2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ブルブル震える】ビューエル Buell & EBR エリック ビューエル レーシング part64【楽しいヤツ】

630 :774RR:2021/12/10(金) 14:36:50.92 ID:4RL7oe3R.net
>>628>>629
ありがとう

631 :774RR:2021/12/10(金) 17:14:20.11 ID:eZ9MZxL1.net
ネジサイズの質問ってよくあるけど、自分である程度調べる方法がある

twin motorcycleのページは年式・モデル別のパーツリストから部品が購入できるようになってる
調べたいネジの詳細を開くと、ネジサイズが載ってる場合が多い(全てではないが)

質問を書き込んで答えを待つよりは早いと思う

632 :774RR:2021/12/10(金) 19:14:56.64 ID:rR5mzwWE.net
>>631
模範解答だな
君は優等生だったろ?

633 :774RR:2021/12/10(金) 20:52:58.06 ID:XiMdcftN.net
>>630
ステン使うときはカッパーグリスを使うんやで。
ステンカジリは厄介。電蝕防止にもいいよ。

634 :774RR:2021/12/10(金) 21:15:00.95 ID:WYXSbAeL.net
シフトリンケージはネジロックを使わざるを得ない

635 :774RR:2021/12/10(金) 22:19:15.25 ID:rR5mzwWE.net
シフトリンケージがプラプラになって、
半泣きで1キロほど歩いて戻った事あります
あんな小さなネジ、良く見つかったよ

636 :774RR:2021/12/11(土) 16:57:18.35 ID:MDW+L5WE.net
久しぶりにまたがったらとても気持ちよかった

637 :774RR:2021/12/11(土) 18:32:57.63 ID:ocQZGtr8.net
なんて破廉恥な

638 :774RR:2021/12/11(土) 18:34:36.07 ID:IZBE8qab.net
そろそろバッテリーが気になるシーズンに突入

639 :774RR:2021/12/11(土) 19:14:35.04 ID:6RwA2FKS.net
どーしたんだヘヘイベイベー

640 :774RR:2021/12/11(土) 20:36:05.23 ID:NPYDoHfj.net
バッテリー、今はウエストコ使ってるけど次はどうしよう。プロセレクト、マキシマ、スーパーナットあたりを検討してるけどどれが良いかなぁ?

641 :774RR:2021/12/11(土) 21:00:14.29 ID:NdeQhVvD.net
ショーライで四年もってる

642 :774RR:2021/12/11(土) 22:20:32.65 ID:f9i595N3.net
ウエストコは今月初め15%引きだったな
安かった

643 :774RR:2021/12/11(土) 23:43:30.41 ID:DLA9d57B.net
ウェストコを4年毎に買い替えるのがベストプランでは

644 :774RR:2021/12/12(日) 01:34:51.38 ID:1mhWqPke.net
端子が数ミリだけど、微妙に引っ込んでるのが嫌で純正が一番かなと思ってる。

645 :774RR:2021/12/12(日) 07:02:54.16 ID:spzT13/D.net
スーパーナットAGM3年もったな
まだイケそうだったけど買い換えた
前は8000円くらいだったのに値上げしたのね

646 :774RR:2021/12/12(日) 19:59:02.13 ID:4IcpRndv.net
コンセント使えるなら充電器つないどくのが快適でおすすめ。安バッテリーでも十分

647 :774RR:2021/12/13(月) 03:47:34.10 ID:py9mdOv2.net
>>646
安物は液漏れや膨張するから怖いよ

648 :774RR:2021/12/13(月) 06:52:15.25 ID:ctQHLaOh.net
NBSのジェルタイプ、3年使って今は冬眠中
もう1年、来年いっぱい保ってくれればコスパ的には万々歳だわ

649 :774RR:2021/12/13(月) 16:17:37.11 ID:dBDnxE3l.net
スーパーナットのAGMは2年でだめになった。
今はマキシマのHD用のジェルタイプ。

スーパーナットに交換した時より、マキシマの方がセルの回りが良いような気がする。

650 :774RR:2021/12/13(月) 19:51:37.97 ID:Xkr/aOEl.net
冬でしばらく乗らないときはバッテリー外して充電器に繋いでおけば良いよね?

651 :774RR:2021/12/13(月) 20:35:50.43 ID:dkNChFUR.net
走行終える度に毎回パルス充電器につなげてる。
これだけで鉛バッテリーの寿命は半永久なんですわ。

652 :774RR:2021/12/13(月) 21:30:05.61 ID:QiXsrUm7.net
それは充電できる環境での話でしょ
住居自慢なら他所でヨロシク

653 :774RR:2021/12/13(月) 21:51:50.94 ID:TXKKBOn5.net
コンテナ入れてたら、ひと夏でセル一発でエンジンが掛からなくなったな

654 :774RR:2021/12/13(月) 21:54:30.84 ID:5uOz+4mB.net
住居自慢?庭で屋外防水コンセントに繋ぐだけじゃん
アパートにでも住んでるのか

655 :774RR:2021/12/13(月) 21:58:44.28 ID:JTGJ7oGn.net
田舎自慢なんだろ
田舎だと庭に2台くらい物置き代りにボンゴ置いてあるからな
ウチも腐ったアトレー置いてあるもの

656 :774RR:2021/12/13(月) 22:01:32.07 ID:TXKKBOn5.net
地方は一軒家が簡単に持てるからなぁ

657 :774RR:2021/12/13(月) 22:33:03.07 ID:DjI2G8aa.net
ソーラー充電器あるじゃん
俺は使った事ないけど

658 :774RR:2021/12/14(火) 07:17:11.85 ID:jO3w/iu9.net
マンション住まいには車載補充電は厳しいよ
共用電源使うと管理人に怒られるしw
アパートタイプの方が家からコード伸ばしやすそうだね

去年からソーラー充電してるけど想像以上に使える
真冬の朝イチは車からジャンプさせてたバッテリーでも普通にエンジン掛かるようになった

659 :774RR:2021/12/14(火) 10:00:48.02 ID:wQKLjnw/.net
うわぁ‥なんか殺伐としてるな
会社の寮だが、バッテリー外して部屋持って帰って充電してるわ

660 :774RR:2021/12/14(火) 10:32:31.54 ID:B6fZv+kx.net
>>653
インバーター付きのポータブル電源を持っていってそれに充電器つなげればよろし
定期的にそのポータブル電源の充電をしなければならないけどね

661 :774RR:2021/12/14(火) 17:44:13.85 ID:5POJTRN2.net
>659
握力つきそうね

662 :774RR:2021/12/15(水) 00:02:38.18 ID:0Llq9vHA.net
レースマップ入れたら
Fuel pump short to supply voltage
というエラーが出てエンジンチェックランプが付いてしまうんだけど…
これは何なの(´・ω・`)

663 :774RR:2021/12/15(水) 00:54:38.74 ID:qCyV4CSt.net
燃料ポンプのカプラーを外して、エラーの状況が変わるか確認

664 :774RR:2021/12/15(水) 08:46:41.38 ID:sgQUX8FG.net
>>663
ありがとう
やってみます

665 :774RR:2021/12/15(水) 19:08:08.06 ID:qh5W+c1F.net
>>653
なんでかな?

666 :774RR:2021/12/19(日) 22:30:49.84 ID:n0BSK99k.net
最近ヤフオクの争いが少なくなって、入札1件で終わることが増えた

Buell乗りが減ったんだなと感じる

667 :774RR:2021/12/19(日) 22:32:42.60 ID:EF2X5hnn.net
みんなが欲しがるものはあまり出なくなったし、必要だと思うものはだいたい確保したのかもね

668 :774RR:2021/12/20(月) 00:27:05.69 ID:WYas6BAN.net
>>666
単に開始価格が高いんだろ

669 :774RR:2021/12/20(月) 18:30:26.90 ID:8WkW/tNs.net
売れるもんは限られてるね
アイソレーター キャリパー ベルト ネジ類

670 :774RR:2021/12/21(火) 21:41:26.71 ID:otLQh1j3.net
先輩方!
2005年式の25,000km
のXB9Rが気になっているのですが、普通に乗った場合メンテ時期とか何キロあたりで来るのでしょうか?

671 :774RR:2021/12/21(火) 21:48:14.44 ID:1ceR88gc.net
10年以上経ってるならドライブベルトは交換するかな
サービスマニュアルに消耗品のメンテ期間書いてあるよ。
ttps://buellmods.com/

672 :774RR:2021/12/21(火) 21:51:20.81 ID:VAaFVQE1.net
エンジンは異音が出てなければ特に問題ない距離数
アイソレーターやベルトは交換してもいいかもね

673 :774RR:2021/12/21(火) 22:04:07.16 ID:otLQh1j3.net
>>671
>>672
ありがとうございます!いろんな人に聞いたけどみんな辞めとけ!しか言わないし金かかる。
とかのコメントしかないからやめようかと思ってたのよね

674 :774RR:2021/12/21(火) 22:15:46.60 ID:FG5cqyXY.net
ビューエル診てくれる店が近くにないならやめとけ

675 :774RR:2021/12/21(火) 22:31:10.44 ID:VAaFVQE1.net
>>673
金がかかるのは確かだよ
少しでも節約したいなら手間を惜しまず情報あつめて、できる範囲は自分でやる

676 :774RR:2021/12/21(火) 22:34:38.30 ID:XOc/hQUW.net
ハーレーの直営って言っていいのか分かんないけど、そこの店長は知り合い
国産キャブツインまでならレストア経験あり
インジェクションは経験ないです

677 :774RR:2021/12/21(火) 23:51:02.90 ID:X/RVluIT.net
falcon spcのドライブベルトの使った人がいたら、感想を訊いてみたい。純正品と比較した厚みや、見た目での強度とか。
純正品が海外にしかなさそうで、手を出すのを躊躇してます。

678 :774RR:2021/12/22(水) 01:14:13.79 ID:SVmg/Kpe.net
>>670
おれの2004年式で3万キロくらいの9R。12年目だけど、国産車と維持費変わらないし壊れないし絶好調だよ。大物はベルト、アクセルワイヤー替えたくらい。

679 :774RR:2021/12/22(水) 01:17:38.92 ID:HYXuUwxR.net
>>678
ホント!?揺れる

680 :774RR:2021/12/22(水) 06:44:38.97 ID:GCdtauGR.net
>>677
普通に使ってるが純正と比較して遜色ないよ。耐久性はわからん

681 :774RR:2021/12/22(水) 08:00:14.46 ID:tc6fdi6c.net
>>680
ありがとう。
購入に踏み切れそうです。

682 :774RR:2021/12/22(水) 08:35:45.56 ID:pYI5PwxA.net
微々たる事だけどハーレー系はバッテリー代が少しかかるかな。
AGM指定だし要求電流が大きめなので交換時期も早い。

683 :774RR:2021/12/22(水) 08:47:02.42 ID:aqEywDli.net
>>670
これの事か!?

