2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スーパーカブ 70・90・100 part 92

1 :774RR:2021/09/05(日) 11:27:41.59 ID:t2PsbsQx.net
原付2種に分類され、オリジナルの排気量が『 70・90・100cc 』のスーパーカブのスレです。

スーパーカブ110には、専用スレがありますので、そちらに行ってください。
また50ccカブからボアアップする話も別スレでお願いします。


個人の趣味に対する悪意の書き込みと、それに過剰反応する人は徹底的にスルーで対応願います。

丸目・角目、お互いに拘りがあるでしょうけど
お互いの欠点を言い合うのではなく、良い所を尊重し合って仲良く行きましょう。
『 スーパーカブ 70・90・100 』が楽しくなる情報をお待ちしてます〜。

<< 直前スレ >>
スーパーカブ 70・90・100 part 91
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1623509744/

338 :774RR:2021/10/06(水) 15:59:26.27 ID:dUM+pJFG.net
キャブレターガスケットセットでパッキン全部交換した?
フローターの油面調整する!
キャブクリだけじゃなくて細い針とかで穴という穴はシコシコした?
PB16まともに管理してこそカブ乗りだぜ?

339 :774RR:2021/10/06(水) 17:13:02.61 ID:qCYjoEXA.net
中華キャブのフロートパッキンは純正と互換性あるんすか?

340 :774RR:2021/10/06(水) 17:20:13.34 ID:W4JebCYg.net
>>338
「純正のPB」は基本的にフル樹脂のフロートだから調整できない(古い奴は出来るかもだが俺は見たことが無い)
中華コピーのPBはバルブとの当たりのところが金属なので調整できる

341 :774RR:2021/10/06(水) 18:02:03.33 ID:FrjfNxKQ.net
>>326
俺の持ってるPZ19は、SJが独自仕様の形状なんで交換不能w
MJは京浜丸小が使える
コックは動きが渋くて純正と入れ替えた
そんなんで、あまりオススメしないw

342 :774RR:2021/10/06(水) 19:16:02.09 ID:dUM+pJFG.net
中華キャブって種類たくさんあるし同じ工場でも年式違えば違ったりするからなんともいえんな
中華は当たり外れあるから安いから3個くらい変えるつもりなら良いんでない

343 :774RR:2021/10/06(水) 19:24:12.48 ID:93D9NyrE.net
>>333
ギャンブルしたのではない
只々、無知だったのよ

344 :774RR:2021/10/06(水) 19:40:14.37 ID:UU3GUK5B.net
新品で1.5万ほどで買えて数万km使えるものをギャンブルするのは悪手だろ

345 :774RR:2021/10/06(水) 19:44:24.48 ID:Iiq0oBpB.net
>>344 オクで純正パーツ見て高ってなり、尼でパチモンに手を出す。私にもそんな時期がありました。
最近はメーカーから、パーツ出るうちはガンガン変えるべきの精神でやってます。

346 :774RR:2021/10/06(水) 19:55:46.47 ID:syAgsgGJ.net
パチモンなら1500円くらいだしな

347 :774RR:2021/10/06(水) 20:32:50.18 ID:qKbtS9RD.net
>>344
キャブのパッキンは30年前の初整備で再利用しても普通にガソリン漏れないからな大体は
本体はフロートとゴムさえ動けば30万qだろうが動くで?

348 :774RR:2021/10/06(水) 20:35:12.92 ID:qKbtS9RD.net
>>345
メーカー欠品と在庫終了で終わるのニードルだな
AA01の純正ニードルは減ってきたし
C50の純正ニードルは欠品終了した。
90は去年頼んで100切ってた気がする
メインジェット関係も欠品終了増えてるからなー

349 :774RR:2021/10/06(水) 21:49:58.02 ID:FvyCuikL.net
>>345
正解!
新品でもたかが知れてるし
需要なくなればメーカーも製造やめる
出るうちは新品買うのが正義

350 :774RR:2021/10/06(水) 21:56:44.88 ID:Aht7ecJp.net
>>343
謙虚でよろしい

351 :774RR:2021/10/06(水) 22:09:14.58 ID:Ffowrwkb.net
フロートバルブが収まる筒は交換出来ないのにフロートが樹脂の一体物だからな。
色々やってオーバーフロー直らないなら新品キャブ買うべき。
中古はギャンブルなんだよな。
個人ならビッグキャブにしたから余った純正キャブを安く売るかも?だけど業者は(特にバイク屋)はオーバーフロー直らないゴミをジャンクと言わず倉庫に保管してましたとか言って普通に売ってもんな。

