2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ブルブル震える】ビューエル Buell & EBR エリック ビューエル レーシング part64【楽しいヤツ】

1 :774RR:2021/09/02(木) 22:20:21.21 ID:xj5jAstl.net
Buell(JP): http://www.buell.jp
Buell(US): http://www.buell.com

EBR日本代理店モトコルセ: http://www.erikbuellracing.jp
Erik Buell Racing: http://www.erikbuellracing.com
EBRパーツ通販サイト: http://www.erikbuellracing.net/store/


前スレ
【ERIKに】ビューエル Buell & EBR エリック ビューエル レーシング part61【長寿を】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1588596688/
【ブルブル震える】ビューエル Buell & EBR エリック ビューエル レーシング part62【楽しいヤツ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1603802997/
【ブルブル震える】ビューエル Buell & EBR エリック ビューエル レーシング part63【楽しいヤツ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1618641859/

176 :774RR:2021/09/26(日) 12:11:31.84 ID:/Ee7Cgo2.net
youtubeでヒューズにも寿命があるから総とっかえすると調子よくなるという動画をみて、
わが愛車にも実施。
ふけ上りが軽くなったような感覚はあった。
プラシーボでしょうけど、¥1000程度で出来るので一応お勧め。

177 :774RR:2021/09/26(日) 12:46:06.81 ID:UUKMoCiB.net
まああのクソ重いクランクとオルタネータとクラッチバスケットをグルングルン回すのに比べればフィルターの抵抗なんて誤差みたいなもんだよ
そもそもフィルターの抵抗がそんなに大きかったらあんな小さなオイルポンプギアじゃとても耐えられない
紙フィルターと同等の濾過性能を謳ってるけど、なら基本的に抵抗も同等近くなるはず

まぁ俺もずっと使ってて、トラブルもないから今後も使い続けるけど

178 :774RR:2021/09/26(日) 13:14:52.33 ID:n3+X6yc/.net
>>177
油圧って
すげンだわ

179 :774RR:2021/09/26(日) 20:20:09.37 ID:Flh2ZSXU.net
>>171
マジか・・・

180 :774RR:2021/09/26(日) 21:41:38.66 ID:aOVoBcG6.net
>>177
抵抗というか油圧の配分が変化しちゃうって事じゃないの?
オイル経路詳しくしらんけど早めにリリーフされたりとか。

181 :774RR:2021/09/27(月) 07:29:43.70 ID:NKPN6Yl0.net
>>176
昔サーキットやら山でドリフトしてた頃、雑誌で金メッキのヒューズ売ってたの思い出した
寿命ってのは多分、接点素材の違いで電位差腐食みたいになって絶縁抵抗が発生するのではないかと思われ

182 :774RR:2021/09/27(月) 15:20:00.74 ID:JPUg6tLt.net
XB乗りです
アイソレーターについて質問なのですが、どのような状態が寿命、または交換次期なのでしょうか?

取り付けボルト部分(ブッシュ部分)が隙間が多くなってきたら?少なくなってきたら?の見分けがわかりません
中古での購入なので新品の状態がわからず比較できないのです

183 :774RR:2021/09/27(月) 15:48:28.12 ID:+1+BD/OP.net
そんな雰囲気の時とりあえず買えちゃう派です
スッキリスルヨ!

184 :774RR:2021/09/27(月) 15:48:50.17 ID:+1+BD/OP.net
変えちゃうですごめん

185 :774RR:2021/09/27(月) 16:07:14.33 ID:YndFc7r4.net
>>182
>24 - 30
を読んでみな!

186 :774RR:2021/09/27(月) 21:12:03.62 ID:fRMlhIpB.net
結局>>24の問題は解決したの?
俺はアイソレータじゃなくフロントタイヤの問題だと思うけど

187 :774RR:2021/09/27(月) 21:19:24.73 ID:z/HQXIRL.net
>>182
どのように使おうが、いつを交換時期にしようが個人の感想だし細かいこと気にすんなよ 禿げるぞ

俺もいつまでも使っているが、俺は特に変化を感じなかった

188 :774RR:2021/09/27(月) 22:01:57.69 ID:/D7F63Yf.net
アイソレータが完全に死ぬととてもじゃないが乗ってられないくらい振動するぞ