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k1026600811

俺なら迷わないね!
もう12R持ってるけど、欲しい(;^ω^)

684 :774RR:2021/12/22(水) 11:08:00.22 ID:KXpNMORg.net
>>683
それー!隠す気もないけど、1日何回も見てる
自分へのクリスマスプレゼントになりそう。

685 :774RR:2021/12/22(水) 11:45:55.94 ID:KXpNMORg.net
(押してしまった。買ってしまった)

686 :774RR:2021/12/22(水) 11:54:32.75 ID:O5oNpHBs.net
おめでとう
いい色買ったね

687 :774RR:2021/12/22(水) 11:56:31.64 ID:hdhC61Vu.net
たっか!流石にこれは割高じゃね?今最初期前後の9買うなら20万前後やろ!いい色買ったな!

688 :774RR:2021/12/22(水) 12:02:49.00 ID:KXpNMORg.net
>>686
ありがとうございます!先輩方の背中押しに感謝
ちょこちょこ乗り慣れてから、暖かくなったら阿蘇さ行ってきます

689 :774RR:2021/12/22(水) 12:07:45.30 ID:O5oNpHBs.net
全塗装済みの綺麗な外装(好みが合えば)
凹みのないチタンエキパイ
で+15万くらいは見てもいいのでは

690 :774RR:2021/12/22(水) 12:39:18.39 ID:7/ohYAkN.net
きれいだね

691 :774RR:2021/12/22(水) 12:51:59.85 ID:O33qvmTz.net
>>683
すんごい綺麗やな。上物やん。

692 :774RR:2021/12/22(水) 13:06:01.92 ID:koI+bu+E.net
ここにくる。XBオーナーが増えた うれしい

693 :774RR:2021/12/22(水) 13:08:09.02 ID:KXpNMORg.net
ねー!綺麗ですよねー
実物見るまで実感湧かないですけど。楽しみ楽しみ

694 :774RR:2021/12/22(水) 13:09:12.16 ID:KXpNMORg.net
>>692
色々教えてください!先輩方に期待しております

695 :774RR:2021/12/22(水) 13:19:49.68 ID:aqEywDli.net
FBにコミュあるから挨拶しとき!(^^)/

696 :774RR:2021/12/22(水) 13:51:47.41 ID:O5oNpHBs.net
承認制になったからね

697 :774RR:2021/12/22(水) 14:32:22.03 ID:KXpNMORg.net
支払ってきました!1月半ばみたいだけど気持ちは元旦です
Facebookアカウント覚えてないけど探してみるね

698 :774RR:2021/12/22(水) 15:45:52.15 ID:KskK1D/O.net
おめ!
チタンフルエキ・フレームパッド・アクスルスライダー・後期ベルト・カーボン調インナーフェンダー・ハイスロットル・ETC・スクリーン曇り無し・外装キレイ、各部黒銀ツートン(趣味が合えば)
俺にはそこそこお得に見えるぜ

699 :774RR:2021/12/22(水) 16:22:22.41 ID:GTQYpOSQ.net
これは良いなあ。カラーリングもセンス良くて、古いバイクに見えないな。これだけいじってあるってことは大事にされてた車両だろうね。

700 :774RR:2021/12/22(水) 17:50:56.36 ID:KXpNMORg.net
>>698
>>699
ありがとうございます!写真見るだけでそんなに分かるもんなんですね。こう言った系のバイクは初なので、色が付いてるよりモノトーンの方が取っ付きやすいかなと思って。
先輩方には敬服の至り!

701 :774RR:2021/12/22(水) 20:47:05.58 ID:9k4iM28o.net
これは良い買い物
姿に惚れられれば多少の困難も乗り越えられるよ
S3乗りだけど中古買って最初の数年はホント色々あった(白目)
一通り直してバイクも人間も強靭になった

702 :774RR:2021/12/22(水) 21:49:09.59 ID:TI4NWbFC.net
>>700
あのカラーリングは目立つだろうな
どこかで見かけたら話しかけちゃうかも

703 :774RR:2021/12/22(水) 21:58:15.32 ID:5Iy9BzU/.net
リンク踏まなくても分かってしまうw
自分もオーナーなのにオクをチェックしちゃうのは何故だぜ?

704 :774RR:2021/12/23(木) 03:46:24.36 ID:f/S4lI/U.net
俺は見ないようにしています
今のっているコレでビューエルとは終わりにする
とか言いつつ何年目だ

705 :774RR:2021/12/23(木) 12:10:47.83 ID:2+7cXTyw.net
誰もXBを超えるバイクを作ってくれない、そうエリックさえね

706 :774RR:2021/12/23(木) 12:21:37.76 ID:1r4bEl+b.net
誰だよw

707 :774RR:2021/12/23(木) 18:03:09.75 ID:3RBgaj9z.net
変態社長の名前だよ

708 :774RR:2021/12/23(木) 18:32:18.78 ID:h/edAf83.net
1190がそうでしょ
商業的には成功しなかったが

ハーレー傘下で不自由だったからこそ、XBのアイディアが生まれたんだと思う

709 :774RR:2021/12/23(木) 19:56:18.33 ID:1mXhKfPa.net
素直にハーレーの水冷エンジン積んでいれば
ライン廃止とかされないで今頃xcとか出てたんだろうな

710 :774RR:2021/12/23(木) 23:08:19.37 ID:NJuDKR34.net
おお、埼玉のシードか
あそこちゃんとした車両にはそれなりの値段付けてちゃんと整備してキレイにしてくれし、
良い買い物だ

あ、担当と話すきっかけ有ったら「クインキースーパーモタードはCDI交換で動きました」って伝えてくれw

711 :774RR:2021/12/23(木) 23:15:03.74 ID:jI1EA2rp.net
素直も何も一時期はハーレーがBuellのエンジンを積んでたような

712 :774RR:2021/12/23(木) 23:46:25.38 ID:lpM4VxMi.net
>>710
シードって有名なんだね!
落札してチャットでやりとりしてたら急にキューティクルな声で電話がかかってきました。
すごく親切だったので、3台目もお願いしたいと思いましたとさ。

713 :774RR:2021/12/24(金) 16:47:32.14 ID:0+Yp4NjE.net
髪がツヤツヤになっちゃう

714 :774RR:2021/12/25(土) 01:34:39.33 ID:OFVIMo6Q.net
今日は髪に艶があるなー
よく見たら光っていたのはオデコだった
そんな毎日

715 :774RR:2021/12/25(土) 09:42:13.95 ID:eSS59NxJ.net
話題変えようぜ・・

716 :774RR:2021/12/25(土) 10:53:57.31 ID:ucBg/o7l.net
XBのウインカー交換で
ケラーマンを検討中だけど
大丈夫かな?

717 :774RR:2021/12/25(土) 11:23:17.08 ID:5VQ1cxFd.net
若い頃はウインカーってミラーと一緒に真っ先に交換したい部品だったな
それが今じゃノーマルもしくはノーマル同型以外考えられなくなってしまった
ジジイになるとはこう云う事なんだな

718 :774RR:2021/12/25(土) 11:25:56.29 ID:N+XlshBB.net
>>716
大丈夫にしたいポイントはどこだ?
LEDだから、点灯するか?
リレー替えればok
車検通るか?
多分ok
見た目イケてるか?
自分次第
値段?
高すぎると思うw
こんなもんでどうかな。

719 :774RR:2021/12/25(土) 12:39:24.50 ID:SgxAVDne.net
久しぶりに増し締めというか緩んでるネジがないかを点検したのだけど、
六角穴のサイズがバラエティに富みすぎだね
これ組み立てるのってかなり面倒だったんじゃないかな
穴の大きさをある程度統一したほうが製造コスト抑えられてメンテもしやすいのに

720 :774RR:2021/12/25(土) 15:32:39.58 ID:5ulleZV5.net
>>717
分かるわー。ミラー2回も変えて結局純正に戻したよ。オレも歳を取っちまったぜ

721 :774RR:2021/12/26(日) 09:28:19.47 ID:cJcAZZ1K.net
みなさんありがとうございます。
713です。 
自然劣化で4ヶ所全て折れました。
私もオヤジなんで変に弄らず
ノーマルにします。
購入先ありますかねぇ?