352 :774RR:2021/10/06(水) 23:41:43.88 ID:XacUvFcM.net
中華キャブで散々手こずりタイカブのPB19を8000円くらいで買ってみた
ニードルが固定で調整出来ないけど調整箇所が少なくて楽だと考えた
結果C70で中古購入以来初のキック一発始動っす
タイホンダでもやっぱり純正凄いと感じた

353 :774RR:2021/10/07(木) 05:53:02.00 ID:LeYmbOPk.net
だってPB19ってケーヒンだし

354 :774RR:2021/10/07(木) 07:14:02.27 ID:O4dJTKKI.net
3速車で、幻の4速に押し込むと、クラッチが切れて走る感覚が、ディーゼルカーがノッチオフしてる感覚と同じで鉄ヲタ歓喜

355 :774RR:2021/10/07(木) 10:18:08.87 ID:xc+hXyVY.net
>>351
PBのボディも純正は少し値が張るので、場合によってはキタコとかのPC20を買うのもアリだよな。
ケーヒン正規品なので信頼性はある。
ま、PC20入れてデメリットしか感じなくてPBに戻した俺が言うのもなんだけどw

356 :774RR:2021/10/07(木) 10:21:09.40 ID:xc+hXyVY.net
>>351
つべでゼファーかなんか整備で、オクで買ったキャブがダダ漏れで、もう一セット買ってやっと漏れなかったって話があったなあ。
あの当時はまだゼファーが高騰してなくてオクのパーツも結構潤沢だったけど、今だとハズレしかなくてやばそうだw

357 :774RR:2021/10/07(木) 11:16:48.90 ID:xQstlmgG.net
偽PBのPZ19使うのは、コック一体なのとワイヤーチョーク使えるってとこだけなんだよな
PB19いいなあ

358 :774RR:2021/10/07(木) 12:24:57.51 ID:9clOq9qH.net
安いんだし買えばいいじゃん

359 :774RR:2021/10/07(木) 12:38:51.22 ID:Evf1GHdD.net
さる都会のバイク屋から聞いた話だが車種ごとにキャブの在庫を複数持っててキャブの個体差で相性が出るから付け替えて好調なキャブを選ぶと聞いたな。
何に付けてもダメな外れキャブはしれっとヤフオクで売って個人の処分的な中古キャブを仕入れるとね。
業者からの放出品は絶対外れなので買わないと。
バイク屋でもこんな感じで不調なキャブを直し切る技術はないから。
山ノ内やトキワ等のキャブ専門修理屋は高いのでそれなりの価値有る旧車しか依頼しないそうだ。

360 :774RR:2021/10/07(木) 13:19:00.59 ID:xc+hXyVY.net
>>359
そもそも部品専業修理屋は価値あるバイクしか対応しないところが多いんじゃないかな。
ステーター巻き直し屋なんて車種問うてないのにZ,CB,GS以外は難癖つけてお断りされるw
単に「いつもやってる車両以外はよく分からない」だけだろうけどw

361 :774RR:2021/10/07(木) 14:08:59.31 ID:4orp2B9K.net
京浜製って言ってるけどやっぱパチモンかな?

https://store.shopping.yahoo.co.jp/redmotoparts/ca1526.html
https://store.shopping.yahoo.co.jp/zerocustom-second/000170-t19-ca1526.html

362 :774RR:2021/10/07(木) 15:30:32.29 ID:nbOjn8Tu.net
よく見るとinspired from KEIHINと

363 :774RR:2021/10/07(木) 17:09:55.49 ID:dbxNXuSR.net
>>362
やっぱ偽物かー
スロットルのとこに「KEI☆HIN JAPAN」て書いてないもんな

364 :774RR:2021/10/07(木) 18:07:38.88 ID:Mf/2WD2M.net
こんなとこにこのロゴ入ってたっけか?
https://i.imgur.com/9UGA61N.jpg

365 :774RR:2021/10/07(木) 22:16:37.37 ID:LeYmbOPk.net
おじさんには見えん

366 :774RR:2021/10/07(木) 22:25:27.83 ID:P2Tag62C.net
mj75番sj35番ってどの車種用を想定して設定してるんだろう

