2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スーパーカブ 70・90・100 part 92

1 :774RR:2021/09/05(日) 11:27:41.59 ID:t2PsbsQx.net
原付2種に分類され、オリジナルの排気量が『 70・90・100cc 』のスーパーカブのスレです。

スーパーカブ110には、専用スレがありますので、そちらに行ってください。
また50ccカブからボアアップする話も別スレでお願いします。


個人の趣味に対する悪意の書き込みと、それに過剰反応する人は徹底的にスルーで対応願います。

丸目・角目、お互いに拘りがあるでしょうけど
お互いの欠点を言い合うのではなく、良い所を尊重し合って仲良く行きましょう。
『 スーパーカブ 70・90・100 』が楽しくなる情報をお待ちしてます〜。

<< 直前スレ >>
スーパーカブ 70・90・100 part 91
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1623509744/

634 :774RR:2021/10/19(火) 06:49:28.66 ID:bVuctRQZ.net
>最新バイク乗ってて鉄カブも乗ってる人は少ないイメージ

カブに限らず20年以上前のバイクや車に乗っているやつなんて少なくて
当たり前だ。

635 :774RR:2021/10/19(火) 07:13:38.63 ID:tC5gguOG.net
比較的状態の良い、C70DSに乗ってるが、そろそろ消耗品&タイヤ交換、マフラー純正交換で5万越えになったので、バイク屋でリードを見に行ったら、売るならいつでも売れるからこのまま乗るべき!と言われた。

636 :774RR:2021/10/19(火) 08:46:04.42 ID:OE0zKz/1.net
>>633
ヘッドライトは何入れてんの?

637 :774RR:2021/10/19(火) 16:27:14.09 ID:b+DvXDMl.net
普通お客さんが交換したいなら消耗品交換するやろ
そのまま乗れとかバイク屋が面倒でサボリたいだけやん
5マンで買えるバイクとかないやろ

638 :774RR:2021/10/19(火) 17:15:50.67 ID:Re+r1BNG.net
>>637 俺にはカブ売ってリードを買いたい>>635がバイク屋にまだ乗れば?って言われたようにしか読めないんだが。

639 :774RR:2021/10/19(火) 17:46:52.79 ID:tC5gguOG.net
>>637
いんや、地域では老舗のバイク屋
で、今までも普通に新車購入してたからな。まあ主人がバイク好きでレースにも出る人だからな。

640 :774RR:2021/10/19(火) 17:48:37.80 ID:b02Rswcr.net
リードにこのまま乗れって言われたんじゃないのかよ

641 :774RR:2021/10/19(火) 17:57:26.26 ID:tC5gguOG.net
>>638
補強多謝。

当日、90DXが店頭にたまたまあって、試乗させてもらったけど、
確かにトルクはあるけど、高速になると意外に70のほうが伸びる感じがあるのが目から鱗だったな。

642 :774RR:2021/10/19(火) 19:01:59.74 ID:Tl3qJBGu.net
感じがあるだけで実際に速度が乗ってるのは90なんでしょ?

643 :774RR:2021/10/19(火) 19:08:50.04 ID:DO61AYYu.net
電気系ノーマルのままで使えるグリップヒーターってありますか?

644 :774RR:2021/10/19(火) 19:10:30.48 ID:Tl3qJBGu.net
純正

645 :774RR:2021/10/19(火) 20:13:41.98 ID:rxXbJHKp.net
>>642
速さは70が上だと思うよ
実際に両方乗ったけど、回転がモロに影響して90は遅い
トルクや積載した時は90の圧勝だけど

ソロ乗りなら70がぜんぜん速い
ショートストロークと大気開放モデルしかねーしなw

90も大気開放と規制前マフラーとかそっちなら速いけど
ほぼ絶滅してるからね。

646 :774RR:2021/10/19(火) 20:26:11.17 ID:Tl3qJBGu.net
俄には信じ難い

647 :774RR:2021/10/19(火) 20:26:48.56 ID:ghH0mbJL.net
おぉ大気解放規制前の俺のC90DX は貴重なのか

648 :774RR:2021/10/19(火) 20:56:01.80 ID:rxXbJHKp.net
>>646
単純にロングストロークな90と50とほぼ同じ70だからね
レスポンスと立ち上がりが違いすぎる

