2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スーパーカブ 70・90・100 part 92

1 :774RR:2021/09/05(日) 11:27:41.59 ID:t2PsbsQx.net
原付2種に分類され、オリジナルの排気量が『 70・90・100cc 』のスーパーカブのスレです。

スーパーカブ110には、専用スレがありますので、そちらに行ってください。
また50ccカブからボアアップする話も別スレでお願いします。


個人の趣味に対する悪意の書き込みと、それに過剰反応する人は徹底的にスルーで対応願います。

丸目・角目、お互いに拘りがあるでしょうけど
お互いの欠点を言い合うのではなく、良い所を尊重し合って仲良く行きましょう。
『 スーパーカブ 70・90・100 』が楽しくなる情報をお待ちしてます〜。

<< 直前スレ >>
スーパーカブ 70・90・100 part 91
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1623509744/

227 :774RR:2021/09/28(火) 22:48:00.47 ID:Av0soiAM.net
>>226
もう黙れ。うるさい

228 :774RR:2021/09/28(火) 22:54:20.42 ID:HF6YHQ8N.net
>>227 おやおや?気づいちゃった?www

229 :774RR:2021/09/28(火) 22:58:50.22 ID:Av0soiAM.net
呆れるほど馬鹿だな
ストッパーがないと教えてるのに未だに右下だと思い込んでるとか

230 :774RR:2021/09/28(火) 23:00:18.90 ID:HF6YHQ8N.net
>>229 バカなんでストッパーってどれか画像に書き加えて教えて貰ってもいいですかwwwサーセンwww

231 :774RR:2021/09/28(火) 23:26:27.79 ID:fP3+1wyg.net
おー。真っ赤にして盛り上がってるなぁ。

232 :774RR:2021/09/28(火) 23:39:30.66 ID:+qQL+ZV/.net
ストッパーとかノックピンとか右上とかwww

右下はノックピンと同軸でスタッド
スタッドが見えてるって言っても付け根までは露出していない、中間がむき出しになってる
写真わかり辛いが色が変わって見えてるでしょ その奥はまたヘッド基部に覆われる
ノックピンはせいぜい7,8mmぐらいしか出ないから洞窟覗いたって当然見えないよ

https://i.imgur.com/XW4gJCm.jpg

233 :774RR:2021/09/28(火) 23:43:19.29 ID:yVm3CDkb.net
しつこいし馬鹿じゃねーのか?こいつら
本当にくだらねぇ

234 :774RR:2021/09/28(火) 23:49:52.11 ID:fP3+1wyg.net
多分俺が貼った画像を右上確定って言われてんだろうけど、俺が撮ったのは間違いなく右下です。
https://i.imgur.com/PjFIZ22.jpg

235 :774RR:2021/09/29(水) 00:10:30.94 ID:danm/zUP.net
で、どうでもいいけどこの穴ってなんの為にあるの?金属パテで埋めたらまずい?

236 :774RR:2021/09/29(水) 00:24:39.16 ID:mie07iiP.net
>>235 根元が錆びるリスクを抱えてまで、わざわざ開けてるからちゃんと意味あるんじゃ無いかな?

237 :774RR:2021/09/29(水) 07:16:35.54 ID:/R2DRgGl.net
結局ID:Av0soiAMかID:HF6YHQ8Nのどちらが正解?

238 :774RR:2021/09/29(水) 10:04:36.03 ID:m+0wt8z6.net
>>237 ID:HF6YHQ8Nが正解。

239 :774RR:2021/09/29(水) 10:09:24.76 ID:zely8lq/.net
バイクの部品の左右などの向きは運転席に座った運転者からの視点が業界の常識なんだが知らない人が混ざるとこうなるんだよ。
だから件のスタッドは左下側。

240 :774RR:2021/09/29(水) 10:49:08.43 ID:hSpOTSzt.net
>>235ブログか何かで冷却対策と削って穴を拡大してるの見た事ある
入り口大きくしても抜けなきゃ意味が無くね?と思ってた

