(火) 15:10:59.30 ID:1fMRQjwWa.net
ニーグリップないの地味に怖いな
ノーパンで外出してるような心細さがある

895 :774RR :2021/09/14(火) 15:13:40.50 ID:LjxScGTwM.net
それが結構需要があるみたい
ベルのオフメット、TXモタード、Vクロス4、クラシックMODを売ったけどどれも予想以上の値が付いたよ
どれも状態は良かったけどね

896 :774RR :2021/09/14(火) 15:36:04.56 ID:5aaPeiwKa.net
SHOEIのJ-ForceUが異様に値上がりした事あったな
漫画の影響だったらしいけど
傷だらけでも2~4万円
美品なら10万円になってたそうだ

897 :774RR :2021/09/14(火) 15:46:11.87 ID:oomTSd9zF.net
>>894
センターキャリアを付けて
ほぼ同じ大きさのバッグなり箱を
付けてニーグリップが可能な
状態にする手もあります。

898 :774RR :2021/09/14(火) 15:48:49.73 ID:ozqBt/kz0.net
>>894
ノーパンで1ヶ月過ごしてみろ
なんとも思わなくなるしパンツって何?ってなる

それと同じだ
ニーグリップはなくてもなんとかなる

899 :774RR :2021/09/14(火) 16:01:56.36 ID:JAc5cdKka.net
センターボックスなる物が売ってるぞニーグリップ出来るやつ
でもこのバイクの速度域だと腹筋背筋足首グリップで何とかなるがつま先ダウンの人は気をつけてね上半身支える筋肉無いとフラフラしちゃうから

900 :774RR :2021/09/14(火) 16:03:06.04 ID:gTARhZuV0.net
今はどうか知らんけど、昔は顎紐切って持っていかれた。
切った顎紐は直すのか、そのまま使うのかは知らないが…

901 :774RR :2021/09/14(火) 16:18:09.60 ID:Yd5kzL1V0.net
なんかNAPのヘルメットホルダーが人気の流れだけど
アレ普通に盗られるぞ
シート強引に持ち上げられて引っ張り盗られる

902 :774RR :2021/09/14(火) 16:20:25.87 ID:w7NFMeht0.net
>>901
もうそこまでする人間になら、何しても同じ
>>900みたいにカッター持ってきて顎紐切られて盗られるのと同じ

盗られたくないなら持ち歩くか箱に入れて鍵掛ける

903 :774RR :2021/09/14(火) 16:28:31.08 ID:WN0giP8qd.net
同じちゃうぞ。
自分で使うために取る人間より売るために取る人間の方が多いからヘルメット切って盗むのはほぼいない。
NAPのが悪いと言ってるわけじゃなくて鍵付きよりリスクは上がるよって話。

904 :774RR :2021/09/14(火) 16:31:07.79 ID:IULb2DsIa.net
センターボックスね、なるほど
センターキャリアと悩むな

>>902
ホカホカメットを箱に入れておくとすぐ臭くなりそうだけど、存外そうでもないのかな
箱に入れる前にファブリーズシュッシュして炭系の脱臭剤を箱に入れておけば問題ない?

905 :774RR :2021/09/14(火) 16:37:14.90 ID:w7NFMeht0.net
>>903
うん、だから俺はヘルメットホルダー自体信用してない
持ち歩くかヘルメットにワイヤーロックをかける
それでも持ってくアホはいるけど

>>904
ホルダーを信用してないって書いてアレなんだが、
ホルダーで干してから箱に入れると臭いは随分マシになる

何故矛盾してる事書いてるかっていうと、
カブで使ってるのは傷だらけの安いメット(1.5万ぐらい)で、
持ち歩くのは大型乗ってる時の4万ぐらいのメット使ってるから

906 :774RR :2021/09/14(火) 16:39:46.54 ID:SIXVOVBtp.net
盗難はもちろんだがいきなり雨で内装濡れるのも嫌だからできる限りメットは持ち歩くか箱に入れるかしときたいな

