2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】ハンターカブ CT125 43台目

1 :774RR :2021/09/02(木) 14:41:38.49 ID:wvajFvjx0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

答えは、自然の中にある。

  好奇心が、あたらしい道になる。

    心をとらえてはなさない、現代のハンターカブ。

公式サイト
https://www.honda.co.jp/CT125/

※こちらは ハンターカブ CT125 に関する話題について語り合うスレッドです※
ハンターカブ及びオートバイ関連の話題から逸れてしまった場合は速やかに話を切り上げるようにご協力お願いします。

前スレ
【HONDA】ハンターカブ CT125 41台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1628853726/

【HONDA】ハンターカブ CT125 42台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1629719641/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

685 :774RR :2021/09/11(土) 12:31:56.91 ID:3E8G8yAjd.net
>>678
俺も箱使ってる。
でも特に邪魔になりそうにないし、ノリで買ったけど何かと使えそうだと思うよ。

>>679
俺だわw

686 :774RR :2021/09/11(土) 12:46:25.34 ID:s9ZuX/Gs0.net
>>679
ノシ

687 :774RR :2021/09/11(土) 14:54:25.89 ID:nNBCEqmBa.net
>>680

俺もキジマの付けちゃったけど今コレを知って後悔。

つか、なんでホンダはあのワイヤーの奴なんだ?
スポーツバイクならともかくカブ系ならもっとユーティリティ性に配慮して欲しいわ。
100歩譲ってワイヤー式でも、せめてあのワイヤーがシート下に収まるようになってればかなりマシになるだろうになぁ。

688 :774RR :2021/09/11(土) 15:59:01.51 ID:V50tl0bu0.net
>>684
店舗限定カラーのマットブルーがとても良い感じだと思ったよ
流石に県外の販売店で買う選択肢は無かったのでブラウン選んだけど

689 :774RR :2021/09/11(土) 16:20:07.12 ID:FmDTae/s0.net
>>683
確かにバイクに付けて置いてる間に雨降ったりしたら嫌だから出来る限り置いておきたくはないね。250乗ってて長時間観光地歩くときは仕方ないから置いてるけど。
だからカブ買って箱のありがたみめちゃくちゃ感じてるわ

690 :774RR :2021/09/11(土) 16:24:12.72 ID:+ddw3PMna.net
納車されたので徘徊中
カーナビないのに知らない土地を走るの恐ろしすぎてワロタ
ここどこだよ

691 :774RR :2021/09/11(土) 16:26:36.69 ID:PSVyM6jed.net
それが楽しいのでは・・・

692 :774RR :2021/09/11(土) 16:50:32.62 ID:3MuNgUvba.net
楽しいのは楽しいけどちょっと怖い
早速ホームセンター寄ってみかん箱結束バンドでつけたった
うーんクソダサ

693 :774RR :2021/09/11(土) 18:10:08.52 ID:v9Up+WSA0.net
>>688
おぉ…!ブラウン…!
販売店さんやライダーさんが自分好みに塗装されてるやつとかも凄くカッコいいですよね…!

694 :774RR :2021/09/11(土) 18:13:40.19 ID:d6Hn2D/Dd.net
自分も今日納車だった。
久々にバイク乗って、ヘルメットホルダーとか箱とか付けてたらそれだけで疲れ果てた。
ギアチェンジはだいぶ慣れたけど、ダウンを踵でやるかつま先でやるかで試行中。

695 :774RR :2021/09/11(土) 18:32:16.61 ID:UvWH9DJmd.net
ダウン時のブリッピングは踵がやりやすかったんでそっちでやってる
カブと正シフトと逆シフトの3台乗ってるけど意外とごっちゃにならないのな

696 :774RR :2021/09/11(土) 18:52:21.19 ID:L+VIxOPdM.net
この前アベホンのカスタムカラー見てきたけど、アレは良いな
後塗り感はほぼ無しで+10万ならアリだと思う
納車待ち30人オーバーで1年くらい待たされるらしいけどw

697 :774RR :2021/09/11(土) 18:56:06.31 ID:KhZP2HBO0.net
赤が納車されて30kmほど走ってきた

パーツの取り付けが意外と時間かかって疲れた
デイトナシールドの角度調整は難しい
GIVI 58 はゴム台変えると固くて入らねえ
純正グリップヒーターで配線が混雑してる
純正ツールボックスは正気を疑うレベルの小ささ
ツアラテックのツールボックス購入を決意
ギアポジションは何となく把握できてるけどだいたいズレてる

