2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ブルブル震える】ビューエル Buell & EBR エリック ビューエル レーシング part64【楽しいヤツ】

1 :774RR:2021/09/02(木) 22:20:21.21 ID:xj5jAstl.net
Buell(JP): http://www.buell.jp
Buell(US): http://www.buell.com

EBR日本代理店モトコルセ: http://www.erikbuellracing.jp
Erik Buell Racing: http://www.erikbuellracing.com
EBRパーツ通販サイト: http://www.erikbuellracing.net/store/


前スレ
【ERIKに】ビューエル Buell & EBR エリック ビューエル レーシング part61【長寿を】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1588596688/
【ブルブル震える】ビューエル Buell & EBR エリック ビューエル レーシング part62【楽しいヤツ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1603802997/
【ブルブル震える】ビューエル Buell & EBR エリック ビューエル レーシング part63【楽しいヤツ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1618641859/

545 :774RR:2021/11/27(土) 11:33:52.28 ID:8pEA5S+V.net
エキパイを外さない作業だから簡単よ

546 :774RR:2021/11/27(土) 13:00:25.93 ID:OzhLvDLW.net
ノーマル→レース管なら外して戻すだけなんだが、社外マフラーはマウント方法が様々なので難易度も様々

547 :774RR:2021/11/27(土) 15:45:00.93 ID:57xmOiTE.net
>>544
できるよ。筋肉痛と、マフラーに傷が付くのは覚悟しといた方がいい。外れないし付かないのでゴムハンマーもいるかも。

548 :774RR:2021/11/28(日) 10:38:35.83 ID:prVCxiUu.net
>>544
マフラーバンドの締め過ぎ注意ね。

549 :774RR:2021/11/28(日) 20:19:55.11 ID:h+LJwu70.net
7/16ディープソケットを持ってるか?

550 :774RR:2021/11/28(日) 20:59:21.26 ID:f8ytJR7V.net
>>548
マフラーバンドの締め付けってどのくらいが適正なの?いつもよくわからんくて、キチキチ言うまで締めてる

551 :774RR:2021/11/28(日) 22:25:08.47 ID:mTxiJlet.net
シフトペダルのゴムが
欠けたけど新品て
入手可能かなぁ?

552 :774RR:2021/11/28(日) 22:53:27.71 ID:2vgUwpOw.net
>>551
XBのならあったぞ
https://st-paul-harley-davidson-buell.myshopify.com/products/n0600-02a8a-genuine-buell-shift-lever-toepeg-rubber-b3c

553 :774RR:2021/11/28(日) 23:10:42.54 ID:prVCxiUu.net
>>550
難しいよね。バンドを強く回しても動かなくなったぐらいかな。

554 :774RR:2021/11/28(日) 23:41:41.38 ID:oFXu7KgE.net
前バンド 12-14Nm
後バンド 5-7Nm

バンドで締め付けて固定するのではなくて、あくまで吊り下げてるイメージ
マフラーにバンドが密着して、がたつきがなくなればOK
締めすぎはバンドも切れやすくなるし、マフラーも凹んでしまう

555 :774RR:2021/11/29(月) 02:43:40.24 ID:xfjvy/s6.net
純正レース管でも俺には音が大きすぎ
他人のバイクが煩くても気にはならんのだが自分のだと疲れる
ごくたまにレース管着けては純正戻しを繰り返している

556 :774RR:2021/11/29(月) 04:55:46.52 ID:F3MhiNR4.net
純正が一番音色が良い。

557 :774RR:2021/11/29(月) 08:43:12.06 ID:ALMz/po5.net
>>552
548です。
めちゃ助かります!
ありがとうございます!

