2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スーパーカブ 70・90・100 part 92

1 :774RR:2021/09/05(日) 11:27:41.59 ID:t2PsbsQx.net
原付2種に分類され、オリジナルの排気量が『 70・90・100cc 』のスーパーカブのスレです。

スーパーカブ110には、専用スレがありますので、そちらに行ってください。
また50ccカブからボアアップする話も別スレでお願いします。


個人の趣味に対する悪意の書き込みと、それに過剰反応する人は徹底的にスルーで対応願います。

丸目・角目、お互いに拘りがあるでしょうけど
お互いの欠点を言い合うのではなく、良い所を尊重し合って仲良く行きましょう。
『 スーパーカブ 70・90・100 』が楽しくなる情報をお待ちしてます〜。

<< 直前スレ >>
スーパーカブ 70・90・100 part 91
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1623509744/

681 :774RR:2021/10/20(水) 21:45:03.65 ID:/NNXtoEh.net
>>680
ありがとう、見てみます

682 :774RR:2021/10/20(水) 22:17:44.45 ID:jvnJiZNU.net
>>671
もしやビードがきっちり上がっていないとか?

683 :774RR:2021/10/22(金) 13:49:51.83 ID:iHuRWRtj.net
C70カブのサス替えてみた 別物w マフラーより先に替えれば良かったパーツだ サスだけ新し過ぎて見た目気に入らんけど
ちなみにノーヘルサス長325mm上カラー12下カラー10ですた

684 :774RR:2021/10/22(金) 15:01:25.36 ID:Z6P2MnOM.net
モンキー用の上等なサスを取り付けてみたけど柔らか過ぎて底突きしてる…
乗り心地は最高に良いんだけど街乗りでストローク全部使うのはアカンやろ
かなりプリロード掛けないといけない
要らんサスはいっぱいあるけどどれもバネのサイズが合わない
プリロードて誤魔化そう

685 :774RR:2021/10/22(金) 17:39:43.21 ID:IhheHYFe.net
プアーなノーマルサスの乗り心地を味わえ

686 :774RR:2021/10/22(金) 18:09:14.92 ID:CwTmrg8+.net
正直柔らかすぎるのでアウスタアウトレットのタイカブサスでも買おうかと思ってる
硬い柔かいと切り替えできるけどあれは性能はいいのかな?

687 :774RR:2021/10/22(金) 18:59:57.86 ID:cUhXHs1k.net
硬さなら武川じゃね?

688 :774RR:2021/10/22(金) 19:14:59.26 ID:kNSovpz0.net
>>686
B級タイカブサス使ってるが、もともとのがヘタってたんで確実に向上した
底づきはしないし俺は問題ない
高価なサスは使ったことないから比べられん

689 :774RR:2021/10/22(金) 20:46:00.12 ID:3FyDGK6E.net
デイトナの減衰調整できるやつのOEM元のリヤサス使ってるけどめっちゃ柔らかい

690 :774RR:2021/10/22(金) 21:18:58.31 ID:rgqyj/8+.net
レーシングボーイの欲しい

691 :774RR:2021/10/22(金) 21:21:43.55 ID:yXv9Z4sT.net
バリオス2用のshowaでもぶち込むか。

692 :774RR:2021/10/22(金) 22:23:16.41 ID:rQ3NebXc.net
安さ求めて買ったサスが硬めで何気に乗り心地よい

693 :774RR:2021/10/23(土) 19:05:34.81 ID:O27+twuG.net
苔はご馳走()カブの時限定
https://i.imgur.com/Lg6EFA6.jpg
https://i.imgur.com/eqmFnn6.jpg

694 :774RR:2021/10/23(土) 22:14:43.85 ID:Gsf51NDw.net
RCBの35000円のサス買ったけど、ちと固いな。
体重86キロ、まあ付属品の弱いスプリングにすれば良さそうだな。

695 :774RR:2021/10/23(土) 22:45:09.48 ID:Itz6kfKI.net
カブにそこまで出せないから12000の廉価版買おうか迷ってる

696 :774RR:2021/10/23(土) 22:59:30.06 ID:ouxm9ZRF.net
86だと昭和日本男性のモード値から大きく外れるんで
ノーマルだとキツイだろうね
北米仕様とかどうしてたんだろう?

