2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スーパーカブ 70・90・100 part 92

1 :774RR:2021/09/05(日) 11:27:41.59 ID:t2PsbsQx.net
原付2種に分類され、オリジナルの排気量が『 70・90・100cc 』のスーパーカブのスレです。

スーパーカブ110には、専用スレがありますので、そちらに行ってください。
また50ccカブからボアアップする話も別スレでお願いします。


個人の趣味に対する悪意の書き込みと、それに過剰反応する人は徹底的にスルーで対応願います。

丸目・角目、お互いに拘りがあるでしょうけど
お互いの欠点を言い合うのではなく、良い所を尊重し合って仲良く行きましょう。
『 スーパーカブ 70・90・100 』が楽しくなる情報をお待ちしてます〜。

<< 直前スレ >>
スーパーカブ 70・90・100 part 91
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1623509744/

596 :774RR:2021/10/17(日) 20:27:28.24 ID:oRwybRAh.net
>>595
危機察知能力と反射神経がクソなんじゃね?
どうせ、うわ!ギャッ!ってフルロックでしょ。

597 :774RR:2021/10/17(日) 20:30:48.12 ID:oRwybRAh.net
つーかそんなにバイクのせいにしたいのに、なんでそういうバイクで2回もやらかしたの?馬鹿なの?

598 :774RR:2021/10/17(日) 21:18:58.60 ID:5/DBEF3C.net
鉄カブはリアブレーキで主体で止めるのが基本 モトクロスとかオフロードバイクと一緒

599 :774RR:2021/10/17(日) 21:50:26.46 ID:dW6oP30F.net
ブレーキ効いても止まらんのがカブだし
死なない速度で走れとしか思わんなー

600 :774RR:2021/10/17(日) 22:13:57.25 ID:c/aD4qNB.net
先日カブ乗ってて転倒した自分にとってタイムリーな話題
普段走った事無い道で天気も良かったのもあってちょっと飛ばしぎみでS字カーブ曲がってたらカーブの出口に一時停止があって思わずブレーキ→ズササー
車体はフロントウインカー破損、ミラーグニャリ、あとステップとリアキャリアが曲がったくらいで済んだけど体は肋骨にヒビ入って腕は結構な範囲に擦過傷、ヘルメット被ってたけど顔打ってボッコリ腫れちまった…半ヘルだったら死んでたか後遺症でも残ってたかも

601 :774RR:2021/10/17(日) 22:36:51.48 ID:E3wPQeNN.net
うまいとか下手とか関係なくやるときはやるんだよ
アスファルトなんておろし金より恐ろしいものに時速60とか80km/hの速度で擦り付けられるんだから大げさとかみっともないとか言われても気にせずにフルフェイス被ってプロテクター付けて乗るのがバイク乗りの嗜みってもんだと思います
カブに限らずね

602 :774RR:2021/10/18(月) 06:14:26.34 ID:k7s1YXf2.net
バカは何やってもバカw

都内も寒い、、冷え込んだわ
バカは始動後一気にフル加速するんだろうなwww

603 :774RR:2021/10/18(月) 07:36:01.95 ID:+FJ+q0j/.net
俺はバカじゃないので始動後5秒で走り出すが全開にするのは1km位走った後だ

604 :774RR:2021/10/18(月) 07:51:44.86 ID:/DYnTKVY.net
エンジンに火を入れたら煙草に火をつける。
それが俺のルーティーン。

605 :774RR:2021/10/18(月) 08:11:39.19 ID:Bb7s7KGN.net
グロムだったら同じ状況でも転けなかったな

606 :774RR:2021/10/18(月) 08:15:17.79 ID:7wUnLIgs.net
どっちにしろ公道でコケる奴は下手糞

607 :774RR:2021/10/18(月) 08:49:44.80 ID:3Lu9dGYH.net
>>601
それな。俺も言ったように、事故ってのはことゆえにと書いて事故だから、事前に分かってたら事故にはならない。
起こってから事由(理由、原因)を考える。

ヒッキーだと分からないかもしれないが、通勤時間帯や夕刻なんかはホンマにヤバい。

俺は信号無視で突っ込んできた車に前の車が押し戻され、あと20cmのところで止まり切れずにフロントがぶつかったのが1件。
減速してたけど寸でのところで利き切らなかった右直で1件だ。