現時点では車より周囲認識ができてないなあ
明日はもっと走って経験を積もう

698 :774RR :2021/09/11(土) 18:58:31.85 ID:4B9URHLqa.net
今日納車されたやつで、道に迷って未だに帰れないやつおる?www

とりあえず…燃費がいいってのは助かるね…ガソスタ辿り着くまでの猶予がある
大きな街道沿いとはいえ、日没後の運転は怖いな

699 :774RR :2021/09/11(土) 19:05:46.48 ID:d6Hn2D/Dd.net
>>698
慣れてないときに夜走るのは怖いから、本日は終了して犬の散歩してる。

700 :774RR :2021/09/11(土) 19:07:48.63 ID:POhCawLI0.net
今日は幹線道路で煽られたなあ
無茶なレーンチェンジもしなかったし普通に流れに乗ってたのにな
西○本○○サー○スだったか、社用車か傭車か知らんがずっとやわkm/h超えで接触寸前まで
詰められてビビったわw
やっぱりドラレコ装備しないとな。ミツバサンコーワの新しいのが出るそうなんで
それを待っているのだけれど

701 :774RR :2021/09/11(土) 19:17:37.15 ID:Ds/StWIxd.net
>>692
収穫コンテナ?

702 :774RR :2021/09/11(土) 19:31:25.90 ID:V50tl0bu0.net
>>692
みかん箱いいなー
ホムセンで味のある箱探したけど見つからなかったわ…
いざ探し出すと「こんなんで良いんだよ」みたいな地味な奴が意外と売ってない

703 :774RR :2021/09/11(土) 19:37:40.78 ID:/yj6a9byr.net
社用車なら録画して会社に電話するかツベやSNSに流せばええねん、と思ったがドラレコ付けてないのか
ダミーカメラ付けとくだけでも効果あるからおすすめ

704 :774RR :2021/09/11(土) 19:40:08.01 ID:FmDTae/s0.net
まだ夜あんまり走ってないんだけどやっぱ純正ライトだけだと暗い?フォグランプ付けようか迷ってる

705 :774RR :2021/09/11(土) 19:45:46.27 ID:O63jOucnd.net
>>654
ダサいダサくないの問題ではない
カブ乗りのくせに分かってないな

706 :774RR :2021/09/11(土) 19:47:39.14 ID:RnCxZ0lh0.net
>>704
走れなくはないけど暗いと思う

707 :774RR :2021/09/11(土) 19:50:23.61 ID:O63jOucnd.net
>>682
ダイヤルロック式カラビナ派がいて嬉しい
基本はボックスに入れるけど、荷物多いときはグリップにメットさして、Dリングにカラビナで固定してる

708 :774RR :2021/09/11(土) 19:56:43.94 ID:4iYsPNMJa.net
コンビニに寄ってェ!
現在地確認!
うーん、一つ前の交差点で右折だった

>>701
そうそう
園芸コーナーに置いてあるやつ

>>702
ブラウンだからオレンジのコンテナが最高にミスマッチ
でも体は楽だ

709 :774RR :2021/09/11(土) 20:05:07.53 ID:/9ym5xNf0.net
>>697
自分は普段乗ってる車より目線も高いし死角も少ないから最初から周囲認識しやすかったなぁ。

>>700
>>10 のドラレコ、半年くらい使ってるけどなかなか良いよ。

>>704
最初は暗いと思ってフォグランプも着けたりしたけど、1年近く乗って今では慣れたかな。

710 :774RR :2021/09/11(土) 20:07:36.71 ID:VzLrPq5xa.net
>>708

>ブラウンだからオレンジのコンテナが最高にミスマッチ
でも体は楽だ

スプレー缶で気に入る色に塗っちゃえ!
失敗したとしても直接本体弄るわけじゃ無いからお気軽よ
なにより愛着も出るしね

711 :774RR :2021/09/11(土) 20:19:36.92 ID:Iyd5yuuc0.net
>>700
ナンバー覚えてるなら苦情の電話くらい入れてやってもいいかもね
カブに限らず追いつかれたらすぐに左に寄って先に行かせるからあんまり煽られた事は無いがそれでも稀に抜かす時に幅寄せしてくる基地外はいるね

712 :774RR :2021/09/11(土) 20:29:10.94 ID:1R/jG6Ko0.net
何かここ数日平和ね

713 :774RR :2021/09/11(土) 20:31:05.42 ID:KhZP2HBO0.net
>>708
あんた大丈夫なんか?w
気を付けて帰りなされ