367 :774RR:2021/10/07(木) 22:43:09.31 ID:Evf1GHdD.net
中華の50CCバギー辺りのエンジンでは?
その手の中華部品って中国でバギーとか向こうのコピーバイクの補修用で流通してる物から日本の横型に使えそうな物を転売屋が輸入してるだけだからな。
キャブは鉄じゃないからまだマシだと思うけど、中華のエンジン部品は酷いよ。
何でも中国でもアメリカや日本並みの鋼鉄は作れるけど全て軍需品で民間には絶対流れて来ないそうだ(もし流したら問答無用で死刑)
それで民需用の鉄鋼業者がインチキしまくりでクロモリと言いつつ単なる炭素鋼とか完全な生鉄とか普通に納めるそうだ。
素材の鉄がインチキなので焼き入れすると折れたり割れるので焼き無しの生でそのまま使うしかないらしい。
アマゾンで中華の70.90兼用ヘッド買ったらバルブが溶けて直ぐブッ壊れたわ。

368 :774RR:2021/10/07(木) 23:14:33.44 ID:4kQ/CxI7.net
タイカブってメインは#72じゃなかったっけ?

369 :774RR:2021/10/08(金) 10:18:15.05 ID:OkG58j8b.net
>>367
中華クランクなんてマジに主軸が生鉄だったなあ。
そのまま2万km使って何の問題も無いけどw
横型なんてのは元々設計マージン多いから嘘くさい素材でも大丈夫なんだろうね。
バルブだけは嘘こいたらダメだがw

370 :774RR:2021/10/08(金) 12:23:48.64 ID:LdCF5jDw.net
>>367
買う前に調べればよかったね

371 :774RR:2021/10/08(金) 13:59:38.47 ID:YHl3F3gk.net
>>368
俺のPB19は75,35
購入元はタイカブ110用って書いてあった
c70では問題なし

372 :774RR:2021/10/08(金) 15:08:40.63 ID:HnMV/w+h.net
キャブレターはマニホールド側の上にシリアルが刻印されてるのでシリアルあれば純正だぞ

373 :774RR:2021/10/08(金) 17:20:20.61 ID:OkG58j8b.net
>>371
たぶんNICE110では。田中商会と若干ボディ形状が違うけどNICEはPBタイプが付いてる。

374 :774RR:2021/10/08(金) 19:58:07.04 ID:dUoDYT5y.net
>>373
情報ありがとです
nice110初めて知りました
調べてたらエンジンも欲しくなってきた

375 :774RR:2021/10/08(金) 21:08:57.08 ID:OkG58j8b.net
>>374
ナイス向けの部品って一部出回ってて、オクなんかで昔からモンキーカブ用として売ってる
汎用マフラーは元々はNICE用だったりする。
NICEのエンジンは今となっては特に価値はないと思うがなw

376 :774RR:2021/10/09(土) 15:22:14.78 ID:FupJRMPK.net
NICEやWAVEの純正キャブ
本物見たこと
あるのかな?

377 :774RR:2021/10/10(日) 10:24:34.53 ID:lESNzVEi.net
>>376 改行位置が完全にオジ構文。

378 :774RR:2021/10/10(日) 12:28:44.76
10月29日発売の カブonly 11 は、【鉄カブ特集】!
久しぶりに買ってみようかなぁ

379 :774RR:2021/10/10(日) 11:51:32.23 ID:4U3wGQP0.net
>>377
そうかな?(←自分ではまだイケてると思ってる)
他人がおじさんか決めるのではなくて、自分がおじさんと自覚するかどうかだヨ
ま、カブスレでそんなこと言っても無意味だし(みんな仲間笑)

380 :774RR:2021/10/10(日) 16:24:37.36 ID:Jcx7pD5c.net
湾岸ミッドナイトとか好きそうやな

381 :774RR:2021/10/10(日) 17:03:31.16 ID:GTJKlVU9.net
バリバリ伝説じゃない?