558 :774RR:2021/11/29(月) 12:31:50.03 ID:oZ0XFn6q.net
俺はバンド何回も千切れて、今はフロント:ダブルナットで外側をマフラーステーにワイヤリング、リア:ナット同士をワイヤリングしてる
ナットが緩むことで振動が大きくなって千切れる模様
かと言ってバンドの割ナットを毎回新品交換はしてられないし

559 :774RR:2021/11/29(月) 12:34:44.18 ID:oZ0XFn6q.net
あとバンドとマフラーの間に緩衝用の薄いゴムバンドを挟んで締めてる
ちゃんと固定しつつマフラーを歪めないように

560 :774RR:2021/11/29(月) 14:15:10.77 ID:6oRzgpwm.net
>>555
アレは直下の地面に対する反響音だよ
乗ってる本人はやたらとうるさく感じる

561 :774RR:2021/11/29(月) 17:41:47.48 ID:XeAXrUbl.net
11年XB12乗っててマフラーバンド切れたことが無いんだけど、皆んなどんな乗り方してんの?

562 :774RR:2021/11/29(月) 22:45:35.22 ID:r1sHYOBh.net
Buellが高騰なんて胡散臭いわぁ
ほんとかよ
https://young-machine.com/2021/11/29/271269/

563 :774RR:2021/11/29(月) 23:03:00.94 ID:ochV91DS.net
よしウリドキだな。

564 :774RR:2021/11/30(火) 00:15:24.23 ID:7ohFMl/r.net
一旦売って熱が冷めたら買い戻すか?

565 :774RR:2021/11/30(火) 00:20:35.56 ID:7J2y7ayk.net
>>560
なるほどー

566 :774RR:2021/11/30(火) 00:32:57.17 ID:WUENfk+E.net
おれ買った時、5年落ちで40万だった。激安だったなあ。ほんと良い買い物だった

567 :774RR:2021/11/30(火) 06:47:28.47 ID:cezxkJw+.net
>>562
Sだけ…?
Rは…ねぇ…Rは?

568 :774RR:2021/11/30(火) 08:49:01.83 ID:ja2kr6dy.net
>>562
大体どんなバイクも15年くらいで底打って輸出か解体されまくって球数激減。
そこからジリジリ上げて30年で固定って感じだったのがコロナで加速されてる感じ。
でも高騰ってほど値上がってはないよね。

569 :774RR:2021/11/30(火) 20:58:18.11 ID:7FyuE0Of.net
>>568
それもそうだな。
よし買い増すか。

570 :774RR:2021/11/30(火) 21:22:20.29 ID:q8HuC3rP.net
窃盗団に怯えるのはごめんだから高騰しないでいいよ
ずっとマイナーなままでいてほしい

571 :774RR:2021/11/30(火) 21:43:50.79 ID:Og6MvCUA.net
部品無いのに高騰されてもねw

572 :774RR:2021/11/30(火) 21:56:05.99 ID:kQT5OD9z.net
エボならまだしもXBは値段上がらんだろ
疑問に思うならメーターのデザインをよく見てみなさい

573 :774RR:2021/11/30(火) 22:43:50.55 ID:VyvoD3/d.net
釣り上げてる奴が居るんかねぇ
スポーツカーは中東アホ成金とアメリカ人が高くても買うから異様な事態になってるけど
バイクは嘘臭いな、業者が仕掛けてるだけとしか思えん

574 :774RR:2021/11/30(火) 23:23:28.28 ID:ja2kr6dy.net
仕掛けてるというかマジで教習所は満員でバイク屋は50年に一度のバブル状態。
買取業者は利益削ってでもライバル会社とガチンコ勝負。その争いを仕掛けと言えば仕掛けとも言えなくもないけど。

とにかく海外との物価差が広がりすぎたもの問題。外車旧車なんて日本が最安だったもんだからごっそり輸出されちゃったよ。
あわててそれに合わせて値上げしてるけど。
ドルとユーロの通貨発行量は20年で3倍になってる。円はその半分程度。
海外流出なんてXBには無縁だろうけども。

575 :774RR:2021/11/30(火) 23:47:31.89 ID:VyvoD3/d.net
なるほど教習所バブル、去年11月に地元(田舎)の教習所で大型二輪を通いで取ったんだが、
普通二輪の合宿入校日なんて、毎週学生くらいの子らが30人程度でCB400並べて一斉に引き起こし練習してたよ
合宿はGOTO免許取得旅行なるプランが有って半額で取れたらしいね