189 :774RR:2021/09/30(木) 11:38:12.45 ID:Y/84es6Q.net
リアホイールベアリングを交換する夢見た
なぜかベアリングがスイングアーム側についてて
穴が四角くて何度やりなおしても斜めに入ってしまう
何故かテーパーローラーだった
打ち込んだあとでグリス入れて無いのに気がついてスプレーグリスで対処した
でもスムーズに回らない
寝た気がしない

190 :774RR:2021/09/30(木) 19:15:11.27 ID:/gMMWBIJ.net
正夢じゃないといいな

191 :774RR:2021/09/30(木) 20:14:49.37 ID:JSQSWbki.net
ブエルが夢に出てきたことない…
オーナーなのにィ…

192 :774RR:2021/10/01(金) 08:20:44.61 ID:w4OOR75W.net
>>191
今がまさに夢真っ只中なんだよ

193 :774RR:2021/10/01(金) 09:10:00.94 ID:PPhEeERx.net
>>192
誰が良いこと言えと・・

思わずムネアツになったじゃんか!

194 :774RR:2021/10/01(金) 13:47:18.41 ID:FLzDwZm8.net
たしかにワイがBuellに乗ってること自体、夢を叶えたと言ってもさほど大げさではないかもしれん
↑試乗でヤラれたひと

195 :774RR:2021/10/01(金) 22:18:37.83 ID:dlhy9DLy.net
パーツが無かったりで「夢であってくれ」って人もいるのかな

196 :774RR:2021/10/01(金) 22:43:40.10 ID:mY5lpOR1.net
お前らいい大人なんだからいつまでも夢見てないで現実見ろよ
そんな現実世界から情報をひとつ

今月のバイカーズステーションのライポジ特集で、同エンジンだけど車体によって
キャラクターが全く違う例として、Buellを2P使って紹介してたぞ

でも大したことは書いてないし、2P使ってるけど半分は写真なので
Buellに関して得られるものはほぼ無い

197 :774RR:2021/10/02(土) 10:44:51.11 ID:0eNJ1KGp.net
まあ確かに、Rの代車でSを借りたら全然違うバイクみたいでビックリした記憶があるな

198 :774RR:2021/10/02(土) 20:11:13.88 ID:zy2L7+ad.net
今朝夢を見たんだ
普段乗り用に買った、クインキースーパーモタードに乗ってる夢をね

いまだXB夢に現れず(`;ω;´)

199 :774RR:2021/10/02(土) 21:10:35.27 ID:3kODybaF.net
ヤフオクに出てた(今もある?)妙に安い中華バイクだな。

200 :774RR:2021/10/02(土) 22:20:33.29 ID:zy2L7+ad.net
>>199
原付以降初めてビューエル買ったばかりに普通のバイクを受け付けなくなってしまいまして
中身ほぼジェベルで部品には困りませんし基本思想がモタードなのでクイックコーナーは最高に楽しい
ただ、ビューエルより部品入手が楽で豊富な事が悲しい

早くレースECMを手に入れねばorz

201 :774RR:2021/10/03(日) 07:52:20.98 ID:ovKQoLpn.net
乗ってる夢は見ないな

202 :774RR:2021/10/03(日) 20:40:12.68 ID:ce2wiU1r.net
凄えプログラムを見つけた!って夢は見た事ある

203 :774RR:2021/10/03(日) 21:01:36.82 ID:JOXth1Xa.net
>>200
ECMは書き換えればいいだけじゃないの?青歯なりbuelltoothなり買って。
TPSリセットもできるしお得だと思うけど。

204 :774RR:2021/10/03(日) 21:09:49.71 ID:wRflckxI.net
>>203
SR20ブローさせてからCPUはビビッて触れないで居るんだ
みんな言うようにそこそこ簡単な物なのだろうか
一歩が踏み込めない

205 :774RR:2021/10/04(月) 00:26:57.52 ID:o8/HoG5i.net
レースECMにするだけなら拾ったマップを突っ込むだけだから簡単
マップそのものはつつかなくてもデータ見たりダイアグその他設定もできるのであって損はない

206 :774RR:2021/10/04(月) 21:19:21.20 ID:eWAFPHwF.net
XBのヘッドライトにLEDとかHIDとか入れてる人いますか
レンズ溶けたりしないかとちょっと心配してる

207 :774RR:2021/10/04(月) 21:41:56.70 ID:TIj5gWIs.net
HIDはともかくLEDは発熱が小さいな
LEDヘッドライトの自動車だと、熱で雪が溶けないのでヘッドライトクリーナーが標準装着の場合もある

常灯のロービームだけLEDにしたい

208 :774RR:2021/10/04(月) 22:07:39.25 ID:eWAFPHwF.net
>>207
そうなんだ
なんか大袈裟なヒートシンクが付いてたりするからめっちゃ熱くなるのかと思ったよ
チュウカはおっかないからデイトナのLEDバルブ入れてみようかな

ありがとう!

