2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】ハンターカブ CT125 43台目

872 :774RR :2021/09/14(火) 08:04:14.29 ID:1X4s5iA7d.net
平地では5速が欲しくなる
坂では2.5が欲しくなる
フロント1丁上げてみるか

873 :774RR :2021/09/14(火) 08:29:05.44 ID:NEJHiha0a.net
なんか引っ張るの速度が随分違うな?引っ張ると2速で65と3速で85だから2速45位と3速60位が引っ張って無いかんじになる個人私有地での感想です

874 :774RR :2021/09/14(火) 09:01:06.36 ID:Yd5kzL1V0.net
普段の裏路地では3速で充分
メイン通りで4速

875 :774RR :2021/09/14(火) 09:52:07.53 ID:IW5ECETnr.net
ギアと回転数なんか道路状況に合わせて好みで適当にやればええけど気になってしょうがないなら
>>2 のグラフとエンジン出力のグラフを眺めば…と思ったけど公式は回転数わかんねえから武川のグラフ
https://i.imgur.com/UjA0YRt.png
ノーマルなら回しても8000rpmくらいかね、トルクはグラフに出てないけど6000辺りから落ちてるだろうな
インテーク長いからかなり中低速向けのセッティングだよね

876 :774RR :2021/09/14(火) 11:41:49.65 ID:/hlA22o/0.net
0キロ〜80キロを4つのギアキッチリ回して乗れる楽しさが125にはある
大型だと下道は3速固定でダラダラ走ってしまう事多い

877 :774RR :2021/09/14(火) 11:45:18.54 ID:m5MgtTus0.net
ダラダラ走るくらいならカブでいいじゃないか?、
そう思う休日だった

878 :774RR :2021/09/14(火) 11:47:08.80 ID:8FycRHB7r.net
スプロケ変えたメーターの設定も変えて貰わなきゃいかんよね?
低速トルクこんないらんのやけど

879 :774RR :2021/09/14(火) 12:04:02.61 ID:w3JpcvnAd.net
>>866
燃費悪そうな走りだな

880 :774RR :2021/09/14(火) 12:08:45.52 ID:LjxScGTwM.net
>>878
何のために変えたの?

881 :774RR :2021/09/14(火) 12:15:15.83 ID:VsDLM4xC0.net
車速はホイールから取ってんじゃないの?

882 :774RR :2021/09/14(火) 12:31:08.83 ID:/I6xLmBH0.net
なんか荷物届いた、何だろうと思ったらNAPのヘルメットホルダーだったw

883 :774RR :2021/09/14(火) 12:36:22.65 ID:gTARhZuV0.net
うちにはクリックポストで届いた、この定価で送料無料はありがたいね。>>667

884 :774RR :2021/09/14(火) 12:43:31.63 ID:jj2RHSntd.net
ほんと純正でやって良いレベル

885 :774RR :2021/09/14(火) 13:09:47.95 ID:8FycRHB7r.net
>>880
俺は変えてないよ>>872が変えるって言ってたから気になっただけ

886 :774RR :2021/09/14(火) 13:15:27.06 ID:WMsxslaY0.net
>>878みたいな書き方したら、誰もが変えたんだなと思ってまうよ

887 :774RR :2021/09/14(火) 13:21:52.29 ID:8FycRHB7r.net
確かにそうだね ごめん

888 :774RR :2021/09/14(火) 13:24:27.62 ID:m5MgtTus0.net
>>886
それはあんたの思い込みだ

889 :774RR :2021/09/14(火) 13:46:57.47 ID:LjxScGTwM.net
>>885
"ら"が抜けてたのねw

890 :774RR :2021/09/14(火) 13:48:00.01 ID:WN0giP8qd.net
引っ掛けてシート閉めるタイプのヘルメットロックは盗難の危険が結構あるのだけは忘れないでね。
シート持ち上げられて無理矢理抜き取られた人何人も見てるから人通りの少ない場所や治安悪いとこ行くな人は要注意。