これ90年代のカブのブレーキなら確実に止まれてた事例で、古い車両はとにかく握り込んでも利き切らない。
二台とも毎日乗りつつブレーキ整備しつつ、でもどうにも改善できなくて悩んでる中だった。
本当にいざってときに思った以上に止まれないのは恐怖しかない。昔とは交通事情も全然ちゃうしな。

こういうのって当時モノを持って普段使いしてりゃ分かることだから、持ってない人とは延々平行線になる。
自分に全く非が無いタイプの事故の経験が無いなら尚更。
まぁなんでもそーだけどな。何の話だって持ってなけりゃ否定厨に成り下がるだけ。

608 :774RR:2021/10/18(月) 09:09:12.81 ID:xdfXBxKk.net
右直なんか突っ込んでも突っ込まれても下手糞だと思うわ
危機予測と自分のバイクの性能の考慮が足りない
カブじゃないけどブレーキあんまり効かない旧車でウインカー付けない奴に横から突っ込まれて止まりきれず避けきれず事故になった事あるけど
結果10:0になったとは言え自分の危機予測が足りなかったと思うわ

609 :774RR:2021/10/18(月) 09:23:14.13 ID:Mm4Cruup.net
カブはパニックブレーキすると簡単にリアロックするからね
冷静なときはハーフロックの絶妙なさじ加減出来るのに

610 :774RR:2021/10/18(月) 11:29:19.10 ID:roMInik8.net
フロントロックはびびるけどリアロックはそうでもなくない?

611 :774RR:2021/10/18(月) 11:35:38.62 ID:43bR2Doi.net
泥とか砂のとこ走ると
フロントすぐ滑るよな

612 :774RR:2021/10/18(月) 11:53:28.59 ID:0IRyZKYL.net
フロントロック=ほぼ転倒だからな
ブレーキだけ効いてもフロントタイヤに荷重掛からなきゃ余計にデンジャラス

613 :774RR:2021/10/18(月) 12:25:23.59 ID:/DYnTKVY.net
>>607
お前はただの運転適正が低いだけ

614 :774RR:2021/10/18(月) 12:58:57.54 ID:WYngoLN/.net
>>612
ワイそれやっちゃって転倒して脛が折れて捻じ曲がって逆向きになったよ。
一年位かけて治ったけど。
カブはトコトコのんびり走る方がいいよ。

615 :774RR:2021/10/18(月) 13:28:58.22 ID:FzsrF+4i.net
60年前のカブに乗って廃墟ツアーに行きたい。
鉱山跡とか行きたいわ。

616 :774RR:2021/10/18(月) 13:54:44.25 ID:OXgWnbAU.net
デカドラムのカブとCD90持ってるけどここまで違うかってくらいブレーキの効きは違うね
CDはホント止まらない

617 :774RR:2021/10/18(月) 17:05:18.71 ID:/DYnTKVY.net
道路事情も何もかも違うんだから当たり前だろ

618 :774RR:2021/10/18(月) 17:19:27.74 ID:ZLL+Qv7h.net
20年ほど前に行灯カブ70に12V90のエンジン4速化搭載して当時はまだ買えた85t用51ボアピストンにDax70のヘッド被せて101t超高圧縮仕様で攻めてたが、特にブレーキの効きが悪いとは思わなかったな。
良く効くとも思わなかったけど。
ただ当時はサイトバルブのハーレーとか360時代の軽自動車乗ってたからそんなもんだと思ってたとは思うね。
俺の場合はそんな調子でドラムブレーキの古い車両ばかり乗ってるからカブのブレーキはマシな部類と思ってるが、現代のABSとかトラクションコントロールまで制御されてる乗り物を当たり前に乗ってた人が昭和40年代以前の乗り物に乗ったら効かん!になるわな。

619 :774RR:2021/10/18(月) 17:56:29.52 ID:3Lu9dGYH.net
>>612
車体が真っ直ぐなら前に滑るだけで、コーナリング中だったら前から落ちるね。