382 :774RR:2021/10/10(日) 17:12:31.53 ID:NiU3tH4n.net
不運(カブ)と踊(であ)っちまったんだ

383 :774RR:2021/10/10(日) 17:13:51.59 ID:NDZFRQMI.net
だっさ

384 :774RR:2021/10/10(日) 17:23:51.60 ID:4U3wGQP0.net
おじさん構文と書いてみたかったんだろう

385 :774RR:2021/10/10(日) 17:44:03.53 ID:Qw/5RJ3s.net
>>382
それ特攻の拓

386 :774RR:2021/10/10(日) 18:06:51.40 ID:rV3Mr+1e.net
おじさん禿げ散らかってるの?

387 :774RR:2021/10/10(日) 18:07:31.23 ID:AjtiIO+2.net
童貞は言い過ぎ

388 :774RR:2021/10/10(日) 19:03:34.67 ID:ihhx2igt.net
おじさんなのを揶揄されたのではなく透けて見えた人間性を指摘されたんじゃないか

389 :774RR:2021/10/10(日) 21:06:51.43 ID:sAehnYgA.net
>>379 勝手に仲間にすんな。

390 :774RR:2021/10/10(日) 21:15:18.51 ID:AjtiIO+2.net
>>388
べつにいいんじゃないの?股間が透けて見えたわけじゃなし。

391 :774RR:2021/10/10(日) 21:17:39.76 ID:uK6pYMjE.net
股間が透けたっていいじゃないか
だって金冷法だもの
みつを

392 :774RR:2021/10/10(日) 23:52:06.06 ID:zNzuOZHZ.net
つまんね

393 :774RR:2021/10/11(月) 17:21:02.36 ID:LkbauNtI.net
C125乗ってみたんだけど、信号ダッシュでスクーターに全然勝て、HA02を下取りに出してしまいそうになった。

394 :774RR:2021/10/11(月) 17:51:26.69 ID:QvnA8Emk.net
ソレ系の優越感に浸りたいなら大型SSオススメ
カブでピンポンダッシュとかどうでも良くなる加速するぞw

395 :774RR:2021/10/11(月) 17:52:54.11 ID:n7q4gLm6.net
それな。ストリーキングになれる

396 :774RR:2021/10/11(月) 18:09:10.21 ID:e02oGgjc.net
プラカブ以降コロコロモデルチェンジしてて大変だなって
まあ鉄カブ系も細かい仕様変更多いけどさ

397 :774RR:2021/10/11(月) 18:46:26.46 ID:LkbauNtI.net
>>394 ま。それもそうだなw
>>396 ジェネレーター側からオイル滲みし始めてたからシール一式変えたら、セルのスプロケットのシールだけ合わなくて面倒臭かった。

398 :774RR:2021/10/11(月) 20:00:34.88 ID:HaIzXEEC.net
>>394
コレを思い出したw
https://i.imgur.com/PTyzqOF.jpg

399 :774RR:2021/10/11(月) 20:04:01.62 ID:vq3LswB7.net
>>398
400ccレプリカですら1速80qはでるから3秒かからんで?w
ゆっくりクラッチミートして後は回すだけ

400 :774RR:2021/10/11(月) 20:20:29.90 ID:Jj2gZcVU.net
2スト250でも若干恐怖を覚えるのに、リッターssのフル加速とか死ねるなw
そういうのと対極に居るカブだからこそ、癒されるんだ

401 :774RR:2021/10/11(月) 20:44:39.88 ID:vq3LswB7.net
電子制御になるまえのリッターは加速アホだったからな
今でも110FIを北米だったか?の110キャブ純正にするとトルク2倍になるしなw
車と違ってバイクのキャブはエアライン短いからアホみたいにパワーがでる

402 :774RR:2021/10/11(月) 21:00:09.69 ID:MpsVN/sM.net
2スト楽しかったなー

403 :774RR:2021/10/11(月) 21:11:06.91 ID:8iyeSYnT.net
>>402お買い上げありがとうございます
https://i.imgur.com/PcbSYRD.jpg

404 :774RR:2021/10/11(月) 21:13:43.67 ID:MpsVN/sM.net
>>403
最新リッターSSかな

405 :774RR:2021/10/11(月) 21:48:52.37 ID:sQxmttrC.net
最近土日に初代RZのビカビカとかNSRとか良く見るな。
K0に絞り風防とかZ1000マークIIのドノーマルでビカビカとかも良く見る。
この間はDT-1の新車と見紛うようなのが5台くらい集団で走ってたし。
みんな突っ込むねぇ。