891 :774RR :2021/09/14(火) 14:45:39.08 ID:6eFhVoqq0.net
常識的に考えて中古メットとか買う奴いるのか?気持ち悪いし使われ方も年数も分からないのに

892 :774RR :2021/09/14(火) 14:47:05.13 ID:jj2RHSntd.net
考え方だよね。
盗られるときは何してても盗られる(割り切り)
盗られても痛くない(安い)
目の届かないところでやらない
そういう人には良いと思うよ。
少なくともハンドルにかけてるよりはね。

893 :774RR :2021/09/14(火) 14:49:11.75 ID:jj2RHSntd.net
>>891
わかる。
けど、そこに需要見いだして売ってる奴がいるのも事実だからね。
俺は絶対嫌だな。

894 :774RR :2021/09/14(火) 15:10:59.30 ID:1fMRQjwWa.net
ニーグリップないの地味に怖いな
ノーパンで外出してるような心細さがある

895 :774RR :2021/09/14(火) 15:13:40.50 ID:LjxScGTwM.net
それが結構需要があるみたい
ベルのオフメット、TXモタード、Vクロス4、クラシックMODを売ったけどどれも予想以上の値が付いたよ
どれも状態は良かったけどね

896 :774RR :2021/09/14(火) 15:36:04.56 ID:5aaPeiwKa.net
SHOEIのJ-ForceUが異様に値上がりした事あったな
漫画の影響だったらしいけど
傷だらけでも2~4万円
美品なら10万円になってたそうだ

897 :774RR :2021/09/14(火) 15:46:11.87 ID:oomTSd9zF.net
>>894
センターキャリアを付けて
ほぼ同じ大きさのバッグなり箱を
付けてニーグリップが可能な
状態にする手もあります。

898 :774RR :2021/09/14(火) 15:48:49.73 ID:ozqBt/kz0.net
>>894
ノーパンで1ヶ月過ごしてみろ
なんとも思わなくなるしパンツって何?ってなる

それと同じだ
ニーグリップはなくてもなんとかなる

899 :774RR :2021/09/14(火) 16:01:56.36 ID:JAc5cdKka.net
センターボックスなる物が売ってるぞニーグリップ出来るやつ
でもこのバイクの速度域だと腹筋背筋足首グリップで何とかなるがつま先ダウンの人は気をつけてね上半身支える筋肉無いとフラフラしちゃうから

900 :774RR :2021/09/14(火) 16:03:06.04 ID:gTARhZuV0.net
今はどうか知らんけど、昔は顎紐切って持っていかれた。
切った顎紐は直すのか、そのまま使うのかは知らないが…

901 :774RR :2021/09/14(火) 16:18:09.60 ID:Yd5kzL1V0.net
なんかNAPのヘルメットホルダーが人気の流れだけど
アレ普通に盗られるぞ
シート強引に持ち上げられて引っ張り盗られる

902 :774RR :2021/09/14(火) 16:20:25.87 ID:w7NFMeht0.net
>>901
もうそこまでする人間になら、何しても同じ
>>900みたいにカッター持ってきて顎紐切られて盗られるのと同じ

盗られたくないなら持ち歩くか箱に入れて鍵掛ける

903 :774RR :2021/09/14(火) 16:28:31.08 ID:WN0giP8qd.net
同じちゃうぞ。
自分で使うために取る人間より売るために取る人間の方が多いからヘルメット切って盗むのはほぼいない。
NAPのが悪いと言ってるわけじゃなくて鍵付きよりリスクは上がるよって話。

904 :774RR :2021/09/14(火) 16:31:07.79 ID:IULb2DsIa.net
センターボックスね、なるほど
センターキャリアと悩むな

>>902
ホカホカメットを箱に入れておくとすぐ臭くなりそうだけど、存外そうでもないのかな
箱に入れる前にファブリーズシュッシュして炭系の脱臭剤を箱に入れておけば問題ない?

