2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】ハンターカブ CT125 43台目

1 :774RR :2021/09/02(木) 14:41:38.49 ID:wvajFvjx0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

答えは、自然の中にある。

  好奇心が、あたらしい道になる。

    心をとらえてはなさない、現代のハンターカブ。

公式サイト
https://www.honda.co.jp/CT125/

※こちらは ハンターカブ CT125 に関する話題について語り合うスレッドです※
ハンターカブ及びオートバイ関連の話題から逸れてしまった場合は速やかに話を切り上げるようにご協力お願いします。

前スレ
【HONDA】ハンターカブ CT125 41台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1628853726/

【HONDA】ハンターカブ CT125 42台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1629719641/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

734 :774RR :2021/09/12(日) 06:42:10.36 ID:gzMmHN7E0.net
>>731
ハンドルポスト横だと位置が低くて見難いからミラーに付けるタイプの方がいいんでない?

735 :774RR :2021/09/12(日) 06:59:55.99 ID:xNPNh9cu0.net
>>730
フェンダーアップなしで履いてますけど干渉ないっすよ
ただ70kmぐらいから共鳴音みたいのするんでフェンダーアップしてたらそれもなさそうですね

https://i.imgur.com/9h2qtjy.jpg

736 :774RR :2021/09/12(日) 08:15:47.95 ID:JDLhYREP0.net
>>700
お互い気をつけようね。

https://i.imgur.com/hL5Yykg.mp4
↑左側の路地からの強引な合流。
強引な、というより、ハッキリ言ってバイクの存在見えてないだろ、って感じ。

737 :774RR :2021/09/12(日) 08:19:07.66 ID:Ausdi3XH0.net
>>735
おっーカッコいい ありがとうございます
リアは全く干渉なしですか?

738 :774RR :2021/09/12(日) 09:00:37.96 ID:xNPNh9cu0.net
>>737
リアは全く問題ないです

739 :774RR :2021/09/12(日) 09:26:06.61 ID:FFQyo+920.net
休みの日にバイク乗ろうとすると雨なんよね。

740 :774RR :2021/09/12(日) 09:58:50.98 ID:DdlD/UdS0.net
今まで大型乗ってたんでさすがにパワーが足りないから、低いギアで引っ張りたくなるんだけど、まだ慣らし中ってことを思い出して我慢してます。
ところで慣らし運転ってどうすればいいんでしたっけ。
タコメーター無いから、早めにギア上げて、最高速70kmくらいに抑えてればいいんでしょうか?

741 :774RR :2021/09/12(日) 10:01:36.75 ID:43n43cpU0.net
上から下までしっかり回せ

742 :774RR :2021/09/12(日) 10:03:26.94 ID:GjFV3LY2d.net
普通に走れ

743 :774RR :2021/09/12(日) 10:11:01.24 ID:g7MCt/3g0.net
>>740
カブの乗り方で普通に乗っているとそのまま慣らしが終わる
早くシフトアップしてノッキングさせてもダメだし、引っ張ってもフケ上がりが良くなるとかないし
シフト操作に間を作ってあげるのが、ギヤの入りが良くなると思う

744 :774RR :2021/09/12(日) 10:11:39.34 ID:iWqT/qtkr.net
>>740
>>2 を見れば分かるけど4速 70kmで5500rpmなんだし良くある慣らしは3000-4000rpmまでみたいな事してると
流れに乗った走りは出来ないよね
わたしも大型ばかり乗ってたけどハンターカブはぶん回さないとクソ遅いから回転抑えた慣らしは無理と諦めた
YouTubeだと鉄粉多く出てる人居るし慣らしは早めのオイル交換と丁寧な操作くらいにした

745 :774RR :2021/09/12(日) 10:28:42.47 ID:ypNUzeIO0.net
自分も特に意識せず乗ってるな
バイパス走ってて気がついたらほぼ最高速とかも何度かあったw
大型の方がエンジン回し切る機会そうそう無いしずっと抑えっぱなしだから
そっちのが慣らしは難しい

746 :774RR :2021/09/12(日) 10:55:04.92 ID:DdlD/UdS0.net
皆さん、アドバイスありがとうございます。
4000回転で抑えると50kmしか出せないんですね。下手したら原一にも抜かれるし、走っていて怖いですね。
あんまり意識しないで、普通に走ることにします。
小排気量を回して走るの楽しいですね。