620 :774RR:2021/10/18(月) 18:03:03.54 ID:3Lu9dGYH.net
>>618
俺は1964年のC200にも乗ってたけど、108km/hまで淀みなく加速するやべーエンジンで
55km/hを超えたらブレーキが加速ブレーキかよってくらい効かなかった。
C200は実用車として販売されたけど、実は結構なスポーツバイクで、4速クロスミッションに
肉厚のTボーンフレーム、フロントブレーキはアンチリフトまで奢られてた。

あとスズキのF50も乗ってたけど、これも逆詐称で6.5馬力くらいあった。
市販車世界初のケースリードバルブでアホみたいに速くて、ブレーキがアホみたいにダメwww

旧車(の多く)ってエンジン性能と制動性能がアンバランスだなって思うわ。

621 :774RR:2021/10/18(月) 18:04:36.72 ID:3Lu9dGYH.net
あ、ちなみにC200もF50もキタコやデイトナのカブ用のシューが使えたけど、ちょっとマシになった程度だったな…

622 :774RR:2021/10/18(月) 18:54:59.62 ID:v90agAzy.net
てか、アスベスト前提じゃねーの?旧車だと
そこに非アスベストの今時エコシューだと効かんわなw

623 :774RR:2021/10/18(月) 19:05:56.25 ID:gnVHZEBH.net
最新バイク乗ってて鉄カブも乗ってる人は少ないイメージ
110かCT125あたり新車で買ってるんじゃないかな
鉄カブ好んで買うのは最新技術に興味ない枯れたおじさんが多そう

624 :774RR:2021/10/18(月) 19:07:30.07 ID:v90agAzy.net
10年前ならまだしも
110〜125は乗りやすいからな
中華はすんげー手間掛かるが

625 :774RR:2021/10/18(月) 20:03:37.28 ID:I76rG638.net
>>623
そこそこ新しいの乗ってきたけどちょっと借りた80年代のバイクが楽しくてメインも80年代になってしまった
鉄カブは純正にこだわらなければパーツが何とでもなるがいいね

626 :774RR:2021/10/18(月) 20:42:14.13 ID:ltl8fCaB.net
C701時間位乗ってると腰にくるのでサス交換思案中 ノーマルサス長325カラー上12下10で合ってます?
候補としてはキタコN350Sなのですが25mmの差はかなりハンドリングに影響しますかね?

627 :774RR:2021/10/18(月) 20:46:53.25 ID:v90agAzy.net
>>626
上は50〜110まで10mmだったと思う
カラーが多少デカくてもワッシャーすれば関係ないから気にすんな

628 :774RR:2021/10/18(月) 22:14:50.02 ID:DYlPxRcF.net
グリップヒーター、純正の全周タイプ使ってる人いる?

629 :774RR:2021/10/18(月) 22:41:54.77 ID:VvT9SzDv.net
>>628
電力たりねーべ

630 :774RR:2021/10/18(月) 22:51:58.72 ID:DYlPxRcF.net
>>629 新しいのは28Wだけど足りないかね?

631 :774RR:2021/10/18(月) 23:03:02.32 ID:XvIEb9Gb.net
去年つけたけど最近になってスイッチ入りっぱなしになった

632 :774RR:2021/10/18(月) 23:06:33.95 ID:hJp8OP4G.net
>>630
4w足らんな
まともに使えないよ。

多少下がったと仮定すると
アイドリングで24Wが最大で足りるようにするのに
ヘッド8w+16w LED
尻1WLED
メーター照明なし ー1.8w
交流22W+直流24Wでヒートグリップはバッ直しないと要求W増えてダメ
交流の1.8wメーター照が増えると発電足らなくなるw

まともにつかえたもんじゃないね
4Wも増加すると非LEDやバッ直ヒートグリップじゃないとずっと走りっぱなししか使えない。

633 :774RR:2021/10/19(火) 00:39:37.24 ID:AJ83Q7FM.net
>>628 PCX用付けてるけど快適よ。
消費電力は全部LED化しとけば大丈夫。

634 :774RR:2021/10/19(火) 06:49:28.66 ID:bVuctRQZ.net
>最新バイク乗ってて鉄カブも乗ってる人は少ないイメージ

カブに限らず20年以上前のバイクや車に乗っているやつなんて少なくて
当たり前だ。

635 :774RR:2021/10/19(火) 07:13:38.63 ID:tC5gguOG.net
比較的状態の良い、C70DSに乗ってるが、そろそろ消耗品&タイヤ交換、マフラー純正交換で5万越えになったので、バイク屋でリードを見に行ったら、売るならいつでも売れるからこのまま乗るべき!と言われた。

636 :774RR:2021/10/19(火) 08:46:04.42 ID:OE0zKz/1.net
>>633
ヘッドライトは何入れてんの?