大半の90はマフラー規制後しか残ってないから抜け悪くなってる
一般的に入手できてる90はマフラー規制+大気開放規制で新車も体感できるレベルでパワー落ちてたと書かれてたしね。
代わりにトルク強くなったとか、書かれてたね。

70の程度いいの乗る機会あれば乗ってみるといいよ
14T 36Tでぐいぐい走る

649 :774RR:2021/10/19(火) 21:16:29.12 ID:kOECtb+D.net
どう見ても90と70のなら90だろ。

小排気量でこの差はでかすぎる

650 :774RR:2021/10/19(火) 21:20:39.71 ID:YTtjqXfj.net
90で大丈夫ですw

651 :774RR:2021/10/19(火) 21:31:19.88 ID:HWeVrqaW.net
>>618
今から鉄カブ買えば転売で儲かるかな?

652 :774RR:2021/10/19(火) 21:32:37.44 ID:Dt62SWpw.net
70の方が速いとは言わないがスムーズに回って伸びるのは確かだよ。
ただし出足のトルクは弱くてそっちは90圧勝かな。
モンキ−等でシリンダーを長くしないストローク51や52の108tと110tが有るだろ。
これは更に力強いけど押さえ付けられてる様に回らないからな。

653 :774RR:2021/10/19(火) 21:32:54.51 ID:Tl3qJBGu.net
株だと「儲かるかな」と考える人が出てきた時は売り

654 :774RR:2021/10/19(火) 21:41:17.82 ID:ImXlQamB.net
もうだいぶ高騰してるから仕入れが大変だろうな

655 :774RR:2021/10/19(火) 21:52:57.74 ID:Frup1K9C.net
90の方がスタートから速いよ。
両方乗ったからわかる。

656 :774RR:2021/10/19(火) 21:58:14.55 ID:l789RzPG.net
規制前C90DXのリアフェンダーをブッ千切りろうかと
悩んでるけど勿体ないかな…

657 :774RR:2021/10/19(火) 22:18:10.01 ID:Re+r1BNG.net
俺の大気解放の90カスタムも貴重なのかな?

658 :774RR:2021/10/19(火) 22:20:26.31 ID:HFK+lbAl.net
流石に70の方が速いは無いわwこれだから70信者は…

659 :774RR:2021/10/19(火) 22:32:05.37 ID:bBH4PUC7.net
70だけどエンジンはha02に載せ替えたわ

660 :774RR:2021/10/19(火) 23:01:27.86 ID:HWeVrqaW.net
>>654
更に高騰するかも?

661 :774RR:2021/10/19(火) 23:19:16.02 ID:vMvjZMhe.net
>>656
もう、ああいうのは止めようよ
外装外してベイツライトみたいなのでしょ?

662 :774RR:2021/10/19(火) 23:32:38.48 ID:mKMaWQAH.net
>>661
イヤ、切るのは前後フェンダーだけにしてライト回りは純正のまま
足回りだけスッキリ見えるようにしようかなと思ってた

663 :774RR:2021/10/20(水) 05:30:30.98 ID:hGGV+J2n.net
>>662
アンバランス

664 :774RR:2021/10/20(水) 05:45:17.26 ID:NlGlctyO.net
大気解放信者ってまだいるのかww

665 :774RR:2021/10/20(水) 06:25:49.85 ID:wXWWAslg.net
>>664
エアクリの影響がね

666 :774RR:2021/10/20(水) 06:40:58.17 ID:zItYItKQ.net
>>664
何言ってんだこいつ

667 :774RR:2021/10/20(水) 07:12:17.33 ID:aYWUW3E0.net
>大気解放信者ってまだいるのかww
アンチ小泉進次郎全員。

668 :774RR:2021/10/20(水) 07:14:39.79 ID:2Dn2o/Hx.net
ブローバイ還元はね、セクシーであるべきなんですよ!