714 :774RR :2021/09/11(土) 20:34:09.34 ID:Bf8QtK0z0.net
純正のアラーム買ったんだけど取付説明書ついてなかった。フェンダーの中にアラーム本体を仕舞えば良いということはわかりました。どこのカプラに接続すればよいかわかる人いらしたら教えてエロい人。

715 :774RR :2021/09/11(土) 20:38:58.82 ID:q/NbvoH1M.net
>>654
カインズホームのPBでLy:htyってのが安くて見た目もイケてて撥水で良さそうだった
俺はまだ買ってないので人柱になってくれ

716 :774RR :2021/09/11(土) 20:44:25.09 ID:np37NrfX0.net
>>575
ヘルメット入る?

717 :774RR :2021/09/11(土) 20:46:42.84 ID:/qN0Xide0.net
>>714
電源はライト内じゃない?
本体はフロントカウル内でいいんでない?
知らんけど

俺も納車時に取り寄せたけどめんどくさくなって付けてないや

718 :774RR :2021/09/11(土) 20:53:17.90 ID:P/BCq7n+d.net
>>712
前スレあたりまでは>>20でハンターの話題終わってたもんなぁ(笑)

719 :774RR :2021/09/11(土) 20:57:32.74 ID:lxOfrz2Q0.net
>>714
取説見たけど取り付け方は載ってなかったよ
店で付けてもらったから接続方法はわかりません

720 :774RR :2021/09/11(土) 21:12:51.14 ID:UKiPiUNzd.net
>>708
使い勝手は収穫コンテナの方が良さそう。やはりゴムバンドで固定するのが無難かな?(一応購入予定)

721 :774RR :2021/09/11(土) 21:17:31.02 ID:cvm+jZyva.net
生きて帰ってきたぜ
爆速ですり抜けしまくるライダー多すぎあぶねえな
ロードバイクの兄ちゃんたちと並走したり、Googleマップを信じて橋渡れず引き返したり
土地勘のない場所を走ることの恐ろしさ
勉強になったわ、うん

>>720
黒い結束バンドで適当に結んじゃったわ
また後で付け直せばいいし…と思って
ゴムバンドは使ったことないからわからん

722 :774RR :2021/09/11(土) 21:20:29.60 ID:FmDTae/s0.net
>>721
そんな遠くの店で買ったのか?

723 :774RR :2021/09/11(土) 21:47:08.19 ID:ifD4NmUCa.net
>>722
いや…自宅から20キロくらいの店なんだ…うん…
そこから欲出して少し離れたとこを見に行ったのかまだ全ての間違いだった

724 :774RR :2021/09/11(土) 22:13:19.57 ID:QmiZJzDta.net
>>723
とりあえず車で通った事のある範囲で慣れた方がいいよ

725 :774RR :2021/09/11(土) 22:36:46.54 ID:eKeLSKUH0.net
>>716
残念ながら自分のジェットは入らない。
昔被っていたジェットなら入る。
あとタンデム用に買った半キャップ的な耳の部分が折れるタイプ?
は入る。
マトモなメットは難しいと考えておいた方が良いかも。

726 :774RR :2021/09/11(土) 22:41:12.52 ID:8M/5St7G0.net
>>723
20キロくらいならちと遠いくらいでバイクなら普通だよ

727 :774RR :2021/09/11(土) 22:42:13.91 ID:wCSDVAHxa.net
教習で乗ったCB400に比べると車体が軽いから押して歩くのも楽なの本当に助かる
押して歩けば歩行者だから小回り効くのいいね

728 :774RR :2021/09/11(土) 22:45:24.64 ID:wCSDVAHxa.net
>>726
あ、遠いのはバイク屋じゃなくてその後の寄り道ね

729 :774RR :2021/09/11(土) 23:56:11.08 ID:P+lgEtI/0.net
明日は日の出見にツーリング行ってくる

730 :774RR :2021/09/12(日) 00:16:29.98 ID:Ausdi3XH0.net
irc gp1履いてる方いますか?3.0/17で干渉ありますか?フロントはフェンダーアップしてます

731 :774RR :2021/09/12(日) 00:33:31.38 ID:fCcD4taV0.net
レンタルバイクとして借りる予定なんだけどスマホホルダーの金具をハンドルに付けるスペースある?
ないならミラーから伸ばすやつ持っていかねば

732 :1004996 :2021/09/12(日) 04:50:56.38 ID:+dWiuJuU0.net
>>731
ない

733 :774RR :2021/09/12(日) 06:29:07.09 ID:4w7PngVd0.net
>>709
バイクのドラレコ動画みてると目が廻りそうになるねw

>>718
吹いたww

>>729
日の出は見れたのかな?