697 :774RR:2021/10/24(日) 01:32:19.61 ID:cri7sLdy.net
本体よりサスが高くなりかねんw

698 :774RR:2021/10/24(日) 19:58:53.69 ID:YtAT0z6G.net
メーター球を交流LED変えた、安く出来たね
Aスタで売ってる物の半額以下だわ

699 :774RR:2021/10/24(日) 23:38:08.20 ID:zVT0Os4c.net
脈流だからメーター照明のウエッジ球なら普通の直流LEDで大丈夫じゃなかったか

700 :774RR:2021/10/24(日) 23:47:37.23 ID:hYtDoTju.net
80円のウェッジLEDつけたら1週間で一個切れた

701 :774RR:2021/10/25(月) 00:08:42.73 ID:aBseREvM.net
俺もメーター球を適当に買ったledにしたけど明るさ変わらん
セットの専用品はめっちゃ明るいと聞いてたけどワット数高いんか?

702 :774RR:2021/10/25(月) 00:15:25.29 ID:HF4grGkp.net
送料別(180円)1個7円のLEDをAliで購入
メーター照明x2、ニュートラルランプ、ウインカーインジケータに使ってるけど問題ない
夜走らないからメーター照明はわからないけどニュートラルランプとウインカーインジケータは明るくなった

703 :774RR:2021/10/25(月) 01:39:56.66 ID:aBseREvM.net
ウインカーインジケータはダイオード仕込まないと両方光るんだっけ?
なので俺は白熱球のままだわ

704 :774RR:2021/10/25(月) 02:56:01.37 ID:7s1WvcEr.net
ホンダの左右のウインカー間を繋ぐ配線方法は電球じゃないと上手く作動しないからね。
そもそもLEDが半導体なのでダイオードでブリッジ組まないといけないから面倒。
ヤマハ式のウインカーリレーに繋ぐ方式にすればウインカーランプと互い違いの点灯になるが配線は楽だよ。
具体的には黒にウインカーインジケーターLEDの-で灰色に+と繋ぐと良い。
因みに電球でもヤマハ式になるよ。
ホンダ式のウインカーランプとインジケーターランプが同期して点灯する方式にしたい人は頑張ってブリッジ組んで下さいね。

705 :774RR:2021/10/25(月) 09:12:46.80 ID:yBUcoqAf.net
とりあえずウインカーインジケータとブザー付いてるならそれの線を外しちゃえばいい
二股ギボシとダイオードでインジケーターとブザーに行く赤と青を混ぜて片側に繋いで、片側はアースに
ブザーは逆向きダイオードを並列に入れないとLED電球だと完全に消えなくなるかも

706 :774RR:2021/10/25(月) 10:08:48.54 ID:FyFFo7pa.net
しばらくバッテリー換えてない
ニュートラルランプつくからたぶん大丈夫なんだろう…
テスター持ってない人はどう点検したらいい?

707 :774RR:2021/10/25(月) 10:12:07.40 ID:NDzisfgu.net
走ればいい

708 :774RR:2021/10/25(月) 10:51:49.42 ID:eLWyfdK4.net
>>706
その程度の知識なら買ったバイク屋に行くほうが良いよ
もしくはネットで同じバッテリー買って交換するかさ
だいたいしばらくって何日間だよ?もうその時点で駄目だろ

709 :774RR:2021/10/25(月) 10:54:51.56 ID:eUeEJHiv.net
充電でいいやろ

710 :774RR:2021/10/25(月) 11:26:56.96 ID:Y2UgH8Ih.net
セルがないならアイドリングでウインカー点けて安定してれば問題ないんじゃない?

