2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ブルブル震える】ビューエル Buell & EBR エリック ビューエル レーシング part64【楽しいヤツ】

1 :774RR:2021/09/02(木) 22:20:21.21 ID:xj5jAstl.net
Buell(JP): http://www.buell.jp
Buell(US): http://www.buell.com

EBR日本代理店モトコルセ: http://www.erikbuellracing.jp
Erik Buell Racing: http://www.erikbuellracing.com
EBRパーツ通販サイト: http://www.erikbuellracing.net/store/


前スレ
【ERIKに】ビューエル Buell & EBR エリック ビューエル レーシング part61【長寿を】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1588596688/
【ブルブル震える】ビューエル Buell & EBR エリック ビューエル レーシング part62【楽しいヤツ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1603802997/
【ブルブル震える】ビューエル Buell & EBR エリック ビューエル レーシング part63【楽しいヤツ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1618641859/

816 :774RR:2022/01/20(木) 08:08:54.30 ID:zQ6j2YM2.net
ビッグツインのブリーザーギヤを樹脂製から金属に変えて
ベアリング粉砕時にクランクケース交換になった友人がいる。
純正はエンジン側が削れないようにあえて樹脂にしてるのかな?

817 :774RR:2022/01/20(木) 12:09:17.47 ID:mC2enuyN.net
金色カッコイイから真鍮ニシマシタデース(エリック)

818 :774RR:2022/01/21(金) 11:25:29.17 ID:Kj8xPr4/.net
>814
05の9R
先日フロントカウルとライトステーを外してECMまで追ってみたけど擦れたり無理な曲げの箇所は無かった
S系ではステム周辺の配線不良をたまに聞くよね
コネクタやUSBの方の接触不良かな…

819 :774RR:2022/01/21(金) 13:37:38.66 ID:wRHh5ds4.net
ECMとの接続は有線、それともBuelltooth?

単純にノイズの問題じゃないかな?
有線なら引き回しを変えてみる、無線ならPCの配置位置を変えてみる

点火系で何か変なの付けてない?

820 :774RR:2022/01/22(土) 00:06:20.62 ID:AoXkVKyC.net
XB12のエンジン型式って年式によって違うの?

821 :774RR:2022/01/22(土) 09:54:32.24 ID:5yIxMbGO.net
大雑把にエンジンだけで言えば
〜07モデル
08モデル〜
に分かれると思うんだけど型式は同じじゃないかな?

822 :774RR:2022/01/22(土) 10:50:02.87 ID:AoXkVKyC.net
ヘリカルギアであろう12エンジン(楕円カムカバーでは無い)がJX03なんだけど、もう一個の12エンジンはSX14って刻印なんだ
一緒じゃないんだ

823 :774RR:2022/01/22(土) 11:35:59.15 ID:hVsFqciC.net
03-05
06-10で別

AXとかSXのような車種区分は全年式同じ

03-05 14:1203cc 12:984cc
06以降 03:1203cc 02:984cc

824 :774RR:2022/01/22(土) 11:48:32.44 ID:hVsFqciC.net
書いてて思ったんだが

12Rとか9SXみたいに06〜10の期間でずっと売ってた車種は前期エンジンでも後期エンジンでも形式は同じ表記なんだな
ということはエンジン載せ換えに改造申請は要らないってこと?
(ハーネスや電装交換などの手間は別として)

825 :774RR:2022/01/22(土) 12:04:17.28 ID:RydlMNDS.net
九州のBuellerさんたちは大丈夫?

826 :774RR:2022/01/22(土) 12:05:31.50 ID:RydlMNDS.net
まだ余震があるかもしれないのでご安全に!

827 :774RR:2022/01/22(土) 14:20:49.79 ID:AoXkVKyC.net
>>824
クソ古いダットラの車検証の原動機型式は
『J』だったんだけど、
1300ccのJ13と1500ccのJ15あったが、
車検証にはJとしか書いてないからどちらでも車検が通った事があったな

828 :774RR:2022/01/23(日) 07:23:47.77 ID:+0ZRUtDy.net
質問です
M2なんだけどリアアイソレーターって見た目どうなってたら交換時期なのかな?