アゴ紐切って盗むやつはその後どうするんだろうか。あそこは修理できないようになってるよな

907 :774RR :2021/09/14(火) 16:41:51.35 ID:MTlOt2Py0.net
メットにお前らの顔写真貼っとけばセキュリティーバッチリだろ

908 :774RR :2021/09/14(火) 16:42:38.57 ID:w7NFMeht0.net
>>906
高校の時の同級生のDQNが顎紐切って盗んで、
顎紐せずにバイクに乗る時使ってた

事故でヘルメットが脱げて頭部損傷して死亡、
とかって事故はそういった「対警察」のためだけに、
ヘルメット被ってるアホが脱げてしまうんだと思う

909 :774RR :2021/09/14(火) 16:45:50.38 ID:i+acnVa60.net
どうせメット被るならちゃんとしなきゃ意味ないだろうに
そもそも顎ヒモ無いと被りにくいやろ

910 :774RR :2021/09/14(火) 16:46:17.53 ID:SIXVOVBtp.net
なるほどね。

半ヘルでアゴ紐垂らしたまま乗ってるアホもいるもんなあ

911 :774RR :2021/09/14(火) 17:02:09.08 ID:j9vBHjhq0.net
昔はみんなノーヘルか首にかけてたよね

912 :774RR :2021/09/14(火) 17:03:52.89 ID:LTd4G/is0.net
そういう奴らは「安全のため」じゃなくて「取り敢えず目をつけられない」が目的だから
更に頭が足りないと「ノーヘルでも捕まらなければ良い」に進化する
まぁ守る価値もない物だからと考えれば理に適ってるのかもしれなけど

913 :774RR :2021/09/14(火) 17:52:50.78 ID:qG8b14TMa.net
基本はBOX鍵かけだけどBOX内に荷物多くて入らない場合のみにNAP使ってる

914 :774RR :2021/09/14(火) 17:55:38.21 ID:p/jj4mII0.net
ちょーーーーー

https://ajsmotorcycles.jp/product02.html

https://youtu.be/BT0BOFMBo4A

https://youtu.be/T-LcIyz9iYo

こっちでドヤろう

915 :774RR :2021/09/14(火) 17:56:56.47 ID:Kxo1u/nL0.net
ハンターじゃないけどヘルメット固定したことないわ
出先でのメット盗難なんて半ヘル以外あり得ない気すらする

916 :774RR :2021/09/14(火) 18:07:07.41 ID:PWOqucWyd.net
>>915
いやいや
いかにも売れそうなカッコいいorヴィンテージ価値ありそうなヘルメットの方が盗まれる可能性大
半ヘルは取られない

917 :774RR :2021/09/14(火) 18:11:06.07 ID:+eatCgDTa.net
守る物の値段だからノーヘル半ヘルは価値が無いっとw
最大限ゼニスクラス被ってくれんと擁護しようもないしな

918 :774RR :2021/09/14(火) 18:11:30.43 ID:PWOqucWyd.net
>>915
実際にツーリング先で盗まれて、仕方なくドンキホーテまでタクシーで移動して、安いメット買った奴がいる
場所によっては代わりのメットを手に入れるのが大変だから、盗難対策は大事よ

919 :774RR :2021/09/14(火) 18:23:18.90 ID:tj2lEXWU0.net
宿泊時は宿に必ず持ち込み出し、そうでない長時間駐車だとテールボックスに入れとくようにしてるから
ホルダーにかけるのはごく短時間の駐車で道の駅で土産物あさってるくらいの場面だな
数年前鈴鹿8H行ったらヘルメットをミラーに引っ掛けただけのを大勢見たが、
昔の事を考えればありえない光景だった
ジャケットも日なた干しにバイクに掛けてあるしw