905 :774RR :2021/09/14(火) 16:37:14.90 ID:w7NFMeht0.net
>>903
うん、だから俺はヘルメットホルダー自体信用してない
持ち歩くかヘルメットにワイヤーロックをかける
それでも持ってくアホはいるけど

>>904
ホルダーを信用してないって書いてアレなんだが、
ホルダーで干してから箱に入れると臭いは随分マシになる

何故矛盾してる事書いてるかっていうと、
カブで使ってるのは傷だらけの安いメット(1.5万ぐらい)で、
持ち歩くのは大型乗ってる時の4万ぐらいのメット使ってるから

906 :774RR :2021/09/14(火) 16:39:46.54 ID:SIXVOVBtp.net
盗難はもちろんだがいきなり雨で内装濡れるのも嫌だからできる限りメットは持ち歩くか箱に入れるかしときたいな

アゴ紐切って盗むやつはその後どうするんだろうか。あそこは修理できないようになってるよな

907 :774RR :2021/09/14(火) 16:41:51.35 ID:MTlOt2Py0.net
メットにお前らの顔写真貼っとけばセキュリティーバッチリだろ

908 :774RR :2021/09/14(火) 16:42:38.57 ID:w7NFMeht0.net
>>906
高校の時の同級生のDQNが顎紐切って盗んで、
顎紐せずにバイクに乗る時使ってた

事故でヘルメットが脱げて頭部損傷して死亡、
とかって事故はそういった「対警察」のためだけに、
ヘルメット被ってるアホが脱げてしまうんだと思う

909 :774RR :2021/09/14(火) 16:45:50.38 ID:i+acnVa60.net
どうせメット被るならちゃんとしなきゃ意味ないだろうに
そもそも顎ヒモ無いと被りにくいやろ

910 :774RR :2021/09/14(火) 16:46:17.53 ID:SIXVOVBtp.net
なるほどね。

半ヘルでアゴ紐垂らしたまま乗ってるアホもいるもんなあ

911 :774RR :2021/09/14(火) 17:02:09.08 ID:j9vBHjhq0.net
昔はみんなノーヘルか首にかけてたよね

912 :774RR :2021/09/14(火) 17:03:52.89 ID:LTd4G/is0.net
そういう奴らは「安全のため」じゃなくて「取り敢えず目をつけられない」が目的だから
更に頭が足りないと「ノーヘルでも捕まらなければ良い」に進化する
まぁ守る価値もない物だからと考えれば理に適ってるのかもしれなけど

913 :774RR :2021/09/14(火) 17:52:50.78 ID:qG8b14TMa.net
基本はBOX鍵かけだけどBOX内に荷物多くて入らない場合のみにNAP使ってる

914 :774RR :2021/09/14(火) 17:55:38.21 ID:p/jj4mII0.net
ちょーーーーー

https://ajsmotorcycles.jp/product02.html

https://youtu.be/BT0BOFMBo4A

https://youtu.be/T-LcIyz9iYo

こっちでドヤろう

915 :774RR :2021/09/14(火) 17:56:56.47 ID:Kxo1u/nL0.net
ハンターじゃないけどヘルメット固定したことないわ
出先でのメット盗難なんて半ヘル以外あり得ない気すらする

916 :774RR :2021/09/14(火) 18:07:07.41 ID:PWOqucWyd.net
>>915
いやいや
いかにも売れそうなカッコいいorヴィンテージ価値ありそうなヘルメットの方が盗まれる可能性大
半ヘルは取られない

917 :774RR :2021/09/14(火) 18:11:06.07 ID:+eatCgDTa.net
守る物の値段だからノーヘル半ヘルは価値が無いっとw
最大限ゼニスクラス被ってくれんと擁護しようもないしな

918 :774RR :2021/09/14(火) 18:11:30.43 ID:PWOqucWyd.net
>>915
実際にツーリング先で盗まれて、仕方なくドンキホーテまでタクシーで移動して、安いメット買った奴がいる
場所によっては代わりのメットを手に入れるのが大変だから、盗難対策は大事よ