406 :774RR:2021/10/12(火) 07:46:27.17 ID:KxI94ZEl.net
>>400
乗れば分かるけど、100馬力超えたSSで1速や2速のフル加速なんて常人には無理だから
カブに髪の毛が生えた程度の加速でチンタラ走ることになる。
そこらでセンダボでカッコつけてるやつみんなそんなもんや。あくまでも趣味だから。

407 :774RR:2021/10/12(火) 07:48:31.59 ID:KxI94ZEl.net
>>403
ハチハチ後期なんて高くても20万がいいとこなのにな。
目の字断面のあのスイングアームをFTR250とかに流用するドナーでしかねぇつのw

408 :774RR:2021/10/12(火) 08:04:11.96 ID:Wa0b+S6H.net
GSX-R1000乗った事有るけど怖くて吹かせない、吹かし過ぎない様に力入れるから右腕が異常に疲れるな。
フルチューンしたカブくらいが思いきり吹かせるからストレス少ないわ。

409 :774RR:2021/10/12(火) 08:29:47.22 ID:KxI94ZEl.net
>>408
チョイ乗りだとそう感じるけど、スロットル開度少ないからむしろ右手がラクやぞw
問題は車体の重さだけ。

410 :774RR:2021/10/12(火) 08:38:36.89 ID:YE28zJ4n.net
>>408慣れるとマヒするので開けられるよ 上りなら1速でレッドまで引っ張れる ただし調子こいてカバ開けするとフロント接地感が直ぐに無くなる
最新のはカバ開けしてもトラコン諸々で制御する らしい(俺のは無い

411 :774RR:2021/10/12(火) 08:40:19.85 ID:q7qFA57f.net
ちゃんとセッティングしてるインジェクションがキャブに劣るとか無いと思うけどな

412 :774RR:2021/10/12(火) 08:43:19.37 ID:lKdUN6yK.net
>>411
思うのは自由

413 :774RR:2021/10/12(火) 09:15:08.53 ID:4YwGSzR8.net
>>407
これは89SPだよ
金マグめっちゃ憧れるな〜
無印89海苔だったけど88Aシリンダー組合せでRCバルブ全開固定とかおバカな思い出

414 :774RR:2021/10/12(火) 09:52:18.99 ID:+KGbTYo0.net
>>411
あなたの感想

415 :774RR:2021/10/12(火) 09:53:29.08 ID:+KGbTYo0.net
>>410
カバ開けってどれくらい?

416 :774RR:2021/10/12(火) 10:47:45.89 ID:9l+lxpOe.net
ジムカーナの練習会で初めの頃に一速でスロットル全開にする練習をさせられたな

417 :774RR:2021/10/12(火) 11:25:11.60 ID:YE28zJ4n.net
>>415アクセル開閉度では無くアクセル開閉速度
ジワーっと開ける←→ガバっと開ける

418 :774RR:2021/10/12(火) 12:33:47.07 ID:+KGbTYo0.net
>>417
ガバ開けは知ってる

419 :774RR:2021/10/12(火) 13:27:35.31 ID:kK3s/mZh.net
良くない流れ

420 :774RR:2021/10/12(火) 13:53:18.00 ID:GD/EOLD5.net
皆どのくらいの頻度でタイヤの空気補充してる?
そして空気圧どのくらいにしてる?2.7指定だけど3くらい?

421 :774RR:2021/10/12(火) 17:05:01.93 ID:d0Z29hBk.net
>>398
新沼謙治すげーよな!
津軽の雪の歌歌ってたかと思ったら、整形して外人顔になってGPレースに参戦だもんな。

422 :774RR:2021/10/12(火) 17:45:04.56 ID:gHB9JeB7.net
>>420
2.7は硬すぎないか?
フロント2.25 リア 2.5ぐらいいいと思うが

423 :774RR:2021/10/12(火) 18:19:12.83 ID:KxI94ZEl.net
>>414
横だがキャブよりは大口径ボアのバタフライ式で、かつ基本的には開度と負圧でマップするからキャブが勝てる要素が無い。
簡単に差が出る例を1つ言うと、自由な塩梅の加速ポンプが形成できる。
キャブは負圧に頼ったルーズさがメリット(これが結構大きいんだが)

424 :774RR:2021/10/12(火) 18:25:22.33 ID:gHB9JeB7.net
>>423
実際にはキャブが勝つんだよね
ただ小排気量の場合のみだけど