747 :774RR :2021/09/12(日) 11:32:54.03 ID:gHjUGY0b0.net
>>733
雨でした
中止でした

748 :774RR :2021/09/12(日) 11:40:13.85 ID:ynaOqD4Sd.net
アクセルこんなアホみたいに開いたことないから楽しいよね
125なのに異様に低速トルクあるのはビックリするけど上はスカスカ、目的上これで正しいんだろうけど

749 :774RR :2021/09/12(日) 12:24:19.08 ID:iWqT/qtkr.net
遅いからアクセル開けまくりになるよね
アクセルと言えばカスタムでごちゃごちゃつけたりマフラー変えたりする前にまずはアクセルの遊び調整やった方が良いね
買った店は初心者向けに遊び多めにして有ったよ
多目と言っても10mmだったから大抵のメーカーの推奨値の最大値くらいだけど

「インジェクションはレスポンスが〜」とか言ってた奴のバイクがアクセル遊び有りまくりだったのを見た事あるし意外と触らないよね

750 :774RR :2021/09/12(日) 12:42:57.71 ID:9AFJh9IO0.net
キタコのスーパースロットルパイプ入れるだけでかなり街乗り快適になるよ
グリップヒーター入れる時に付けたけど凸凹削らなくていいしオススメ

751 :774RR :2021/09/12(日) 13:00:55.61 ID:WU942lMDd.net
飯能秩父の299号を走ったら少し寒い

752 :774RR :2021/09/12(日) 13:07:38.56 ID:Ij9zWjt/0.net
>>735
マフラーガードで結構印象変わるな
見たことないやつだけど自作?

753 :774RR :2021/09/12(日) 13:15:31.26 ID:sXq7Jblvd.net
>>745
いみふ
回し切ることの少ない大型の方が、慣らしやすい
エンジンに無理させずに、初期不良を発見するのも慣らし

754 :774RR :2021/09/12(日) 13:19:54.84 ID:sXq7Jblvd.net
2りんかん近くの飯屋でランチ
駐輪場に赤CT125が止まってたので、その横にブラウン止めたら、リーマンやCC乗りの子がマジマジと見比べてる

飯食い終わったけど、近くに行きづらいw

755 :774RR :2021/09/12(日) 13:28:51.81 ID:Z4o4spfh0.net
>>700
社用車ならナンバー覚えて会社にクレームの電話してやったらいいww最高の仕返し

756 :774RR :2021/09/12(日) 14:04:41.08 ID:nv+JybJ0d.net
>>753
横で悪いがイミフどころか回すのも慣らしだからな?

757 :774RR :2021/09/12(日) 14:21:11.86 ID:uuCUtaZA0.net
>>752
自分はシルバーが凄く目立つのが嫌で自作しました
マフラーはスポーツマフラーですね
あとは同色でセンター、リアキャリア、ヘッドライトガード、ナンバーフレームも自作ですね

758 :774RR :2021/09/12(日) 14:36:07.65 ID:NDREAtlVM.net
>>756
大型がエンジン回せないとか言ってたからでは

759 :774RR :2021/09/12(日) 16:03:27.99 ID:O4jwiSeVa.net
寝過ごしたので今日はお出かけやめとくか(怠惰)
次のツーリング予定でものんびり練るかな

760 :774RR :2021/09/12(日) 16:56:11.44 ID:P/NbYtPn0.net
今日、道志みちの方ツーリング行ったけど、ハンターカブとクロスカブで合計10台は会ったな。
大人気なんだね。

761 :774RR :2021/09/12(日) 18:24:13.67 ID:rq/8xwSK0.net
最近行き渡ってきてのかウジャウジャいるね。
おっさんばっか

762 :774RR :2021/09/12(日) 18:27:12.10 ID:j5pDZFAFr.net
8末くらいに大量に入ったっぽい
おかげで予約してから一ヶ月で手に入ったわ

763 :774RR :2021/09/12(日) 18:42:24.59 ID:uSchRB43d.net
納車された人が増えた影響なのか、スレが平和になった。