637 :774RR:2021/10/19(火) 16:27:14.09 ID:b+DvXDMl.net
普通お客さんが交換したいなら消耗品交換するやろ
そのまま乗れとかバイク屋が面倒でサボリたいだけやん
5マンで買えるバイクとかないやろ

638 :774RR:2021/10/19(火) 17:15:50.67 ID:Re+r1BNG.net
>>637 俺にはカブ売ってリードを買いたい>>635がバイク屋にまだ乗れば?って言われたようにしか読めないんだが。

639 :774RR:2021/10/19(火) 17:46:52.79 ID:tC5gguOG.net
>>637
いんや、地域では老舗のバイク屋
で、今までも普通に新車購入してたからな。まあ主人がバイク好きでレースにも出る人だからな。

640 :774RR:2021/10/19(火) 17:48:37.80 ID:b02Rswcr.net
リードにこのまま乗れって言われたんじゃないのかよ

641 :774RR:2021/10/19(火) 17:57:26.26 ID:tC5gguOG.net
>>638
補強多謝。

当日、90DXが店頭にたまたまあって、試乗させてもらったけど、
確かにトルクはあるけど、高速になると意外に70のほうが伸びる感じがあるのが目から鱗だったな。

642 :774RR:2021/10/19(火) 19:01:59.74 ID:Tl3qJBGu.net
感じがあるだけで実際に速度が乗ってるのは90なんでしょ?

643 :774RR:2021/10/19(火) 19:08:50.04 ID:DO61AYYu.net
電気系ノーマルのままで使えるグリップヒーターってありますか?

644 :774RR:2021/10/19(火) 19:10:30.48 ID:Tl3qJBGu.net
純正

645 :774RR:2021/10/19(火) 20:13:41.98 ID:rxXbJHKp.net
>>642
速さは70が上だと思うよ
実際に両方乗ったけど、回転がモロに影響して90は遅い
トルクや積載した時は90の圧勝だけど

ソロ乗りなら70がぜんぜん速い
ショートストロークと大気開放モデルしかねーしなw

90も大気開放と規制前マフラーとかそっちなら速いけど
ほぼ絶滅してるからね。

646 :774RR:2021/10/19(火) 20:26:11.17 ID:Tl3qJBGu.net
俄には信じ難い

647 :774RR:2021/10/19(火) 20:26:48.56 ID:ghH0mbJL.net
おぉ大気解放規制前の俺のC90DX は貴重なのか

648 :774RR:2021/10/19(火) 20:56:01.80 ID:rxXbJHKp.net
>>646
単純にロングストロークな90と50とほぼ同じ70だからね
レスポンスと立ち上がりが違いすぎる

大半の90はマフラー規制後しか残ってないから抜け悪くなってる
一般的に入手できてる90はマフラー規制+大気開放規制で新車も体感できるレベルでパワー落ちてたと書かれてたしね。
代わりにトルク強くなったとか、書かれてたね。

70の程度いいの乗る機会あれば乗ってみるといいよ
14T 36Tでぐいぐい走る

649 :774RR:2021/10/19(火) 21:16:29.12 ID:kOECtb+D.net
どう見ても90と70のなら90だろ。

小排気量でこの差はでかすぎる

650 :774RR:2021/10/19(火) 21:20:39.71 ID:YTtjqXfj.net
90で大丈夫ですw

651 :774RR:2021/10/19(火) 21:31:19.88 ID:HWeVrqaW.net
>>618
今から鉄カブ買えば転売で儲かるかな?