919 :774RR :2021/09/14(火) 18:23:18.90 ID:tj2lEXWU0.net
宿泊時は宿に必ず持ち込み出し、そうでない長時間駐車だとテールボックスに入れとくようにしてるから
ホルダーにかけるのはごく短時間の駐車で道の駅で土産物あさってるくらいの場面だな
数年前鈴鹿8H行ったらヘルメットをミラーに引っ掛けただけのを大勢見たが、
昔の事を考えればありえない光景だった
ジャケットも日なた干しにバイクに掛けてあるしw

920 :774RR :2021/09/14(火) 18:48:15.37 ID:p/jj4mII0.net
みんな興味無さそうで良かった。巷に溢れてきたので乗るのを控えてる。

921 :774RR :2021/09/14(火) 18:56:55.90 ID:LjxScGTwM.net
昔と比べるとヘルメットも高価になってきてるから盗まれたくないね

922 :774RR :2021/09/14(火) 19:00:01.15 ID:UoKci3nza.net
今電話かかってきて、12月の納車予定が今月末に早まったって。
予約だけしてキャンセルしてる奴けっこう多そうだな。

923 :774RR :2021/09/14(火) 19:23:41.53 ID:CElhRe7p0.net
NAPのホルダーは移動中コンビニとかちょっと寄りたい時用かなぁ
出先でわりと長く離れる時は箱に入れる
わりとポンポン物入れるから一々箱の中スペースいじるのめんどいんよ

924 :774RR :2021/09/14(火) 19:23:44.75 ID:WIdBGqJ5a.net
2りんかんでジャケット見てるがやっぱり良い値段するんだな
防水のオールシーズンで良さそうなのがあったけど、通販サイトのほうが五千円以上安かった残念
バイスガードだけ買って出たわ

925 :774RR :2021/09/14(火) 19:26:39.70 ID:tj2lEXWU0.net
バイクウェアの価格帯に抵抗あるならワークマンにすればいいじゃない

926 :774RR :2021/09/14(火) 20:05:20.42 ID:yfFIav9Ud.net
ワークマンで良いぞマジで使える
バイクがカブなんだからくそ高いジャケットなんて要らない

927 :774RR :2021/09/14(火) 20:07:26.30 ID:6YMfgRqr0.net
このバイクってオイルフィルター無いの?

928 :774RR :2021/09/14(火) 20:37:57.88 ID:TUY9DOu/a.net
>>926
見たけど、チャリならともかく車道で時速60キロ出すバイクだとどうかなあって思っちゃった
事故ったとき怖いし、最低でも上着だけはちゃんとプロテクターつけられるやつにするわ

929 :774RR :2021/09/14(火) 20:45:41.43 ID:DQ1BaRws0.net
無いんだよねー
さらにオイル交換時も7割くらいしか抜けないしな
キック優先した結果の超古臭いWAVE用エンジン

930 :774RR :2021/09/14(火) 20:53:06.02 ID:OFsu5xiw0.net
まだいたのかキックさん

931 :774RR :2021/09/14(火) 20:57:06.34 ID:OFsu5xiw0.net
>>928
ワークマンの作業ズボンで膝にプロテクター入れられるやつ中々良いよウレタンシート入ってんだけどそこにコミネの膝当てとかピッタリ入る

932 :774RR :2021/09/14(火) 21:13:34.59 ID:3D8m1TjE0.net
>>922それはたぶん、タイからの入荷が早くなった為と思う

933 :774RR :2021/09/14(火) 21:13:53.28 ID:gwt306f+0.net
ワークマン一度見に行ったけどやっぱ安いなりでデザインも良くないし何も買わなかったなあ。機能性だけしか気にしない人ならコスパ高いのかも

934 :774RR :2021/09/14(火) 21:16:51.23 ID:3dXSNzfmM.net
一応オイルストレーナスクリーンが有る

935 :774RR :2021/09/14(火) 21:19:18.60 ID:4OGEKFq10.net
ハンターカブかわいいね
かっこいいし、燃費いいし、自分的には乗ってて疲れづらい
毎日眺めてはニヤニヤしている、気持ち悪い俺w