722 :774RR:2021/12/26(日) 09:36:55.65 ID:tLxIuokS.net
RなのかSなのか

723 :774RR:2021/12/26(日) 09:46:01.08 ID:cJcAZZ1K.net
すみません。
2010年式12Rです。

724 :774RR:2021/12/26(日) 11:31:15.44 ID:5wZtqWD+.net
ノーマルのウインカーはもう買えない

725 :774RR:2021/12/26(日) 13:39:34.04 ID:A3m788lS.net
何か他のメーカーの車種と共用になってないの?
エボだとそういうパーツが結構あるけどXBは専用なのかな

726 :774RR:2021/12/26(日) 14:04:06.80 ID:tLxIuokS.net
そんなにノーマルにこだわらんでも、ノーマルっぽいモノを付けたらいいんでないの?

727 :774RR:2021/12/26(日) 15:57:44.19 ID:X3FXIVK1.net
ウインカーベースの樹脂部分は、劣化不可避なので、また折れるよ。
同じく全て折れたので、振動のことを考えて、小さく短くするためled化しました。

728 :774RR:2021/12/26(日) 20:29:59.27 ID:sfAcWbSQ.net
スフィアの流れるやつにしたよ
XBは見た目古臭く無いので電装品だけ最近のものっぽくすればイケてる感じになる

729 :774RR:2021/12/27(月) 07:44:10.35 ID:UV/22U+R.net
丸っこいウインカーデザインは、チューブフレームの時からだね。
高年式xbは、菱型デザインに変わったけど、ほぼ最終型あたりじゃなかったかな?

730 :774RR:2021/12/27(月) 09:39:56.28 ID:WCtWpltX.net
2010モデルが菱形だね

731 :774RR:2021/12/28(火) 05:21:31.68 ID:dXSWvDCF.net
エボは角形だけかと思ったけどX1は丸いのね

732 :774RR:2021/12/28(火) 09:18:29.63 ID:Vvep0KVK.net
プロセレクトゲルバッテリーが2年10か月で無事臨終しました。
2年目あたりで怪しい時もあったので健康寿命2年とご報告いたします。

733 :774RR:2021/12/30(木) 16:03:36.68 ID:/zym/02w.net
そろそろ走り納めしてた帰り道
急に何かがこすれる異音が・・
しばらくして収まったけど 帰って見たら異物巻き込んだのかベルトの中央に削れ溝が出来てた
走行は大丈夫そうだけど 車検は通らないよね T^T

734 :774RR:2021/12/30(木) 20:18:53.29 ID:KmT6jR9E.net
ツーリング先で切れる

735 :774RR:2021/12/31(金) 01:27:25.76 ID:1qdsVuvC.net
車検そのものは関係ないと思うけど交換した方がいいね

736 :774RR:2021/12/31(金) 13:49:44.66 ID:DZGgftRa.net
Thx!My All Frends!
年明けたら変えることにします
来年もよろしく Buellerに幸ありますように

737 :774RR:2021/12/31(金) 14:19:19.34 ID:9ojadLSF.net
エリックと共にあらんことを

738 :774RR:2021/12/31(金) 15:34:14.09 ID:dwxEtGap.net
>>736
もう戻って来るなよ!

739 :774RR:2021/12/31(金) 16:37:07.23 ID:Ver4JOlI.net
>>738
替えるのはベルトだろ。

740 :774RR:2022/01/01(土) 01:30:28.36 ID:Qyy6Z6Q7.net
今年はスイングアームのベアリングを交換する
きっと

741 :774RR:2022/01/01(土) 11:47:09.67 ID:3o748Em8.net
スポスタ系のプライマリーオイル20W-50が適合とありました。
https://www.gutschrome.jp/user_data/primary
80W付近の粘度を入れている方々もおられるようですが、不具合はないのでしょうか?

742 :774RR:2022/01/01(土) 12:14:24.64 ID:3o748Em8.net
連投すみません。
エンジンオイルとギヤオイルの粘度規格は別なのか…

743 :774RR:2022/01/01(土) 12:15:46.68 ID:DtKqJ0/F.net
明けましておめでとうございます。
 
本年も多くのビューエル乗りと出会えることを祈念するとともに、とりあえず雪で埋もれた
集合住宅の駐輪場を除雪でもしてくるか。

744 :774RR:2022/01/01(土) 15:02:07.53 ID:Vc1+TR8u.net
>>741
だからRAMCOで充分なんだってばよ。
国産SSほど高性能かつシビアなエンジンじゃないんだから。

745 :774RR:2022/01/01(土) 17:49:37.03 ID:Pi+UCFLq.net
RAMCOの紹介文
>ディーゼルガソリン共用です。特に、エンジンが摩耗して、クリアランスが広くなったものに有効です。
なるほどと思ってしまった

746 :774RR:2022/01/01(土) 17:55:35.29 ID:ajbKwAZU.net
プラグ交換の時に塗る、焼き付き防止剤って何使ってる?
何度までの温度域が必要なのか分かんねえ。

747 :774RR:2022/01/01(土) 18:21:47.74 ID:HT1nRWHk.net
今日の昼間、XB9Rに乗った.
外気温9度の中、2時間位走った。
エンジンを切ったら、冷却ファンが回ったのはご愛嬌だ。

748 :774RR:2022/01/01(土) 19:58:24.00 ID:Nu9vMofN.net
プラグにはカッパーグリス使ってる

749 :774RR:2022/01/01(土) 22:28:41.08 ID:9KbhHBmr.net
導通性が高い方が望ましい感はあるな

750 :774RR:2022/01/01(土) 23:19:47.70 ID:Rfmbv2r7.net
>>746
ワコーズのスレッドコンパウンド(缶とチューブ)とヘンケルアンチシーズを使ったけど
リピートしたのはチューブのスレッドコンパウンドだな。粘度が好き。
色が気になるとこにはウルトのセラミック使ってる。

751 :774RR:2022/01/02(日) 01:03:31.68 ID:yxcrRbcF.net
他のバイクなら、ロックタイトのスティック糊タイプのやつを使ってるけど
xbはプロにおまかせだな

752 :774RR:2022/01/02(日) 01:33:38.86 ID:x3rY82zA.net
近くにプロがいる人はいいなあ

753 :774RR:2022/01/02(日) 18:36:30.74 ID:JudLlb1e.net
プロでも嫌がる狭所プラグ交換

754 :774RR:2022/01/02(日) 18:45:50.44 ID:3tdnb2Mc.net
NGKのパワーケーブルって太すぎて収まらないですかね?

https://i.imgur.com/Zalstpb.jpg

755 :チラ裏:2022/01/02(日) 23:45:27.29 ID:YigHdu9d.net
今日、バイパスの信号待ちで隣に並んだDQNがブォンブォンと吹かして仕掛けてきた。
ガニ股、うるさいショート管、アップハンのお決まりスタイルで。
「私と並んで走る恐ろしさをお前に教えてやる。エリック、我に力を」と心で十字を切った。
交差する信号が赤に、そして信号が青に変わる。
するとどうだろうか、あれよあれよと離されていくではないか。
次に並んで見てみると「RSV4」の文字が……。次のランプで逃げました。

DQNっていつから高級路線になったんだろうか、甚だ遺憾である。

756 :774RR:2022/01/02(日) 23:49:38.77 ID:HxRFmJzP.net
クソつまんないよ

757 :774RR:2022/01/02(日) 23:55:54.69 ID:7YqvHNFZ.net
まあコテつける奴なんて漏れなく頭おかしいですし

758 :774RR:2022/01/03(月) 10:44:45.86 ID:G0wHzk3D.net
クソ駄文に即レスで感想までくれるなんてね

759 :774RR:2022/01/03(月) 11:23:56.24 ID:CdL27JGX.net
ショート管でアップハンのRSV4見てみたいな。

760 :774RR:2022/01/04(火) 11:27:05.20 ID:BFXJRzs3.net
XBにハザード機能をつけるのって難しいですかね
後付スイッチでも汎用スイッチBOX流用でもいいんですが

761 :774RR:2022/01/04(火) 12:48:48.40 ID:Iiwhyri7.net
わりと簡単
国産車のハザード付きスイッチボックス流用で、配線をちょっと弄るだけ

762 :774RR:2022/01/04(火) 17:25:03.33 ID:dVsxXACY.net
カワサキのを流用してる人いたよ

763 :774RR:2022/01/04(火) 19:40:55.51 ID:BFXJRzs3.net
>>761-762
ありがとうございます。ninja400用よさそうですね
配線の弄り方教えて下さい!

764 :774RR:2022/01/04(火) 20:48:43.05 ID:7jwX5X7L.net
バイク ハザード 配線
でググればヒントはいくらでもあるだろう

765 :757:2022/01/06(木) 12:54:44.22 ID:PCJAs+kr.net
調べたら理解出来ました。お騒がせしました

766 :774RR:2022/01/09(日) 09:06:07.74 ID:/mqht4bD.net
アクセルをちょっと乱暴に開けると失火するというか回転が上がらなくなるというか…うまくいえないけどグモモモーッて感じになるんだけどなんなんだろう
失火するというかといってもストールするわけじゃなく、少しアクセル戻してまた開ければ加速する
ただ、その状態からそのまま開けていってもグモモモのままで回転は上がらず加速せず失速していくんだ
こんな時は何が起きてるんだろう

10年のXB12、レース管にK&Nエアクリ、レースECMです

767 :774RR:2022/01/09(日) 11:21:02.77 ID:jblPcILE.net
燃料フィルターの詰まりor水溜りの可能性。

768 :774RR:2022/01/09(日) 11:47:32.11 ID:/mqht4bD.net
>>767
ありがとう
チェックしてみたいけど、燃料ポンプ内?