734 :774RR :2021/09/12(日) 06:42:10.36 ID:gzMmHN7E0.net
>>731
ハンドルポスト横だと位置が低くて見難いからミラーに付けるタイプの方がいいんでない?

735 :774RR :2021/09/12(日) 06:59:55.99 ID:xNPNh9cu0.net
>>730
フェンダーアップなしで履いてますけど干渉ないっすよ
ただ70kmぐらいから共鳴音みたいのするんでフェンダーアップしてたらそれもなさそうですね

https://i.imgur.com/9h2qtjy.jpg

736 :774RR :2021/09/12(日) 08:15:47.95 ID:JDLhYREP0.net
>>700
お互い気をつけようね。

https://i.imgur.com/hL5Yykg.mp4
↑左側の路地からの強引な合流。
強引な、というより、ハッキリ言ってバイクの存在見えてないだろ、って感じ。

737 :774RR :2021/09/12(日) 08:19:07.66 ID:Ausdi3XH0.net
>>735
おっーカッコいい ありがとうございます
リアは全く干渉なしですか?

738 :774RR :2021/09/12(日) 09:00:37.96 ID:xNPNh9cu0.net
>>737
リアは全く問題ないです

739 :774RR :2021/09/12(日) 09:26:06.61 ID:FFQyo+920.net
休みの日にバイク乗ろうとすると雨なんよね。

740 :774RR :2021/09/12(日) 09:58:50.98 ID:DdlD/UdS0.net
今まで大型乗ってたんでさすがにパワーが足りないから、低いギアで引っ張りたくなるんだけど、まだ慣らし中ってことを思い出して我慢してます。
ところで慣らし運転ってどうすればいいんでしたっけ。
タコメーター無いから、早めにギア上げて、最高速70kmくらいに抑えてればいいんでしょうか?

741 :774RR :2021/09/12(日) 10:01:36.75 ID:43n43cpU0.net
上から下までしっかり回せ

742 :774RR :2021/09/12(日) 10:03:26.94 ID:GjFV3LY2d.net
普通に走れ

743 :774RR :2021/09/12(日) 10:11:01.24 ID:g7MCt/3g0.net
>>740
カブの乗り方で普通に乗っているとそのまま慣らしが終わる
早くシフトアップしてノッキングさせてもダメだし、引っ張ってもフケ上がりが良くなるとかないし
シフト操作に間を作ってあげるのが、ギヤの入りが良くなると思う

744 :774RR :2021/09/12(日) 10:11:39.34 ID:iWqT/qtkr.net
>>740
>>2 を見れば分かるけど4速 70kmで5500rpmなんだし良くある慣らしは3000-4000rpmまでみたいな事してると
流れに乗った走りは出来ないよね
わたしも大型ばかり乗ってたけどハンターカブはぶん回さないとクソ遅いから回転抑えた慣らしは無理と諦めた
YouTubeだと鉄粉多く出てる人居るし慣らしは早めのオイル交換と丁寧な操作くらいにした

745 :774RR :2021/09/12(日) 10:28:42.47 ID:ypNUzeIO0.net
自分も特に意識せず乗ってるな
バイパス走ってて気がついたらほぼ最高速とかも何度かあったw
大型の方がエンジン回し切る機会そうそう無いしずっと抑えっぱなしだから
そっちのが慣らしは難しい

746 :774RR :2021/09/12(日) 10:55:04.92 ID:DdlD/UdS0.net
皆さん、アドバイスありがとうございます。
4000回転で抑えると50kmしか出せないんですね。下手したら原一にも抜かれるし、走っていて怖いですね。
あんまり意識しないで、普通に走ることにします。
小排気量を回して走るの楽しいですね。

747 :774RR :2021/09/12(日) 11:32:54.03 ID:gHjUGY0b0.net
>>733
雨でした
中止でした

748 :774RR :2021/09/12(日) 11:40:13.85 ID:ynaOqD4Sd.net
アクセルこんなアホみたいに開いたことないから楽しいよね
125なのに異様に低速トルクあるのはビックリするけど上はスカスカ、目的上これで正しいんだろうけど