241 :774RR:2021/09/29(水) 11:07:10.58 ID:ciAXzx+B.net
>>235
ヘッドの冷却用だよ。スタッド(の穴)まで冷却に加えてるらしい。
そのせいで右下のシリンダーのノックピンが外せなくなる持病がある。
どうせ冷えまくりのエンジンなんだからスタッドは露出させなくて良かったのに、最後まで改善されなかったなあw

242 :774RR:2021/09/29(水) 11:07:43.93 ID:zely8lq/.net
その穴は燃焼室上部に空気流して冷却する為の穴だよ。
スパークプラグ取り付け部分の奥に繋がってる。
ポイント点火時代より大きくなってるしタイカブ等では更に拡大されてるから冷却的に結構重要な所だよ。
もし金属パテでふさぐと燃焼室が加熱してノッキングの嵐になると思う。

243 :774RR:2021/09/29(水) 11:08:48.20 ID:sb1+jY5/.net
>>239 そうだけど、昨日のは関係ない。
ID:Av0soiAMは絶対右上マン。

244 :774RR:2021/09/29(水) 15:29:45.23 ID:6fSsdTzK.net
おめがだ、ばかけだな

245 :774RR:2021/09/29(水) 17:10:43.06 ID:DbAdWaqq.net
まあ触ったこともないだろうに強情張ってる一人だけだがな、アホは

246 :774RR:2021/09/29(水) 17:29:04.43 ID:GgqDnBbm.net
でストッパーって何だったんだろう

247 :774RR:2021/09/29(水) 18:55:11.67 ID:wHsN4zhk.net
毒島

248 :774RR:2021/09/29(水) 19:34:17.86 ID:moviaXxq.net
>>245 カブでもエアプマンが沸くとは人気車種になってきた証なのかね?

249 :774RR:2021/09/29(水) 19:46:19.59 ID:ciAXzx+B.net
>>248
いつものことだろw

250 :774RR:2021/09/29(水) 23:39:28.61 ID:zxhNTzPR.net
買ってから一度もバイク屋に見せたことないわ
整備は全部自分でやってる
3000kmしか走ってないけど

251 :774RR:2021/09/30(木) 05:53:12.03 ID:gqD6fBBv.net
別に珍しい事じゃない

252 :774RR:2021/09/30(木) 09:11:28.98 ID:LClDNgfs.net
知り合いは年間100キロくらいしか乗らないな。
だから春先に年1のオイル交換するだけ。
30年経ったがタイヤは工場装着の新車時のタイヤのままだわ。
溝は充分残ってるがヒビ割れでパンクしそう。

253 :774RR:2021/09/30(木) 09:27:52.90 ID:MSs1gEpN.net
>>234の画像を見ると
エクゾーストマニホールドとカムカバーで
車体前から見た画像だとわかるんだけど
普通のエンジンを見慣れていると
クランクケースとシリンダーの位置関係から
ぱっと見、上から見たように感じる

やり取りをすべて把握してないけど
そう言ううっかりさんなのでは?

254 :774RR:2021/09/30(木) 13:12:03.04 ID:PQVu2Fgv.net
>>252
乗る人は乗るけど、普通の人はチョイ乗りくらいだもんな。俺は使用回数は多いけど
一回の距離が5〜10kmなので20年間でたった25000kmだったよw

255 :774RR:2021/09/30(木) 16:12:38.11 ID:spPDSLo3.net
>>253 右下が、構造的に水溜まって〜とかの流れだったのに突然ノックピンだの何だの言い出したうっかりさんってよりエアプアスペマンかな。

256 :774RR:2021/09/30(木) 21:02:29.47 ID:2HgqIqJm.net
もう赦してあげて

257 :774RR:2021/09/30(木) 22:35:14.77 ID:PQVu2Fgv.net
>>255
何の話?