769 :774RR:2022/01/09(日) 12:56:50.86 ID:jN38k/eg.net
薄いんだろうなあ

770 :763:2022/01/09(日) 13:02:04.77 ID:auQttdtE.net
>>769
エアクリ純正に戻してみようかな

771 :774RR:2022/01/09(日) 13:39:44.76 ID:rhlrFpqa.net
渋滞にはまって側道はアイスバーンだから逃げ道なし
でも足が暖かくてうれしかった
やっぱビューエルは最高!
入れすぎたガソリン逃がすホースが股間にもついてれば冬の遠出も安心なんだけどな

772 :774RR:2022/01/09(日) 13:48:07.78 ID:R3exdDUa.net
>>771
後ろ走ってる奴にかかるやろ

773 :774RR:2022/01/09(日) 16:17:07.15 ID:+TP+c/he.net
最長ウィリーの世界記録挑戦時はチンコからホース付けてた

774 :774RR:2022/01/09(日) 16:43:11.73 ID:bJG7ufIb.net
自転車ロードレースは走りながらするってよ
後ろの人はしぶきを浴びながら走るんだと

775 :774RR:2022/01/09(日) 17:45:52.88 ID:/mqht4bD.net
報告です

deceleration fuel cut のチェックを外してみたら症状出なくなりました
ちょうど給油のタイミングだったので洗浄剤もぶち込んだんだけどこれはそんなすぐに効果出ないよね?

よくよく考えると症状が出るのはほとんどの場合シフトアップする時軽くブリッピングした後に開けていく時だったと思う
ブリッピングでアクセル戻った時に燃料カットが入るのかな?

776 :774RR:2022/01/09(日) 18:37:39.01 ID:cC/8tMdD.net
>>775
そのチェックを入れたら症状が出たなら外せば正解だけど、ずっとそのままだったのに症状が出たんだよね?
それだとただの一時しのぎでしかないと思うで。 

根本的な部分では解消になっていないのではと予想。

777 :774RR:2022/01/09(日) 18:54:57.99 ID:/mqht4bD.net
>>776
返信ありがとう

実はちょっと前にレース管ゲットしたぜーと書き込んでたものです
マフラー変えてECU変えてそれからこの症状に悩んでました
>>662でFuel pump short to supply voltageの書き込みしたのも自分です
カプラー抜き差しでは改善せず、手持ちにあった別途入手していたレースマップを入れたらFuel pump short to supply voltageは出なくなったんだけど今回相談した窒息みたいな症状が出始めたんです

これで丸くおさまるといいなあ
何しろ今日はめちゃくちゃ気持ち良く走れました

778 :774RR:2022/01/09(日) 20:23:46.33 ID:PWYzwJVN.net
迷宮入りの予感

779 :774RR:2022/01/09(日) 20:30:30.86 ID:/mqht4bD.net
>>778
( º言º)

780 :774RR:2022/01/09(日) 21:58:25.80 ID:Op/jb2ue.net
>>779
> K&Nエアクリ
これをみてこのレビューを連想した。
見当違いかもしれないけど。
ttp://www.hotwired.co.jp/blog/?p=3627

781 :774RR:2022/01/15(土) 12:50:04.72 ID:+Gw2bh1M.net
諸先輩がた!ご無沙汰してます
年末にシルバーのXB9Rをヤフオクで背中押されて買った者です。
届きましたー!ビックリするほど速くはないけど、楽しいです!!皆さんには感謝の至り
またご相談する時があると思いますけど、その際はお手柔らかにお願いします

782 :774RR:2022/01/15(土) 15:07:44.94 ID:Rvi/2mfR.net
コケたらあかんで

783 :774RR:2022/01/15(土) 19:32:32.36 ID:Ibwnu2Ew.net
忘れるなよ。
お前もまたエリックだってことを

784 :774RR:2022/01/15(土) 20:47:42.39 ID:WXy5QbyB.net
買ったときの楽しさがずっと続く不思議なオートバイ。

785 :774RR:2022/01/15(土) 20:55:02.63 ID:j3T+qK9w.net
俺がエリックだ

786 :774RR:2022/01/15(土) 20:58:43.52 ID:znlvUAi9.net
他のを試乗した帰りにビューエル乗って、
お、これだ、この振動に感動したんだよな、って思い出す
そろそろ次の候補を見付けておきたいとは思ってるんだけどね

787 :774RR:2022/01/15(土) 22:12:13.75 ID:Ibwnu2Ew.net
次はインチネジ使ってないやつにする。
これは絶対条件

788 :774RR:2022/01/15(土) 22:22:50.32 ID:L1B3jJj/.net
>>781
おめでとう!慣れるまではゆっくり飛ばせよ!慣れたらレブリミットまでガンガン回せ

789 :774RR:2022/01/16(日) 00:43:51.53 ID:TplUDOpZ.net
>>786
そうだね
俺のもいろんな処がおかしくなってきてるし
お別れの時は必ず来るし考えるけど候補なし
>>787
同意
無くすと高いし未だにネジのサイズ感全くわからん

790 :774RR:2022/01/16(日) 03:02:33.58 ID:fOMGKYfi.net
>>781
遅くてガッカリするよなw
まぁ慣れるし 違う楽しさがある

791 :774RR:2022/01/16(日) 08:21:32.00 ID:4qsJ9Npt.net
速いワケではないが、トルクで気持ちよく蹴っ飛ばされるからか
体感としてはかなり速く感じてしまって楽しい
お得なバイクだぜ

792 :774RR:2022/01/16(日) 09:29:59.50 ID:O5b8eFzK.net
Buellでインチ工具一式揃えたからむしろインチを活かせるバイクに乗りたい
かと言ってハーレーはあんまり興味ないからアメ車V8でも弄るか

V8! V8! V8!

793 :774RR:2022/01/16(日) 13:37:34.76 ID:fOMGKYfi.net
v8を讃えよ!

794 :774RR:2022/01/16(日) 15:34:29.21 ID:xpktIs/I.net
>>783
君がエリックを覗き込む時
エリックもまた君を見ている

795 :774RR:2022/01/16(日) 20:48:14.39 ID:gix0U6in.net
もう11月からビューエル乗ってないや
寒くて寒くて
春が待ち遠しい

796 :774RR:2022/01/17(月) 11:01:30.73 ID:U7ytsrKF.net
キャブ車は寒いほうが調子いい、気がする。

797 :774RR:2022/01/17(月) 11:21:09.17 ID:1JO4F9Qb.net
>>796
湿度と吸気温度があるからね
原チャリ小僧だった高校時分、実際ns50fは冬の方が速かったですね

798 :774RR:2022/01/17(月) 21:08:39.92 ID:N6XwGhOr.net
xbにキックスターターを取り付けたいんだが、
FI車ってキックは駄目なのかな?
SR乗ってたときはバッテリーなんかあがりっぱなして一向に構わなかったのに

799 :774RR:2022/01/17(月) 21:45:21.51 ID:S0X4IopU.net
>>798
燃料ポンプ動くくらいの電力が残っていないと押しがけもキックも不可能だね
できたとしても無理に押しがけすると燃調がくるったり最悪ECUが故障する可能性もあるみたいよ

ちなみにじぶん、>>775ですが昨日休みだったのでチェック入れてみて症状の再発を確認できました

800 :774RR:2022/01/17(月) 23:11:53.81 ID:x4WTppRj.net
>>798
スタンドが折れそう

801 :774RR:2022/01/18(火) 07:18:37.50 ID:L3EOXbZ9.net
FI云々でなくリッターVツインをキックスタートするの無理だろ

802 :774RR:2022/01/18(火) 07:32:51.92 ID:fI3ybYRI.net
旧ハーレー…

803 :774RR:2022/01/18(火) 08:57:18.94 ID:6QOcS3pb.net
ECMも燃ポンプもバッテリーが死んでたらタダの物体

プラグの火も飛ばないし、キャブに燃料も来ない
FIかどうか以前の問題かな?

804 :774RR:2022/01/18(火) 10:35:44.95 ID:YLzeZOZo.net
>>802
ユーザー車検で持ち込むとクラシックハーレーを乗ってくるバイク屋さんを見かけるけど、悪戦苦闘してて汗だくでキックしとるで。
何分経ってもエンジンつかず、お先にどーぞしてたわ。

805 :774RR:2022/01/18(火) 10:53:35.04 ID:mjHgr7wV.net
そもそも組めるの?
クランクケース加工?

806 :774RR:2022/01/18(火) 11:52:32.87 ID:YEGM0peN.net
夏場のオーバーヒートでエンスト連発した時はセルスターターで良かったと痛感したけどな

807 :774RR:2022/01/18(火) 13:57:48.83 ID:dbPSYhvd.net
キック式のハーレーと比べて圧縮も高いし、SRみたいにデコンプもついてないしね

実際Fスプロケにソケットかけてクランク回すとメチャクチャ重たい
もし付けたとしても気軽にキックしたら跳ね飛ばされそうだな

808 :774RR:2022/01/19(水) 14:20:06.49 ID:SUH82a8+.net
>>605
ロッソコルサの190 55 17は履けましたよ

809 :774RR:2022/01/19(水) 19:39:19.90 ID:0zp/Nz7J.net
シート下に、冬場の始動用電源を貯めるための
手回し発電レバーでも付いてればいいんじゃないの?
特許取っておこうかな

810 :774RR:2022/01/19(水) 21:51:34.70 ID://CcPNdY.net
Ecmspyで走行中のログ取りしてるとちょくちょくフリーズするんだけど、同じ経験のある人いない?
ケーブルやOS、Ecmspyのバージョン変えても変わらず
特定の時間でという訳でもなくランダムで固まる
車体に繋がないで単独でマップいじってる分には全然問題ないんだけど

811 :774RR:2022/01/19(水) 22:46:22.56 ID:NVhMqYkd.net
強すぎる振動で端子の接触が飛んじゃったんじゃない?