920 :774RR :2021/09/14(火) 18:48:15.37 ID:p/jj4mII0.net
みんな興味無さそうで良かった。巷に溢れてきたので乗るのを控えてる。

921 :774RR :2021/09/14(火) 18:56:55.90 ID:LjxScGTwM.net
昔と比べるとヘルメットも高価になってきてるから盗まれたくないね

922 :774RR :2021/09/14(火) 19:00:01.15 ID:UoKci3nza.net
今電話かかってきて、12月の納車予定が今月末に早まったって。
予約だけしてキャンセルしてる奴けっこう多そうだな。

923 :774RR :2021/09/14(火) 19:23:41.53 ID:CElhRe7p0.net
NAPのホルダーは移動中コンビニとかちょっと寄りたい時用かなぁ
出先でわりと長く離れる時は箱に入れる
わりとポンポン物入れるから一々箱の中スペースいじるのめんどいんよ

924 :774RR :2021/09/14(火) 19:23:44.75 ID:WIdBGqJ5a.net
2りんかんでジャケット見てるがやっぱり良い値段するんだな
防水のオールシーズンで良さそうなのがあったけど、通販サイトのほうが五千円以上安かった残念
バイスガードだけ買って出たわ

925 :774RR :2021/09/14(火) 19:26:39.70 ID:tj2lEXWU0.net
バイクウェアの価格帯に抵抗あるならワークマンにすればいいじゃない

926 :774RR :2021/09/14(火) 20:05:20.42 ID:yfFIav9Ud.net
ワークマンで良いぞマジで使える
バイクがカブなんだからくそ高いジャケットなんて要らない

927 :774RR :2021/09/14(火) 20:07:26.30 ID:6YMfgRqr0.net
このバイクってオイルフィルター無いの?

928 :774RR :2021/09/14(火) 20:37:57.88 ID:TUY9DOu/a.net
>>926
見たけど、チャリならともかく車道で時速60キロ出すバイクだとどうかなあって思っちゃった
事故ったとき怖いし、最低でも上着だけはちゃんとプロテクターつけられるやつにするわ

929 :774RR :2021/09/14(火) 20:45:41.43 ID:DQ1BaRws0.net
無いんだよねー
さらにオイル交換時も7割くらいしか抜けないしな
キック優先した結果の超古臭いWAVE用エンジン

930 :774RR :2021/09/14(火) 20:53:06.02 ID:OFsu5xiw0.net
まだいたのかキックさん

931 :774RR :2021/09/14(火) 20:57:06.34 ID:OFsu5xiw0.net
>>928
ワークマンの作業ズボンで膝にプロテクター入れられるやつ中々良いよウレタンシート入ってんだけどそこにコミネの膝当てとかピッタリ入る

932 :774RR :2021/09/14(火) 21:13:34.59 ID:3D8m1TjE0.net
>>922それはたぶん、タイからの入荷が早くなった為と思う

933 :774RR :2021/09/14(火) 21:13:53.28 ID:gwt306f+0.net
ワークマン一度見に行ったけどやっぱ安いなりでデザインも良くないし何も買わなかったなあ。機能性だけしか気にしない人ならコスパ高いのかも

934 :774RR :2021/09/14(火) 21:16:51.23 ID:3dXSNzfmM.net
一応オイルストレーナスクリーンが有る

935 :774RR :2021/09/14(火) 21:19:18.60 ID:4OGEKFq10.net
ハンターカブかわいいね
かっこいいし、燃費いいし、自分的には乗ってて疲れづらい
毎日眺めてはニヤニヤしている、気持ち悪い俺w

936 :774RR :2021/09/14(火) 21:23:56.01 ID:rLq+vdOL0.net
ニーグリップ出来ると言われてる箱買って持っているけどリアの箱と同時装着だと乗り降り大変そうなのでまだ着けていない。
小さい子供を幼稚園に迎えに行く際にも使うので子供を先に乗せた後にまたがるのが大変になりそうー
そのうちハンターカブでのニーグリップ体感したらレビューします