936 :774RR :2021/09/14(火) 21:23:56.01 ID:rLq+vdOL0.net
ニーグリップ出来ると言われてる箱買って持っているけどリアの箱と同時装着だと乗り降り大変そうなのでまだ着けていない。
小さい子供を幼稚園に迎えに行く際にも使うので子供を先に乗せた後にまたがるのが大変になりそうー
そのうちハンターカブでのニーグリップ体感したらレビューします

937 :774RR :2021/09/14(火) 21:28:09.51 ID:nVxgmWLm0.net
子供を後ろに乗せるとかすごいな

938 :774RR :2021/09/14(火) 21:39:12.44 ID:OFsu5xiw0.net
幼稚園児とかベトキャリの方が載せやすそう(危ない)

939 :774RR :2021/09/14(火) 21:53:00.13 ID:rLq+vdOL0.net
まだタンデムステップに足届かなかったからDio110ダグアウト製のアダプタ加工して着けた

940 :774RR :2021/09/14(火) 22:01:07.30 ID:ZK8qNU1i0.net
>>933
デザインの良いメーカー教えて

941 :774RR :2021/09/14(火) 22:04:09.82 ID:kBeU3oFHd.net
ニーグリップできる箱買った。
リアボックスもつけてるから乗り降りはしにくい。
でもニーグリップできると安定して良い感じです。

942 :774RR :2021/09/14(火) 22:08:32.93 ID:OFsu5xiw0.net
指ちっちゃいだろうからマフラーとか直で触らないように気をつけてな

943 :774RR :2021/09/14(火) 22:10:10.96 ID:PFL64CmW0.net
ヒールグリップで充分かと思ってる

944 :774RR :2021/09/14(火) 22:18:56.57 ID:gwt306f+0.net
>>940
それがなかなかないんだよな…カドヤのレザーとかメッシュジャケットは唯一いいなと思って着てるけど

945 :774RR :2021/09/14(火) 22:28:48.92 ID:WMsxslaY0.net
ワークマンはワークマンプラスの店舗行かないとだよ
イージスブランドがバイク用で、ONLINEショップでいくつか購入してます
秋冬モデルの合皮のパンツが欲しいんだけど発売日まだみたい
https://young-machine.com/2021/08/05/220277/

946 :774RR :2021/09/14(火) 22:40:49.54 ID:CElhRe7p0.net
懐に余裕ができたらHYODの春夏物買って冬場はその上に厚いの羽織れば良いかなって思ってる

947 :774RR :2021/09/14(火) 23:29:37.74 ID:nSlAPsywa.net
ワークマンのはレインウエアの上位モデルはそこそこ使える
フードが邪魔かなってくらいで性能は本格的なものの一つ下で格安

948 :774RR :2021/09/15(水) 00:04:36.20 ID:389aiC++0.net
ワークマンのメッシュジャケットを手に取ってみたら、スッカスカでプロテクターも入ってなくて防御力は全くなく使い物にならなさそうだった

949 :774RR :2021/09/15(水) 00:11:35.02 ID:0xCiKr7x0.net
>>927
遠心フィルターが付いてる
12000km事に清掃する様に指定されてる。

950 :774RR :2021/09/15(水) 00:22:27.65 ID:AWy2HktC0.net
磁石付きのドレンボルト着けてるけど、8000q超えた今でもオイル交換の度に結構な鉄粉が着いてる。
(ちなみにオイル交換は1000q毎)
こんなもんなの?、調子はいたって快調だけど。。

951 :774RR :2021/09/15(水) 01:18:49.34 ID:s5ZXLLzLM.net
冬になったら防寒対策で皆ワークマン行くだろうからね 昨年駐車場がバイク占拠状態になってたのは笑ったな

952 :774RR :2021/09/15(水) 01:21:43.98 ID:AWy2HktC0.net
次スレ建てました。

【HONDA】ハンターカブ CT125 44台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1631635311/

