2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ブルブル震える】ビューエル Buell & EBR エリック ビューエル レーシング part64【楽しいヤツ】

1 :774RR:2021/09/02(木) 22:20:21.21 ID:xj5jAstl.net
Buell(JP): http://www.buell.jp
Buell(US): http://www.buell.com

EBR日本代理店モトコルセ: http://www.erikbuellracing.jp
Erik Buell Racing: http://www.erikbuellracing.com
EBRパーツ通販サイト: http://www.erikbuellracing.net/store/


前スレ
【ERIKに】ビューエル Buell & EBR エリック ビューエル レーシング part61【長寿を】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1588596688/
【ブルブル震える】ビューエル Buell & EBR エリック ビューエル レーシング part62【楽しいヤツ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1603802997/
【ブルブル震える】ビューエル Buell & EBR エリック ビューエル レーシング part63【楽しいヤツ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1618641859/

2 :774RR:2021/09/02(木) 22:21:11.12 ID:xj5jAstl.net
Q:故障しますか、ネジゆるみますか?
A:XB以降、国産車並です。←過去スレで異議多数!
Q:速いですか、性能どうですか?
A:鼓動を楽しむっていう特殊ジャンルにおいては速さも性能も上位。
  慣れれば膝擦り可。でも速さとかを求める人には向きません。
Q:ビューエルって楽しいですか。
A:楽しいと思いますが、フィーリングの問題なので試乗をお勧めします。
  もともとツインが好きって人は印鑑と住民票の持参をお勧めします。
Q:マフラー交換って可能ですか?
A:ディーラーは車検対応マフラーしか扱いません。
Q:信号待ちなどの停車時は、ギアがなかなかNに入りません。BUELLってクソですか?
A:クラッチ切ってアクセルを軽く捻りましょう。車体振動時は簡単にNが出ます。以前は国産
  バイクでもこのやり方が常識でした。理屈的にも正解です。BUELLが悪いわけではありません。
Q:リアブレーキが効きません!!
A:仕様です。リアブレーキはコーナリング中の姿勢制御用と割り切りましょう。
Q:ビューエルは無くなったのですか、この先生きのこれなかったのですか?
A:もともとハーレーのブランドの1つでした。2009年10月にブランド終了、生産終了となりました。
Q:ディーラーとか部品供給はどうなるのでしょうか。不安で夜も眠れません。
A:大本営発表によれば、現ディーラーは引き続きメンテ等に対応、車体製造から10年間は面倒
  みてくれるとのこと。生産が終了しているためパーツは有るモノ限り。早い者勝ちと思われます。
Q:ビューエルブランドが復活する可能性は?
A:エリックさんはハレ社を出奔してEBRを立ち上げたらしいです。

3 :774RR:2021/09/02(木) 22:39:42.69 ID:xj5jAstl.net
Q:その後のEBRは?
A:インド企業HEROの出資を受け、FIMホモロゲーション取得に足りる台数の1190RXを生産しAMA SuperBike & World SuperBikeに参戦しました。
  オランダにヨーロッパ輸出拠点の現地法人を設立し、ネイキッドの1190SXを発売し、モトコルセが日本代理店になり
 ユリシーズ後継の1190AX発売も決まり、エリックさんのプランは順調に見えました。ところが・・・・

Q:ところが?
A:HEROが2015年4月に突然EBRに出資していた資金を引き揚げたため、資金繰りに即行き詰ってEBRは倒産しました。EBRは裁判所の競売にかけられました。

Q:競売はどうなりましたか?
A:最初の落札者の金属加工工場オーナーが買収資金を期日までに用意できないなど、混乱の末に2016年1月にLiquid Asset Partners(LAP)が買収しました。

Q:LAPはEBRをどうしましたか?
A:2016年3月にEBR工場でバイク生産を再開しましたが、2017年1月に3たび停止しました。
 新たなパーツ生産はほとんどしておらず、工場に残っていたパーツと下請けメーカーに発注済のパーツを完成車に組み終えて生産停止したと思われます。HD傘下のBuell終了から数えて3度目の停止となります。