209 :774RR:2021/10/04(月) 23:06:50.35 ID:o8/HoG5i.net
ヒートシンクついてるのはLED自体が熱に弱いため
熱量は大したことない

210 :774RR:2021/10/04(月) 23:12:02.88 ID:WqdWgpou.net
バルブ式のLEDはヒートシンクが触れないレベルの発熱があるので、リフレクターが裏から溶かされるリスクは無くもない。

HIDは赤外線の高線量が少ないのでリフレクターの劣化は少ないが、紫外線量が多いのでレンズ曇りの原因になりうる。

どっちもどっち。

211 :774RR:2021/10/04(月) 23:42:47.01 ID:Z+ZnJYgH.net
スフィアライト入れてるが今のところ問題ない
RでもSでも大丈夫

212 :774RR:2021/10/05(火) 21:32:35.07 ID:+UlvHGIV.net
自分もこれ
SUPAREE
品番 SP-K23-H7-W
Sだけど熱によるトラブルはないね。

213 :774RR:2021/10/06(水) 07:48:45.11 ID:t8E9IXnk.net
でもお高いんでしょう?


…そうでもなかった
別に不満もないのに試しに付けたくなってきたゾ

214 :774RR:2021/10/06(水) 11:11:58.09 ID:g1maCMJW.net
ledバルブは光軸出ないの結構あるみたいね
車検でハネられた

215 :774RR:2021/10/06(水) 11:42:37.41 ID:skk0CDO2.net
ハイビームはめったに使わないんだからハロゲンバルブでええやん。

216 :774RR:2021/10/06(水) 16:23:33.71 ID:+nCkcKoU.net
ロービームにLED入れて、ハイビームはハロゲンのままにしてる

217 :774RR:2021/10/06(水) 19:11:18.88 ID:E11YkfNU.net
純正ライトでも車検落ちるからどっちにしろ落ちるということで変わらんやん

218 :774RR:2021/10/06(水) 19:23:01.44 ID:gAeZmmjF.net
それバルブのせいじゃないだろ
リフレクターの劣化かバッテリーが弱ってるか。

219 :774RR:2021/10/06(水) 20:29:53.91 ID:upYaWw8o.net
Sのヘッドライトはハロゲン使ってても湿気やらなんやらでリフレクターが劣化していくので、
車検用に別なヘッドライトユニットを温存しておくと良い。

220 :774RR:2021/10/06(水) 20:33:29.58 ID:pUXNEce/.net
テスター屋にLEDは通らないねえって言われた
だからロービームだけLEDにしてる

221 :774RR:2021/10/07(木) 03:34:59.60 ID:4ekix6pB.net
実際LED実用性高い?明るいし壊れないって言うのならアリだね

222 :774RR:2021/10/07(木) 08:56:32.69 ID:9E0ggk8H.net
明るいけどやや眩しい。
くっきりだけど範囲がややせまい。

LED本体はあんまり壊れないけどドライバはよく壊れる。
一昔前に比べたら十分実用レベル。7000円くらいのの話だけど。
安物も中には使えるのあるけどやっぱ人柱としての自覚は必要。

総合すると絶好調のハロゲンに軍配って感じ。

223 :774RR:2021/10/07(木) 10:26:25.30 ID:Og3x5VJG.net
俺のエボビュはガラスのヘッドライトで劣化とかしてないけどアイドリングだと車検受からんぜ

224 :774RR:2021/10/07(木) 14:19:15.57 ID:Gvi2xCFH.net
LEDにするとレギュレーターに負担かかるって聞くけど、実際壊れた人いる?