IPアドレス表示も考えたんだけど、最近は平穏なので取り敢えず今まで通りとしました。

953 :774RR :2021/09/15(水) 01:26:10.63 ID:reaDAsqF0.net
>>914
AJSはCadwellが気になるな〜
CT125乗ってるとスクランブラーはあんまり欲しい気にならん

954 :774RR :2021/09/15(水) 01:29:19.11 ID:x2WenU+X0.net
>>952


955 :774RR :2021/09/15(水) 06:56:19.57 ID:gnLLHJDl0.net
>>950
そんなもん。
ドレンが見えないぐらい山盛り鉄粉ビッシリならどうかと思うけどちょっとは付くよ。
毎回1000kmでオイル交換って早くね?

956 :774RR :2021/09/15(水) 08:22:33.63 ID:l6qyrpXh0.net
無駄に早いよ
趣味なんだろうけど環境にも良くないね

957 :774RR :2021/09/15(水) 08:55:54.18 ID:EDt82KuPr.net
バイク屋の親父さんに最初500km、以降1000km毎に交換するとエンジンが馬鹿みたいに長持ちするからって言われたな
俺はあんまり頻繁に乗れないし1000km走るのに一年以上掛かりそうだからもうちょっと早い方がいいかもしれないけど

958 :774RR :2021/09/15(水) 09:07:10.51 ID:bt1HjbZva.net
あまり乗らなくても半年に1度、長くても1年に1度は変えた方がいいよね
冬眠する地域なら春に起こす儀式として変えるそうだ

959 :774RR :2021/09/15(水) 10:27:53.31 ID:+mXNU509a.net
>>957
自分は最初1000キロ、あとは2000キロで交換って言われた

960 :774RR :2021/09/15(水) 10:39:17.96 ID:zfk+B1AnK.net
ハンターカブやクロスカブにBAJAカラーが欲しい所。

961 :774RR :2021/09/15(水) 10:52:25.83 ID:tjtJldxh0.net
従来タイプのオイルフィルターが無いのが気にかかってうちも1000q毎にオイル交換してるけど、
カブのオイルって精々数百tだから、季節毎に交換の乗用車の方がオイルは使ってるww

962 :774RR :2021/09/15(水) 14:59:32.22 ID:C8cqyMWx0.net
ホンダの正規取扱店のブログに情報があった

https://ameblo.jp/ogawa-compe/entry-12630380515.html

ハンターカブは納期未定だってさ
受注停止のグロムやCB125Rよりマシと言うべき?
クロスカブ110の完売ってのはディスコンなのかな

963 :774RR :2021/09/15(水) 15:23:04.47 ID:C8cqyMWx0.net
調べてみたらクロスカブ110終了は前から情報あったのか
噂通りのABS付きモデルが出ても入手が難しそう

964 :774RR :2021/09/15(水) 18:41:46.39 ID:qI68FSRyd.net
>>959
俺も初回500〜1000で、その後2000ごとに交換で言われたけど、説明書には3000ごとにってなってたからどつちがいいの?
2000キロごとにだとメンテパックの点検時以外で交換に行かないといけないから面倒なんだよね。

965 :774RR :2021/09/15(水) 18:45:08.63 ID:TBUjMA18d.net
>>962
10月から法規制で規制前継続モデルの新規販売ができないからじゃないのかな
ハンターカブとの価格差を考えるとCBSになるんじゃないかって噂がある

966 :774RR :2021/09/15(水) 18:55:52.72 ID:OTc+PDBU0.net
天気良かったからシフトガイド取り付けて近場の林道行ってきた
行きは実感無かったけど帰り道の渋滞やら信号待ちでギヤの入りが良くなったような気がする

967 :774RR :2021/09/15(水) 19:14:11.64 ID:/vCAQV760.net
オレもこないたシフトガイドつけたよ
支えてるってのもあるんだろうけどギア入る時の音も静かになってる気もするよ
https://i.imgur.com/P5LdF6E.jpg

968 :774RR :2021/09/15(水) 20:36:47.22 ID:AWy2HktC0.net
>>955
やっぱり少しは着くんだ、あの鉄粉見るとどうも早めにオイル交換したくなってしまいます。
あ、それでも我が家ではサラダ油の方が消費量多いんですよ(ナンノコッチャ)

969 :774RR :2021/09/15(水) 22:25:58.14 ID:Q5gfWytR0.net
>>968
一家そろってデブでしょ?