711 :774RR:2021/10/25(月) 12:03:46.74 ID:04WCCJ4b.net
ブレーキランプ点けてウインカーが動作すりゃ無問題

712 :774RR:2021/10/25(月) 13:38:48.98 ID:7s1WvcEr.net
キックのみの人はバッテリーレスにするのも手かもな?
まあこれにも寿命は有るけど。
デイトナやポッシュのは容量少なくてアイドリング時にブレーキ掛けてるとウインカー安定しないのでヤフオクで15000マイクロFとかで売ってるのが良いよ。

713 :774RR:2021/10/25(月) 14:08:19.91 ID:D+oeEKOR.net
https://i.imgur.com/YCQbi2Y.jpg

714 :774RR:2021/10/25(月) 14:12:24.89 ID:7s1WvcEr.net
角目にプレス用のキャリアと前かごか。
新聞配達かな?プレス50しかないので不便だよな。
今は110プロが有るけど。

715 :774RR:2021/10/25(月) 15:46:27.63 ID:TflvVpif.net
フェンダーに白ラインない?

716 :774RR:2021/10/25(月) 15:47:57.94 ID:YYigYjtu.net
あるね、タンデムステップも
これぞ往年のカブって感じ

717 :774RR:2021/10/25(月) 16:43:47.44 ID:8EqezHNK.net
アンチリフトついてないし、白ラインあるから90カスタムか。

718 :774RR:2021/10/25(月) 17:39:22.25 ID:5mRBmkxy.net
>>717
スーパーカブ90 カスタム C90CMx
HA02ー2200001〜2499999
ムーンストーンシルバーメタリック

これだな。でも、側面が違うから

スーパーカブ50カスタム C50CM5
AA01ー150001〜
ムーンストーンシルバーメタリック

こっちだな
50の車体に90のリアアームスイングをくっつけて、フロントは90カスタムをビルドインw それか90カスタムの新聞配達仕様をつけてた

凄いなこれ
希少車のムーンストーンのカスタム50と90のハイブリッドかよw
フロントはプレスカブ純正のウィンカー付きだし、カスタムのヘッド狭いから配線ぐちゃぐちゃだろうな

719 :774RR:2021/10/25(月) 18:02:57.87 ID:aBseREvM.net
カブ1万円(一人殺してる)

720 :774RR:2021/10/25(月) 18:12:03.51 ID:eUeEJHiv.net
買う

721 :774RR:2021/10/25(月) 19:20:57.01 ID:XODhdzYf.net
買って5万で売る

722 :774RR:2021/10/25(月) 20:35:52.10 ID:5lycdDNp.net
>>718
いやこれ90だろ
動画を拡大したらわかる
130mmドラムでメーターも90だしギアチェンジの注意書きも3速用だ
カブ90に長ナットを溶接してでも無理矢理プレスのキャリアを移植してるんでしょ
何の意味が有るのか分からんけど

723 :774RR:2021/10/25(月) 21:10:22.00 ID:GWxTIDf1.net
>>722
いやいや、90だとサイドカバーのエンブレム位置が違うし。形と文字も違う。
タンク横もそう。
パーツカタログの写真ね?
車体だけ50だよ
50の車体に90移植したってことよ

ひょっとしたらこれ登記50かもしれん
パーツカタログの写真が違うことはまずないからなー

724 :774RR:2021/10/25(月) 21:15:34.31 ID:7s1WvcEr.net
90等を50登録とかたまに有るな。
飲酒で取り消しになり原付取り直したジジイとかが良くやってる。
フレーム番号の排気量が判る部分をバッテリー液掛けて腐らせてるから売り物にならんのよな?

725 :774RR:2021/10/25(月) 21:21:53.85 ID:0LJJmEmo.net
ん?フレーム番号腐食させる前提なら載せ換え必要ないやろ
エンジンの排気量あるし意味不明なんやが

726 :774RR:2021/10/25(月) 21:43:06.60 ID:GWxTIDf1.net
事故車とか不動車の合体技があるやろ?
過去最高に合体激しいのはこんなのあったぞ

フレームはC50
キャブが規制前
エアクリが規制後
エンジンはフライホイールがC50
本体はAA01w
マフラーが規制前のガードなし穴でか
リアホイールがC50の少し小さい+割ピンシャフト
フロントがプレスカブか、ナット溶接
キャリアが標準カブで、前カゴがプレスカブ
配線がC50改造してるのでどこか漏電してる。バッテリーが2週間で死ぬ。面倒だからさわらず放置。問題はなしだが
極性がキャブなのにボディ+なってる激謎