258 :774RR:2021/09/30(木) 22:40:51.40 ID:PQVu2Fgv.net
ちなみに>241は俺だけど、俺がそこで書いた「右下」ってのは>235がアップした画像の中での話だよ。つまり「向かって右側」ね。
跨って右左が普通だけど、画像が題材なら画像基準で言ってもべつにおかしくはないのでは。

気になったら食って掛からずに”跨っての方向なのか向かっての方向なのか確認のレスを入れる”のが5ch紳士だと思う。

259 :774RR:2021/10/01(金) 00:38:43.96 ID:zY1yR3rf.net
>>258 左右の問題じゃなくて、ID:Av0soiAMとID:HF6YHQ8Nは上下で言い争ってたからなぁ。

260 :774RR:2021/10/01(金) 06:54:33.05 ID:CuC+bdQd.net
>>258
235だが

261 :774RR:2021/10/01(金) 06:55:07.49 ID:CuC+bdQd.net
>>258
235だが画像なんてうpしてないが

262 :774RR:2021/10/01(金) 11:08:42.76 ID:667e0VM7.net
すみません
c90のインマニとキャブの間のインシュレーターにあるOリング
品番教えていただけますでしょうか

263 :774RR:2021/10/01(金) 11:54:08.95 ID:QWpLsGvD.net
品番わからないような調べられないような人はこんな時だからこそバイク屋さんに行ってほしい
或いはホンダのお客様相談センターに聞け

264 :774RR:2021/10/01(金) 12:55:32.10 ID:hCAuEP+r.net
バイクに詳しくない人からバイク何乗ってるの?って聞かれてカブって答えるの恥ずかしいから
CUB90(シーユービー90)に乗ってるって答えてるぼく

265 :774RR:2021/10/01(金) 13:57:59.74 ID:tqrCZFQB.net
>>262 https://i.imgur.com/jjgQJvF.jpg
22なら91304-GB1-900
14なら91301-028-000

266 :774RR:2021/10/01(金) 19:03:39.28 ID:Xfru08oT.net
>>265 肝心の部品番号の部分の写メを貼れない低脳は黙ってろ。
ほんとこういう馬鹿は黙って欲しいんだよなー

267 :774RR:2021/10/01(金) 19:05:56.91 ID:AVKNpL4d.net
パーツリストのpdfなんてググれば出てくるだろ

268 :774RR:2021/10/01(金) 19:48:16.04 ID:vDzhE8lO.net
>>262
265コメの通り。お探しのOリング品番は【91304-GB1-900】ですね。私も最近買いました。

269 :774RR:2021/10/01(金) 20:10:24.96 ID:667e0VM7.net
>>265
ありがとうございます!

270 :774RR:2021/10/01(金) 20:14:47.15 ID:667e0VM7.net
>>263
リトルカブとc90と中華パーツ山盛りが合体したキメラみたいなカブを買って修理してまして
なんとなくバイク屋に相談しにくくてスンマセン

271 :774RR:2021/10/01(金) 21:34:56.42 ID:Pck9nBUS.net
>>270
そんなの買って直してるのに5chで部品番号なんか聞かにゃならんの?

272 :774RR:2021/10/01(金) 23:40:30.40 ID:dPRSO8lx.net
まあかつて通って来た道なので、気持ちは判るよ。
パーツリストやマニュアルに投資する金が有ったら少しでも消耗品に回したいとね。
しかしリストくらいはヤフオクで1000円もしないのが有るから買った方が良い。
安いリストは例えばCD90のエンジンパーツを流用したい場合にエンジン部品しか調べ無いのでちょっと高めな設定のCD90リストよりベンリー90Sのリスト買うとかだよ。
カブのリストも50.70.90全部載ってる買うと一冊で済むし。

273 :270:2021/10/02(土) 05:48:59.23 ID:PEKaQN6W.net
お店で見たらサービスマニュアルのコピーが3万くらいしてて諦めてました
ネットで調べながら足回りはほぼ終了して、キャプも載せ替えてやっとマトモに走れるようになりました
ベアリングプルーラーやら工具も今揃えてるんで工具だけで5万くらいにかかってます
エンジンは元気なんですが、パッキン類を順次交換中で
パーツリスト、ヤフオク見てみます