970 :774RR :2021/09/15(水) 23:21:38.34 ID:e11EXrPUM.net
カブ110には耐久性向上の観点からオイルフィルター付けられたけど125にはないんだね
求められる耐久性が違うか

971 :774RR :2021/09/16(木) 00:53:46.34 ID:snFVEknka.net
パンクした時の応急修理剤って何かいいやつある?
スプレー缶みたいな予防剤は見たことある

972 :774RR :2021/09/16(木) 00:56:16.48 ID:8oIJzrJ30.net
エコセメントのパッチみたいなやつはあったけど、あれは中のチューブに穴空いてたらアウトなのでは?
そうでもないんかな

973 :774RR :2021/09/16(木) 03:13:23.35 ID:aVV+KrnP0.net
おずさんが足摺岬ツーリングで泡のやつ使ってたが失敗してたな

974 :774RR :2021/09/16(木) 05:17:44.01 ID:owvQwPiG0.net
>>969
(。. ) ドキッ!

975 :774RR :2021/09/16(木) 05:36:58.36 ID:owvQwPiG0.net
>>971
かなり昔だけど使った経験なら2度ある。
バイクに常備してあった訳ではなく、1度目は友人宅に乗り捨てて後日持参、2度目は父親に届けてもらった。
共に当時家の乗用車に常備してた四輪用の大きい奴(銘柄は不明)だったけど、2度ともにうまくいって帰ることができた。
もう30年以上前の成功体験だけど、そんなことからハンターにはバイク用の小さいのを積んでる。

976 :774RR :2021/09/16(木) 05:41:04.26 ID:owvQwPiG0.net
>>975 補足
あ、ちなみに今積んでるのはホルツの小さい奴ね、だけどまだ使ったことないから正直おススメかどうかはわからない。

977 :774RR :2021/09/16(木) 05:59:03.78 ID:otW54Qn+0.net
>>970
郵政が要求したから
JA10の初期があまりにひどかった
熊本生産も

978 :774RR :2021/09/16(木) 07:39:30.92 ID:UTMJrUqMr.net
周りの話を聴くとラフロの予め入れるパンクガードとかパンドーとか成功確率20%くらいかね
ラフロが近いから店舗に買いに行ったらAmazonのが安くて今度Amazonで買おうと思ってそのまま忘れてた

979 :774RR :2021/09/16(木) 08:18:39.40 ID:koYi4OJed.net
予め入れる系は余り信頼してないな
パンドーみたいな後入れ系の方が成功率高い気がする
それでも良くて半々ぐらいだけど

980 :774RR :2021/09/16(木) 09:17:20.13 ID:y5midTeM0.net
>>964
カブのタフさを考えたら3000でも過剰なぐらいではあるかもw

981 :774RR :2021/09/16(木) 09:30:53.01 ID:nRyN3mljM.net
コレにいい歳して乗ってる奴見ると哀れに思うわ
それも44万も出してなw

982 :774RR :2021/09/16(木) 09:40:33.50 ID:LYYPA937d.net
>>981
>コレにいい歳して乗ってる奴見ると哀れに思うわ
>それも44万も出してなw
あなた面白いですね

983 :774RR :2021/09/16(木) 09:46:12.18 ID:y5midTeM0.net
>>981
コレに44万出しきれない貧乏オヤジ(俺)に憐れみをくだされ

984 :774RR :2021/09/16(木) 10:05:13.87 ID:4dW2lhUC0.net
BMWの310が65万くらいなんだよな
それ思うと……(*>_<*)ノ

985 :774RR :2021/09/16(木) 10:10:52.88 ID:f4YKpAJMa.net
エコセメントのパッチ、あれはチューブを抜き出して修理するタイプだったのか
チューブ交換とほぼ同じ技術がいるんだな
ど素人にはまだ難しそうだから充填剤にしとくかー
でも充填材は充填材でチューブレス専用ばっかりだな

986 :774RR :2021/09/16(木) 10:13:00.69 ID:brphdsw10.net
軽二のモタードと比べるって
どういう基準?