6個イチかもしれん

727 :774RR:2021/10/25(月) 21:45:13.59 ID:3ktSPuyy.net
現実的に93歳の爺さんがそんなカスタムするか?
今の70代から上は、二輪免許取ったら自動的に大型二輪免許持ちだし…

728 :774RR:2021/10/25(月) 21:45:35.78 ID:5lycdDNp.net
>>723
はい?そもそもシルバーの90のカスタムのステッカーは
排気量が書いてある奴以外50と同じだろ
で動画では排気量のシールの部分は確認出来ないんだが
どうやって50と判断したわけ?

729 :774RR:2021/10/25(月) 21:48:24.46 ID:GWxTIDf1.net
>>728
パーツカタログの写真見ろ一発で分かる
わざわざ車体番号の範囲まで書いてるだろが

730 :774RR:2021/10/25(月) 21:50:45.70 ID:5lycdDNp.net
>>729
意味が分かりません
そもそもパーツナンバー一緒なんですが
更に言うと意味の理論で言えばサイドカバーだけ50に変えりゃいいよね

731 :774RR:2021/10/25(月) 21:52:01.33 ID:GWxTIDf1.net
つーか
50 70 90は全パーツ共通だから移植とか付け替えるだけなの知らんわけないよね?
カスタムはフロント違うけど、別に90のフロントをまるごと挿せば交換終わるし。

プレスカブもリア丸ごと付けられるしな。
ブレーキロッドの長さ違うから付け替えないとだが

732 :774RR:2021/10/25(月) 21:52:45.45 ID:5lycdDNp.net
だから君の理論で行くと普通はカバーだけ50用の付けてるって方が自然だよね
いい加減間違い認めようね

733 :774RR:2021/10/25(月) 21:52:49.82 ID:GWxTIDf1.net
>>730
ボディのステッカーもわざわざ取り寄せて張り替えるのか?

734 :774RR:2021/10/25(月) 21:56:44.92 ID:5lycdDNp.net
>>733
あのね50と90のステッカーは同じでしょう
だからあんな不鮮明な映像じゃ排気量の所とかナンバー見ないとエスパーでもない限り分からないでしょ?
しかもフロントフェンダーには白ライン入ってるしメーターは90用だし乗ってたのは
バイクの排気量制限の無い爺さんだし普通は90だよねって話

735 :774RR:2021/10/25(月) 21:56:50.18 ID:GWxTIDf1.net
>>732
だからパーツカタログの写真を見て比較してこい。バカなのか?
それにシートもカスタムじゃなく違うのに変わってるから合体が高確率だと思うがね。
車体の綺麗さから見てもシートだけ使い込みしてるし
カスタムのシートは少し上質だからノーマルシートより穴あかんがな

いいからホンダが公式な写真載せてるパーツカタログ(リスト)を見てから判断しろやボケ

736 :774RR:2021/10/25(月) 21:57:18.17 ID:GWxTIDf1.net
>>734
バカはNGするわ。ほんとバカだなおまえ

737 :774RR:2021/10/25(月) 22:05:06.25 ID:5lycdDNp.net
>>736
はいはい間違い認めない基地外はさっさとモンゴリスレにでも移住してね
君の理論で行けばシートとかサイドカバーだけ移植したって事もあるよね
何が言いたいのか最後まで意味が分からんわ

738 :774RR:2021/10/25(月) 22:07:15.69 ID:7s1WvcEr.net
おおかた飲酒取り消しからの原付免許で50フレームに交換とかじゃ無いの?
田舎のジジイに多いよ。
360の軽自動車しか乗れない免許のじいさんで飲酒取り消し後に普通自動車取って当たり前に普通自動車乗れる様になったのも居るがな。

739 :774RR:2021/10/25(月) 22:08:41.74 ID:oJC298ZQ.net
なんで原付如きでフレーム交換が必要なんだよ
簡単に50ccで違法登録出来るだろ
大阪はものすごく厳しいから無理らしいけどな