274 :774RR:2021/10/02(土) 07:05:37.28 ID:gpi5+1Hq.net
ここから探せないか?
https://www.hondamotopub.com/HMJ/

275 :774RR:2021/10/02(土) 07:38:23.78 ID:Z7eSr+rX.net
サービスマニュアルは高いけどパーツリストは安いから持っていても損はない
この手の印刷して持っててもいいけど

https://en.impex-jp.com/catalogs/moto/honda/11gk4dj7.html

276 :270:2021/10/02(土) 08:03:55.95 ID:PEKaQN6W.net
勉強になりました
ありがとうございます
実際修理したところが調子良くなってくると無茶苦茶楽しいですね
きっちり仕上げるためにもパーツリストを準備します

277 :774RR:2021/10/02(土) 12:20:36.61 ID:nbtbYQHK.net
naps行けばセルフでパーツリスト見れるよ。近所にあるかしらんけども。

278 :774RR:2021/10/02(土) 12:44:18.15 ID:vi9VPJ0M.net
南海にもあるでよ

279 :774RR:2021/10/02(土) 12:51:26.48 ID:8dCbEJ9l.net
PLは普通にCMSで見ればいい
SMは以下にあるから英語くらい嫁
https://www.manualslib.com/manual/1088590/Honda-C90.html

280 :774RR:2021/10/02(土) 12:56:54.36 ID:l/SWguhw.net
ミラーの柄の部分にサビが浮いてきて変えたいんですが
90カスタムに付けれる最近のバイクに付いてるようなカッコいい汎用ミラーってありますか?

281 :774RR:2021/10/02(土) 12:58:18.29 ID:8dCbEJ9l.net
>>280
つ じゃんけんミラー

282 :774RR:2021/10/02(土) 12:59:09.68 ID:l/SWguhw.net
>>281
面白系はちょっと…

283 :774RR:2021/10/02(土) 14:47:11.51 ID:z1uwDgW0.net
ナポレオンの根本がボールジョイントのやつ愛用してるわ
四角いミラーのがあればいいんだけど

284 :270:2021/10/02(土) 15:41:33.53 ID:fpDxuP0w.net
>>277-279
ありがとうございます
YouTubeやら個人ブログ、amazonモノタロウのレビューなんか見ながら夜な夜なパーツを探してました
エンジンは難しそうなので予備エンジンを手に入れてから本格的に手を入れてみます

285 :774RR:2021/10/02(土) 16:45:56.16 ID:cHZ9YjB2.net
バイクパーツセンターで十分

286 :774RR:2021/10/02(土) 21:46:00.43 ID:8dCbEJ9l.net
>>284
youtubeはもちろんだけど、横型の個人ブログほど信用ならんもんは無いからあんま参考にするなよ。

287 :774RR:2021/10/02(土) 22:07:00.87 ID:8LziZ32Y.net
オリフィス拡大しろしないとかな

288 :774RR:2021/10/02(土) 23:20:49.88 ID:DfR4wwsH.net
広告付くようになってから広告料稼ぐ為には目立ってなんぼな感じで目を引く様な大げさな話題でアクセス稼ぐ奴が激増したからな。
かと言ってモトチャンプ等の雑誌が信用出来るかと言うとこれも広告主の部品売るための提灯記事ばっかりだしねぇ。
はっきり書くとホンダ純正は排気量上げてもオリフィス拡大してないからな。
キャブレター時代は100tでも鉄シリンダーでオイルクーラーは無し。
日本より暑く4~5人乗り普通な東南アジアでもその仕様のままだよ。
チューニング記事ではアルミシリンダーにしてポンプとオリフィス拡大してオイルクーラー付けないと壊れるかのように書くが、実態と解離してる。
クランクやフライホイールの軽量化もそうだよ。
軽い方が速いかのような宣伝してるがノーマルの重い方が走り易い。
軽いとレスポンスは良いからサーキットなら速く感じるけどね。