812 :774RR:2022/01/19(水) 23:08:25.91 ID:7u5BMrTT.net
>>809
スターティングハンドル付けた方が楽だろ

813 :774RR:2022/01/19(水) 23:35:50.53 ID:UFp/0VzV.net
04 9sですが、オイルポンプのドライブギアについて質問です。

対策品は真鍮?に材質が変わっているとのことですが、twinmotorcyclesが販売しているギアは
「バイリリウムブロンズのものより強く作られたバージョンで、硬化鋼」
とあります。このパーツは対策された純正部品とはまた別の強化品なんでしょうか?

814 :774RR:2022/01/20(木) 07:34:53.81 ID:6D8cJjDw.net
>>810
車種は何?
ECM本体、またはECM-診断カプラー間の配線が傷んでる可能性は考えられる

815 :774RR:2022/01/20(木) 07:36:29.74 ID:6D8cJjDw.net
>>813
わざと柔らか目の金属(真鍮)で作られてるって聞いた気がする

816 :774RR:2022/01/20(木) 08:08:54.30 ID:zQ6j2YM2.net
ビッグツインのブリーザーギヤを樹脂製から金属に変えて
ベアリング粉砕時にクランクケース交換になった友人がいる。
純正はエンジン側が削れないようにあえて樹脂にしてるのかな?

817 :774RR:2022/01/20(木) 12:09:17.47 ID:mC2enuyN.net
金色カッコイイから真鍮ニシマシタデース(エリック)

818 :774RR:2022/01/21(金) 11:25:29.17 ID:Kj8xPr4/.net
>814
05の9R
先日フロントカウルとライトステーを外してECMまで追ってみたけど擦れたり無理な曲げの箇所は無かった
S系ではステム周辺の配線不良をたまに聞くよね
コネクタやUSBの方の接触不良かな…

819 :774RR:2022/01/21(金) 13:37:38.66 ID:wRHh5ds4.net
ECMとの接続は有線、それともBuelltooth?

単純にノイズの問題じゃないかな?
有線なら引き回しを変えてみる、無線ならPCの配置位置を変えてみる

点火系で何か変なの付けてない?

820 :774RR:2022/01/22(土) 00:06:20.62 ID:AoXkVKyC.net
XB12のエンジン型式って年式によって違うの?

821 :774RR:2022/01/22(土) 09:54:32.24 ID:5yIxMbGO.net
大雑把にエンジンだけで言えば
〜07モデル
08モデル〜
に分かれると思うんだけど型式は同じじゃないかな?

822 :774RR:2022/01/22(土) 10:50:02.87 ID:AoXkVKyC.net
ヘリカルギアであろう12エンジン(楕円カムカバーでは無い)がJX03なんだけど、もう一個の12エンジンはSX14って刻印なんだ
一緒じゃないんだ

823 :774RR:2022/01/22(土) 11:35:59.15 ID:hVsFqciC.net
03-05
06-10で別

AXとかSXのような車種区分は全年式同じ

03-05 14:1203cc 12:984cc
06以降 03:1203cc 02:984cc

824 :774RR:2022/01/22(土) 11:48:32.44 ID:hVsFqciC.net
書いてて思ったんだが

12Rとか9SXみたいに06〜10の期間でずっと売ってた車種は前期エンジンでも後期エンジンでも形式は同じ表記なんだな
ということはエンジン載せ換えに改造申請は要らないってこと?
(ハーネスや電装交換などの手間は別として)

825 :774RR:2022/01/22(土) 12:04:17.28 ID:RydlMNDS.net
九州のBuellerさんたちは大丈夫?

826 :774RR:2022/01/22(土) 12:05:31.50 ID:RydlMNDS.net
まだ余震があるかもしれないのでご安全に!

827 :774RR:2022/01/22(土) 14:20:49.79 ID:AoXkVKyC.net
>>824
クソ古いダットラの車検証の原動機型式は
『J』だったんだけど、
1300ccのJ13と1500ccのJ15あったが、
車検証にはJとしか書いてないからどちらでも車検が通った事があったな

828 :774RR:2022/01/23(日) 07:23:47.77 ID:+0ZRUtDy.net
質問です
M2なんだけどリアアイソレーターって見た目どうなってたら交換時期なのかな?

829 :774RR:2022/01/23(日) 17:17:18.11 ID:/rTIEov0.net
>>828
固定ボルトは最初から真ん中じゃないと思うんだけど、その中心からの外れ具合がひどくなってきたら交換だと思った。
年数や距離で交換もありかな・・スイングアームのベアリングも同時交換が良さげ、おれもやりたいです。

830 :774RR:2022/01/23(日) 17:24:28.13 ID:Z9yxQgJf.net
ありがとう!
センターから多少ズレてるのは問題ないのかな
気がついたら破断なんて恐ろしくてw

831 :774RR:2022/01/27(木) 16:39:17.93 ID:QcRyR/0i.net
XB12Ssだが、エンジンの振動と同期してカタカタうるさくて困ってたんだがやっと今日解決したわ。
ハンドルバーの中に入り込んだバーエンドビスかと思ってハンドルバーを買ったんだが見当違い。
エアクリかと思ってバラしたが違う。
最終的にヘッドライト上のボックス内にあるホーンに配線が干渉していたという落ちだった。
解決まで2ヶ月かかったわ。
ほんと干渉音って体に毒だよな。

というチラ裏ですた。

832 :774RR:2022/01/27(木) 17:18:52.92 ID:+bbsYizt.net
なるべくタイラップを使って配線をまとめるようにするとある程度は防げる
玄人っぽくなるのでおすすめ

833 :774RR:2022/01/27(木) 17:35:59.57 ID:dqDfrnzn.net
ワイもホーンステーが折れてガラガラ鳴ってたことがあったな
幸い音がデカかったんですぐに突き止めることができた

834 :774RR:2022/01/28(金) 04:00:59.10 ID:/nRt/ACq.net
ホーンステー折れは持病よな

カバー開けてアイドリングしながらアクセルひねるとホーンステーがめっちゃ揺れてて笑うわ

そりゃ折れるてw

835 :774RR:2022/01/28(金) 15:10:10.03 ID:c+tesRNN.net
意外にバッテリーも揺れてて笑える
そりゃバッテリ端子も折れるわな

それ以上にFANからの熱風でアチチになってるECMにもビビる
乗れないこの時期に防風板作成に着手を決意

836 :774RR:2022/01/28(金) 15:11:09.48 ID:44GNMeq0.net
バッテリーの固定バンドは必ず着けるべし

837 :774RR:2022/01/28(金) 19:39:30.78 ID:d1N4csFT.net
>>836
そういや固定バンド駄目になったらどうしよう。
15年経つしそういうこともありそうだな

838 :774RR:2022/01/28(金) 20:04:06.93 ID:tqg48VUS.net
百均のベルクロテープで固定してる

839 :774RR:2022/01/28(金) 22:30:58.45 ID:TyA8hq7+.net
グラスウール巻くとパンパンになってベルト無しでも暴れない

840 :774RR:2022/01/28(金) 23:33:50.14 ID:W7Im21mw.net
バッテリーが動くと端子のネジが緩んで始動不良になるので固定は大切。

841 :774RR:2022/01/29(土) 14:08:48.72 ID:IkaE4XZ7.net
自分はホームセンターで売ってる荷縛りベルトに変えたけど全然平気

842 :774RR:2022/01/29(土) 18:41:50.31 ID:sXnyaPDN.net
キュ……キュルキュルキュル
キュ……

843 :774RR:2022/01/29(土) 19:23:50.99 ID:XZIUUJFl.net
絶望感

844 :774RR:2022/01/29(土) 19:42:06.67 ID:00ruDKlV.net
カッ、カカカカッ

845 :774RR:2022/01/30(日) 07:51:42.52 ID:BU9ZJ7m/.net
ハーレー乗りが大袈裟っぽく全体重乗せてキックしてる仕事量
あんな小さいモーターが頑張ってやってくれてることに感謝

846 :774RR:2022/01/30(日) 08:23:06.76 ID:1y7aH7vv.net
ハーレー乗りが大袈裟っぽく全体重乗せてキックしてる仕事量
あんな小さいバッテリーが頑張って供給してくれてることにも感謝

847 :774RR:2022/01/30(日) 08:38:05.97 ID:P4PlJgOJ.net
ハーレー乗りが大袈裟っぽく全体重乗せてキックしてる仕事量
あんな小さいバッテリーが頑張って供給してくれてることにも感謝

848 :774RR:2022/01/30(日) 09:18:37.87 ID:RlGVgFKf.net
大事な事なので3回言ってくれたんだね!(;^ω^)

849 :774RR:2022/01/30(日) 12:00:26.68 ID:TJGZGvfN.net
子供かよ

850 :774RR:2022/01/30(日) 12:24:03.94 ID:gIyUChjP.net
感謝できてえらい

851 :774RR:2022/01/30(日) 12:41:09.86 ID:aL6PIS7P.net
4年間バッテリーを変えてないから新鮮な時のセルの回り方を忘れてしまった。
キュル、、、、、、、、、キュボン
みたいな状態で慣れてるが、知り合いは口を揃えてバッテリー死んでね?って言ってくる。
いやこれがBuellなんだわと毎回言い訳をしている。

852 :774RR:2022/01/30(日) 16:25:14.16 ID:BgZbVkWI.net
バッテリーもそうだけど、スターターリレーもね

853 :774RR:2022/01/30(日) 16:35:47.97 ID:t2Lsv2ja.net
お楽しみはこれからだ!