Q:今EBRはどうしていますか?
A:LAP傘下のEBRは2018年10月現在、EBR純正パーツ販売とリコールと保証、Buellレース用(純正はHDとの契約でNG)パーツ販売を続けています。新車の生産を止めても倒産した訳ではありません。
  EBRパーツ通販サイト
http://www.erikbuellracing.net/store/

4 :774RR:2021/09/02(木) 22:46:39.27 ID:HfH2+t/k.net
>>1


5 :774RR:2021/09/02(木) 22:47:56.31 ID:xj5jAstl.net
5dl

6 :774RR:2021/09/02(木) 22:48:17.37 ID:xj5jAstl.net
6dl

7 :774RR:2021/09/02(木) 22:48:33.93 ID:xj5jAstl.net
7dl

8 :774RR:2021/09/02(木) 22:52:10.38 ID:EiTYK9pG.net
8dl

9 :774RR:2021/09/02(木) 22:54:01.18 ID:xj5jAstl.net
8dl

10 :774RR:2021/09/02(木) 22:54:19.65 ID:xj5jAstl.net
¢10

11 :774RR:2021/09/02(木) 23:11:06.22 ID:xj5jAstl.net
11¢

12 :774RR:2021/09/02(木) 23:11:21.79 ID:xj5jAstl.net
12¢

13 :774RR:2021/09/02(木) 23:11:30.37 ID:u9V9Adn8.net
>>1
おつかビューエル

14 :774RR:2021/09/02(木) 23:11:42.31 ID:xj5jAstl.net
13¢

15 :774RR:2021/09/02(木) 23:12:44.63 ID:xj5jAstl.net
15¢

16 :774RR:2021/09/02(木) 23:13:01.37 ID:xj5jAstl.net
16dl

17 :774RR:2021/09/02(木) 23:13:17.65 ID:xj5jAstl.net
17dl

18 :774RR:2021/09/02(木) 23:15:05.10 ID:xj5jAstl.net
18dl

19 :774RR:2021/09/02(木) 23:15:21.80 ID:xj5jAstl.net
19dl

20 :774RR:2021/09/02(木) 23:15:37.74 ID:xj5jAstl.net
廿

21 :774RR:2021/09/03(金) 00:28:39.24 ID:OAd8mDTS.net
いちおつ

22 :774RR:2021/09/03(金) 02:30:15.31 ID:5R0twGHM.net
膃!

23 :774RR:2021/09/03(金) 02:34:08.30 ID:2HQlq2tT.net
スレ立てお疲れ様です

24 :774RR:2021/09/04(土) 01:47:12.16 ID:2TlxqTgq.net
そろそろ3万kmの07年xb12ssで、低速は問題ないが100km以上だとハンドルの振動で長くはアクセル握れない感じに。
アイソレータ交換は効果的だろうか?
F・R共だと送料込み$370でかなり痛い・・・

25 :774RR:2021/09/04(土) 05:41:09.20 ID:R/aqo9HI.net
>>24
フロントタイヤの空気圧、偏摩耗、バランス
この辺りが怪しいような気がする

26 :774RR:2021/09/04(土) 10:10:08.11 ID:hKdScnui.net
xbを維持していく中でアイソレーターは鬼門になってくる気がする。
アイソレーターのゴムブッシュ部を4輪とかの足回りのブッシュを圧入して使用できないか研究してみたい。
研究用に使う為に、ごみになったアイソレーターがオクで安く出品されないか待っているが、なかなか出ないね。

27 :774RR:2021/09/04(土) 10:11:02.25 ID:ab1xjp3f.net
フォーク・ショックの減衰力の減少も関係あるかもよ

28 :774RR:2021/09/04(土) 10:32:19.34 ID:+5pqeOoL.net
>>26
振動の原因が何かは知らんけど、アイソレーター前後で4万円なら、手に入るうちに買っておけば?
エボ系なんて純正のリアアイソレーターだけでそれ位の値段で売られてた。
中古の出品を待って研究している間に、新品が入手困難になったら大変だぞ。

29 :774RR:2021/09/04(土) 18:35:19.98 ID:nm811ld+.net
ホイールバランスは? ウエイトが外れてるかもよ

30 :774RR:2021/09/05(日) 01:30:30.59 ID:7nV9vu+J.net
アイソレータは簡単にチェックできるよ!
Step.1 サイドスタンドでバイクを立ててFアイソレータとボルトの隙間をチェック
Step.2 サイドスタンドを上げてバイクを垂直に立てて同じ場所をチェック

正常な個体でもStep.1からStep.2で隙間が若干少なくなるが、
極端に隙間が変化したり、5mm程度にまで狭まるなら危険ゾーン!