652 :774RR:2021/10/19(火) 21:32:37.44 ID:Dt62SWpw.net
70の方が速いとは言わないがスムーズに回って伸びるのは確かだよ。
ただし出足のトルクは弱くてそっちは90圧勝かな。
モンキ−等でシリンダーを長くしないストローク51や52の108tと110tが有るだろ。
これは更に力強いけど押さえ付けられてる様に回らないからな。

653 :774RR:2021/10/19(火) 21:32:54.51 ID:Tl3qJBGu.net
株だと「儲かるかな」と考える人が出てきた時は売り

654 :774RR:2021/10/19(火) 21:41:17.82 ID:ImXlQamB.net
もうだいぶ高騰してるから仕入れが大変だろうな

655 :774RR:2021/10/19(火) 21:52:57.74 ID:Frup1K9C.net
90の方がスタートから速いよ。
両方乗ったからわかる。

656 :774RR:2021/10/19(火) 21:58:14.55 ID:l789RzPG.net
規制前C90DXのリアフェンダーをブッ千切りろうかと
悩んでるけど勿体ないかな…

657 :774RR:2021/10/19(火) 22:18:10.01 ID:Re+r1BNG.net
俺の大気解放の90カスタムも貴重なのかな?

658 :774RR:2021/10/19(火) 22:20:26.31 ID:HFK+lbAl.net
流石に70の方が速いは無いわwこれだから70信者は…

659 :774RR:2021/10/19(火) 22:32:05.37 ID:bBH4PUC7.net
70だけどエンジンはha02に載せ替えたわ

660 :774RR:2021/10/19(火) 23:01:27.86 ID:HWeVrqaW.net
>>654
更に高騰するかも?

661 :774RR:2021/10/19(火) 23:19:16.02 ID:vMvjZMhe.net
>>656
もう、ああいうのは止めようよ
外装外してベイツライトみたいなのでしょ?

662 :774RR:2021/10/19(火) 23:32:38.48 ID:mKMaWQAH.net
>>661
イヤ、切るのは前後フェンダーだけにしてライト回りは純正のまま
足回りだけスッキリ見えるようにしようかなと思ってた

663 :774RR:2021/10/20(水) 05:30:30.98 ID:hGGV+J2n.net
>>662
アンバランス

664 :774RR:2021/10/20(水) 05:45:17.26 ID:NlGlctyO.net
大気解放信者ってまだいるのかww

665 :774RR:2021/10/20(水) 06:25:49.85 ID:wXWWAslg.net
>>664
エアクリの影響がね

666 :774RR:2021/10/20(水) 06:40:58.17 ID:zItYItKQ.net
>>664
何言ってんだこいつ

667 :774RR:2021/10/20(水) 07:12:17.33 ID:aYWUW3E0.net
>大気解放信者ってまだいるのかww
アンチ小泉進次郎全員。

668 :774RR:2021/10/20(水) 07:14:39.79 ID:2Dn2o/Hx.net
ブローバイ還元はね、セクシーであるべきなんですよ!

669 :774RR:2021/10/20(水) 07:27:40.32 ID:85+vH62Y.net
つまんね

670 :774RR:2021/10/20(水) 07:58:42.27 ID:uGkS71xq.net
ブローバイ還元する事によって還元してるんですよ

671 :774RR:2021/10/20(水) 08:08:14.17 ID:XriLIumD.net
90角目 前のタイヤをイノウエの標準に変えてから
低速走行中ハンドルを激しく左右に揺さぶると
ブレるような感じがする。緩んでいるような
何処か悪いんかな?其れ共こんなもんか

672 :774RR:2021/10/20(水) 08:14:57.18 ID:uGkS71xq.net
低速走行中ハンドルを激しく左右に揺さぶるとブレるんですよ。

673 :774RR:2021/10/20(水) 09:04:56.84 ID:62RLJPOA.net
6V72cc海苔だけど90に勝ったことはないわw
でもショートストロークでハイカム気味だしポイント点火だから
高回転はめっちゃ回るしメカノイズも最高
3速だし65kmが限度だけどね

674 :774RR:2021/10/20(水) 09:08:17.20 ID:5YKz4ZPP.net
>>666
あんたこそ大丈夫?草草

675 :774RR:2021/10/20(水) 11:46:58.12 ID:1ZsFuVQo.net
後ろ切って短くするカスタムしたいなら角目カブをベースにしたら外すだけで済むのにね。
必要なら元に戻せる、これが大事なのよ。
角目に丸目のハンドル丸ごと移植出来るし。