225 :774RR:2021/10/07(木) 18:28:35.23 ID:OBBVN+IH.net
ハロゲン55w-LED20w=32w
32wの余剰電力量がふえて半導体の抵抗が増大→発熱→レギュレーターパンク
消費電力が少なくなればいいってもんじゃないんだね。

226 :774RR:2021/10/07(木) 18:28:47.29 ID:x5BFJoWU.net
XBのレギュは元々、(熱的な)負担がバキバキにかかってるから
LEDとの因果関係を証明するのは難しい

227 :774RR:2021/10/07(木) 19:37:00.25 ID:L3RCuMns.net
日本国の財源と一緒。
減った分は他に分配してプラマイ0にすりゃあいいのよ。

LEDバルブにしたらアクションカメラ前後に計2台付ければよい。

228 :774RR:2021/10/07(木) 23:49:18.33 ID:9E0ggk8H.net
>>223
それは電圧降下かバッテリー劣化。

>>224
それはない。省電力化すればレギュを通過する電流値が下がるわけで発熱は低下する。
大昔、余剰電力でバッテリー沸かせたりヒートシンクで電気捨ててた時代の話。

可能性としては安物LEDから出るラジオノイズが半導体狂わせるって事はあり得るかもしれない。。
ビューエルじゃないけどノンレジスタプラグ付けた車両がレギュ誤作動して電圧落ちたりなんてことも。

229 :774RR:2021/10/08(金) 16:23:17.34 ID:MjHJ9NWT.net
Buellのレギュレーターって古いタイプですよね?
最近のMOS-FET、サイリスターなどを使用していない

であれば、アリエクスとかで売っているレギュレーターとか使っても大丈夫かなとも思うんですけどどうでしょうか

または使ったけどすぐ壊れる死で使わないほうがいいよなどの情報ありますか?

230 :774RR:2021/10/08(金) 17:18:33.78 ID:nU7xYY00.net
レギュレータよりステータコイル焼けの方が厄介だな

231 :774RR:2021/10/08(金) 18:08:39.32 ID:4WRtP4xG.net
中華レギュは概ね半年程度しか持たない
あと新品未使用の時点でハーネス側のカプラの極性が逆になってる場合があるようだ

232 :774RR:2021/10/08(金) 18:56:15.42 ID:q8DJu0rz.net
中華レギュって突然死するんです?
この前万が一用として買っちゃったんですよ。まだ取り付けていないんですが。

233 :774RR:2021/10/08(金) 20:49:09.31 ID:4WRtP4xG.net
壊れかたは様々
電圧計は必須

234 :774RR:2021/10/08(金) 21:53:57.66 ID:RjEHi4dS.net
確かに電圧計は必要と思う。
ヘッドライトユニットをLEDタイプにしたあとのバッテリー端子電圧だけど、
900rpmで14.2V出てる。

235 :774RR:2021/10/08(金) 22:36:49.14 ID:mKfoNcG1.net
>>229
サイリスタだよ。それより古いとなるともう70年代くらいになるんじゃない?
中華でも動作自体はするんだけど簡単に死ぬ事があるよ。
3相用なら大体つかえるんでせめて台湾ヤマハとかにした方がいい。

レギュ死ぬと、過充電、低電圧、暗電流など色々な問題起こすよ。

236 :774RR:2021/10/09(土) 16:58:47.76 ID:RBzA1jIA.net
やっとビニテで固定したウインカーから、LEDウインカーにしたぞぉぉ。
左右の傾きが微妙に違うし、リアの配線カバーと、パニアケースの取り付けフレームが共止めで、戻す方が時間掛かったのに、組み上げてからネジロック塗り忘れた事に気づく…。
1日で時間足りなかった。

237 :774RR:2021/10/09(土) 20:45:55.79 ID:lSri7dNZ.net
ネジロックはボルトナットの境に垂らしとけば良いだろ
タミヤネジロック剤にはそう書いてあった

238 :774RR:2021/10/09(土) 20:54:23.96 ID:ZxgMMqGS.net
サービスマニャルにはターンシグナルにロックタイト塗れと書いてないからいらないでしょ。

239 :774RR:2021/10/09(土) 21:40:54.40 ID:8iCb3O8X.net
ウインカーは中空ボルトだからネジロックは要らないかな
ナットにバネワッシャか菊ワッシャでも入れときゃ充分

240 :774RR:2021/10/10(日) 19:38:33.20 ID:dFqA6MoL.net
スプリングワッシャはだいぶ廃れて来たな

241 :774RR:2021/10/12(火) 15:44:25.29 ID:Twc4TxI8.net
>>186
報告遅くなり申し訳ないです。
EFFEXのハンドルバー導入し解決しました。
まだ少しビリビリ振動は残ってますが、高速巡行が苦にならない程度に復活。
アイソレータ劣化懸念についてはブレーキ時にカコッと感じますね・・・