北米110キャブが圧倒的なのはインマニの狭さやショートストロークだからインジェクターだと条件わるすぎんだよね。
そら、インマニ狭くて大きいピストンのショートストロークならキャブの圧勝ですよ

これが200ccぐらいまで大きくなるとインジェクターの圧勝へ変化するけどさ

小排気量だとどうしても吸い込みが足らない
動く空気が少ないから燃料もうまく回らんしな

425 :774RR:2021/10/12(火) 18:35:42.20 ID:g1bM7ak0.net
加速ポンプ付きのキャブに載せ替えよう

426 :774RR:2021/10/12(火) 19:23:53.01 ID:+JjS4YTb.net
>>399
規制前の400でもそんな速くねぇよ

427 :774RR:2021/10/12(火) 19:53:22.25 ID:R7wjnjW8.net
RVF400あたりが最速だっけ?
加速スレで5秒切るくらいだったはず

428 :774RR:2021/10/12(火) 20:48:16.26 ID:tchKWprn.net
未だにキャブ最高とかほざいてんのか老害は
自由に純正でリマップ出来るならFIの方が早くなるに決まってるだろ
無意味にパワーフィルター付けたり、CDI交換とかしてそう

429 :774RR:2021/10/12(火) 20:50:09.47 ID:KxI94ZEl.net
>>424
実際にはって?勝たないよ。勝ってたら90年代のSBKでもみんなこぞってキャブで戦ってるわw
セッティングと構造を知れば、キャブが勝てる要素が無いことはすぐ分かる。
キャブが勝てるのはルーズさとコスト。

430 :774RR:2021/10/12(火) 20:56:52.08 ID:KxI94ZEl.net
>>424
ついでに言うと昔からカブはFIにしないのかしないのかって言われてて、でもしなかったのは単にコストと
電力不足が理由だった。00年初頭まではバイクのFIは車用の燃ポンを流用してたので電力と
大きめのバッテリーが必要だった。当時の公道用の要求バッテリーサイズが12Aクラスだったしな。

あとは昔のFIでは「ドンツキ」があるんだけど、これもスロットル制御のマッピングとブローバイなどの
処理で軽減できるようになったし、そもそも小排気量でドンツキはあまり問題じゃなかった。
ドンツキ出るのは大排気量で極低開度のときだったから。

JAでいよいよ燃ポンとか開発されて晴れてFIになった。というだけ。

431 :774RR:2021/10/12(火) 21:01:50.89 ID:KxI94ZEl.net
なおドンツキに関してはワイヤースロットルの時代にどうしても完全には消せなくて、バイワイヤになって
完全に消せるようになった。
電力不足は発電量大きくすりゃいいじゃんって言う奴がいるけど、発電力を上げたらそのぶんだけパワーを
食われるし、特に低速域で食われる力が大きくなってトルクが減るのでアカン。
これは単相のXLR250Rと三相大発電のXLR250R-BAJAとで乗り比べたらどんだけ変わるかサルでも分かる。

432 :774RR:2021/10/12(火) 21:04:11.58 ID:NKuUaNIP.net
>>429
SBKって50ccとかあったの?

433 :774RR:2021/10/12(火) 21:05:56.56 ID:KxI94ZEl.net
>>432
1000ccだよ。小排気量でのFIに関しては解説加えてるでしょ。

434 :774RR:2021/10/12(火) 21:06:45.36 ID:KxI94ZEl.net
あ、厳密にはSBKでのFI黎明期は4発が750で2発が1000までな。

435 :774RR:2021/10/12(火) 21:07:45.29 ID:l49xhJz+.net
>>433
423は小排気量の話してんのに突然SBKとか言い出すから頭おかしいのかと思ったわ

436 :774RR:2021/10/12(火) 21:08:16.64 ID:1yG+o1II.net
モトクロスレーサーの加速って凄いのかな?

437 :774RR:2021/10/12(火) 21:18:18.95 ID:R7wjnjW8.net
>>436
2スト250/4スト450クラスはヤバめ
250Fなんて今のはスマホでセッティングだもんなー、、

438 :774RR:2021/10/12(火) 21:25:59.16 ID:1yG+o1II.net
>>437
以前河川敷で子供用?のCR80乗ったけど死ぬかと思ったw
あれより凄いのかw

総レス数 1002
214 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200