バイクを垂直に立ててエンジンを吹かせば尚解りやすい

バイクを立てた状態でアイソレータが見にくい(難しい)なら誰かに支えてもらって確認な!

31 :774RR:2021/09/05(日) 07:47:43.48 ID:ZQazesGK.net
フロントアイソレータにヒビが入ってる時は、ブレーキ(停止)時にカコココッという感じの振動が出る
100km/h超でブレるのはタイヤの偏摩耗やホイールベアリング、ステムベアリングの可能性が高いと思うな

32 :774RR:2021/09/05(日) 14:49:49.68 ID:KtOZ2BCt.net
XB12Ssにハーフカウル付けようと思ってるんだけど
ファイアーボルトのカウルステーって使えるかな?
どなたかご存知ありませんか

33 :774RR:2021/09/05(日) 17:31:55.09 ID:pB0oVCOw.net
Rはフレームマウント
Sやユリはステムマウント
RのアッパーカウルステーとSなどのステムは干渉するので同時に付けるの不可能

34 :774RR:2021/09/05(日) 18:11:09.60 ID:EZvPD9Ci.net
>>33
ありがとう
ライトニングの顔まわり全部取っ払えばRのアッパーカウルステーを取り付けられるのかな?
ボルトの受けになる部分とかはSのフレームにも同じようにあるのかが気になってます
ステムの所を通るハーネスを保護するカバーみたいなのが太いボルトで止められてるんだけどこの部分に取り付けられそうな感じがするんですがどうでしょう
ロケットカウル仕様をたくらみ中

35 :774RR:2021/09/05(日) 18:15:38.38 ID:ngWDnix2.net
>>34
昔ネットで見たことあるから出来るんじやない?RにSの顔付けるのは大変だけど、SにR付けるのはカウル裏にスペース有るからわりと楽とかなんとか見た気がする

36 :774RR:2021/09/05(日) 18:44:46.70 ID:EZvPD9Ci.net
>>35
そっかやってみるよ
まずはステー入手からだ

うまくいったら報告します(いらんかな?
ありがとうございました!

37 :774RR:2021/09/05(日) 20:12:45.54 ID:c/uyRpnZ.net
S買ってRにした俺が通りますよ
R買ってバーハンにした方が安くて簡単だったという

38 :774RR:2021/09/05(日) 21:06:59.54 ID:pB0oVCOw.net
>>36
フレームは共通なのでアッパーカウルステーを取り付けることは可能
Sのステムの干渉する部分はキーシリンダーを取り付ける部分なので、Rのステムに変更するとして、キーシリンダーも必要になる(SとRでは形が違うため)
Rはもちろんセパハンなので、アップハンにするためにさらに改造が必要

39 :774RR:2021/09/05(日) 21:27:28.24 ID:EZvPD9Ci.net
>>38
お?
もしかしてハンドルロック出来なくなるかんじか
うーん、、、、

40 :774RR:2021/09/05(日) 21:42:40.27 ID:Rh4Jyauq.net
>>31
停止時の音出るわ
アイソレーターだったんか
エンジン下がってる感じないから大丈夫と思ってた
ぐえー

41 :774RR:2021/09/05(日) 21:54:52.58 ID:fvnTihZV.net
>>39
キーシリンダー剥き出しになるけどそのまま横向きで取付してハンドルロックも出来るよ

42 :774RR:2021/09/05(日) 21:58:06.66 ID:EZvPD9Ci.net
>>41
サンキュー
愛してるぜ兄弟
やっぱりやってみる方向で!

43 :774RR:2021/09/05(日) 23:33:00.32 ID:pH+Tk1WM.net
xbのステムベアリングって普通のボールベアリングなんだっけ?