242 :774RR:2021/10/12(火) 15:47:18.69 ID:Twc4TxI8.net
半年前に確認した時には無かったのにドライブベルトの一部にヒビが発生しとる。
ベルト切れ経験者の方いれば、前兆のようなものがあれば伺いたいです。

243 :774RR:2021/10/12(火) 15:56:38.95 ID:YIrHBrcz.net
>>241
ブレーキ時にカコッていうのはステムベアリングかも。ぼくの場合、ブレーキかけ初めにカコッ、もしくはブレーキかけててリリース時にカコッってなるのはステムベアリング交換したら治ったよ。

244 :774RR:2021/10/12(火) 16:09:09.12 ID:xOhzZjzq.net
>241
なんだ、単なるハンドル共振の問題かい!
純正で最近というならアイソ劣化問題もあるが?

ベルトはヒビ程度じゃ切れない
内部のカーカス(?)が空気に触れて劣化が早まるけど、予防保守として1年以内にね!

ステムヘッド廻りからブレーキON/OFF時にカコッと鳴るのはベアリングにガタが出ている
初期はステム増し締めで解決する(交換後も馴染むと出る事がある)

左右にステム振った時に引っ掛かりがあるようならベアリング交換が吉

245 :774RR:2021/10/12(火) 18:27:14.53 ID:FG38tLVC.net
>>242
過去にベルト周りから周期的に音がすることに気が付き、
ベルト切れ直前であることに気づかず強めに加速した途端切れたことがある。
多分ゆっくり加速していれば修理できるところまでは行けたと思う。

246 :774RR:2021/10/13(水) 03:08:15.73 ID:GrQRcpjL.net
>>244
先月テーパーローラー化した人間だがガタでてきた
いったいどの部分が馴染んでガタが出てるんだ
けっこう締めたつもりなのに不思議だわあ

247 :774RR:2021/10/13(水) 03:21:52.11 ID:DzD88lwY.net
サイボーグか何かかな

248 :774RR:2021/10/13(水) 06:58:39.37 ID:zlFCfDWk.net
人工関節かも。
股関節とかにチタン入れてる人いるから。

249 :774RR:2021/10/13(水) 08:22:00.22 ID:L+lm07kM.net
>>246
全く同じだわ。交換後カタッとかコンッと言い出したので増し締め。
それでもダメなのでキツメに閉めたら止んだ。
ちとステアリング重くて不満。

250 :774RR:2021/10/13(水) 09:19:10.20 ID:4Vk4dU4D.net
だから言ったのに

251 :774RR:2021/10/13(水) 12:32:01.00 ID:1QHyLa8v.net
テーパーからアンギュラには出来ないの?

252 :774RR:2021/10/13(水) 13:21:09.52 ID:gKAAabcE.net
戻せるよ

253 :774RR:2021/10/13(水) 16:35:18.53 ID:4ATT819x.net
純正のステムベアリング付けてって言ってたのに「安いからテーパーにしときましたよ(ドヤァ)ってバイク屋に言われてけっこうショックだったけど、乗ってて違いわからんから許した。

254 :774RR:2021/10/13(水) 18:45:15.15 ID:l9U747cu.net
>>253
ちなみに全部でお幾ら位かかりましたか?
カクカク言うようになって交換したくて

255 :774RR:2021/10/14(木) 00:16:27.67 ID:b2+9Z7wH.net
>>253
やっぱプロは流石よ

256 :774RR:2021/10/14(木) 22:27:09.15 ID:p+VvF4T9.net
>>254
ステムベアリング7139円、工賃6600円の計13739円でした。知り合いのバイク屋で車検の時同時にお願いしました、参考までに。

257 :774RR:2021/10/15(金) 02:03:06.63 ID:LHdBxzHT.net
>>256
レスいただきありがとうございます。
近所の個人店で5万くらいと言われずっと悩んでましたが、店を探し直してみたいと思います。
本当にありがとうございました!

258 :774RR:2021/10/15(金) 02:46:35.28 ID:zDJYn+sT.net
>>256
やっす
車検とセットだからかな

259 :774RR:2021/10/15(金) 07:18:54.23 ID:m1GYSFW7.net
>>257
5万は高すぎですね。良い店が見つかりますように!