業オク会場も外人だらけだしな
商品も安いしUsed by Japaneseなら尚更買われるのも納得か
物価所得の話はそれまでだ、凹むから

576 :774RR:2021/12/01(水) 09:39:23.89 ID:fzZG7JAU.net
バイク人口が増えるの
嬉しいが若い子が事故に
巻き込まれないように

577 :774RR:2021/12/01(水) 18:28:34.51 ID:OLeYZVkL.net
若い人乗ってると嬉しい反面やや不安だよね、今は峠で走りこむとか難しいからね・・ジジイの方が上手いってわけでもないが。
ジムカーナとかミニサーキットの走行会あたりがもっと盛り上がって欲しいもんだね。

578 :774RR:2021/12/01(水) 19:34:35.37 ID:UPENuqiF.net
>教習所は満員でバイク屋は50年に一度のバブル状態。

これホント?
人口は減ってくし若者の車離れとかで教習所は経営苦しいから、
天下った警官とかを救うべく、高齢者に毎年私見受けてもらうとかの
教習所救済策を検討してるのが現在の日本でしょ。
仮面ライダー何とかのデカスクブーム以降、
バイクブーム到来なんて話も聞いたことないよ。

579 :774RR:2021/12/01(水) 20:27:29.17 ID:loha6/8B.net
>>578
国産ディーラー系とか大手中古店舗みたいなバイク屋さんに聞いてみればわかるけど、かなり繁盛してるってよ。コロナで密を避けて楽しめるアクティビティとして、リターンや若者が押し寄せてるって。

580 :774RR:2021/12/01(水) 20:48:43.94 ID:hqOrEsfA.net
ブームっつーか、コロナで時間を持て余して
「ひとつ二輪免許でも取るか」ってなった人が案外多かっただけかと
若者じゃなく40代50代60代が過半数なんじゃないの?知らんけど

581 :774RR:2021/12/01(水) 20:50:00.23 ID:hqOrEsfA.net
あら >>579 に先に書き込まれてたわ

582 :774RR:2021/12/01(水) 21:28:42.05 ID:0317X32u.net
05年迄はそんなに上らねえだろって高を括って居る俺が居る

583 :774RR:2021/12/01(水) 21:41:50.76 ID:bF0C/sPI.net
キャンプ+カブ
女子(おばはん)+国産アメリカン
アドベンチャー+ネチネチ系オッサン
ハーレー+ドカタ

みたいなグループがどんどんできてる。みんな無茶なローンで買ってるわ。
特に現場系1人親方の奴らは飲み会減ったから余った金で2〜300万のデカいハーレ買ってる。

584 :774RR:2021/12/01(水) 21:54:11.45 ID:UPENuqiF.net
へええ、教えてくれて皆様ありがとうございます。
コロナのおかげとは驚きだけど、とにかくいいことだよね。

585 :774RR:2021/12/01(水) 22:18:28.62 ID:fte9LKxH.net
マフラー交換の時ってベルトテンショナー外すの必須?

586 :774RR:2021/12/02(木) 00:30:44.40 ID:T6aVTf8H.net
バンドのネジが上側にあるからテンショナが邪魔
下側で留めれば次からはベルト外さなくても良い

587 :774RR:2021/12/02(木) 02:10:15.16 ID:SiK4902z.net
俺はバンドのネジをシフト側から緩めるように付け替えた

588 :774RR:2021/12/02(木) 05:25:58.15 ID:5azcB9K+.net
痛くなければ覚えませぬ

589 :774RR:2021/12/02(木) 08:07:40.31 ID:uHbhTpWD.net
ありがとう
なるほどね初外しの時だけ頑張る感じか

590 :774RR:2021/12/02(木) 10:51:34.76 ID:r0CYzKtb.net
>>578
>>575だが、北関東でバイク専用コース完備の広い教習所行ってたけど、教習時間はバイクで渋滞してマトモに走れなかったよ
乗車予約も機会逃すと一週間先とか普通だった
二輪ブームはマジだと思うよ

591 :774RR:2021/12/02(木) 12:31:30.98 ID:5jDR17pG.net
そう思ってネジ下側にしたら、どこかに擦ってネジ曲がってたわ
気ぃつけなはれや

592 :774RR:2021/12/02(木) 17:18:37.85 ID:0QtShSz7.net
真下じゃなくて、横か斜め下あたりにすべし

593 :774RR:2021/12/02(木) 17:26:30.11 ID:Ijsg5jR2.net
>>583
もう国産アメリカンってなくねーか?