829 :774RR:2022/01/23(日) 17:17:18.11 ID:/rTIEov0.net
>>828
固定ボルトは最初から真ん中じゃないと思うんだけど、その中心からの外れ具合がひどくなってきたら交換だと思った。
年数や距離で交換もありかな・・スイングアームのベアリングも同時交換が良さげ、おれもやりたいです。

830 :774RR:2022/01/23(日) 17:24:28.13 ID:Z9yxQgJf.net
ありがとう!
センターから多少ズレてるのは問題ないのかな
気がついたら破断なんて恐ろしくてw

831 :774RR:2022/01/27(木) 16:39:17.93 ID:QcRyR/0i.net
XB12Ssだが、エンジンの振動と同期してカタカタうるさくて困ってたんだがやっと今日解決したわ。
ハンドルバーの中に入り込んだバーエンドビスかと思ってハンドルバーを買ったんだが見当違い。
エアクリかと思ってバラしたが違う。
最終的にヘッドライト上のボックス内にあるホーンに配線が干渉していたという落ちだった。
解決まで2ヶ月かかったわ。
ほんと干渉音って体に毒だよな。

というチラ裏ですた。

832 :774RR:2022/01/27(木) 17:18:52.92 ID:+bbsYizt.net
なるべくタイラップを使って配線をまとめるようにするとある程度は防げる
玄人っぽくなるのでおすすめ

833 :774RR:2022/01/27(木) 17:35:59.57 ID:dqDfrnzn.net
ワイもホーンステーが折れてガラガラ鳴ってたことがあったな
幸い音がデカかったんですぐに突き止めることができた

834 :774RR:2022/01/28(金) 04:00:59.10 ID:/nRt/ACq.net
ホーンステー折れは持病よな

カバー開けてアイドリングしながらアクセルひねるとホーンステーがめっちゃ揺れてて笑うわ

そりゃ折れるてw

835 :774RR:2022/01/28(金) 15:10:10.03 ID:c+tesRNN.net
意外にバッテリーも揺れてて笑える
そりゃバッテリ端子も折れるわな

それ以上にFANからの熱風でアチチになってるECMにもビビる
乗れないこの時期に防風板作成に着手を決意

836 :774RR:2022/01/28(金) 15:11:09.48 ID:44GNMeq0.net
バッテリーの固定バンドは必ず着けるべし

837 :774RR:2022/01/28(金) 19:39:30.78 ID:d1N4csFT.net
>>836
そういや固定バンド駄目になったらどうしよう。
15年経つしそういうこともありそうだな

838 :774RR:2022/01/28(金) 20:04:06.93 ID:tqg48VUS.net
百均のベルクロテープで固定してる

839 :774RR:2022/01/28(金) 22:30:58.45 ID:TyA8hq7+.net
グラスウール巻くとパンパンになってベルト無しでも暴れない

840 :774RR:2022/01/28(金) 23:33:50.14 ID:W7Im21mw.net
バッテリーが動くと端子のネジが緩んで始動不良になるので固定は大切。

841 :774RR:2022/01/29(土) 14:08:48.72 ID:IkaE4XZ7.net
自分はホームセンターで売ってる荷縛りベルトに変えたけど全然平気

842 :774RR:2022/01/29(土) 18:41:50.31 ID:sXnyaPDN.net
キュ……キュルキュルキュル
キュ……

843 :774RR:2022/01/29(土) 19:23:50.99 ID:XZIUUJFl.net
絶望感

844 :774RR:2022/01/29(土) 19:42:06.67 ID:00ruDKlV.net
カッ、カカカカッ

845 :774RR:2022/01/30(日) 07:51:42.52 ID:BU9ZJ7m/.net
ハーレー乗りが大袈裟っぽく全体重乗せてキックしてる仕事量
あんな小さいモーターが頑張ってやってくれてることに感謝

846 :774RR:2022/01/30(日) 08:23:06.76 ID:1y7aH7vv.net
ハーレー乗りが大袈裟っぽく全体重乗せてキックしてる仕事量
あんな小さいバッテリーが頑張って供給してくれてることにも感謝

847 :774RR:2022/01/30(日) 08:38:05.97 ID:P4PlJgOJ.net
ハーレー乗りが大袈裟っぽく全体重乗せてキックしてる仕事量
あんな小さいバッテリーが頑張って供給してくれてることにも感謝

848 :774RR:2022/01/30(日) 09:18:37.87 ID:RlGVgFKf.net
大事な事なので3回言ってくれたんだね!(;^ω^)