854 :774RR:2022/01/30(日) 18:43:44.44 ID:s90nmg+K.net
バッテリー弱ってるとセルとか色んなところに負担かかって逆に出費が大きくなるから、車検ごとにさっさと新品交換しちまうのが吉だと最近わかってきた。

855 :774RR:2022/02/01(火) 22:19:48.09 ID:W7aDXDAN.net
バッテリー「おれはまだ頑張れるよ」

856 :774RR:2022/02/01(火) 23:11:00.09 ID:tGUt8Zt6.net
>>855
https://i.imgur.com/tiIgzxS.jpg

857 :774RR:2022/02/01(火) 23:25:38.91 ID:KubAeNl8.net
>>855
出先で裏切りそう…

858 :774RR:2022/02/01(火) 23:28:32.54 ID:RPnEJyRo.net
https://i.imgur.com/luop7Ii.jpg

859 :774RR:2022/02/02(水) 19:41:18.67 ID:nloY9c4U.net
>>855
フラグやんけ

860 :774RR:2022/02/04(金) 23:43:30.65 ID:oxdtUgCt.net
世の中には爆発するバッテリーだってあるのだからビューエルは優秀な部類

861 :774RR:2022/02/05(土) 00:58:35.57 ID:IctLBd/b.net
いや そのりくつはおかしい

862 :774RR:2022/02/05(土) 09:55:48.73 ID:XtTFiFpL.net
キュルッ‥‥‥‥‥キュキュキュドドドン

この沈黙はいつも怖い

863 :774RR:2022/02/05(土) 13:05:15.00 ID:0YeYxqAN.net
沈黙が訪れるとともに時間は消し飛びゼロ時になる
キングクリムゾン!

864 :774RR:2022/02/05(土) 13:29:45.29 ID:nH1LgLUm.net
XB9S
ワイヤー式クラッチはいつワイヤーが切れるか気にしなきゃいけないし、ワイヤーも無駄に高いし
油圧式にしてみようかな。マグラは高いが、フェロードの物を加工して組んでいる人もいるようだ。
という独り言。

865 :774RR:2022/02/05(土) 15:16:12.32 ID:BLDWhpS4.net
ワイヤーなんて汎用で良くないか?

866 :774RR:2022/02/05(土) 15:34:37.83 ID:seT3rTjq.net
スポーツスターのとか流用すると
漏れると聞いたことがある

867 :774RR:2022/02/05(土) 16:21:16.76 ID:IctLBd/b.net
なんでクラッチワイヤー下から出してんだろうな
国産みたいにして欲しいかった

868 :774RR:2022/02/05(土) 18:32:27.42 ID:+8mu+IDj.net
XB12だけどクラッチワイヤー切れてレッカー呼んだよ
サビからの破断だった。みんなちゃんと注油するんだぞ

869 :774RR:2022/02/06(日) 11:25:53.12 ID:O+BjvSot.net
サイドバッグ、ビューエルはレザーも意外と似合うかなと思ってんだが、どうかな。XB9R

870 :774RR:2022/02/06(日) 13:30:05.08 ID:vZL39s6Q.net
いいわよ
http://syunmin.com/touring/xb9s/index.html
https://i.imgur.com/RXfbnmw.jpg
https://i.imgur.com/NI4k6AT.jpg

871 :774RR:2022/02/06(日) 13:48:58.71 ID:EhYkHKX1.net
ずっと前、XBが現役で売られてたころ、
バイザーとメーターの隙間に装着する遺書ケースがあったよね
ちゃんとしたメーカーじゃなくて有志作成販売とかだったかな
あれ欲しくなったのだけど、似たようなのってご存じありませんか?

872 :774RR:2022/02/06(日) 13:52:07.95 ID:LSU2pWq1.net
遺書ケースって(笑)
そんなん知らんなぁ

873 :774RR:2022/02/06(日) 16:10:16.22 ID:+P96grUu.net
天馬ボックスか

874 :774RR:2022/02/06(日) 16:53:02.33 ID:O+BjvSot.net
>>870
いいわねサンクス
S系のシートフレームは取り付けやすそうで羨ま。XB-Rは工夫しないとだな。

875 :774RR:2022/02/06(日) 21:02:52.18 ID:EhYkHKX1.net
>873
それっぽいネーミングなのでググっちゃったよ
遺書うケースじゃないか

876 :774RR:2022/02/07(月) 01:15:16.62 ID:M6mJGvdV.net
乗り出す前に遺書をメーター上の小箱に納棺する儀を妄想してフフッてなりました

877 :774RR:2022/02/07(月) 03:47:23.52 ID:iWN8jSWL.net
ウィドウメーカーはTL1000Sだけで充分

878 :774RR:2022/02/07(月) 06:53:01.48 ID:HdSyweTs.net
TLからBuellオーナーになった生き残りし勇者、少なくない気もするが

879 :774RR:2022/02/07(月) 14:16:26.88 ID:xEcwl2A/.net
>>868
どこが錆びたの?
俺のはプライマリケースから、じわじわオイルが漏れてくるから、入り込んでると思って何もしてない。

880 :774RR:2022/02/07(月) 22:29:03.45 ID:ft0GMoe2.net
>>879
レバーの玉のところじゃ無いの?

881 :774RR:2022/02/08(火) 06:41:58.70 ID:PiJsoqFb.net
>>879-880
チューブの中の部分だったよ。こんな所からダメになるんだって
思った記憶がある。純正取り寄せたら内部コーティングしてあるやつで
注油不要みたいだけど不安だから注油してる

882 :774RR:2022/02/08(火) 07:40:47.08 ID:qh624/nj.net
ワイヤーの調整部分から水が入る
対策として、ジャバラのゴムカバーの上端をタイラップで締めておくとよい

883 :774RR:2022/02/09(水) 20:26:38.83 ID:pLx2GQ1i.net
対策は雨の日乗らない

884 :774RR:2022/02/10(木) 13:11:29.36 ID:Wep/v33J.net
バッテリー「雪の日は乗らなくていいよ。おれのことは心配要らない」

885 :774RR:2022/02/10(木) 13:40:47.77 ID:mm+YLEc7.net
>884
それフラグ・・・・(笑)

つーか、年に数回しか乗らない俺にとって車検毎のバッテリー交換なんて
一回の乗車に換算したランニングコストで云えば誤差範囲!?

886 :774RR:2022/02/10(木) 19:59:12.13 ID:Wep/v33J.net
バッテリー「大……丈夫……、おれが枯れても代わりはいる……から」

887 :774RR:2022/02/11(金) 19:24:29.84 ID:Ngn8D4w7.net
明日、XB9Rを車検に出します。
次に乗るバイクの候補が、全く思い浮かば無いままズルズルときて、
今回の車検で購入して18年目に突入です。

888 :774RR:2022/02/11(金) 22:21:53.45 ID:HCH+TZRT.net
大先輩やん…!( ゚д゚)

889 :774RR:2022/02/12(土) 00:11:20.05 ID:Cbzkt6h1.net
そういえばxb出てからもうすぐ20年だね
ライン停止・消滅から10数年
みなさん長生きでなにより

890 :774RR:2022/02/12(土) 00:20:22.64 ID:zC4yhRbg.net
何だかんだでパーツもまだあるし、しばらくは乗れそう

891 :774RR:2022/02/12(土) 01:22:02.72 ID:kEqx2ugB.net
新しいバイクは色々進歩してるんだろうな

892 :774RR:2022/02/12(土) 18:05:22.08 ID:qMSC0cFX.net
あっちもこっちもブラックボックス(触れない)で大変だけどね!
外装位しかカスタムの余地がない

893 :774RR:2022/02/13(日) 00:07:57.80 ID:DHGz1UVt.net
エンジンの走行モードを選べるとか電子制御とかちょっと怖い
ビューエル乗っててすっかり時代に取り残されてしまった

894 :774RR:2022/02/13(日) 07:24:32.96 ID:YL/MZNRM.net
>>893
それでもインジェクション車ってだけで俺の中では超近代的

895 :774RR:2022/02/13(日) 07:49:29.50 ID:QpyBGmW1.net
懐古爺には寂しい時代だよな

896 :774RR:2022/02/13(日) 17:23:14.75 ID:XuBqLk9I.net
昨日、XB9Rを車検でバイク屋に出して来ました。
ユーザー車検でいいじゃんと言われそうですが、
デジタル化された車検場のシステムが、私には無理だと2年前に
思いしらされました……。

897 :774RR:2022/02/13(日) 17:57:16.11 ID:YL/MZNRM.net
爺ちゃん、戦地は南方?大陸?
バイクもそろそろ降りときなさいよ

898 :774RR:2022/02/13(日) 20:13:09.81 ID:oARxnqca.net
お爺ちゃん世代=戦争、の時点で既にジジイ

899 :774RR:2022/02/13(日) 20:19:43.88 ID:rwkcM3GO.net
うーん確かに

900 :774RR:2022/02/14(月) 16:19:35.80 ID:B6+H3bWe.net
10年以上乗ってるXBが
最近インジェクションなのに
アイドリング中でエンストするようになってきた。
いよいよ駄目かもだけど
どこで見切りを付けたらいいのやら