44 :774RR:2021/09/06(月) 02:45:08.71 ID:BAS1C4RV.net
普通といえば普通のアンギュラベアリングだがサイズの関係でなかなかな一物

45 :774RR:2021/09/08(水) 21:27:36.30 ID:nAJhTWYH.net
ステムベアリングばらしてみた
特に不満なく乗ってたしフロント周り浮かしてもさほどガタも感じられなかったが
タイヤとフォーク外して動かしてみたら結構ひどい
上側より下側ベアリングのガタが大きい
賛否両論あるテーパーベアリングにする予定だがとりあえずバラしただけ
今7万キロだが以前の交換歴は不明
https://vimeo.com/600205328
https://vimeo.com/600205477
https://vimeo.com/600205531

46 :774RR:2021/09/08(水) 22:46:48.93 ID:ca4bwzG8.net
>>45
綺麗な指してたんだね知らなかったよ
爪が長いけど

テーパーベアリングは調整が難しいって昔誰か言ってたような気がする

47 :774RR:2021/09/08(水) 23:23:36.60 ID:8IraU/7H.net
>>45
交換以外の選択肢がないような・・・。
テーパーはドラッグスペシャリティーズかな?
4,5年前に変えたけど調整は普通だよ。多分

48 :774RR:2021/09/09(木) 00:37:23.15 ID:4iRWbECE.net
>>46
指だけ綺麗
足指も長い
めんどくさがりでズボラなんでベアリングも爪もご覧の通り
>>47
ドラッグスペシャリティです
交換しても鈍い自分に違いがわかるだろうか

49 :774RR:2021/09/09(木) 07:29:51.48 ID:KaCIITWz.net
純正タイプのステムベアリングはtwin motorcycleでも生産始まったし、入手困難ではないのでテーパーはやめたほうがいい

50 :774RR:2021/09/09(木) 08:34:01.03 ID:+UZSNjL1.net
XBは普通の奴と違ってステムがパイプ形状ではなくボックス形状のせいで、あまり強く締結できない
(上下方向の締め込みが強いと歪む)
って云うのがテーパーでなくボールの理由らしい

51 :774RR:2021/09/09(木) 08:40:04.05 ID:+UZSNjL1.net
追記!
ボールでも締結トルクが過剰だと同じだけどね!?

52 :774RR:2021/09/09(木) 09:50:39.18 ID:2CD351PT.net
中にカラーを入れてくれればいいんだけどな
ベアリングのインナーカラーがフリーな状態で上下から締め込んでるからそりゃ負担は大きいよと

53 :774RR:2021/09/09(木) 17:07:47.11 ID:xavxhkWA.net
車のファイルギヤのピニオンはテーパーベアリングだけど、多少潰れるパイプ状のカラー入ってるもんな
ああいうの入れて、プリロードが掛けられれば良いんだけどな

54 :774RR:2021/09/09(木) 19:10:46.70 ID:gxJF+1rK.net
そういう所が量産車を作り慣れてないって事なのかな

55 :774RR:2021/09/09(木) 20:05:22.37 ID:KaCIITWz.net
最近のバイクはテーパーじゃなくてアンギュラベアリングをネックに使ってるものも多いそうだ

56 :774RR:2021/09/09(木) 21:28:21.35 ID:4iRWbECE.net
なんか不安になってきた
確かにネック部分スカスカなんだよな
もうベアリング冷蔵庫にいれてあるけど

57 :774RR:2021/09/09(木) 21:47:11.66 ID:P91OGe7I.net
締め過ぎ注意 ってだけだ
ガタが出たらあとから増し締めしよう くらいの気持ちでいればよい

58 :774RR:2021/09/09(木) 21:51:11.64 ID:jgPKXf9/.net
>>55
もう20年くらいその方向だね。

59 :774RR:2021/09/10(金) 22:24:12.17 ID:4+F2q3S/.net
やっぱり面白え
頼むまだまだ壊れんでくれもっと乗らせてくれ

60 :774RR:2021/09/10(金) 22:28:02.38 ID:7rBOlHwM.net
やたらブン回したりせず、オイル交換を定期的にやってればそうそう壊れない
電装はなるべく予備を確保して、流用やリビルドも考える
ベルトやアイソレータはまだ全然大丈夫
頑張って

61 :774RR:2021/09/11(土) 20:08:51.08 ID:T/dt5vm/.net
ステムベアリング交換終わった
締め具合予想以上に難しいな
わずかに締めただけで全然曲がらなくなった
緩めでいくとすぐガタでるしよくわからなくなってしまった
交換前結構痛んでいたのに交換したあとの方が違和感ありすぎて困った
かなり緩めで妥協した