669 :774RR:2021/10/20(水) 07:27:40.32 ID:85+vH62Y.net
つまんね

670 :774RR:2021/10/20(水) 07:58:42.27 ID:uGkS71xq.net
ブローバイ還元する事によって還元してるんですよ

671 :774RR:2021/10/20(水) 08:08:14.17 ID:XriLIumD.net
90角目 前のタイヤをイノウエの標準に変えてから
低速走行中ハンドルを激しく左右に揺さぶると
ブレるような感じがする。緩んでいるような
何処か悪いんかな?其れ共こんなもんか

672 :774RR:2021/10/20(水) 08:14:57.18 ID:uGkS71xq.net
低速走行中ハンドルを激しく左右に揺さぶるとブレるんですよ。

673 :774RR:2021/10/20(水) 09:04:56.84 ID:62RLJPOA.net
6V72cc海苔だけど90に勝ったことはないわw
でもショートストロークでハイカム気味だしポイント点火だから
高回転はめっちゃ回るしメカノイズも最高
3速だし65kmが限度だけどね

674 :774RR:2021/10/20(水) 09:08:17.20 ID:5YKz4ZPP.net
>>666
あんたこそ大丈夫?草草

675 :774RR:2021/10/20(水) 11:46:58.12 ID:1ZsFuVQo.net
後ろ切って短くするカスタムしたいなら角目カブをベースにしたら外すだけで済むのにね。
必要なら元に戻せる、これが大事なのよ。
角目に丸目のハンドル丸ごと移植出来るし。

676 :774RR:2021/10/20(水) 17:02:20.88 ID:/NNXtoEh.net
アドベンチャーブルーメタリック色に近い車用のタッチアップペンでお勧めの色ありますか?
ちょっとした補修用に欲しいんですが

677 :774RR:2021/10/20(水) 18:18:59.10 ID:MZpofGvx.net
>>671
シャフトのボルトちゃんと締まってる?
緩んでると正にそういう症状になる

678 :774RR:2021/10/20(水) 18:27:16.39 ID:6I9B2/Q0.net
>>677
むしろベアリングやろ
6201とか1万qもたんし夏場
6300も軸狭いしな

679 :774RR:2021/10/20(水) 18:59:30.52 ID:ubuXKj5w.net
あとはサスのカラーブッシュの摩耗だけど
タイヤ交換して急に発生するようなもんじゃないからなぁ

680 :774RR:2021/10/20(水) 19:28:34.25 ID:1ZsFuVQo.net
>>676
M&Fカビィと言うカブ専門のバイク屋の通販サイトで売ってるよ純正ではないけどね。

681 :774RR:2021/10/20(水) 21:45:03.65 ID:/NNXtoEh.net
>>680
ありがとう、見てみます

682 :774RR:2021/10/20(水) 22:17:44.45 ID:jvnJiZNU.net
>>671
もしやビードがきっちり上がっていないとか?

683 :774RR:2021/10/22(金) 13:49:51.83 ID:iHuRWRtj.net
C70カブのサス替えてみた 別物w マフラーより先に替えれば良かったパーツだ サスだけ新し過ぎて見た目気に入らんけど
ちなみにノーヘルサス長325mm上カラー12下カラー10ですた

684 :774RR:2021/10/22(金) 15:01:25.36 ID:Z6P2MnOM.net
モンキー用の上等なサスを取り付けてみたけど柔らか過ぎて底突きしてる…
乗り心地は最高に良いんだけど街乗りでストローク全部使うのはアカンやろ
かなりプリロード掛けないといけない
要らんサスはいっぱいあるけどどれもバネのサイズが合わない
プリロードて誤魔化そう

685 :774RR:2021/10/22(金) 17:39:43.21 ID:IhheHYFe.net
プアーなノーマルサスの乗り心地を味わえ

686 :774RR:2021/10/22(金) 18:09:14.92 ID:CwTmrg8+.net
正直柔らかすぎるのでアウスタアウトレットのタイカブサスでも買おうかと思ってる
硬い柔かいと切り替えできるけどあれは性能はいいのかな?