937 :774RR :2021/09/14(火) 21:28:09.51 ID:nVxgmWLm0.net
子供を後ろに乗せるとかすごいな

938 :774RR :2021/09/14(火) 21:39:12.44 ID:OFsu5xiw0.net
幼稚園児とかベトキャリの方が載せやすそう(危ない)

939 :774RR :2021/09/14(火) 21:53:00.13 ID:rLq+vdOL0.net
まだタンデムステップに足届かなかったからDio110ダグアウト製のアダプタ加工して着けた

940 :774RR :2021/09/14(火) 22:01:07.30 ID:ZK8qNU1i0.net
>>933
デザインの良いメーカー教えて

941 :774RR :2021/09/14(火) 22:04:09.82 ID:kBeU3oFHd.net
ニーグリップできる箱買った。
リアボックスもつけてるから乗り降りはしにくい。
でもニーグリップできると安定して良い感じです。

942 :774RR :2021/09/14(火) 22:08:32.93 ID:OFsu5xiw0.net
指ちっちゃいだろうからマフラーとか直で触らないように気をつけてな

943 :774RR :2021/09/14(火) 22:10:10.96 ID:PFL64CmW0.net
ヒールグリップで充分かと思ってる

944 :774RR :2021/09/14(火) 22:18:56.57 ID:gwt306f+0.net
>>940
それがなかなかないんだよな…カドヤのレザーとかメッシュジャケットは唯一いいなと思って着てるけど

945 :774RR :2021/09/14(火) 22:28:48.92 ID:WMsxslaY0.net
ワークマンはワークマンプラスの店舗行かないとだよ
イージスブランドがバイク用で、ONLINEショップでいくつか購入してます
秋冬モデルの合皮のパンツが欲しいんだけど発売日まだみたい
https://young-machine.com/2021/08/05/220277/

946 :774RR :2021/09/14(火) 22:40:49.54 ID:CElhRe7p0.net
懐に余裕ができたらHYODの春夏物買って冬場はその上に厚いの羽織れば良いかなって思ってる

947 :774RR :2021/09/14(火) 23:29:37.74 ID:nSlAPsywa.net
ワークマンのはレインウエアの上位モデルはそこそこ使える
フードが邪魔かなってくらいで性能は本格的なものの一つ下で格安

948 :774RR :2021/09/15(水) 00:04:36.20 ID:389aiC++0.net
ワークマンのメッシュジャケットを手に取ってみたら、スッカスカでプロテクターも入ってなくて防御力は全くなく使い物にならなさそうだった

949 :774RR :2021/09/15(水) 00:11:35.02 ID:0xCiKr7x0.net
>>927
遠心フィルターが付いてる
12000km事に清掃する様に指定されてる。

950 :774RR :2021/09/15(水) 00:22:27.65 ID:AWy2HktC0.net
磁石付きのドレンボルト着けてるけど、8000q超えた今でもオイル交換の度に結構な鉄粉が着いてる。
(ちなみにオイル交換は1000q毎)
こんなもんなの?、調子はいたって快調だけど。。

951 :774RR :2021/09/15(水) 01:18:49.34 ID:s5ZXLLzLM.net
冬になったら防寒対策で皆ワークマン行くだろうからね 昨年駐車場がバイク占拠状態になってたのは笑ったな

952 :774RR :2021/09/15(水) 01:21:43.98 ID:AWy2HktC0.net
次スレ建てました。

【HONDA】ハンターカブ CT125 44台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1631635311/

IPアドレス表示も考えたんだけど、最近は平穏なので取り敢えず今まで通りとしました。

953 :774RR :2021/09/15(水) 01:26:10.63 ID:reaDAsqF0.net
>>914
AJSはCadwellが気になるな〜
CT125乗ってるとスクランブラーはあんまり欲しい気にならん

954 :774RR :2021/09/15(水) 01:29:19.11 ID:x2WenU+X0.net
>>952


955 :774RR :2021/09/15(水) 06:56:19.57 ID:gnLLHJDl0.net
>>950
そんなもん。
ドレンが見えないぐらい山盛り鉄粉ビッシリならどうかと思うけどちょっとは付くよ。
毎回1000kmでオイル交換って早くね?