62 :774RR:2021/09/11(土) 20:17:57.15 ID:T/dt5vm/.net
ついでにブレーキパッドを交換した
ベスラのシンタードからアエラのカーボンメタルへ変えた
まだそこいらを試乗がてら乗っただけだが
初期制動がよくなったからかレバーが固くなったような固い感じがする
ベスラは結構握らないと効かないと感じていた

63 :774RR:2021/09/11(土) 20:25:10.58 ID:RyFPNSnb.net
>>61
自分も交換したあとは同じような状況だったけど、
ガタが出にくくステアリングの重さが許せるぐらいにして、
1000km?ぐらい走ったら自然な感じになった。
今はガタもなく純正ベアリングの頃と同じぐらいヒラヒラ曲がれる。

64 :774RR:2021/09/12(日) 01:39:09.86 ID:Ak7YqD6g.net
>>63
サンクス
しばらく走ってみるわ

65 :774RR:2021/09/12(日) 09:19:47.38 ID:hekX6FCm.net
>>61
12Rだけど、俺は45Nmでいつも締めてる
±1.0Nm で渋いかブレーキでガコガコするかになる、シビア
参考に

66 :774RR:2021/09/12(日) 21:47:54.70 ID:EvtKoXJ+.net
ドノーマルの車両でマップだけレースマップにするとどんな感じになるんだろう
と思って試す直前で日和ってやめたんだけど
試したことある人いますか?

67 :774RR:2021/09/12(日) 22:10:48.13 ID:AGxubuHK.net
特に問題ない
全開抑制装置は働かなくなるか、外してもエラー出なくなるはず

68 :774RR:2021/09/12(日) 22:14:03.58 ID:EvtKoXJ+.net
ありがとうございます

10年のXB12Sなんですけど
購入時のマップがなんかおかしい気がするんですよね
レースマップを持ってるので入れてみます

69 :774RR:2021/09/12(日) 22:50:36.98 ID:x+A7mp+r.net
10年式のファーム用のマップ入れるのよ

70 :774RR:2021/09/12(日) 23:50:05.69 ID:EvtKoXJ+.net
リョーカイ!
今度の週末にやってみるよ

ありがと!!

71 :774RR:2021/09/13(月) 00:48:16.25 ID:Hsc4rViN.net
>>68
自分も10年のXB12SSノーマルにレースマップ入れて乗ってるけどすこぶる快調ですよ

特に暖気時やブリッピング時のくしゃみが無くなったのが嬉しい

ただ燃費は1〜2割ほど悪化するのでそこはトレードオフかな

書き換え時はノーマルマップの保存を忘れずにね!

72 :774RR:2021/09/13(月) 01:04:56.60 ID:oFEbYIdn.net
>>65
やっぱシビアですよね
今までのって来たバイクこんなことなかったんだけどな

73 :774RR:2021/09/13(月) 01:08:39.04 ID:awvy32D2.net
>>71
68です
自分も10年12ssです
ノーマルマップは一応保存してありますがなんかおかしくて、2ストかよってほどにある程度回転を維持してないとまともに走らない
なんか変にいじってあるんじゃないかと…
レースマップ楽しみだな

74 :774RR:2021/09/13(月) 01:54:36.72 ID:X0rbleUI.net
>>73
それはマップの問題じゃないのでは?

75 :774RR:2021/09/13(月) 09:16:08.16 ID:xCVXqiXu.net
テルミ+KNフィルターで純正レースマップ入れてみたけど若干下が濃くなったかな?
程度の印象だったよ。ジャーディンマップでキタコレって感じ。燃費も21くらい。
その後AFV105固定でモリモリに。燃費16に。。。

76 :68:2021/09/13(月) 09:28:41.53 ID:/beke88s.net
ヘッド周り、エアクリ周りの点検
プラグとプラグコードの交換
などなどやっていったら少しは良くなったんだけどいまいちパッとしないんだ
バイク屋の方で色々いじったと言っていたから何はともあれストック状態のマップを入れてみて判断かなと思ってます