740 :774RR:2021/10/25(月) 22:16:57.80 ID:7s1WvcEr.net
もうその辺は自治体によるからとしか言えんな。
ウチの町は車体番号がC70-でも排気量欄に49tと書けば素通りするけど隣の市だと、何故C70なのに49tなんですか?と突っ込まれて登録出来ないからな。
どうでもやろうと思ったら市役所に持参して役人の目の前でボアストロークをノギスで計って見せないとダメなんだよ。

741 :774RR:2021/10/25(月) 22:18:41.34 ID:oJC298ZQ.net
普通は素通りする所で登録するよね

742 :774RR:2021/10/25(月) 22:22:44.18 ID:7s1WvcEr.net
そうそう隣は厳し過ぎてウチの町の知人経由で登録してから移転登録してるよ。
よその自治体が出した廃車証には何のお咎めも無しで通るからな。
単なる役人の責任逃れでしか無い。
まあ隣の市は面倒臭い連中が居るから仕方ないがな。

743 :774RR:2021/10/25(月) 22:29:30.22 ID:/EWyNtK9.net
エキサイティングしてんなぁw
まさにエキサイトバイク。

744 :774RR:2021/10/25(月) 22:30:01.55 ID:0LJJmEmo.net
50フレームで白ナンバーならボアバレないとかないやろ
音とスピード見たら素人でもボアやってるの分かるやろ

745 :774RR:2021/10/25(月) 22:34:11.28 ID:IWaMS1m5.net
ポアしちゃうぞ

746 :774RR:2021/10/25(月) 22:36:29.79 ID:7s1WvcEr.net
役人は数字で証明しないといけないからボアストローク確認出来ないとダメなんだよな。
80キロくらいのスピードなら規制前は出る個体も有ったので、音が太くて60キロ以上のスピード出てるから排気量も大きいはずと言う推測は通らない。
エンジン開けてまで調べるのは面倒なので普通はスルーする。
スピードが原因の事故やったら相手の保険会社が血眼で調べるがな。
死亡事故なら警察が開けるし。

747 :774RR:2021/10/25(月) 22:49:49.33 ID:/K4lHseb.net
田舎の爺さんは無免許が多いからな

748 :774RR:2021/10/25(月) 23:30:08.75 ID:NDzisfgu.net
喧嘩はやめろ
爺さんが悲しむぞ

749 :774RR:2021/10/26(火) 03:19:39.82 ID:yHreN3k+.net
>>729
具体的に50と90でタンク下のステッカーのどこが違うの?
普通にHA02のカスタムでは?
https://livedoor.blogimg.jp/bcfujioka/imgs/3/1/31bd1e2b.jpg
https://img.aucfree.com/o248295457.3.jpg

750 :774RR:2021/10/26(火) 03:24:22.14 ID:yHreN3k+.net
これ見て言ってるのかな?
これブルーメタのスキームだからシルバーとはSupoer Cubの後ろ側のストライプの色が異なるのでは。
https://img.aucfree.com/p648321986.2.jpg

751 :774RR:2021/10/26(火) 04:45:18.96 ID:xTsBTaUe.net
ほんとお前ら勝手に死んだ爺さんを犯罪者と決めつけて、やりたい放題だなw
飲酒取消とか何を根拠に言ってんだよ、名誉毀損だろ

752 :774RR:2021/10/26(火) 05:26:06.19 ID:xTsBTaUe.net
原付と言わず「オートバイ」としてることから、少なくとも原2登録されてると思われ
https://youtu.be/8eXecPoNBt4

753 :774RR:2021/10/26(火) 06:48:15.36 ID:ihZ98g2m.net
>>726
良くこれだけ覚えていられたな。

754 :774RR:2021/10/26(火) 07:09:29.21 ID:QHOiug63.net
お前らカブ特定レベルは既女かよ 怖いわ〜

755 :774RR:2021/10/26(火) 07:15:39.55 ID:ckD4trvX.net
普通に90カスタムに
プレスの籠つけただけじゃないの?