956 :774RR :2021/09/15(水) 08:22:33.63 ID:l6qyrpXh0.net
無駄に早いよ
趣味なんだろうけど環境にも良くないね

957 :774RR :2021/09/15(水) 08:55:54.18 ID:EDt82KuPr.net
バイク屋の親父さんに最初500km、以降1000km毎に交換するとエンジンが馬鹿みたいに長持ちするからって言われたな
俺はあんまり頻繁に乗れないし1000km走るのに一年以上掛かりそうだからもうちょっと早い方がいいかもしれないけど

958 :774RR :2021/09/15(水) 09:07:10.51 ID:bt1HjbZva.net
あまり乗らなくても半年に1度、長くても1年に1度は変えた方がいいよね
冬眠する地域なら春に起こす儀式として変えるそうだ

959 :774RR :2021/09/15(水) 10:27:53.31 ID:+mXNU509a.net
>>957
自分は最初1000キロ、あとは2000キロで交換って言われた

960 :774RR :2021/09/15(水) 10:39:17.96 ID:zfk+B1AnK.net
ハンターカブやクロスカブにBAJAカラーが欲しい所。

961 :774RR :2021/09/15(水) 10:52:25.83 ID:tjtJldxh0.net
従来タイプのオイルフィルターが無いのが気にかかってうちも1000q毎にオイル交換してるけど、
カブのオイルって精々数百tだから、季節毎に交換の乗用車の方がオイルは使ってるww

962 :774RR :2021/09/15(水) 14:59:32.22 ID:C8cqyMWx0.net
ホンダの正規取扱店のブログに情報があった

https://ameblo.jp/ogawa-compe/entry-12630380515.html

ハンターカブは納期未定だってさ
受注停止のグロムやCB125Rよりマシと言うべき?
クロスカブ110の完売ってのはディスコンなのかな

963 :774RR :2021/09/15(水) 15:23:04.47 ID:C8cqyMWx0.net
調べてみたらクロスカブ110終了は前から情報あったのか
噂通りのABS付きモデルが出ても入手が難しそう

964 :774RR :2021/09/15(水) 18:41:46.39 ID:qI68FSRyd.net
>>959
俺も初回500〜1000で、その後2000ごとに交換で言われたけど、説明書には3000ごとにってなってたからどつちがいいの?
2000キロごとにだとメンテパックの点検時以外で交換に行かないといけないから面倒なんだよね。

965 :774RR :2021/09/15(水) 18:45:08.63 ID:TBUjMA18d.net
>>962
10月から法規制で規制前継続モデルの新規販売ができないからじゃないのかな
ハンターカブとの価格差を考えるとCBSになるんじゃないかって噂がある

966 :774RR :2021/09/15(水) 18:55:52.72 ID:OTc+PDBU0.net
天気良かったからシフトガイド取り付けて近場の林道行ってきた
行きは実感無かったけど帰り道の渋滞やら信号待ちでギヤの入りが良くなったような気がする

967 :774RR :2021/09/15(水) 19:14:11.64 ID:/vCAQV760.net
オレもこないたシフトガイドつけたよ
支えてるってのもあるんだろうけどギア入る時の音も静かになってる気もするよ
https://i.imgur.com/P5LdF6E.jpg

968 :774RR :2021/09/15(水) 20:36:47.22 ID:AWy2HktC0.net
>>955
やっぱり少しは着くんだ、あの鉄粉見るとどうも早めにオイル交換したくなってしまいます。
あ、それでも我が家ではサラダ油の方が消費量多いんですよ(ナンノコッチャ)

969 :774RR :2021/09/15(水) 22:25:58.14 ID:Q5gfWytR0.net
>>968
一家そろってデブでしょ?