>>584
まぁ教師所が混んでるっつっても、そのせいで取得に時間かかってしまったり
もう冬が来てしまったりで、残念ながら気持ちが冷めちゃう人も沢山いるはずで
教習生がそのままバイク人口増には繫がらないだろうけど
バイク趣味の理解者が増えるのはいいことよな

594 :774RR:2021/12/02(木) 20:38:15.73 ID:biTofG2l.net
アメリカンは死語で今はクルーザーじゃないかな?

595 :774RR:2021/12/02(木) 22:39:38.69 ID:8HoWAtr6.net
アメリカンっつーか、レブルだろ

596 :774RR:2021/12/02(木) 22:49:27.96 ID:x0iEa0Mq.net
ジャズもいいよね
あれにブエルエンジンとか積めたら楽しそう

597 :774RR:2021/12/02(木) 22:50:50.93 ID:uHbhTpWD.net
マグナキッド君だね…

598 :774RR:2021/12/02(木) 22:56:35.48 ID:mBLb85Bh.net
>>593
>>595
レブル無理だからドラスタ、しかもクラシックとかスティード、マグナらへん。
結構若い奴がエリミネータ探してたり。
何と言うか、小学生がバイクと聞いてイメージするステレオタイプなデザインのバイクが欲しいみたい。
やたらとスプリンガーに憧れてたり。

599 :774RR:2021/12/03(金) 01:43:24.74 ID:WY6PvWLx.net
>>598
バイクと言えばハーレー=アメリカン
エンジンだけハーレーなビューエルはお呼びじゃありません

600 :774RR:2021/12/03(金) 01:44:02.76 ID:WY6PvWLx.net
>>588
手心と言うか、

601 :774RR:2021/12/03(金) 04:07:34.42 ID:ZvDkCBQd.net
無免の「ビック」ツインおじさんか
スレタイ100回音読しな

602 :774RR:2021/12/06(月) 02:49:48.35 ID:Si4d6mDt.net
ほしゅしとこ

603 :774RR:2021/12/06(月) 06:02:31.12 ID:AGSLaVNc.net
画面真っ白のままで音楽だけ流れて、何も始まらない。楽しみにして早起きしたのに、、、

604 :774RR:2021/12/06(月) 06:02:58.18 ID:AGSLaVNc.net
誤爆しました。ごめんなさい

605 :774RR:2021/12/06(月) 11:39:42.26 ID:U4x/lMvS.net
XB9Sですが、リアタイヤのサイズについてお伺いしたいのですが、

標準サイズは 185-55/17かと思いますが、190/55-17は入りますでしょうか?

標準的には(無加工で)入るとか、タイヤのメーカーなどにもよるとか、全然無理などの情報が
知りたい次第です

606 :774RR:2021/12/06(月) 12:41:59.16 ID:G/XNeeYc.net
>>605
ベルトカバーに干渉する。
現状のタイヤの端からベルトカバー(ベルトも)までの距離を測ってみればわかる。
標準タイヤでも結構ギリ。
タイヤの外径もかなり大きいでしょ。
尻上がりになっちゃう。

607 :774RR:2021/12/06(月) 16:59:48.00 ID:U4x/lMvS.net
>>606
そのままではやっぱり厳しい(入らない)のですね

幅、外形の両方とも片側 5mmずつ大きくなると思うんですけど、その余裕もないぐらいキツキツなんですね

608 :774RR:2021/12/06(月) 17:35:14.13 ID:mukbRS/y.net
180/60を入れてる例はあるようだ
ただしSsなどのロングのスイングアームと前期のショートのスイングアームだけのようだ
後期のショートはダメらしい

609 :774RR:2021/12/06(月) 22:18:23.67 ID:GFDJEEds.net
プロファイルとか変わると非常に気にならない?