849 :774RR:2022/01/30(日) 12:00:26.68 ID:TJGZGvfN.net
子供かよ

850 :774RR:2022/01/30(日) 12:24:03.94 ID:gIyUChjP.net
感謝できてえらい

851 :774RR:2022/01/30(日) 12:41:09.86 ID:aL6PIS7P.net
4年間バッテリーを変えてないから新鮮な時のセルの回り方を忘れてしまった。
キュル、、、、、、、、、キュボン
みたいな状態で慣れてるが、知り合いは口を揃えてバッテリー死んでね?って言ってくる。
いやこれがBuellなんだわと毎回言い訳をしている。

852 :774RR:2022/01/30(日) 16:25:14.16 ID:BgZbVkWI.net
バッテリーもそうだけど、スターターリレーもね

853 :774RR:2022/01/30(日) 16:35:47.97 ID:t2Lsv2ja.net
お楽しみはこれからだ!

854 :774RR:2022/01/30(日) 18:43:44.44 ID:s90nmg+K.net
バッテリー弱ってるとセルとか色んなところに負担かかって逆に出費が大きくなるから、車検ごとにさっさと新品交換しちまうのが吉だと最近わかってきた。

855 :774RR:2022/02/01(火) 22:19:48.09 ID:W7aDXDAN.net
バッテリー「おれはまだ頑張れるよ」

856 :774RR:2022/02/01(火) 23:11:00.09 ID:tGUt8Zt6.net
>>855
https://i.imgur.com/tiIgzxS.jpg

857 :774RR:2022/02/01(火) 23:25:38.91 ID:KubAeNl8.net
>>855
出先で裏切りそう…

858 :774RR:2022/02/01(火) 23:28:32.54 ID:RPnEJyRo.net
https://i.imgur.com/luop7Ii.jpg

859 :774RR:2022/02/02(水) 19:41:18.67 ID:nloY9c4U.net
>>855
フラグやんけ

860 :774RR:2022/02/04(金) 23:43:30.65 ID:oxdtUgCt.net
世の中には爆発するバッテリーだってあるのだからビューエルは優秀な部類

861 :774RR:2022/02/05(土) 00:58:35.57 ID:IctLBd/b.net
いや そのりくつはおかしい

862 :774RR:2022/02/05(土) 09:55:48.73 ID:XtTFiFpL.net
キュルッ‥‥‥‥‥キュキュキュドドドン

この沈黙はいつも怖い

863 :774RR:2022/02/05(土) 13:05:15.00 ID:0YeYxqAN.net
沈黙が訪れるとともに時間は消し飛びゼロ時になる
キングクリムゾン!

864 :774RR:2022/02/05(土) 13:29:45.29 ID:nH1LgLUm.net
XB9S
ワイヤー式クラッチはいつワイヤーが切れるか気にしなきゃいけないし、ワイヤーも無駄に高いし
油圧式にしてみようかな。マグラは高いが、フェロードの物を加工して組んでいる人もいるようだ。
という独り言。

865 :774RR:2022/02/05(土) 15:16:12.32 ID:BLDWhpS4.net
ワイヤーなんて汎用で良くないか?

866 :774RR:2022/02/05(土) 15:34:37.83 ID:seT3rTjq.net
スポーツスターのとか流用すると
漏れると聞いたことがある

867 :774RR:2022/02/05(土) 16:21:16.76 ID:IctLBd/b.net
なんでクラッチワイヤー下から出してんだろうな
国産みたいにして欲しいかった

868 :774RR:2022/02/05(土) 18:32:27.42 ID:+8mu+IDj.net
XB12だけどクラッチワイヤー切れてレッカー呼んだよ
サビからの破断だった。みんなちゃんと注油するんだぞ

869 :774RR:2022/02/06(日) 11:25:53.12 ID:O+BjvSot.net
サイドバッグ、ビューエルはレザーも意外と似合うかなと思ってんだが、どうかな。XB9R

870 :774RR:2022/02/06(日) 13:30:05.08 ID:vZL39s6Q.net
いいわよ
http://syunmin.com/touring/xb9s/index.html
https://i.imgur.com/RXfbnmw.jpg
https://i.imgur.com/NI4k6AT.jpg

871 :774RR:2022/02/06(日) 13:48:58.71 ID:EhYkHKX1.net
ずっと前、XBが現役で売られてたころ、
バイザーとメーターの隙間に装着する遺書ケースがあったよね
ちゃんとしたメーカーじゃなくて有志作成販売とかだったかな
あれ欲しくなったのだけど、似たようなのってご存じありませんか?