764 :774RR :2021/09/12(日) 18:46:13.57 ID:fUtscDX2a.net
今まで行動圏内がめっちゃ狭かったからいざどこに行こうかと考えると中々思い浮かばない
行きたいところはあるけど距離あるからまだ怖い
比較的近場で楽しめそうなところを探すところから始めなきゃならん

765 :774RR :2021/09/12(日) 18:55:22.08 ID:2haMMDcZ0.net
てことは、近々中古価格も暴落するってことか…

766 :774RR :2021/09/12(日) 18:55:56.01 ID:8bHG7E9A0.net
>>761
毎朝通勤途中でバイクはカッコいいのにオーナーが残念な漫画みたいなおっさんとすれ違うな。システムメットの真っ黒グラサンで神妙な顔した死ぬほど糞ダサいハンターカブ

767 :774RR :2021/09/12(日) 18:56:10.75 ID:miuNizts0.net
予約してきました!
初めてのバイクで不安だけど楽しみ…

768 :774RR :2021/09/12(日) 19:17:22.62 ID:JDLhYREP0.net
>>764
近場で楽しいところを探すのも楽しいのでは?
自分は通勤でも使ってるけど、車の時とは見える景色が違って見えて、一年たった今でも新鮮に感じます。

769 :774RR :2021/09/12(日) 19:36:05.68 ID:QSQaxPJT0.net
発売から1年ちょいで何台くらい売れたんだろ?

770 :774RR :2021/09/12(日) 19:42:16.09 ID:Rdw/T79g0.net
>>655
これいいですね
木箱を自作して背負うつもりです
青の和柄をちょっとだけワンポイントに入れて
金次郎と間違われないように

771 :774RR :2021/09/12(日) 20:32:07.70 ID:Z4o4spfh0.net
pcx並みに毎日数台見るようになったら流石に乗り換えるわ

772 :774RR :2021/09/12(日) 20:33:53.45 ID:DQe1OyhX0.net
確かに最近多すぎて少し恥ずかしいw
しかもダサいオッサンばっかで小洒落たヤツは見かけないなー

773 :774RR :2021/09/12(日) 20:41:38.21 ID:nfQZ6Gp8M.net
A「ダサいおっさんだ」
B「ダサいおっさんだ」

774 :774RR :2021/09/12(日) 20:43:02.99 ID:BjvHLekG0.net
今日は200kmくらい走ってきた
そして二日目にして立ちゴケorz

ガソリンスタンドでサイドスタンドで立たせて
真後ろからボックスの中の財布を探してたら
スタンドの出し方が中途半端だったのか倒れた
スタッフも傍に居て慌てながらも手を出したから
激しく打ち付けることはなかったんだけど
ステップのゴムを固定するボルトが曲がった

正確にはボルトの台座が曲がった感じ
ステップの真ん中辺りが盛り上がってる
ギアチェンジペダル側でまあ操作はできる
でも足の座りが悪くてかなり違和感がある

頑張って曲げ直すか補修パーツで買うか社外品を買うか
迷うなあ

775 :774RR :2021/09/12(日) 20:47:08.29 ID:xJh+y33ur.net
並行物はこれが有るからな
https://twitter.com/ataktwit/status/1437005990029709322
(deleted an unsolicited ad)

776 :774RR :2021/09/12(日) 20:48:48.87 ID:fUtscDX2a.net
ダサいおっさんがダサいおっさんを指差してダサいと嘲笑う光景は見るに堪えないのだ
安全面以外で他人のスタイルをこき下ろすようになったら既に界隈の癌なのだ

777 :774RR :2021/09/12(日) 20:52:18.93 ID:xNPNh9cu0.net
>>774
嫁が試しに乗った時に倒して同じとこ曲がったわ
あそこで衝撃を吸収するようにわざと弱くつくってあるのかね
どうでもいい場所だから適当に直して使ってるよ

778 :774RR :2021/09/12(日) 20:53:42.14 ID:s+ZHOqFE0.net
>>774
なぁに俺は納車初日に二回立ちごけして両方とも浮いたけどハンマーで叩いてなんともないぜ

779 :774RR :2021/09/12(日) 21:11:35.14 ID:BjvHLekG0.net
>>777
>>778
やっぱ倒れたらあそこが曲がるよね?
先輩の経験を参考に来週ハンマーで叩いてみます