77 :774RR:2021/09/13(月) 10:09:49.73 ID:AEOdJQKi.net
ノーマルで十分楽しいし燃費もイイから満足

まぁノーマルしか知らないくせに言ってますが

78 :774RR:2021/09/13(月) 10:33:03.30 ID:Hsc4rViN.net
症状からざっくり考えると

吸気側:
エアクリ目詰まり
バタフライバルブ動作不良
(併せて全開抑制装置動作不良)
二次エア吸ってる
TPS不良

燃料側:
インジェクタ出力不足
燃料ポンプ不良

このあたりだろうか(個人の感想です)

お店に出してるなら様子見ですね

79 :774RR:2021/09/13(月) 11:25:31.16 ID:X0rbleUI.net
最近聞いた話だと、10年式のポンプユニットには基盤で制御してる部分があって、その基盤がダメになって要修理になってる車体が多いそうだ

80 :774RR:2021/09/13(月) 14:50:06.39 ID:/beke88s.net
>>78
ありがとうございます
以前にもここで書き込みしたことがあって
試乗時はかなり酷かった車両で納車前に燃料ポンプなどは交換してもらっています
(交換した燃料ポンプが初期不良で一時迷宮入りしたと言っていました)
他にも色々あったらしいですがある程度走れるようになって
「これ以上無理、というかビューエルってこんなもの」といわれて購入しました

その後は自分で色々整備していまして
プラグコードは少し擦れていたので交換、プラグも交換
TPSリセット
AFV85だったので100に
エアクリエレメント交換
クリーナーボックスをパチンと合わせるところの爪が二箇所折れていて隙間が開いていたので交換
ボックス内に出ているゴムのファンネルみたいなパーツの取り付けがおかしかったのでちゃんと取り付ける
バタフライバルブチェック、スロットルボディー清掃
二次エアはスプレーの方法で確認
しています
少しずつ調子は良くなっているんですが低回転での不調が消えないんですよね...

全開抑制装置のワイヤーは納車時から外されていました
そしてカプラーを外してみても警告灯の点灯もエラーも出ないのですが
ECMdroidで見てみてもチェックは外されてないのでなんかおかしいなと思うんです

まとまりがなくなってしまって長文で申し訳ないです

81 :774RR:2021/09/13(月) 20:48:01.83 ID:Hsc4rViN.net
>>80
なるほどすでにいろいろやってるんですね

あとはログ取って見てみるとか、予備ECMがあるなら変えてみるとか(ECMの故障もレアケースだが無いことはないらしい)

しかし「ビューエルってこんなもん」て売る側が言っちゃうのかw

82 :774RR:2021/09/13(月) 21:32:11.34 ID:x8FBDZQa.net
>>80
ビューエルってこんなもの、ってのは明らかに間違っている。外車らしく雑な所はあるが、ちゃんと整備すればちゃんと走るバイク。そんなこと言うバイク屋、信用できんな。

83 :774RR:2021/09/13(月) 22:52:12.37 ID:3R3Fsymn.net
信頼出来るショップとの付き合いは大事。
都内近郊でショップ難民だから、トラブった時が恐ろしい。

84 :774RR:2021/09/13(月) 23:56:15.22 ID:BpLGA8ny.net
最後の方の年式だと気管支炎の持病があるって聞くよね
とっくに対処法が確立されててもいいと思うけど、
それがレースマップなのかな

85 :774RR:2021/09/14(火) 01:27:21.81 ID:cPp+wSi1.net
どんなバイクだろうと「こんなもの」は禁句というかお店のギブアップ宣言だよね。
これが正常です。と言い切れないのはどうかと思う。

86 :774RR:2021/09/14(火) 01:57:38.28 ID:XsAs2Z6F.net
>>80
スロットルボディ横のニップルに蓋がしてあるか確認

87 :774RR:2021/09/14(火) 03:13:41.23 ID:X7ukjBga.net
みんなありがとう
仕事長引いてもうこんな時間…

買ったショップは頼りにならないというか頼る気にもならんし、ずっと乗ってるもう一台でお世話になっている行きつけでは「ビューエルは部品も手に入らないし預かり中に何かあってリカバリーできなかったりすると怖いからできればやりたくないなあ」と言われ
自分でやれることをひとまず頑張ろうとしているところです