687 :774RR:2021/10/22(金) 18:59:57.86 ID:cUhXHs1k.net
硬さなら武川じゃね?

688 :774RR:2021/10/22(金) 19:14:59.26 ID:kNSovpz0.net
>>686
B級タイカブサス使ってるが、もともとのがヘタってたんで確実に向上した
底づきはしないし俺は問題ない
高価なサスは使ったことないから比べられん

689 :774RR:2021/10/22(金) 20:46:00.12 ID:3FyDGK6E.net
デイトナの減衰調整できるやつのOEM元のリヤサス使ってるけどめっちゃ柔らかい

690 :774RR:2021/10/22(金) 21:18:58.31 ID:rgqyj/8+.net
レーシングボーイの欲しい

691 :774RR:2021/10/22(金) 21:21:43.55 ID:yXv9Z4sT.net
バリオス2用のshowaでもぶち込むか。

692 :774RR:2021/10/22(金) 22:23:16.41 ID:rQ3NebXc.net
安さ求めて買ったサスが硬めで何気に乗り心地よい

693 :774RR:2021/10/23(土) 19:05:34.81 ID:O27+twuG.net
苔はご馳走()カブの時限定
https://i.imgur.com/Lg6EFA6.jpg
https://i.imgur.com/eqmFnn6.jpg

694 :774RR:2021/10/23(土) 22:14:43.85 ID:Gsf51NDw.net
RCBの35000円のサス買ったけど、ちと固いな。
体重86キロ、まあ付属品の弱いスプリングにすれば良さそうだな。

695 :774RR:2021/10/23(土) 22:45:09.48 ID:Itz6kfKI.net
カブにそこまで出せないから12000の廉価版買おうか迷ってる

696 :774RR:2021/10/23(土) 22:59:30.06 ID:ouxm9ZRF.net
86だと昭和日本男性のモード値から大きく外れるんで
ノーマルだとキツイだろうね
北米仕様とかどうしてたんだろう?

697 :774RR:2021/10/24(日) 01:32:19.61 ID:cri7sLdy.net
本体よりサスが高くなりかねんw

698 :774RR:2021/10/24(日) 19:58:53.69 ID:YtAT0z6G.net
メーター球を交流LED変えた、安く出来たね
Aスタで売ってる物の半額以下だわ

699 :774RR:2021/10/24(日) 23:38:08.20 ID:zVT0Os4c.net
脈流だからメーター照明のウエッジ球なら普通の直流LEDで大丈夫じゃなかったか

700 :774RR:2021/10/24(日) 23:47:37.23 ID:hYtDoTju.net
80円のウェッジLEDつけたら1週間で一個切れた

701 :774RR:2021/10/25(月) 00:08:42.73 ID:aBseREvM.net
俺もメーター球を適当に買ったledにしたけど明るさ変わらん
セットの専用品はめっちゃ明るいと聞いてたけどワット数高いんか?

702 :774RR:2021/10/25(月) 00:15:25.29 ID:HF4grGkp.net
送料別(180円)1個7円のLEDをAliで購入
メーター照明x2、ニュートラルランプ、ウインカーインジケータに使ってるけど問題ない
夜走らないからメーター照明はわからないけどニュートラルランプとウインカーインジケータは明るくなった

703 :774RR:2021/10/25(月) 01:39:56.66 ID:aBseREvM.net
ウインカーインジケータはダイオード仕込まないと両方光るんだっけ?
なので俺は白熱球のままだわ

704 :774RR:2021/10/25(月) 02:56:01.37 ID:7s1WvcEr.net
ホンダの左右のウインカー間を繋ぐ配線方法は電球じゃないと上手く作動しないからね。
そもそもLEDが半導体なのでダイオードでブリッジ組まないといけないから面倒。
ヤマハ式のウインカーリレーに繋ぐ方式にすればウインカーランプと互い違いの点灯になるが配線は楽だよ。
具体的には黒にウインカーインジケーターLEDの-で灰色に+と繋ぐと良い。
因みに電球でもヤマハ式になるよ。
ホンダ式のウインカーランプとインジケーターランプが同期して点灯する方式にしたい人は頑張ってブリッジ組んで下さいね。