901 :774RR:2022/02/14(月) 16:20:52.82 ID:gBgRB5Nt.net
いや直せよ

902 :774RR:2022/02/14(月) 16:27:29.72 ID:B6+H3bWe.net
うん ほかに欲しいバイクも無いので修理してみる。

903 :774RR:2022/02/14(月) 17:15:43.63 ID:5EP0aJ9P.net
頑張ってね

904 :774RR:2022/02/14(月) 17:41:17.90 ID:3+oyI8ov.net
AFV80%下限設定で解決すんだろたぶん

905 :774RR:2022/02/14(月) 21:16:27.06 ID:yD+q6Frx.net
インジェクションだって劣化するだろうけどキャブのほうがやっぱ好きだな
エコの流れは加速する一方でもうすぐ電動バイクの時代……もうついていけないよ

906 :774RR:2022/02/14(月) 22:26:55.16 ID:66fPKvX0.net
自分がキャブ車に乗るのは良いんだけど、キャブ車の後ろは走りたく無いという我儘

907 :774RR:2022/02/14(月) 23:00:19.45 ID:BMEoNIOH.net
何が変わるの?2stの後ろは走りたくないが

908 :774RR:2022/02/15(火) 02:47:37.99 ID:HnEXVQm0.net
キャブ車の排ガスは良い香りするだろ!俺は大好き

909 :903:2022/02/15(火) 07:52:13.24 ID:R1V9m0br.net
マスツーとかで長時間後ろ走ると頭が痛くなるんだよね

910 :774RR:2022/02/15(火) 08:30:32.11 ID:i6myIslq.net
どんだけひっついてチンタラ走ってんだよ
おまえらみたいな団体に車の前トロトロ走られたらほんとイライラするんだよ

911 :774RR:2022/02/15(火) 08:56:58.40 ID:wlsxJA8r.net
えぇ…

912 :774RR:2022/02/15(火) 10:27:09.49 ID:PcLdMYPv.net
結構前のことだけど深夜の国道を時速20キロ程度でマスツーしてる集団がいた
蛇行で何台も車をせき止めてて五月蠅くて邪魔だから抜かしたら、
その後10分くらい追いかけまわされたよ
木刀みたいの振り回して何か叫んでて怖いから信号無視して必死で逃げた
迷惑だからマスツーとかやめてほしい

913 :774RR:2022/02/15(火) 11:23:37.56 ID:sTTFKLcJ.net
TLS乗ってた時はアクセル一捻りで直管400のマスツーなんて置いてけぼりだったけどエボちゃんじゃチト不安が残るな

914 :774RR:2022/02/15(火) 15:44:32.18 ID:QprDBCLw.net
>>912
今無事にここに書き込めたって事は、
木刀持って追いかけてくるヤツら、
信号で止まったの?

915 :774RR:2022/02/15(火) 17:52:00.42 ID:PcLdMYPv.net
>914
純粋に逃げ切ったよ
見えなくなるまで引き離してからエンジン切って惰性で脇道入り、
物陰でタバコ吸いつつやりすごした

916 :774RR:2022/02/15(火) 21:08:10.74 ID:uI6Mavpl.net
tlってそんな速いのか
公道レベルで差が付くほど違うの?

917 :774RR:2022/02/15(火) 21:50:21.84 ID:EBvLgntG.net
>>916
エボちゃん買ったときの最初の印象は「遅っそw」だったな
普通に飛ばしてると直ぐに200出るようなバイクだったよ
正直、乗り換えて正解だったと思ってる

918 :774RR:2022/02/16(水) 06:50:33.71 ID:6/K5Sv7U.net
>>896
デジタル化されたてさ、予約がwebになってるくらいで
いまだに用紙に車体番号とか手書きだし、車検証も紙で渡される

919 :774RR:2022/02/16(水) 21:27:57.18 ID:gcfpfq51.net
>>917
うーん昔TL1000欲しかったんだよねー
あんまり評判よくないバイクだけどハーレーエンジンとは比べ物にならんか。カタログスペック上だとそこまでの差でもないんだが。

920 :774RR:2022/02/16(水) 22:51:12.71 ID:zJy+ZHXs.net
まあ、いくらスズキでも、ハーレーと比べちゃ失礼でしょ

921 :774RR:2022/02/17(木) 11:56:55.58 ID:zVD4B8w2.net
>>920
スズキに対し失礼だ、との認識で宜しいか?

922 :774RR:2022/02/17(木) 13:50:01.31 ID:HtC3c4p8.net
>>900
バイクも車もその手の不調はスロットルのバタフライバルブがオイルミストとかで汚れたかなって、自分なら思うけど。

923 :774RR:2022/02/20(日) 13:03:51.73 ID:0kIBkWin.net
マフラーバンド切れちゃった
まだ純正在庫あるかな?
汎用でつかえるものあったら教えてくださいm(__)m

924 :774RR:2022/02/20(日) 14:02:24.88 ID:TZDsZ0vj.net
>>923
オラァ!https://i.imgur.com/zWuTScc.jpg

925 :774RR:2022/02/20(日) 15:38:23.31 ID:V+0e1TjC.net
高いな
MonotaROでTボルトクランプで検索
前は152-160mm用
後は178-186mm用

926 :774RR:2022/02/20(日) 16:37:01.04 ID:BCK/UU6b.net
ホムセンとかの適当なバンドってすぐ切れちゃうんだよね
エボのエキパイ腹下固定のバンドの話だけど
キジマのに変えてからは全然切れない

927 :774RR:2022/02/20(日) 17:13:43.39 ID:qJ6SFAMa.net
締めすぎ

928 :774RR:2022/02/20(日) 18:11:36.05 ID:ZfTVczXs.net
>>927
だよな
14年くらいXB乗ってるけどバンド切れた事無いしボルトも落とした事無い

929 :774RR:2022/02/20(日) 19:41:28.99 ID:0kIBkWin.net
>>924
>>925
ありがとうございます!

930 :774RR:2022/02/21(月) 08:27:04.32 ID:OoXMmx9/.net
>>925
GJ

931 :774RR:2022/02/21(月) 09:47:41.07 ID:zsBGeSUt.net
タイヤ新品にして久々乗ったら楽しかったまる

932 :774RR:2022/02/21(月) 15:31:56.97 ID:XnpnTOm9.net
俺はバンド何本も切ったな
緩いとナット脱落するし強く締めるとマフラー曲がるので結局ナットへのワイヤリングで落ち着いた

933 :774RR:2022/02/21(月) 16:22:43.39 ID:Mf/W1/0e.net
ナット脱落って何度も何度もスレに出てきたよね
怖いからおれは車体の下を覗き込まないようにしてる

934 :774RR:2022/02/21(月) 20:33:06.72 ID:ZLiLPIM4.net
緩むなんて都市伝説だろ
と、思って引っ越しを機会に違うショップに見てもらったら
知らぬ間に緩んでるボルトがあるな
ビューエルに強いショップはオイル交換の時とかに見てくれたのかな

935 :774RR:2022/02/21(月) 20:41:42.02 ID:HzxoU0CX.net
>>934
自分で見れば?

936 :774RR:2022/02/21(月) 20:51:20.70 ID:ZLiLPIM4.net
見てたから気づいたんだがな…

937 :774RR:2022/02/21(月) 22:42:54.62 ID:YjU1he8n.net
>>936
ああ、ビューエル に強いショップに頼んでた時はボルトが緩むなんてことは無かったのに
違うショップに頼むようになったら緩んだボルトが見つかった(自分で見つけた)ってことね?

伝える努力しなさすぎだろ
わかるわけねぇ…
自分で見れば?のレスも仕方ないよ

938 :774RR:2022/02/21(月) 22:54:51.53 ID:jeCi1Rvo.net
おれわかったよ

939 :774RR:2022/02/21(月) 23:34:41.74 ID:Mf/W1/0e.net
おれも分かったけど、伝える努力というより日本語がいまいちだったと思う

>と、思って引っ越しを機会に違うショップに見てもらったら

てのがダメ、来日3年レベル。次のように書くべきでしょう。

と思っていたのだが、引っ越してからは違うショップに整備任せていたらところ

940 :774RR:2022/02/21(月) 23:43:14.74 ID:YjU1he8n.net
少なくとも
違うショップに見てもらったら

違うショップに見てもらってたら
にするだけでだいぶ違うと思うんだ

941 :774RR:2022/02/21(月) 23:46:37.92 ID:ZLiLPIM4.net
いじめんなよ
酔ってたんだよ

942 :774RR:2022/02/21(月) 23:48:25.13 ID:ZLiLPIM4.net
餃子が上手く出来たんだよ

943 :774RR:2022/02/22(火) 00:22:00.16 ID:etPjC34v.net
想像ほど緩まないけど、ときどき思わぬところがすごく緩んでて焦る。タンデムステップゆるゆるだった。一回も使った事ないのに

944 :937:2022/02/22(火) 00:33:04.35 ID:JiDCFvdG.net
>>941
ごめんよ
関係ないけど俺なんてXB納車されて帰る時になんかブレーキかけるたびに変な音すんなと思ったらキャリパー外れかけてたんだぜ

945 :774RR:2022/02/22(火) 04:17:28.65 ID:g94VyRJ+.net
>>944
それFBで見ました

946 :774RR:2022/02/22(火) 04:18:05.93 ID:g94VyRJ+.net
いや、違う人だったかも

947 :774RR:2022/02/22(火) 05:10:47.92 ID:TSJWVpFK.net
>>944

別バイクだけど、新車で買って店から家まで戻ったらナンバー外れて無くなってたことあるわw

BUELL関係なくてすまん

948 :774RR:2022/02/22(火) 12:32:45.25 ID:s/SKNuA4.net
>>947
何キロ離れた店で、何を買ったのか次第。

949 :774RR:2022/02/22(火) 12:37:54.40 ID:4C/av5wn.net
頻繁に取り外すような部位は、増し締めとネジロックしてるから緩まない。
殆ど外さないようなところは固着してるから緩まない。
と、信じている。