780 :774RR :2021/09/12(日) 21:29:48.97 ID:+EjicfEa0.net
>>779
ちゃんとウエスで養生してから叩いてねw

781 :774RR :2021/09/12(日) 21:30:07.80 ID:h5QyofuFM.net
>>769
俺のが8月27日位に店舗に入荷して車体が1018000台

782 :774RR :2021/09/12(日) 21:30:14.14 ID:BjvHLekG0.net
>>779
ていうかステップ自体は転倒しても折れないように
スプリングで畳まれるようになってるのに
あんなボルトが突き出てたら意味ないよなあ

783 :774RR :2021/09/12(日) 21:30:58.09 ID:eYEp7hmd0.net
先週ハンターカブを納車し
慣らしを兼ねて、ツーリング往復200km行ってきたけど
信号の少ない田舎道ということと、慣らしで回転数をあげなかったけど
1L、70kmって燃費が出た
何これ、こんなに走るのか?

784 :774RR :2021/09/12(日) 21:33:35.99 ID:h5QyofuFM.net
>>783
俺も時速50キロ縛りで、70.01km/Lだった。

785 :774RR :2021/09/12(日) 21:37:07.68 ID:eYEp7hmd0.net
>>784
そうなんだ、慣らしを終えて回転数あげたり
街乗りに使うようになると燃費は落ちると思うが
それでも50-60kmくらいは走りそうな感じがする
かっこよくて、燃費がいいなんてハンターカブは神だな!!

786 :774RR :2021/09/12(日) 21:55:11.88 ID:g7MCt/3g0.net
社外マフラー交換している個体でサス止めてるシャフトが折れた事例があるようだな

787 :774RR :2021/09/12(日) 22:06:49.71 ID:BjvHLekG0.net
店舗敷地から公道に出る時とか譲ってもらったら
謝意を示すために少しオーバーに頭を下げてる
手を上げられるほどハンドル操作に余裕がないから

その時デイトナのRSシールドにメットが当たる
バイザーとシールドのポリカーボネートストライク
だいたい毎回ぶつける
学習効果まるでなし
恥ずかしい
多分何とも思われてないだろうけど恥ずかしい

どうやってサンキューするのが良いのかな

788 :774RR :2021/09/12(日) 22:15:56.34 ID:gzMmHN7E0.net
クラッチレバー操作が無いんだから左手スッと上げればいいんでないかな?
ちょいと頭下げなから

789 :774RR :2021/09/12(日) 22:21:21.60 ID:A31a2uCP0.net
フロント丁数上げたらもっと走るんでないかい?

790 :774RR :2021/09/12(日) 22:39:14.22 ID:bvfbh7BOK.net
>>770
炭次郎?

791 :774RR :2021/09/12(日) 22:41:20.64 ID:8bHG7E9A0.net
>>776
バカボンのパパかな

792 :774RR :2021/09/12(日) 22:51:27.34 ID:JDLhYREP0.net
>>787
>>4 のハザード着ける。

793 :774RR :2021/09/12(日) 23:25:00.87 ID:QSQaxPJT0.net
>>787
左折で出るときなら軽く頭下げるだけ
右折で左から来る車になら左手上げるかな

794 :774RR :2021/09/12(日) 23:27:02.96 ID:FzOfInNh0.net
>>766
すれ違ったオッサンも、貴方を見て同じ事を思ってるよw

795 :774RR :2021/09/12(日) 23:29:40.78 ID:FzOfInNh0.net
>>763
免許取り立てで騒いでた馬鹿を通報し続けてたんだけど、その効果かな?

796 :774RR :2021/09/12(日) 23:35:26.48 ID:FzOfInNh0.net
>>785
街乗りメインで信号ダッシュしまくり15ヶ月目だが、最も燃費悪くて48km/Lだった
普段は52〜55km/Lぐらい

797 :774RR :2021/09/12(日) 23:36:16.90 ID:FzOfInNh0.net
>>788
俺も手で感謝を伝える

798 :774RR :2021/09/13(月) 00:47:00.40 ID:97aZRSdn0.net
>>792
なるほど、良いアイデア、と思ったけれども
バイクのハザードって一般的でないからなあ

>>793
>>797
やっぱり左手かあ
右手だけで曲がりながら発進加速できる自信が無いっす
一瞬だけなんだろうけど怖いなあ
精進してみる

799 :774RR :2021/09/13(月) 01:21:00.61 ID:uG2m1tb0a.net
フフフ…今のクラクションは警告ではない…暴発だ…

800 :774RR :2021/09/13(月) 01:49:54.16 ID:AsoO5y2M0.net
>>799
最近のホンダ車あるあるだな

801 :774RR :2021/09/13(月) 02:33:51.02 ID:XcK1nMqI0.net
フロント丁数上げたらもっと走るんでないかい?