ニップルは確認しました
ECMdroidはまだ使いこなしていなくてログとっても読み解けないと思います…もっと勉強しよう
ECMの故障もありえるんですね
予備のECMゲットも検討してみようかな

なんにせよ、悩みは多いけどめちゃくちゃ楽しんでるしやっぱりビューエル買ってよかったよ
みんなほんとにありがとう

仕事いそがしいのでなかなか時間が取れないんだけど少しずつやってみるよ

88 :774RR:2021/09/14(火) 09:11:14.38 ID:XsAs2Z6F.net
>>87
サービスマニュアルを入手したほうがいい
後期はPDFだが、データ量がそこそこ大きいのでネットには上げにくい
持ってる人からコピーしてもらうといい

89 :774RR:2021/09/14(火) 10:42:01.32 ID:F++Zp3bL.net
>>66
まあまあ普通に走れるけどメリットは感じなかった。微妙にトルクが増えたような気がしたけど、ふけが悪いしなんだか乗ってて変だった、ボボぼボーん、バスんバスんって変な音。レースマップ+レースエアクリ+ノーマルマフラーはなかなか良かった。

90 :774RR:2021/09/14(火) 11:57:18.03 ID:XsAs2Z6F.net
書き換え直後は最適化されてないから多少は不調っぽくなる

レースマフラーを想定してるからマフラーのバタフライは開けっ放し固定にする

91 :774RR:2021/09/14(火) 13:10:06.30 ID:cCeIGXjT.net
>>89
>>ボボぼボーん、バスんバスん
うちのがちょうどそんな感じ
交差点を低回転で曲がってゆっくり回転上げていこうとするとそんな感じでふけなくなって失速する
ちょいと煽って回転上げてやれば持ち直すんだけど

サービスマニュアルは入手済みっす!

92 :774RR:2021/09/14(火) 18:53:30.60 ID:lXJbWJcF.net
Win10のデスクトップしか持っておらず、ECMを覗くためにノートPCを購入予定なんですが、
ECM SPYはWin10でもエラー無く走らせられるのでしょうか?
無難にXPを使った方がよいですか?

93 :774RR:2021/09/14(火) 20:03:40.39 ID:XsAs2Z6F.net
for monoなら問題ない

94 :774RR:2021/09/17(金) 16:15:33.81 ID:RRP58F8F.net
>>92
ECMSPYの質問するのに年式を書かない分かってない子ちゃんは、ノートPC買ってECMSPY for MONOじゃなくて、安いAndroidタブ買ってECMDroid使う方がいいよん。ECMDroidなら全年式対応だし、やれることはそう大きくは違わん。

95 :774RR:2021/09/17(金) 18:31:44.27 ID:bGSM/h+i.net
ECMDroid で注意することは スマホのOSは Android10までね
Android11だとROMデータ(ファイル)の外部の出し入れができない

96 :774RR:2021/09/17(金) 21:47:56.45 ID:3LfLE3AG.net
ECMDroidだとコールドスタートの設定とかできないの寂しい。

97 :774RR:2021/09/17(金) 22:41:10.85 ID:OgZ71AO1.net
92です。04式の9s乗りです。

皆さんありがとうございます。
ケーブルとコネクタは準備したのでECM SPYを使ってみたいです。
ECM SPYの質問をする場合に年式も伝えないといけないことが分からないほど、
仰る通り何もわかっていません。
XB9sに乗り始めたのが今年の5月からです。
今までキャブ車ばかり乗っていたので、この手の作業は謎ばかり。

98 :774RR:2021/09/17(金) 23:29:35.06 ID:P1ku3y1H.net
ECMSPYの話に限らず、トラブルシューティングや技術的な質問などは年式や症状をできるだけ詳しく書くのが基本

99 :774RR:2021/09/19(日) 17:44:21.82 ID:0y8q8Z95.net
ウインカーの付け根が経年劣化しちゃって、代替を何にしようか悩み中。
推しがあれば教えて下さい。
車種はユリです。

100 :774RR:2021/09/19(日) 19:34:14.77 ID:/fnvBhZO.net
ボルト径8mmのお好きなのを

サイドパニアを付ける場合、横に長いウインカーだと箱に干渉する場合があるから気をつけて

総レス数 1004
200 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200