バイク乗りじゃないのか
それとも酸っぱいブドウ?

987 :774RR :2021/09/16(木) 10:27:23.79 ID:6a3AGXPMa.net
変なのがまとめて消えたからここらで一丁荒らしてやるか…
みたいな人でしょう
相手すんな

988 :774RR :2021/09/16(木) 10:59:08.58 ID:bd5I9CZYa.net
NAPのマットホルダー在庫復活してるね

989 :774RR :2021/09/16(木) 11:00:24.07 ID:bd5I9CZYa.net
すまんメットホルダー…予測変換マジ無能

990 :774RR :2021/09/16(木) 11:03:12.39 ID:4dW2lhUC0.net
>>986
休日にツーリングに出たりするオートバイ、という基準だ。
税制で不利な軽二輪と比較しているのが、わからん?

45万でこれだけ売れているんだから、それはそれで成功じゃないか。

991 :774RR :2021/09/16(木) 11:24:46.41 ID:/kUX07bG0.net
そーいや昔、20万キロ乗ったバイクのエンジン内のベアリングが壊れてパチンコみたいな弾が何個か
エンジン内に残って取れないって言われたんだけど、ドレンを磁石の奴にしてたからオイル交換時に全部くっついてたな。
俺もハンターのドレン変えようかな

992 :774RR :2021/09/16(木) 12:11:09.22 ID:I7Rb/xrf0.net
>>990
好きな方を買えばいいよ
両方ならなお良し

993 :774RR :2021/09/16(木) 12:22:15.85 ID:T0IiKdp40.net
NAPのホルダーつけようとして車体側のボルト折れた。
あーあつってボルト買いに行ったら車体にボルト固定されているのね…
ホムセンの駐車場でとりあえず片側でも固定しておこうとしたらそちらも折れた。
トルクめちゃ弱いのでシート交換の人とかも含め気をつけてね!
https://i.imgur.com/jE0IDnj.jpg

994 :774RR :2021/09/16(木) 12:25:02.99 ID:Gx7iBW5e0.net
>>988
ホントだ、今ならカートに入れられる。
https://naproducts.thebase.in/items/49706525

995 :774RR :2021/09/16(木) 12:30:37.68 ID:Gx7iBW5e0.net
>>993
貴重な失敗談ありがとう、うちは意識せずに締めたけど大丈夫だった、今後外す時があったら気を付けるよ。

996 :774RR :2021/09/16(木) 12:35:03.73 ID:Gx7iBW5e0.net
>>993
コレってもしかしてタンクごと交換??

997 :774RR :2021/09/16(木) 12:52:41.31 ID:bd5I9CZYa.net
>>993
6~8nmとかそんなもんじゃないかそこ
どんなパワーで2本もネジ切るんだ…w

998 :774RR :2021/09/16(木) 13:02:10.00 ID:T0IiKdp40.net
女の子でも締める時こん位だろって程度のトルクで締めた。
振動や経年で弱っていたのかも。
タンクごと交換は嫌なのでアロンアルファでつけました。
構造的に強度は変わらないかと。

999 :774RR :2021/09/16(木) 13:23:48.79 ID:Gx7iBW5e0.net
是非とも参考資料に失敗談の掲載を…。

1000 :774RR :2021/09/16(木) 13:24:23.10 ID:Gx7iBW5e0.net
答えは、自然の中にある。

  好奇心が、あたらしい道になる。

    心をとらえてはなさない、現代のハンターカブ。

次スレ
【HONDA】ハンターカブ CT125 44台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1631635311/

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
258 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200