970 :774RR :2021/09/15(水) 23:21:38.34 ID:e11EXrPUM.net
カブ110には耐久性向上の観点からオイルフィルター付けられたけど125にはないんだね
求められる耐久性が違うか

971 :774RR :2021/09/16(木) 00:53:46.34 ID:snFVEknka.net
パンクした時の応急修理剤って何かいいやつある?
スプレー缶みたいな予防剤は見たことある

972 :774RR :2021/09/16(木) 00:56:16.48 ID:8oIJzrJ30.net
エコセメントのパッチみたいなやつはあったけど、あれは中のチューブに穴空いてたらアウトなのでは?
そうでもないんかな

973 :774RR :2021/09/16(木) 03:13:23.35 ID:aVV+KrnP0.net
おずさんが足摺岬ツーリングで泡のやつ使ってたが失敗してたな

974 :774RR :2021/09/16(木) 05:17:44.01 ID:owvQwPiG0.net
>>969
(。. ) ドキッ!

975 :774RR :2021/09/16(木) 05:36:58.36 ID:owvQwPiG0.net
>>971
かなり昔だけど使った経験なら2度ある。
バイクに常備してあった訳ではなく、1度目は友人宅に乗り捨てて後日持参、2度目は父親に届けてもらった。
共に当時家の乗用車に常備してた四輪用の大きい奴(銘柄は不明)だったけど、2度ともにうまくいって帰ることができた。
もう30年以上前の成功体験だけど、そんなことからハンターにはバイク用の小さいのを積んでる。

976 :774RR :2021/09/16(木) 05:41:04.26 ID:owvQwPiG0.net
>>975 補足
あ、ちなみに今積んでるのはホルツの小さい奴ね、だけどまだ使ったことないから正直おススメかどうかはわからない。

977 :774RR :2021/09/16(木) 05:59:03.78 ID:otW54Qn+0.net
>>970
郵政が要求したから
JA10の初期があまりにひどかった
熊本生産も

978 :774RR :2021/09/16(木) 07:39:30.92 ID:UTMJrUqMr.net
周りの話を聴くとラフロの予め入れるパンクガードとかパンドーとか成功確率20%くらいかね
ラフロが近いから店舗に買いに行ったらAmazonのが安くて今度Amazonで買おうと思ってそのまま忘れてた

979 :774RR :2021/09/16(木) 08:18:39.40 ID:koYi4OJed.net
予め入れる系は余り信頼してないな
パンドーみたいな後入れ系の方が成功率高い気がする
それでも良くて半々ぐらいだけど

980 :774RR :2021/09/16(木) 09:17:20.13 ID:y5midTeM0.net
>>964
カブのタフさを考えたら3000でも過剰なぐらいではあるかもw

981 :774RR :2021/09/16(木) 09:30:53.01 ID:nRyN3mljM.net
コレにいい歳して乗ってる奴見ると哀れに思うわ
それも44万も出してなw

982 :774RR :2021/09/16(木) 09:40:33.50 ID:LYYPA937d.net
>>981
>コレにいい歳して乗ってる奴見ると哀れに思うわ
>それも44万も出してなw
あなた面白いですね

983 :774RR :2021/09/16(木) 09:46:12.18 ID:y5midTeM0.net
>>981
コレに44万出しきれない貧乏オヤジ(俺)に憐れみをくだされ

984 :774RR :2021/09/16(木) 10:05:13.87 ID:4dW2lhUC0.net
BMWの310が65万くらいなんだよな
それ思うと……(*>_<*)ノ

985 :774RR :2021/09/16(木) 10:10:52.88 ID:f4YKpAJMa.net
エコセメントのパッチ、あれはチューブを抜き出して修理するタイプだったのか
チューブ交換とほぼ同じ技術がいるんだな
ど素人にはまだ難しそうだから充填剤にしとくかー
でも充填材は充填材でチューブレス専用ばっかりだな

986 :774RR :2021/09/16(木) 10:13:00.69 ID:brphdsw10.net
軽二のモタードと比べるって
どういう基準?