289 :774RR:2021/10/02(土) 23:44:39.40 ID:8dCbEJ9l.net
一番やばいのがトップギアのセカンダリだかを1枚だけ組み替えてギア比が変わったとか言ってる人たちな。
https://blog.goo.ne.jp/masa_044/e/a140a2bf001ed539da65524409601f53

これ大昔にヤフーブログの誰かも同じような間違いしてたけど、23/24Tの片側だけ「バックラッシュが合うような
ピッチの23T」にして23/23Tにしてもギア比1:1にならんからな。 ギア切ってるネクト共々中学生の理科からやり直せ。
勘違いするのは分からんでもないが、ホントに基礎設計の基礎のキや

290 :774RR:2021/10/03(日) 00:39:25.17 ID:iSh60+1v.net
>>288
そもヘッドにオイルクーラーしても油温下がらないしな
それにノーマル90ですら気温0度付近だと意図的に2速35qぐらいぶん回さないとオーバークールするぐらい冷えるからなーシリンダー

プライマリーギアを軽くすると燃費かなり悪化擂るよな

291 :774RR:2021/10/03(日) 08:28:45.77 ID:Fd//9EHD.net
>>290
圧縮比の実測すらしないでハイコンプ連呼しまくる人たちだからな…w

292 :774RR:2021/10/03(日) 09:31:33.38 ID:9CPPqvZ9.net
ヘッド面研!

293 :774RR:2021/10/04(月) 00:10:53.96 ID:zp0Erfz/.net
時速30km程でアクセル一定で走行時にエンジン音が(ヴィーーーーウィン↑ヴィーーーーウィン↑)というような感じで安定しないんですが何が原因ですかね?

294 :774RR:2021/10/04(月) 00:13:23.77 ID:/w8XHo4t.net
ラヴィットだからチェーン?

295 :774RR:2021/10/04(月) 00:13:49.53 ID:/w8XHo4t.net
ラヴィットてなんだ?

296 :774RR:2021/10/04(月) 00:25:06.33 ID:1K/EdKbr.net
>>293 気化量が不安定なんじゃない?

297 :774RR:2021/10/04(月) 03:58:42.84 ID:wt7CdeXD.net
>>293
アクセルワイヤーのキャブ側ゴムが破れてたりするとなる場合もある

298 :774RR:2021/10/04(月) 05:45:11.04 ID:NdjbQ8PR.net
チェーンにもう一票

299 :293:2021/10/04(月) 07:15:02.62 ID:zp0Erfz/.net
みなさんありがとうございます!
チェーン、キャブ、アクセルワイヤー確認してみます

300 :774RR:2021/10/04(月) 08:33:21.74 ID:Rd/ukUsv.net
チェーンって結構影響大きいよな。限界の半分くらい伸びただけで燃費も無茶苦茶悪くなるしw

301 :774RR:2021/10/04(月) 10:26:18.83 ID:cm6XuWvw.net
カラカラ音を立てながら走ってるカブ乗り老人がデフォ

302 :774RR:2021/10/04(月) 11:34:52.47 ID:3TKfbzju.net
>>301 オプチャ見てもマジで老人会だもんな。

303 :774RR:2021/10/04(月) 15:42:50.19 ID:Vxv2QKy1.net
>>302
おプチャって何?

304 :774RR:2021/10/04(月) 17:44:04.49 ID:uCpl6rOb.net
>>303 LINEのオープンチャット。

305 :774RR:2021/10/05(火) 10:41:15.00 ID:2sDvdj2J.net
>>304 多分全国カブ主〜って奴?人数一番多かったから入ってみたけど凄いな。老人臭がプンプンしてる。

306 :774RR:2021/10/05(火) 11:45:41.97 ID:Mzht7qX7.net
LINEオープンチャット機能なんて初めて知ったw

307 :774RR:2021/10/05(火) 13:23:10.85 ID:3O+3HZYU.net
カブ主とか言ってる奴ってなんか薄いんだよな。

308 :774RR:2021/10/05(火) 14:21:52.14 ID:US2fWxlH.net
毛が

309 :774RR:2021/10/05(火) 15:07:28.70 ID:STpkT6m4.net
水曜どうでしょうとカブヌシステッカー貼ってる奴とは関わりたくない