756 :774RR:2021/10/26(火) 07:31:50.06 ID:kNkyCEvx.net
シートが違うと思って通ぶって妄想炸裂させて暴れたけど
やっぱり90じゃない根拠は無くて恥ずかしくて二度と出てこれない流れ

〜終り〜

757 :774RR:2021/10/26(火) 08:00:43.12 ID:OjQrmRTq.net
人の執念見せてもらった

758 :774RR:2021/10/26(火) 08:10:27.63 ID:UBr6+r8x.net
執念と言うかおっさん同士知識マウント取りたかっただけだろ

759 :774RR:2021/10/26(火) 08:52:17.27 ID:FtH4fSB0.net
本当にくだらないよなー

760 :774RR:2021/10/26(火) 09:44:41.40 ID:ekg1HiHC.net
人間こうはなりたくないよな

761 :774RR:2021/10/26(火) 10:43:48.10 ID:zqLYwht4.net
まあ俺も紙のP/L持ってないからあまり言えんが
P/Lに言及するなら開いてみれば一目瞭然だろ
ウェブで調べるとパーツ(ステッカー)は色違いで末尾3種類
でHA02もAA01も同番号該当なので
ようするに90も50もカラースキーム同じなら同じステッカー

762 :774RR:2021/10/26(火) 11:28:16.94 ID:7Rd0S/s1.net
完全にニコイチの根拠は崩れたな

763 :774RR:2021/10/26(火) 11:57:51.06 ID:pX1WJY6P.net
だいたいパーツリストも時々嘘書いてあるやん

764 :774RR:2021/10/26(火) 13:30:00.40 ID:eEGzhXGj.net
こうして濡れ衣拡散リンチは生まれるのか…
おお怖い怖い

765 :774RR:2021/10/26(火) 13:48:38.65 ID:eb8BCpXf.net
面白いものみたわ

766 :774RR:2021/10/26(火) 14:11:46.27 ID:TKzN5aRq.net
スタッドおじさんまた暴れてたの?

767 :774RR:2021/10/26(火) 15:35:54.36 ID:sWKan5sE.net
俺の87年式対応のPLの最初の写真ページは白黒だよ…
緑も紺色も区別つかんわ。

768 :774RR:2021/10/26(火) 19:16:46.99 ID:0ENrFN3O.net
ネットって怖いにゃ

769 :774RR:2021/10/26(火) 19:38:35.16 ID:BJ/KD2Kq.net
>>767 87年式だと後ろのストライプ、排気量書いてなくてただHONDAって書いてあるだけだね。

770 :774RR:2021/10/28(木) 00:27:41.71 ID:GNZfLquU.net
HA02-22xxって立体エンブレムの規制前じゃん。
50と90でエンブレム共通化されたAA01とはそりゃ違うでしょうがって思った。

771 :774RR:2021/10/28(木) 12:07:55.81 ID:vtt/qbjP.net
立体エンブレム規制なんてあったんだ
知らなかった

772 :774RR:2021/10/28(木) 12:49:09.80 ID:SHhllJak.net
幻惑困惑するからな
立体エンブレムは危ない

773 :774RR:2021/10/28(木) 13:17:10.43 ID:ruOjsArT.net
突起が引っ掛かって危ないし

774 :774RR:2021/10/28(木) 13:59:26.46 ID:76D3X197.net
角に小指ぶつけるしな

775 :774RR:2021/10/28(木) 17:28:31.18 ID:LMnM1Bzz.net
カイジに盗まれるし

776 :774RR:2021/10/28(木) 17:51:45.73 ID:vtt/qbjP.net
ざわ…ざわ…

777 :774RR:2021/10/28(木) 17:53:14.08 ID:SHhllJak.net
アウツ

778 :774RR:2021/10/28(木) 19:00:53.94 ID:yTXJoAD4.net
えっちだ…w

779 :774RR:2021/10/28(木) 19:23:38.98 ID:a3S55dld.net
えっっっ

780 :774RR:2021/10/28(木) 23:47:31.43 ID:JRTUYKbw.net
すみません
大分前に買ってあったjunの
105ccBVヘッドのキット組もうとしたのですが、取説がなく
タペット何mm設定か解りますか?
宜しくお願いします。

781 :774RR:2021/10/28(木) 23:52:45.32 ID:6VYovXGn.net
良いな〜もう手には入らない幻のJUNヘッド羨ましい。

総レス数 1002
214 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200