610 :774RR:2021/12/06(月) 22:24:26.79 ID:ZXf952Ar.net
違う乗り味を楽しむだけよ

611 :774RR:2021/12/07(火) 12:52:04.13 ID:+1Tbca8i.net
>>530です
レース管&ECM入手できました
マフラー交換するまとまった時間がなかなか取れなくてとりあえずECMだけ変えてみようかなと思ってるんだけど
12ssで排気デバイス付きの場合、バルブは閉じっぱなし?開きっぱなし?どっちになるんでしょうか
また、ドロイドで排気バルブを有効にすることもできるんでしょうか
やってみろよって話ですが、詳しいかた教えてください

612 :774RR:2021/12/07(火) 13:22:36.62 ID:3dYT/ETw.net
>>611
レースECMだろうと同じECMなんで、AMC有効にすれば生きるよ!

AMC無効だとケーブル引っ張って解放Onlyにしてやらないと常時閉じたまま
上が全然回らない状況に陥るからやってみて笑うのも一興か!?

613 :774RR:2021/12/07(火) 13:50:54.01 ID:+1Tbca8i.net
>>612
ありがとうございます!

ドロイドでAMC有効にしてWOTのチェックをはずせばオッケーかな?

614 :774RR:2021/12/07(火) 16:35:22.00 ID:XFjO9A7M.net
エアクリもかえなきゃ。ECMだけだとボボボーボンボン言うだけでイマイチだったよ

615 :774RR:2021/12/07(火) 17:27:24.83 ID:3dYT/ETw.net
>>613
WOTはチェックをONがAMC設定の基本!

616 :774RR:2021/12/07(火) 18:06:56.83 ID:+1Tbca8i.net
>>615
ありがとう

チェック入れると全開域だけでバルブが開く
チェックを外すとほぼ開きっぱなしになる
そう思ってたんだけど勘違いか…

617 :774RR:2021/12/07(火) 19:55:00.15 ID:dbHhQfbq.net
WOTは急加速(=ガバ開け)のこと
じわじわと開けながら全開にするとWOTは働かない

AMC(マフラーのバルブ)は
エンジン停止 閉
始動〜3600rpm付近 開
3600〜5300rpm付近 閉
5300以上〜 開
という動作
閉まることで排圧を増やしてトルクの落ち込みを軽減している
詳しくはECMSPYのページのチューニングガイドを参照して

618 :774RR:2021/12/07(火) 20:44:20.03 ID:sOVO9O6s.net
そっか
on in wot only=wotの時のみ作動
だと思ってた
そしてwonはワイドオープンスロットル=全開
と思ってたのでチェックを入れると全開の時だけ作動、と勘違いしてました
でもそうするとガバあけの時だけ作動ってことにはならんの?
勉強しなおします…

619 :774RR:2021/12/07(火) 20:44:53.80 ID:sOVO9O6s.net
あ、お礼忘れてたすみません

ありがとうございました!

620 :774RR:2021/12/07(火) 21:18:01.12 ID:0cDm9mDm.net
エアクリカバー外して走ってみると動作が視認出来て楽しいよ

621 :774RR:2021/12/08(水) 19:51:34.17 ID:b4Be5b3n.net
なんて破廉恥な

622 :774RR:2021/12/08(水) 21:47:26.52 ID:PfRCni2g.net
エアクリカバーとエクスカリバーって似てるね
だからどうってことないんだけど

623 :774RR:2021/12/08(水) 22:54:53.17 ID:ka8sfR5u.net
なるほど。だからスケスケエアクリカバーなのか

624 :774RR:2021/12/09(木) 15:45:30.56 ID:zccpC4jc.net
クランクケースカバーとかシフトリンケージとかに使われているキャップボルト(六角穴ボルト)の長さを除いてのサイズってわかりますか?