749 :774RR :2021/09/12(日) 12:24:19.08 ID:iWqT/qtkr.net
遅いからアクセル開けまくりになるよね
アクセルと言えばカスタムでごちゃごちゃつけたりマフラー変えたりする前にまずはアクセルの遊び調整やった方が良いね
買った店は初心者向けに遊び多めにして有ったよ
多目と言っても10mmだったから大抵のメーカーの推奨値の最大値くらいだけど

「インジェクションはレスポンスが〜」とか言ってた奴のバイクがアクセル遊び有りまくりだったのを見た事あるし意外と触らないよね

750 :774RR :2021/09/12(日) 12:42:57.71 ID:9AFJh9IO0.net
キタコのスーパースロットルパイプ入れるだけでかなり街乗り快適になるよ
グリップヒーター入れる時に付けたけど凸凹削らなくていいしオススメ

751 :774RR :2021/09/12(日) 13:00:55.61 ID:WU942lMDd.net
飯能秩父の299号を走ったら少し寒い

752 :774RR :2021/09/12(日) 13:07:38.56 ID:Ij9zWjt/0.net
>>735
マフラーガードで結構印象変わるな
見たことないやつだけど自作?

753 :774RR :2021/09/12(日) 13:15:31.26 ID:sXq7Jblvd.net
>>745
いみふ
回し切ることの少ない大型の方が、慣らしやすい
エンジンに無理させずに、初期不良を発見するのも慣らし

754 :774RR :2021/09/12(日) 13:19:54.84 ID:sXq7Jblvd.net
2りんかん近くの飯屋でランチ
駐輪場に赤CT125が止まってたので、その横にブラウン止めたら、リーマンやCC乗りの子がマジマジと見比べてる

飯食い終わったけど、近くに行きづらいw

755 :774RR :2021/09/12(日) 13:28:51.81 ID:Z4o4spfh0.net
>>700
社用車ならナンバー覚えて会社にクレームの電話してやったらいいww最高の仕返し

756 :774RR :2021/09/12(日) 14:04:41.08 ID:nv+JybJ0d.net
>>753
横で悪いがイミフどころか回すのも慣らしだからな?

757 :774RR :2021/09/12(日) 14:21:11.86 ID:uuCUtaZA0.net
>>752
自分はシルバーが凄く目立つのが嫌で自作しました
マフラーはスポーツマフラーですね
あとは同色でセンター、リアキャリア、ヘッドライトガード、ナンバーフレームも自作ですね

758 :774RR :2021/09/12(日) 14:36:07.65 ID:NDREAtlVM.net
>>756
大型がエンジン回せないとか言ってたからでは

759 :774RR :2021/09/12(日) 16:03:27.99 ID:O4jwiSeVa.net
寝過ごしたので今日はお出かけやめとくか(怠惰)
次のツーリング予定でものんびり練るかな

760 :774RR :2021/09/12(日) 16:56:11.44 ID:P/NbYtPn0.net
今日、道志みちの方ツーリング行ったけど、ハンターカブとクロスカブで合計10台は会ったな。
大人気なんだね。

761 :774RR :2021/09/12(日) 18:24:13.67 ID:rq/8xwSK0.net
最近行き渡ってきてのかウジャウジャいるね。
おっさんばっか

762 :774RR :2021/09/12(日) 18:27:12.10 ID:j5pDZFAFr.net
8末くらいに大量に入ったっぽい
おかげで予約してから一ヶ月で手に入ったわ

763 :774RR :2021/09/12(日) 18:42:24.59 ID:uSchRB43d.net
納車された人が増えた影響なのか、スレが平和になった。

764 :774RR :2021/09/12(日) 18:46:13.57 ID:fUtscDX2a.net
今まで行動圏内がめっちゃ狭かったからいざどこに行こうかと考えると中々思い浮かばない
行きたいところはあるけど距離あるからまだ怖い
比較的近場で楽しめそうなところを探すところから始めなきゃならん

765 :774RR :2021/09/12(日) 18:55:22.08 ID:2haMMDcZ0.net
てことは、近々中古価格も暴落するってことか…

766 :774RR :2021/09/12(日) 18:55:56.01 ID:8bHG7E9A0.net
>>761
毎朝通勤途中でバイクはカッコいいのにオーナーが残念な漫画みたいなおっさんとすれ違うな。システムメットの真っ黒グラサンで神妙な顔した死ぬほど糞ダサいハンターカブ

767 :774RR :2021/09/12(日) 18:56:10.75 ID:miuNizts0.net
予約してきました!
初めてのバイクで不安だけど楽しみ…

768 :774RR :2021/09/12(日) 19:17:22.62 ID:JDLhYREP0.net
>>764
近場で楽しいところを探すのも楽しいのでは?
自分は通勤でも使ってるけど、車の時とは見える景色が違って見えて、一年たった今でも新鮮に感じます。

769 :774RR :2021/09/12(日) 19:36:05.68 ID:QSQaxPJT0.net
発売から1年ちょいで何台くらい売れたんだろ?