260 :774RR:2021/10/15(金) 07:22:02.84 ID:m1GYSFW7.net
>>258
タイヤ交換とフロントフォークOHも同時にしたので安いのかな。一応、明細は別になってました。ポカミスするけど良心的な店だとは思う。

261 :774RR:2021/10/15(金) 07:35:02.42 ID:0inA5Tzm.net
>>256
適正価格と思うけど(部品代*2)Buellだと工賃はお店によるとしか無いのかな
自分は高校の同級生がハーレーショップ(元代理店)してて助かってる
あまりお金落とせてないけど(汗)

262 :774RR:2021/10/15(金) 08:08:19.05 ID:LA0Dej4x.net
>>260
たぶん工賃は格安!
俺なら6600円(1時間?)でステムをバラす所まで行けない!

というか普通はHDデーラーとかだと1時間8000円位は取るぞ!

263 :774RR:2021/10/15(金) 09:36:28.75 ID:x8Hc/xmo.net
HDディーラーは12000/h
ホンダドリームとかで9000くらい。
街のバイク屋6000
田舎の自転車兼バイク屋で4800〜とかだよ。

そのかわり相当な熟練工で新車に近いような車体じゃなければ
工賃工数クリアできない。

で、ステムベアリング交換は複雑なカウリングじゃなければ15000円くらいがおよその相場だと思う。

264 :774RR:2021/10/15(金) 20:26:39.65 ID:0inA5Tzm.net
別の絶版車だけど、保険屋に自己修理で部品代と作業時間を出したら
時間7千円だった フロントOH3時間で出したけどもっと盛っときゃよかった

265 :774RR:2021/10/16(土) 02:06:24.47 ID:czvzYiIf.net
特殊なバイクに分類されるし工賃はケチらないようにしている
バイク屋はやっぱ人柄
ただの販売なら値段だが

266 :774RR:2021/10/16(土) 21:27:13.53 ID:4TD/TDIJ.net
普通に考えて途中まで作業工程同じだから少し安くしてくれてるんじゃないかと
ちゅうか個人のバイク屋とかでしっかり別々に工賃見積もり出てたら逆に嫌だわ・・

267 :774RR:2021/10/17(日) 01:08:40.42 ID:xWF4Avu0.net
雨上がり走ってきたぜー
ちょいちょいリア滑らせながらちょっと上手くなったような気になってしまうね
気持ちよかった

268 :774RR:2021/10/17(日) 10:40:10.47 ID:WMfDmhAm.net
いや、リヤ滑らせられるのはちょっとも何も普通に上手いのでは
俺にはとても出来ん

269 :774RR:2021/10/17(日) 11:14:38.20 ID:MULrm1Cx.net
アスファルトタイヤを切りつけながら雨上がり走り抜ける

270 :774RR:2021/10/17(日) 12:06:11.85 ID:xWF4Avu0.net
>>268
若い頃草レースだけどモトクロスやってたんです
チキンなもんでドライだとおっかなくてできない
ハイサイドで吹っ飛ぶイメージが鮮明に浮かぶ

271 :774RR:2021/10/17(日) 13:08:22.61 ID:wHCP/pUf.net
>>269
チープなスリルやな

272 :774RR:2021/10/17(日) 13:48:27.42 ID:yNQD+vdA.net
XBのプライマリーオイルにASH GEAR PSE 75W-90を使ってる方います?
ネットで検索するとすごくいい意見とクラッチが滑る意見があってよくわかりません。
使っても大丈夫ですかね?

273 :774RR:2021/10/17(日) 14:02:53.48 ID:gklirVUs.net
プライマリー 以前はエンジンオイルと同じラムコの20w50淹れてたがYAMAHAのギアオイルにしてからニュートラルに明らかに入りやすくなった
プライマリーオイルに何を求めて変えるのかってこと
今は何をいれてますか

274 :774RR:2021/10/17(日) 14:16:54.35 ID:xN8Pxbxu.net
>>272
ASH使ってたけどクラッチ滑ったりはしなかったものの特段良くもなかったな。
フォーミュラプラスに戻して満足してる。
高いものでもないし試してみたら?

275 :774RR:2021/10/17(日) 14:22:39.24 ID:WMfDmhAm.net
>YAMAHAのギアオイルにしてからニュートラルに明らかに入りやすくなった

( ゚д゚)マジすか
横からだがさんきゅ。今度ヤマハの入れてみるわ
今RAMCOでニュートラル出しにくいんよ…
仕様だと思ってスルーしてた

276 :774RR:2021/10/17(日) 14:31:21.37 ID:yNQD+vdA.net
レブテック XLトランスオイルを使ってますが、可もなく不可もなくって感じなので

総レス数 1004
200 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200