ユニファイか(UNC(並目)、UNF(細目))、ウィットなのかわからないんです

それと、材質はステンでもOKでしょうか?(電飾の関係からステンは良くないという話もあるので)

625 :774RR:2021/12/09(木) 17:13:51.34 ID:hnZE1laR.net
車種

626 :774RR:2021/12/09(木) 23:58:29.05 ID:1KFpWqUq.net
>>611です
ムリヤリ時間作ってECMもマフラーも交換したぜ
これ別モンになるのね
めちゃくちゃ速い、強い、乗りやすいになったよ

バンドはベルトテンショナー外さなくてもいけました
12mmのディープソケットを使うと若干緩いので斜めに入ります
なので障害物を避けつつ緩めることができた
マフラー交換思ったほど時間かからなかったよ
早くやればよかった

サイズの合わないソケット使うとなめやすいだろうから声高にお勧めできる方法じゃないけど、参考まで

627 :774RR:2021/12/10(金) 11:44:53.28 ID:4RL7oe3R.net
>>624です
車種はXB9、2004年式です

628 :774RR:2021/12/10(金) 13:09:25.48 ID:WYXSbAeL.net
#10-24 UNC

629 :774RR:2021/12/10(金) 13:10:09.13 ID:WYXSbAeL.net
ステンレスでも大丈夫

630 :774RR:2021/12/10(金) 14:36:50.92 ID:4RL7oe3R.net
>>628>>629
ありがとう

631 :774RR:2021/12/10(金) 17:14:20.11 ID:eZ9MZxL1.net
ネジサイズの質問ってよくあるけど、自分である程度調べる方法がある

twin motorcycleのページは年式・モデル別のパーツリストから部品が購入できるようになってる
調べたいネジの詳細を開くと、ネジサイズが載ってる場合が多い(全てではないが)

質問を書き込んで答えを待つよりは早いと思う

632 :774RR:2021/12/10(金) 19:14:56.64 ID:rR5mzwWE.net
>>631
模範解答だな
君は優等生だったろ?

633 :774RR:2021/12/10(金) 20:52:58.06 ID:XiMdcftN.net
>>630
ステン使うときはカッパーグリスを使うんやで。
ステンカジリは厄介。電蝕防止にもいいよ。

634 :774RR:2021/12/10(金) 21:15:00.95 ID:WYXSbAeL.net
シフトリンケージはネジロックを使わざるを得ない

635 :774RR:2021/12/10(金) 22:19:15.25 ID:rR5mzwWE.net
シフトリンケージがプラプラになって、
半泣きで1キロほど歩いて戻った事あります
あんな小さなネジ、良く見つかったよ

636 :774RR:2021/12/11(土) 16:57:18.35 ID:MDW+L5WE.net
久しぶりにまたがったらとても気持ちよかった

637 :774RR:2021/12/11(土) 18:32:57.63 ID:ocQZGtr8.net
なんて破廉恥な

638 :774RR:2021/12/11(土) 18:34:36.07 ID:IZBE8qab.net
そろそろバッテリーが気になるシーズンに突入

639 :774RR:2021/12/11(土) 19:14:35.04 ID:6RwA2FKS.net
どーしたんだヘヘイベイベー

640 :774RR:2021/12/11(土) 20:36:05.23 ID:NPYDoHfj.net
バッテリー、今はウエストコ使ってるけど次はどうしよう。プロセレクト、マキシマ、スーパーナットあたりを検討してるけどどれが良いかなぁ?

641 :774RR:2021/12/11(土) 21:00:14.29 ID:NdeQhVvD.net
ショーライで四年もってる

642 :774RR:2021/12/11(土) 22:20:32.65 ID:f9i595N3.net
ウエストコは今月初め15%引きだったな
安かった

643 :774RR:2021/12/11(土) 23:43:30.41 ID:DLA9d57B.net
ウェストコを4年毎に買い替えるのがベストプランでは

644 :774RR:2021/12/12(日) 01:34:51.38 ID:1mhWqPke.net
端子が数ミリだけど、微妙に引っ込んでるのが嫌で純正が一番かなと思ってる。

総レス数 1004
200 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200