770 :774RR :2021/09/12(日) 19:42:16.09 ID:Rdw/T79g0.net
>>655
これいいですね
木箱を自作して背負うつもりです
青の和柄をちょっとだけワンポイントに入れて
金次郎と間違われないように

771 :774RR :2021/09/12(日) 20:32:07.70 ID:Z4o4spfh0.net
pcx並みに毎日数台見るようになったら流石に乗り換えるわ

772 :774RR :2021/09/12(日) 20:33:53.45 ID:DQe1OyhX0.net
確かに最近多すぎて少し恥ずかしいw
しかもダサいオッサンばっかで小洒落たヤツは見かけないなー

773 :774RR :2021/09/12(日) 20:41:38.21 ID:nfQZ6Gp8M.net
A「ダサいおっさんだ」
B「ダサいおっさんだ」

774 :774RR :2021/09/12(日) 20:43:02.99 ID:BjvHLekG0.net
今日は200kmくらい走ってきた
そして二日目にして立ちゴケorz

ガソリンスタンドでサイドスタンドで立たせて
真後ろからボックスの中の財布を探してたら
スタンドの出し方が中途半端だったのか倒れた
スタッフも傍に居て慌てながらも手を出したから
激しく打ち付けることはなかったんだけど
ステップのゴムを固定するボルトが曲がった

正確にはボルトの台座が曲がった感じ
ステップの真ん中辺りが盛り上がってる
ギアチェンジペダル側でまあ操作はできる
でも足の座りが悪くてかなり違和感がある

頑張って曲げ直すか補修パーツで買うか社外品を買うか
迷うなあ

775 :774RR :2021/09/12(日) 20:47:08.29 ID:xJh+y33ur.net
並行物はこれが有るからな
https://twitter.com/ataktwit/status/1437005990029709322
(deleted an unsolicited ad)

776 :774RR :2021/09/12(日) 20:48:48.87 ID:fUtscDX2a.net
ダサいおっさんがダサいおっさんを指差してダサいと嘲笑う光景は見るに堪えないのだ
安全面以外で他人のスタイルをこき下ろすようになったら既に界隈の癌なのだ

777 :774RR :2021/09/12(日) 20:52:18.93 ID:xNPNh9cu0.net
>>774
嫁が試しに乗った時に倒して同じとこ曲がったわ
あそこで衝撃を吸収するようにわざと弱くつくってあるのかね
どうでもいい場所だから適当に直して使ってるよ

778 :774RR :2021/09/12(日) 20:53:42.14 ID:s+ZHOqFE0.net
>>774
なぁに俺は納車初日に二回立ちごけして両方とも浮いたけどハンマーで叩いてなんともないぜ

779 :774RR :2021/09/12(日) 21:11:35.14 ID:BjvHLekG0.net
>>777
>>778
やっぱ倒れたらあそこが曲がるよね?
先輩の経験を参考に来週ハンマーで叩いてみます

780 :774RR :2021/09/12(日) 21:29:48.97 ID:+EjicfEa0.net
>>779
ちゃんとウエスで養生してから叩いてねw

781 :774RR :2021/09/12(日) 21:30:07.80 ID:h5QyofuFM.net
>>769
俺のが8月27日位に店舗に入荷して車体が1018000台

782 :774RR :2021/09/12(日) 21:30:14.14 ID:BjvHLekG0.net
>>779
ていうかステップ自体は転倒しても折れないように
スプリングで畳まれるようになってるのに
あんなボルトが突き出てたら意味ないよなあ

783 :774RR :2021/09/12(日) 21:30:58.09 ID:eYEp7hmd0.net
先週ハンターカブを納車し
慣らしを兼ねて、ツーリング往復200km行ってきたけど
信号の少ない田舎道ということと、慣らしで回転数をあげなかったけど
1L、70kmって燃費が出た
何これ、こんなに走るのか?

784 :774RR :2021/09/12(日) 21:33:35.99 ID:h5QyofuFM.net
>>783
俺も時速50キロ縛りで、70.01km/Lだった。

総レス数 1001
258 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200