802 :774RR :2021/09/13(月) 03:07:32.27 ID:fmfkjUyT0.net
>>785
パワーが無いせいか登りが多いと急激に下がるね、白川郷経由白山一周に出かけると丁度200kmで空になる、ほぼリッター40

803 :774RR :2021/09/13(月) 05:01:29.77 ID:bEJYsbCj0.net
>>798
怖いなら、ライディングスクール(教習所ではない)に通うのも良いですよ。
いざという時に、事故を防ぐ事があるかもしれません。
慣れると、片手で膝擦りやダートでドリフト(リアタイヤロックやパワースライドじゃない)する事も出来ます。

804 :774RR :2021/09/13(月) 06:44:27.68 ID:p1Hsjgs50.net
>>798
ウインカー故障したときに手信号できないと詰むよ?

805 :774RR :2021/09/13(月) 07:11:36.24 ID:zfoA3XCi0.net
手信号なんて今時の人は知ってるのだろうか・・・・
子供の頃に小学校でやる自転車安全講習でならったきりだな

>>804
まぁ、ウインカー出し忘れることもあるわけだから、そこまで気にすることないと思う

>>798
ヘルメット被った頭って結構デカいからオーバーアクションじゃなくても伝わるでしょ

806 :774RR :2021/09/13(月) 07:26:35.09 ID:2m8hQmAB0.net
手信号のハザードってやっぱり両手を水平に広げるのだらうか??

807 :774RR :2021/09/13(月) 07:40:36.21 ID:mmNMf+EWa.net
>>806
ゴルゴ松本の「命!」みたいなポーズをするんやで

808 :774RR :2021/09/13(月) 07:50:57.18 ID:2m8hQmAB0.net
手信号でサンキューハザードなんてされたら危なっかしいなww

809 :774RR :2021/09/13(月) 07:54:15.32 ID:uzEuGeDH0.net
右折の合図をヤエーと間違われる

810 :774RR :2021/09/13(月) 08:07:03.66 ID:eCu5HM28d.net
>>805
故障したときに手信号せず、検挙されたら2点になるんじゃないかな
合図不履行と整備不良で
手信号を出していれば「うん、まぁ早く修理するように」で整備不良は注意で済むはず

811 :774RR :2021/09/13(月) 08:21:37.79 ID:KMdDC0kE0.net
>>770背負子か、山小屋に物資運ぶための道具
これ背負ってバイク乗ったら一回で嫌になるよ

812 :774RR :2021/09/13(月) 08:31:22.07 ID:s/HpfZyed.net
背負子せおってバイクとかデスストかよ

813 :774RR :2021/09/13(月) 09:23:04.38 ID:aP7opqDd0.net
>>782
あれはスライダーを兼ねてるのか

814 :774RR :2021/09/13(月) 09:26:16.49 ID:En8dub7q0.net
なんか動きが鈍いなとおもって空気圧測ったら120-140だったわ危ねえ
USB空気入れめちゃくちゃ楽なのなこんな簡単ならちゃんとしなきゃと思った次第結構前に買ってたのに

815 :774RR :2021/09/13(月) 09:36:39.53 ID:iwv5hDaEd.net
>>814
USB空気入れ良いですね。どこのを使ってるんですか?

816 :774RR :2021/09/13(月) 09:47:00.29 ID:En8dub7q0.net
>>815
https://i.imgur.com/lpKIlhf.jpg
中華のよくわからんヤツだった
今はもっと小型で安いのもあるからコンパクトなヤツで十分だと思う
圧力デジタル表示してくれてボタン押してる間空気圧上げてくれるシンプルなヤツ

817 :774RR :2021/09/13(月) 09:48:28.91 ID:iwv5hDaEd.net
>>816
ありがとうございます!