310 :774RR:2021/10/05(火) 15:21:27.89 ID:7i/RCUmk.net
>>309 分かるわー。

311 :774RR:2021/10/05(火) 17:58:59.62 ID:lH/AVKWd.net
>>309
分かるわ〜2

312 :774RR:2021/10/05(火) 18:05:20.95 ID:kZOBJFYD.net
火曜はどうでしょう

313 :774RR:2021/10/05(火) 18:23:43.88 ID:J/adSqa6.net
おおおオプチャくらい知っとるわ!!!!!

314 :774RR:2021/10/05(火) 19:42:23.68 ID:7i/RCUmk.net
全国カブ主〜は頭の硬いジジイ達のチラ裏日記だよな。
あと倫理観もヤバい。いつだったか50のスピード自慢、かつ捕まった事がない自慢してる奴が現れた時、
正論厨が、こういう所でそういう発言は良くないみたいな感じで、噛み付いたら寄ってたかって、〜さんは公道だとは言ってない。とか屁理屈並び立ててからな。

315 :774RR:2021/10/05(火) 20:13:54.26 ID:Jx/ohWIh.net
白ナン付けて嬉しそうに「武川DOHCです」とかほざいてる猿も居るしなー
あ、それはヤホー知恵だったか

316 :774RR:2021/10/05(火) 21:10:39.40 ID:DTB8st1G.net
>>315 似たようなもんだよ。ボーリングに出して126ccにして白ナン付けて高速乗るんだ(ドヤァ
みたいなのもいるし。
あと昔は大型乗ってたマウントも凄い。だからなんだよw

317 :774RR:2021/10/05(火) 21:32:51.75 ID:LRxZ2Wvm.net
マジでブログにでも書いとけって内容ばかり書くやついるよな
なんだっけ、みにじなんとかって奴

318 :774RR:2021/10/05(火) 22:02:24.27 ID:DTB8st1G.net
>>317 クーポン乞食ね。誰も相手してないのに凄いメンタルだと思うわ。あと大江戸みたいな奴も。

319 :774RR:2021/10/05(火) 22:51:24.23 ID:AjKUa+f6.net
5chで陰口ダサくね?
言いたいことあれば直接その掲示板荒らしてこいよ

320 :774RR:2021/10/06(水) 00:29:04.28 ID:W4JebCYg.net
殺伐としたスレに

321 :774RR:2021/10/06(水) 05:34:41.90 ID:72fg+KdP.net
笑笑

322 :774RR:2021/10/06(水) 06:52:10.07 ID:MkV5t/no.net
老人がLINEのオープンチャットなんか出来るのか?

323 :774RR:2021/10/06(水) 07:38:27.01 ID:o/HAjD1g.net
HA06のステムベアリング交換したいのだが、ボールが一体型のやつって無いのかな?
一つ一つ落とさないようにするのが面倒いので。

324 :774RR:2021/10/06(水) 08:43:00.64 ID:2rHMAvbR.net
他のオプチャでもそうだけど一度覚えると依存みたいな形で残るんだよ
私生活では相手してもらえないから少しでも相手してもらえるオプチャはいいマトになる

325 :774RR:2021/10/06(水) 08:54:16.98 ID:W4JebCYg.net
>>323
ベアリングとケージのアセンブリがそのまんま付く可能性が高いけど、本来なら一生に一回も
交換しないものなんだから面倒くさがるなよ…

326 :774RR:2021/10/06(水) 08:57:26.72 ID:0JR1i9/e.net
キャブのガソリン漏れがパッキン変えても止まらないんで互換品のPZ19ってのに変えようと思うんだけど使ってる人いる?
mjが72、sjが32入ってるみたいだけどこれも純正同等の番手にしないとまともに動かないかな?

総レス数 1002
214 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200