705 :774RR:2021/10/25(月) 09:12:46.80 ID:yBUcoqAf.net
とりあえずウインカーインジケータとブザー付いてるならそれの線を外しちゃえばいい
二股ギボシとダイオードでインジケーターとブザーに行く赤と青を混ぜて片側に繋いで、片側はアースに
ブザーは逆向きダイオードを並列に入れないとLED電球だと完全に消えなくなるかも

706 :774RR:2021/10/25(月) 10:08:48.54 ID:FyFFo7pa.net
しばらくバッテリー換えてない
ニュートラルランプつくからたぶん大丈夫なんだろう…
テスター持ってない人はどう点検したらいい?

707 :774RR:2021/10/25(月) 10:12:07.40 ID:NDzisfgu.net
走ればいい

708 :774RR:2021/10/25(月) 10:51:49.42 ID:eLWyfdK4.net
>>706
その程度の知識なら買ったバイク屋に行くほうが良いよ
もしくはネットで同じバッテリー買って交換するかさ
だいたいしばらくって何日間だよ?もうその時点で駄目だろ

709 :774RR:2021/10/25(月) 10:54:51.56 ID:eUeEJHiv.net
充電でいいやろ

710 :774RR:2021/10/25(月) 11:26:56.96 ID:Y2UgH8Ih.net
セルがないならアイドリングでウインカー点けて安定してれば問題ないんじゃない?

711 :774RR:2021/10/25(月) 12:03:46.74 ID:04WCCJ4b.net
ブレーキランプ点けてウインカーが動作すりゃ無問題

712 :774RR:2021/10/25(月) 13:38:48.98 ID:7s1WvcEr.net
キックのみの人はバッテリーレスにするのも手かもな?
まあこれにも寿命は有るけど。
デイトナやポッシュのは容量少なくてアイドリング時にブレーキ掛けてるとウインカー安定しないのでヤフオクで15000マイクロFとかで売ってるのが良いよ。

713 :774RR:2021/10/25(月) 14:08:19.91 ID:D+oeEKOR.net
https://i.imgur.com/YCQbi2Y.jpg

714 :774RR:2021/10/25(月) 14:12:24.89 ID:7s1WvcEr.net
角目にプレス用のキャリアと前かごか。
新聞配達かな?プレス50しかないので不便だよな。
今は110プロが有るけど。

715 :774RR:2021/10/25(月) 15:46:27.63 ID:TflvVpif.net
フェンダーに白ラインない?

716 :774RR:2021/10/25(月) 15:47:57.94 ID:YYigYjtu.net
あるね、タンデムステップも
これぞ往年のカブって感じ

717 :774RR:2021/10/25(月) 16:43:47.44 ID:8EqezHNK.net
アンチリフトついてないし、白ラインあるから90カスタムか。

718 :774RR:2021/10/25(月) 17:39:22.25 ID:5mRBmkxy.net
>>717
スーパーカブ90 カスタム C90CMx
HA02ー2200001〜2499999
ムーンストーンシルバーメタリック

これだな。でも、側面が違うから

スーパーカブ50カスタム C50CM5
AA01ー150001〜
ムーンストーンシルバーメタリック

こっちだな
50の車体に90のリアアームスイングをくっつけて、フロントは90カスタムをビルドインw それか90カスタムの新聞配達仕様をつけてた

凄いなこれ
希少車のムーンストーンのカスタム50と90のハイブリッドかよw
フロントはプレスカブ純正のウィンカー付きだし、カスタムのヘッド狭いから配線ぐちゃぐちゃだろうな

719 :774RR:2021/10/25(月) 18:02:57.87 ID:aBseREvM.net
カブ1万円(一人殺してる)