バイク乗りじゃないのか
それとも酸っぱいブドウ?

987 :774RR :2021/09/16(木) 10:27:23.79 ID:6a3AGXPMa.net
変なのがまとめて消えたからここらで一丁荒らしてやるか…
みたいな人でしょう
相手すんな

988 :774RR :2021/09/16(木) 10:59:08.58 ID:bd5I9CZYa.net
NAPのマットホルダー在庫復活してるね

989 :774RR :2021/09/16(木) 11:00:24.07 ID:bd5I9CZYa.net
すまんメットホルダー…予測変換マジ無能

990 :774RR :2021/09/16(木) 11:03:12.39 ID:4dW2lhUC0.net
>>986
休日にツーリングに出たりするオートバイ、という基準だ。
税制で不利な軽二輪と比較しているのが、わからん?

45万でこれだけ売れているんだから、それはそれで成功じゃないか。

991 :774RR :2021/09/16(木) 11:24:46.41 ID:/kUX07bG0.net
そーいや昔、20万キロ乗ったバイクのエンジン内のベアリングが壊れてパチンコみたいな弾が何個か
エンジン内に残って取れないって言われたんだけど、ドレンを磁石の奴にしてたからオイル交換時に全部くっついてたな。
俺もハンターのドレン変えようかな

992 :774RR :2021/09/16(木) 12:11:09.22 ID:I7Rb/xrf0.net
>>990
好きな方を買えばいいよ
両方ならなお良し

993 :774RR :2021/09/16(木) 12:22:15.85 ID:T0IiKdp40.net
NAPのホルダーつけようとして車体側のボルト折れた。
あーあつってボルト買いに行ったら車体にボルト固定されているのね…
ホムセンの駐車場でとりあえず片側でも固定しておこうとしたらそちらも折れた。
トルクめちゃ弱いのでシート交換の人とかも含め気をつけてね!
https://i.imgur.com/jE0IDnj.jpg

994 :774RR :2021/09/16(木) 12:25:02.99 ID:Gx7iBW5e0.net
>>988
ホントだ、今ならカートに入れられる。
https://naproducts.thebase.in/items/49706525

995 :774RR :2021/09/16(木) 12:30:37.68 ID:Gx7iBW5e0.net
>>993
貴重な失敗談ありがとう、うちは意識せずに締めたけど大丈夫だった、今後外す時があったら気を付けるよ。

996 :774RR :2021/09/16(木) 12:35:03.73 ID:Gx7iBW5e0.net
>>993
コレってもしかしてタンクごと交換??

997 :774RR :2021/09/16(木) 12:52:41.31 ID:bd5I9CZYa.net
>>993
6~8nmとかそんなもんじゃないかそこ
どんなパワーで2本もネジ切るんだ…w

998 :774RR :2021/09/16(木) 13:02:10.00 ID:T0IiKdp40.net
女の子でも締める時こん位だろって程度のトルクで締めた。
振動や経年で弱っていたのかも。
タンクごと交換は嫌なのでアロンアルファでつけました。
構造的に強度は変わらないかと。

999 :774RR :2021/09/16(木) 13:23:48.79 ID:Gx7iBW5e0.net
是非とも参考資料に失敗談の掲載を…。

1000 :774RR :2021/09/16(木) 13:24:23.10 ID:Gx7iBW5e0.net
答えは、自然の中にある。

  好奇心が、あたらしい道になる。

    心をとらえてはなさない、現代のハンターカブ。

次スレ
【HONDA】ハンターカブ CT125 44台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1631635311/

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
258 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200