872 :774RR:2022/02/06(日) 13:52:07.95 ID:LSU2pWq1.net
遺書ケースって(笑)
そんなん知らんなぁ

873 :774RR:2022/02/06(日) 16:10:16.22 ID:+P96grUu.net
天馬ボックスか

874 :774RR:2022/02/06(日) 16:53:02.33 ID:O+BjvSot.net
>>870
いいわねサンクス
S系のシートフレームは取り付けやすそうで羨ま。XB-Rは工夫しないとだな。

875 :774RR:2022/02/06(日) 21:02:52.18 ID:EhYkHKX1.net
>873
それっぽいネーミングなのでググっちゃったよ
遺書うケースじゃないか

876 :774RR:2022/02/07(月) 01:15:16.62 ID:M6mJGvdV.net
乗り出す前に遺書をメーター上の小箱に納棺する儀を妄想してフフッてなりました

877 :774RR:2022/02/07(月) 03:47:23.52 ID:iWN8jSWL.net
ウィドウメーカーはTL1000Sだけで充分

878 :774RR:2022/02/07(月) 06:53:01.48 ID:HdSyweTs.net
TLからBuellオーナーになった生き残りし勇者、少なくない気もするが

879 :774RR:2022/02/07(月) 14:16:26.88 ID:xEcwl2A/.net
>>868
どこが錆びたの?
俺のはプライマリケースから、じわじわオイルが漏れてくるから、入り込んでると思って何もしてない。

880 :774RR:2022/02/07(月) 22:29:03.45 ID:ft0GMoe2.net
>>879
レバーの玉のところじゃ無いの?

881 :774RR:2022/02/08(火) 06:41:58.70 ID:PiJsoqFb.net
>>879-880
チューブの中の部分だったよ。こんな所からダメになるんだって
思った記憶がある。純正取り寄せたら内部コーティングしてあるやつで
注油不要みたいだけど不安だから注油してる

882 :774RR:2022/02/08(火) 07:40:47.08 ID:qh624/nj.net
ワイヤーの調整部分から水が入る
対策として、ジャバラのゴムカバーの上端をタイラップで締めておくとよい

883 :774RR:2022/02/09(水) 20:26:38.83 ID:pLx2GQ1i.net
対策は雨の日乗らない

884 :774RR:2022/02/10(木) 13:11:29.36 ID:Wep/v33J.net
バッテリー「雪の日は乗らなくていいよ。おれのことは心配要らない」

885 :774RR:2022/02/10(木) 13:40:47.77 ID:mm+YLEc7.net
>884
それフラグ・・・・(笑)

つーか、年に数回しか乗らない俺にとって車検毎のバッテリー交換なんて
一回の乗車に換算したランニングコストで云えば誤差範囲!?

886 :774RR:2022/02/10(木) 19:59:12.13 ID:Wep/v33J.net
バッテリー「大……丈夫……、おれが枯れても代わりはいる……から」

887 :774RR:2022/02/11(金) 19:24:29.84 ID:Ngn8D4w7.net
明日、XB9Rを車検に出します。
次に乗るバイクの候補が、全く思い浮かば無いままズルズルときて、
今回の車検で購入して18年目に突入です。

888 :774RR:2022/02/11(金) 22:21:53.45 ID:HCH+TZRT.net
大先輩やん…!( ゚д゚)

889 :774RR:2022/02/12(土) 00:11:20.05 ID:Cbzkt6h1.net
そういえばxb出てからもうすぐ20年だね
ライン停止・消滅から10数年
みなさん長生きでなにより

890 :774RR:2022/02/12(土) 00:20:22.64 ID:zC4yhRbg.net
何だかんだでパーツもまだあるし、しばらくは乗れそう

891 :774RR:2022/02/12(土) 01:22:02.72 ID:kEqx2ugB.net
新しいバイクは色々進歩してるんだろうな

892 :774RR:2022/02/12(土) 18:05:22.08 ID:qMSC0cFX.net
あっちもこっちもブラックボックス(触れない)で大変だけどね!
外装位しかカスタムの余地がない

893 :774RR:2022/02/13(日) 00:07:57.80 ID:DHGz1UVt.net
エンジンの走行モードを選べるとか電子制御とかちょっと怖い
ビューエル乗っててすっかり時代に取り残されてしまった

894 :774RR:2022/02/13(日) 07:24:32.96 ID:YL/MZNRM.net
>>893
それでもインジェクション車ってだけで俺の中では超近代的