676 :774RR:2021/10/20(水) 17:02:20.88 ID:/NNXtoEh.net
アドベンチャーブルーメタリック色に近い車用のタッチアップペンでお勧めの色ありますか?
ちょっとした補修用に欲しいんですが

677 :774RR:2021/10/20(水) 18:18:59.10 ID:MZpofGvx.net
>>671
シャフトのボルトちゃんと締まってる?
緩んでると正にそういう症状になる

678 :774RR:2021/10/20(水) 18:27:16.39 ID:6I9B2/Q0.net
>>677
むしろベアリングやろ
6201とか1万qもたんし夏場
6300も軸狭いしな

679 :774RR:2021/10/20(水) 18:59:30.52 ID:ubuXKj5w.net
あとはサスのカラーブッシュの摩耗だけど
タイヤ交換して急に発生するようなもんじゃないからなぁ

680 :774RR:2021/10/20(水) 19:28:34.25 ID:1ZsFuVQo.net
>>676
M&Fカビィと言うカブ専門のバイク屋の通販サイトで売ってるよ純正ではないけどね。

681 :774RR:2021/10/20(水) 21:45:03.65 ID:/NNXtoEh.net
>>680
ありがとう、見てみます

682 :774RR:2021/10/20(水) 22:17:44.45 ID:jvnJiZNU.net
>>671
もしやビードがきっちり上がっていないとか?

683 :774RR:2021/10/22(金) 13:49:51.83 ID:iHuRWRtj.net
C70カブのサス替えてみた 別物w マフラーより先に替えれば良かったパーツだ サスだけ新し過ぎて見た目気に入らんけど
ちなみにノーヘルサス長325mm上カラー12下カラー10ですた

684 :774RR:2021/10/22(金) 15:01:25.36 ID:Z6P2MnOM.net
モンキー用の上等なサスを取り付けてみたけど柔らか過ぎて底突きしてる…
乗り心地は最高に良いんだけど街乗りでストローク全部使うのはアカンやろ
かなりプリロード掛けないといけない
要らんサスはいっぱいあるけどどれもバネのサイズが合わない
プリロードて誤魔化そう

685 :774RR:2021/10/22(金) 17:39:43.21 ID:IhheHYFe.net
プアーなノーマルサスの乗り心地を味わえ

686 :774RR:2021/10/22(金) 18:09:14.92 ID:CwTmrg8+.net
正直柔らかすぎるのでアウスタアウトレットのタイカブサスでも買おうかと思ってる
硬い柔かいと切り替えできるけどあれは性能はいいのかな?

687 :774RR:2021/10/22(金) 18:59:57.86 ID:cUhXHs1k.net
硬さなら武川じゃね?

688 :774RR:2021/10/22(金) 19:14:59.26 ID:kNSovpz0.net
>>686
B級タイカブサス使ってるが、もともとのがヘタってたんで確実に向上した
底づきはしないし俺は問題ない
高価なサスは使ったことないから比べられん

689 :774RR:2021/10/22(金) 20:46:00.12 ID:3FyDGK6E.net
デイトナの減衰調整できるやつのOEM元のリヤサス使ってるけどめっちゃ柔らかい

690 :774RR:2021/10/22(金) 21:18:58.31 ID:rgqyj/8+.net
レーシングボーイの欲しい

691 :774RR:2021/10/22(金) 21:21:43.55 ID:yXv9Z4sT.net
バリオス2用のshowaでもぶち込むか。

692 :774RR:2021/10/22(金) 22:23:16.41 ID:rQ3NebXc.net
安さ求めて買ったサスが硬めで何気に乗り心地よい

693 :774RR:2021/10/23(土) 19:05:34.81 ID:O27+twuG.net
苔はご馳走()カブの時限定
https://i.imgur.com/Lg6EFA6.jpg
https://i.imgur.com/eqmFnn6.jpg

694 :774RR:2021/10/23(土) 22:14:43.85 ID:Gsf51NDw.net
RCBの35000円のサス買ったけど、ちと固いな。
体重86キロ、まあ付属品の弱いスプリングにすれば良さそうだな。

695 :774RR:2021/10/23(土) 22:45:09.48 ID:Itz6kfKI.net
カブにそこまで出せないから12000の廉価版買おうか迷ってる

総レス数 1002
214 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200