818 :774RR :2021/09/13(月) 11:07:07.02 ID:JhBJvq70r.net
フロントフェンダーアップするのにホーンのステーを外してホーンだけ元に戻したんやけどクラクションの音がビビり音になってしまった。
皆は大丈夫?

819 :774RR :2021/09/13(月) 11:21:25.09 ID:QkYF3PTFa.net
>>818
そんな時はこれがおすすめhttps://i.imgur.com/LVYvEhe.jpg

820 :774RR :2021/09/13(月) 12:26:20.95 ID:LJhsdTsp0.net
>>767
今予約すると
納車は来年の秋頃かな

821 :774RR :2021/09/13(月) 12:47:01.27 ID:fCTTo6ir0.net
年明け

822 :774RR :2021/09/13(月) 13:13:14.37 ID:Ob8JIDI+d.net
>>812
確かにwww

823 :774RR :2021/09/13(月) 13:27:11.16 ID:LJhsdTsp0.net
>>821
そんなに早いか?

嫁も欲しいって言うので最近
嫁の分を予約したら

1年待ちの可能性もあるから
手付金はいりませんって身分証だけ出したよ
手付金取らないってどんだけーって思ったけど
1年待ちとかじゃないの?今は?
嫁にバイク乗ってほしくないから
飽きて欲しい所だが

824 :774RR :2021/09/13(月) 13:29:07.62 ID:LJhsdTsp0.net
>>101
>>104
最近、注文した人で
待ったの2か月だけなんてありえるのか?
去年のお盆、去年の6月予約したって話じゃないの?

825 :774RR :2021/09/13(月) 13:31:53.84 ID:3pePBgEA0.net
近所のバイク屋が偶然ブラウン在庫見つけてくれて納車2週間だったw根気よく探せばそんなこともあるかも

826 :774RR :2021/09/13(月) 13:36:34.31 ID:JhBJvq70r.net
納車5日やったわ

827 :774RR :2021/09/13(月) 13:52:43.49 ID:iwv5hDaEd.net
gooバイクで日本仕様の偶然在庫を見つけてすぐに購入しました。納期2週間。

828 :774RR :2021/09/13(月) 13:58:35.05 ID:WVUvF2Dmr.net
>>824
今年の7月半ばに注文して9月頭には納車
電話で注文受けてるか確認したらはぐらかしてきたから直接行ったら見込み分があるから早めに行けるって言われたからその場で即契約した
今ハンターカブ契約するならドリームより確実に他の店当たる方がいい

829 :774RR :2021/09/13(月) 14:13:59.98 ID:E0R2ljjHr.net
ホンダは注文に対して過去の実績に応じて配分してるけど7-8月は小さめの店にも回したみたいで
SNSとかでも日本仕様在庫ありのアナウンスしてる店がちょいちょい有ったな

830 :774RR :2021/09/13(月) 14:15:07.90 ID:T7HG3PyFa.net
>>824
>>104だけど、自分はキャンセル分が流れてきたのを運良く掻っ攫った
このスレだと「店回ったらなんかあったわ」みたいな話が多いね
最寄りのドリームだと「うちは中型大型メインで、他の販売店さんとの棲み分けで原付はあまりガツガツ入荷しないなあ」って言ってたわ

831 :774RR :2021/09/13(月) 14:15:51.31 ID:LJhsdTsp0.net
>>827
知人がその方法で購入してたけど
新車価格より6万増しになってたと聞いた

832 :774RR :2021/09/13(月) 14:25:36.42 ID:3pePBgEA0.net
半年一年待つくらいなら6万増しでも買うなあ。待ってる間に他の欲しくなりそうだし

833 :774RR :2021/09/13(月) 14:26:35.18 ID:97aZRSdn0.net
>>782
昼休憩で見てきた

ステップに対して小板のステーが載ってる
ステーは足置ゴムの貫通穴に通す
ステーのネジ穴とボルトでステップに固定する
ボルトは長めでパイプを通す(下に突き出てるアレ)

でだ、ステーもボルトもパイプも曲がってなかった
ステップのネジ穴付近が曲がってた
5mmほどの厚みであのサイズでグニャリと変形
あんなもん元の形に戻せる気がしねえeeee
全重量120kgとは言わないけど相当な力が要るはず

武川のステップに交換してしまおうかな

総レス数 1001
258 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200