895 :774RR:2022/02/13(日) 07:49:29.50 ID:QpyBGmW1.net
懐古爺には寂しい時代だよな

896 :774RR:2022/02/13(日) 17:23:14.75 ID:XuBqLk9I.net
昨日、XB9Rを車検でバイク屋に出して来ました。
ユーザー車検でいいじゃんと言われそうですが、
デジタル化された車検場のシステムが、私には無理だと2年前に
思いしらされました……。

897 :774RR:2022/02/13(日) 17:57:16.11 ID:YL/MZNRM.net
爺ちゃん、戦地は南方?大陸?
バイクもそろそろ降りときなさいよ

898 :774RR:2022/02/13(日) 20:13:09.81 ID:oARxnqca.net
お爺ちゃん世代=戦争、の時点で既にジジイ

899 :774RR:2022/02/13(日) 20:19:43.88 ID:rwkcM3GO.net
うーん確かに

900 :774RR:2022/02/14(月) 16:19:35.80 ID:B6+H3bWe.net
10年以上乗ってるXBが
最近インジェクションなのに
アイドリング中でエンストするようになってきた。
いよいよ駄目かもだけど
どこで見切りを付けたらいいのやら

901 :774RR:2022/02/14(月) 16:20:52.82 ID:gBgRB5Nt.net
いや直せよ

902 :774RR:2022/02/14(月) 16:27:29.72 ID:B6+H3bWe.net
うん ほかに欲しいバイクも無いので修理してみる。

903 :774RR:2022/02/14(月) 17:15:43.63 ID:5EP0aJ9P.net
頑張ってね

904 :774RR:2022/02/14(月) 17:41:17.90 ID:3+oyI8ov.net
AFV80%下限設定で解決すんだろたぶん

905 :774RR:2022/02/14(月) 21:16:27.06 ID:yD+q6Frx.net
インジェクションだって劣化するだろうけどキャブのほうがやっぱ好きだな
エコの流れは加速する一方でもうすぐ電動バイクの時代……もうついていけないよ

906 :774RR:2022/02/14(月) 22:26:55.16 ID:66fPKvX0.net
自分がキャブ車に乗るのは良いんだけど、キャブ車の後ろは走りたく無いという我儘

907 :774RR:2022/02/14(月) 23:00:19.45 ID:BMEoNIOH.net
何が変わるの?2stの後ろは走りたくないが

908 :774RR:2022/02/15(火) 02:47:37.99 ID:HnEXVQm0.net
キャブ車の排ガスは良い香りするだろ!俺は大好き

909 :903:2022/02/15(火) 07:52:13.24 ID:R1V9m0br.net
マスツーとかで長時間後ろ走ると頭が痛くなるんだよね

910 :774RR:2022/02/15(火) 08:30:32.11 ID:i6myIslq.net
どんだけひっついてチンタラ走ってんだよ
おまえらみたいな団体に車の前トロトロ走られたらほんとイライラするんだよ

911 :774RR:2022/02/15(火) 08:56:58.40 ID:wlsxJA8r.net
えぇ…

912 :774RR:2022/02/15(火) 10:27:09.49 ID:PcLdMYPv.net
結構前のことだけど深夜の国道を時速20キロ程度でマスツーしてる集団がいた
蛇行で何台も車をせき止めてて五月蠅くて邪魔だから抜かしたら、
その後10分くらい追いかけまわされたよ
木刀みたいの振り回して何か叫んでて怖いから信号無視して必死で逃げた
迷惑だからマスツーとかやめてほしい

913 :774RR:2022/02/15(火) 11:23:37.56 ID:sTTFKLcJ.net
TLS乗ってた時はアクセル一捻りで直管400のマスツーなんて置いてけぼりだったけどエボちゃんじゃチト不安が残るな

914 :774RR:2022/02/15(火) 15:44:32.18 ID:QprDBCLw.net
>>912
今無事にここに書き込めたって事は、
木刀持って追いかけてくるヤツら、
信号で止まったの?

915 :774RR:2022/02/15(火) 17:52:00.42 ID:PcLdMYPv.net
>914
純粋に逃げ切ったよ
見えなくなるまで引き離してからエンジン切って惰性で脇道入り、
物陰でタバコ吸いつつやりすごした

916 :774RR:2022/02/15(火) 21:08:10.74 ID:uI6Mavpl.net
tlってそんな速いのか
公道レベルで差が付くほど違うの?

総レス数 1004
200 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200