950 :774RR:2022/02/22(火) 13:51:42.76 ID:fyhueqrs.net
信じる者は救われる

951 :774RR:2022/02/22(火) 14:38:09.42 ID:cmX0kiVX.net
いや〜、掬われる こともあるのが Buell君あるある

952 :774RR:2022/02/22(火) 17:52:56.58 ID:e1jv+2y7.net
>>948 俺は944でないけど5キロ離れた店で
セピアZZ買った帰りに無くしたよ。
バイク屋戻ったら店主が車検行ってて
10往復くらいして探したが見つからず
市役所で再発行したら100円くらいだったので
最初からそうすりれば良かったと思った30年以上前の記憶が蘇った。

953 :774RR:2022/02/22(火) 21:02:55.42 ID:OhQXgEPA.net
アンダーカウルのボルトが数本行方不明になってたんだけど、やっぱり純正で手に入れるしか無いのですかね?
まだ数回しか乗ってないのにぃ

954 :774RR:2022/02/22(火) 21:21:19.92 ID:33aR+OI4.net
ホムセンで買えるでしょ

955 :774RR:2022/02/22(火) 21:39:24.12 ID:g94VyRJ+.net
>>954
同じピッチのボルトはあるだろうけど純正は段付きでしょ
ネジロック剤付けて軽く締めれば良いだろうけど

956 :774RR:2022/02/22(火) 21:49:19.15 ID:33aR+OI4.net
ホムセンのでも取れないよ
ネジロックもいらないw

957 :774RR:2022/02/22(火) 23:17:07.15 ID:OhQXgEPA.net
探してみる!

958 :774RR:2022/02/23(水) 09:38:05.88 ID:R6Y6lRQg.net
周りのホムセンないなあ

959 :774RR:2022/02/23(水) 11:55:23.47 ID:f5S5kN7i.net
MonotaROで

1/4-20ね

960 :774RR:2022/02/23(水) 11:58:31.18 ID:f5S5kN7i.net
純正じゃないネジを使った場合、確実に外装側の座面は傷むので気をつけて
純正はなるべく座面を保護しつつ、摩擦力も得るようにナイロンワッシャが入ってる

961 :774RR:2022/02/23(水) 13:02:46.53 ID:XSRSUZxj.net
ナイロンワッシャの方が入手しづらいよね
インチサイズだから国内になかなかない

962 :774RR:2022/02/23(水) 13:25:04.85 ID:8aplrz/D.net
それもモノタロウで探すといいよ
内径が小さくても広げられるし

963 :774RR:2022/02/23(水) 13:30:16.92 ID:f5S5kN7i.net
インチじゃなくても合うの買えるよ
NN-0814-05

厚み(t)0.5でぴったりだが、すでに外装側が肉痩せしてるばあいは厚み0.8にしてもいいかもしれないな

https://i.imgur.com/adZj5La.png

964 :774RR:2022/02/23(水) 14:36:12.54 ID:ko+k4YBt.net
ハンズマンで買ってきた。座面直で締めたら痛むと思ったから薄手のゴム板もー

965 :774RR:2022/02/23(水) 14:42:38.62 ID:KPz1F9jM.net
マジでこういう時、流用情報ぱっと出してくれる方々、感謝!

966 :774RR:2022/02/23(水) 17:02:24.61 ID:XvbomqDy.net
もはや流用パーツでしかきのこれないのがブエル

967 :774RR:2022/02/23(水) 18:35:49.93 ID:UJjV56u3.net
https://www.monotaro.com/p/1142/9942/

968 :774RR:2022/02/23(水) 19:24:54.23 ID:AiYm5qFX.net
>>966
きのこでは無い

969 :774RR:2022/02/23(水) 19:41:14.83 ID:MVRnqRyN.net
>>963
サンクス!
50個入りなら2枚重ねもできるなw

970 :774RR:2022/02/24(木) 08:10:21.61 ID:hLfPMUK+.net
次スレ立てる。

971 :774RR:2022/02/24(木) 08:11:54.26 ID:hLfPMUK+.net
【ブルブル震える】ビューエル Buell & EBR エリック ビューエル レーシング part65【楽しいヤツ】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1645657893/

立った

972 :774RR:2022/02/24(木) 15:48:51.12 ID:GD4m0h7W.net
次スレ立て再挑戦まで、しばしお待ち下さい。

973 :774RR:2022/02/24(木) 20:41:25.66 ID:8wZigjnl.net
ありがとうございます!

974 :774RR:2022/02/24(木) 20:58:38.58 ID:cSHACYO6.net
再挑戦するの?がんばえー

975 :774RR:2022/02/26(土) 01:10:08.57 ID:b6y0KJ+x.net
スレ立てしたい方は、止めませんが。

976 :774RR:2022/02/26(土) 03:50:52.02 ID:+6WTKFWx.net
【ブルブル震える】ビューエル Buell & EBR エリック ビューエル レーシング part65【楽しいヤツ】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1645815019/

再建

977 :774RR:2022/02/26(土) 16:27:43.44 ID:1BLNi853.net
最近のヘンなこと
・久しぶりにエンジンかけたら1時だった
・妙な外観が格好良く見えるようになってきた気がする

978 :774RR:2022/02/26(土) 19:04:31.09 ID:FVnh/wzK.net
>>977
ソレ、通常運転

979 :774RR:2022/02/26(土) 20:25:50.09 ID:SNxRNOeP.net
ビューエルのタイムループ機能は標準装備

980 :774RR:2022/02/26(土) 21:58:47.70 ID:yiTwtY02.net
>>977
1時だと何かあるの?

981 :774RR:2022/02/26(土) 22:13:15.56 ID:bRLh1hWi.net
そりゃ認知症や

982 :774RR:2022/02/26(土) 23:29:55.19 ID:xFj2YHZo.net
>>977
簡易バッテリーチェッカーが働いたのな

983 :774RR:2022/02/26(土) 23:42:31.69 ID:FWKNhf8+.net
初めて雑誌でビューエル を見た時って、クッソだせえアメリカ人センスねえwwwwって思ったけど今は世界一カッコイイバイクサイコーたまんねえって思うの自分でもなんでか分かんない

984 :774RR:2022/02/27(日) 00:23:41.13 ID:xqn49vNV.net
ダサいというかアクが強い・クドいって感じ
だけど乗ると刺激的で楽しいから印象はそこから転じて
「これは機能美だったんだ!カッコいい!」になる
これで乗り味凡庸だったら「ダセェ…」で終了だったわw

985 :774RR:2022/02/27(日) 00:28:31.38 ID:KYNrGBux.net
俺は最初発表された時からカッコいいと思ってたな
2001年の東京モーターショーはビューエル目当てに行って、これ絶対買うと決めて8年後に買った。

986 :774RR:2022/02/27(日) 03:13:41.55 ID:SYiptkxb.net
s1初めて見たときの何じゃコリャ感は凄かったな

987 :774RR:2022/02/27(日) 08:32:47.89 ID:V09TmmuF.net
ショートテールや腹下マフラーなど時代を先取りしてたよな

988 :774RR:2022/02/27(日) 13:26:21.39 ID:f2SCL+bM.net
信号待ちでふと左を見るとガラス張りビル
こういうとき幸せを感じて姉妹

989 :774RR:2022/02/27(日) 14:52:39.05 ID:7arBfmDf.net
XB12Sのハンドルクランプのボルトのサイズ教えていただけないでしょうか?

990 :774RR:2022/02/27(日) 15:56:00.56 ID:V09TmmuF.net
5/16-18×1"

991 :774RR:2022/02/27(日) 16:13:43.37 ID:7arBfmDf.net
ありがとうございます!!

992 :774RR:2022/03/06(日) 08:37:32.08 ID:VYWCSVho.net
おれ、この仕事が終わったら、帰ってビューエル 乗るんだ

993 :774RR:2022/03/06(日) 09:03:36.97 ID:NkhxurNR.net
>>992
ロシア兵か何かかな?

994 :774RR:2022/03/06(日) 09:16:29.86 ID:hErP6reS.net
スキー場の管理者とかかも

995 :774RR:2022/03/06(日) 10:04:57.92 ID:JRHTbq79.net
中古も高いままだな。安くならないの?

996 :774RR:2022/03/06(日) 10:10:03.25 ID:8PZmCovn.net
すまん、ただの休日出勤だ

997 :774RR:2022/03/06(日) 10:14:36.78 ID:tW7S/Ex1.net
中古相場はこのままジワ上がりでしょ
絶版だし下がる要素がない
買える値段のうちに買っとけってこった

998 :774RR:2022/03/06(日) 14:38:45.98 ID:QGxDEpwI.net
東北は雪が舞ってるよ

999 :989:2022/03/06(日) 15:03:13.43 ID:VYWCSVho.net
走りにきた。今日もビューエル はサイコーだ!広島は寒いけどなんとか大丈夫https://i.imgur.com/0MHuWCW.jpg

1000 :774RR:2022/03/06(日) 19:29:34.44 ID:hErP6reS.net
あらいいですね

1001 :774RR:2022/03/07(月) 00:27:41.83 ID:57XBS5GJ.net
バッテリー買った
プラスジェルバッテリー6000円なり

1002 :774RR:2022/03/07(月) 04:38:45.33 ID:p3Le0Obm.net
埋めるぞ!

1003 :774RR:2022/03/07(月) 04:40:20.64 ID:p3Le0Obm.net
埋めたぞ!
じゃあな、みんな
よいビュエライフを!

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
200 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200