720 :774RR:2021/10/25(月) 18:12:03.51 ID:eUeEJHiv.net
買う

721 :774RR:2021/10/25(月) 19:20:57.01 ID:XODhdzYf.net
買って5万で売る

722 :774RR:2021/10/25(月) 20:35:52.10 ID:5lycdDNp.net
>>718
いやこれ90だろ
動画を拡大したらわかる
130mmドラムでメーターも90だしギアチェンジの注意書きも3速用だ
カブ90に長ナットを溶接してでも無理矢理プレスのキャリアを移植してるんでしょ
何の意味が有るのか分からんけど

723 :774RR:2021/10/25(月) 21:10:22.00 ID:GWxTIDf1.net
>>722
いやいや、90だとサイドカバーのエンブレム位置が違うし。形と文字も違う。
タンク横もそう。
パーツカタログの写真ね?
車体だけ50だよ
50の車体に90移植したってことよ

ひょっとしたらこれ登記50かもしれん
パーツカタログの写真が違うことはまずないからなー

724 :774RR:2021/10/25(月) 21:15:34.31 ID:7s1WvcEr.net
90等を50登録とかたまに有るな。
飲酒で取り消しになり原付取り直したジジイとかが良くやってる。
フレーム番号の排気量が判る部分をバッテリー液掛けて腐らせてるから売り物にならんのよな?

725 :774RR:2021/10/25(月) 21:21:53.85 ID:0LJJmEmo.net
ん?フレーム番号腐食させる前提なら載せ換え必要ないやろ
エンジンの排気量あるし意味不明なんやが

726 :774RR:2021/10/25(月) 21:43:06.60 ID:GWxTIDf1.net
事故車とか不動車の合体技があるやろ?
過去最高に合体激しいのはこんなのあったぞ

フレームはC50
キャブが規制前
エアクリが規制後
エンジンはフライホイールがC50
本体はAA01w
マフラーが規制前のガードなし穴でか
リアホイールがC50の少し小さい+割ピンシャフト
フロントがプレスカブか、ナット溶接
キャリアが標準カブで、前カゴがプレスカブ
配線がC50改造してるのでどこか漏電してる。バッテリーが2週間で死ぬ。面倒だからさわらず放置。問題はなしだが
極性がキャブなのにボディ+なってる激謎

6個イチかもしれん

727 :774RR:2021/10/25(月) 21:45:13.59 ID:3ktSPuyy.net
現実的に93歳の爺さんがそんなカスタムするか?
今の70代から上は、二輪免許取ったら自動的に大型二輪免許持ちだし…

728 :774RR:2021/10/25(月) 21:45:35.78 ID:5lycdDNp.net
>>723
はい?そもそもシルバーの90のカスタムのステッカーは
排気量が書いてある奴以外50と同じだろ
で動画では排気量のシールの部分は確認出来ないんだが
どうやって50と判断したわけ?

729 :774RR:2021/10/25(月) 21:48:24.46 ID:GWxTIDf1.net
>>728
パーツカタログの写真見ろ一発で分かる
わざわざ車体番号の範囲まで書いてるだろが

730 :774RR:2021/10/25(月) 21:50:45.70 ID:5lycdDNp.net
>>729
意味が分かりません
そもそもパーツナンバー一緒なんですが
更に言うと意味の理論で言えばサイドカバーだけ50に変えりゃいいよね

731 :774RR:2021/10/25(月) 21:52:01.33 ID:GWxTIDf1.net
つーか
50 70 90は全パーツ共通だから移植とか付け替えるだけなの知らんわけないよね?
カスタムはフロント違うけど、別に90のフロントをまるごと挿せば交換終わるし。

プレスカブもリア丸ごと付けられるしな。
ブレーキロッドの長さ違うから付け替えないとだが

732 :774RR:2021/10/25(月) 21:52:45.45 ID:5lycdDNp.net
だから君の理論で行くと普通はカバーだけ50用の付けてるって方が自然だよね
いい加減間違い認めようね

733 :774RR:2021/10/25(月) 21:52:49.82 ID:GWxTIDf1.net
>>730
ボディのステッカーもわざわざ取り寄せて張り替えるのか?

総レス数 1002
214 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200