2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スーパーカブ 70・90・100 part 92

1 :774RR:2021/09/05(日) 11:27:41.59 ID:t2PsbsQx.net
原付2種に分類され、オリジナルの排気量が『 70・90・100cc 』のスーパーカブのスレです。

スーパーカブ110には、専用スレがありますので、そちらに行ってください。
また50ccカブからボアアップする話も別スレでお願いします。


個人の趣味に対する悪意の書き込みと、それに過剰反応する人は徹底的にスルーで対応願います。

丸目・角目、お互いに拘りがあるでしょうけど
お互いの欠点を言い合うのではなく、良い所を尊重し合って仲良く行きましょう。
『 スーパーカブ 70・90・100 』が楽しくなる情報をお待ちしてます〜。

<< 直前スレ >>
スーパーカブ 70・90・100 part 91
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1623509744/

730 :774RR:2021/10/25(月) 21:50:45.70 ID:5lycdDNp.net
>>729
意味が分かりません
そもそもパーツナンバー一緒なんですが
更に言うと意味の理論で言えばサイドカバーだけ50に変えりゃいいよね

731 :774RR:2021/10/25(月) 21:52:01.33 ID:GWxTIDf1.net
つーか
50 70 90は全パーツ共通だから移植とか付け替えるだけなの知らんわけないよね?
カスタムはフロント違うけど、別に90のフロントをまるごと挿せば交換終わるし。

プレスカブもリア丸ごと付けられるしな。
ブレーキロッドの長さ違うから付け替えないとだが

732 :774RR:2021/10/25(月) 21:52:45.45 ID:5lycdDNp.net
だから君の理論で行くと普通はカバーだけ50用の付けてるって方が自然だよね
いい加減間違い認めようね

733 :774RR:2021/10/25(月) 21:52:49.82 ID:GWxTIDf1.net
>>730
ボディのステッカーもわざわざ取り寄せて張り替えるのか?

734 :774RR:2021/10/25(月) 21:56:44.92 ID:5lycdDNp.net
>>733
あのね50と90のステッカーは同じでしょう
だからあんな不鮮明な映像じゃ排気量の所とかナンバー見ないとエスパーでもない限り分からないでしょ?
しかもフロントフェンダーには白ライン入ってるしメーターは90用だし乗ってたのは
バイクの排気量制限の無い爺さんだし普通は90だよねって話

735 :774RR:2021/10/25(月) 21:56:50.18 ID:GWxTIDf1.net
>>732
だからパーツカタログの写真を見て比較してこい。バカなのか?
それにシートもカスタムじゃなく違うのに変わってるから合体が高確率だと思うがね。
車体の綺麗さから見てもシートだけ使い込みしてるし
カスタムのシートは少し上質だからノーマルシートより穴あかんがな

いいからホンダが公式な写真載せてるパーツカタログ(リスト)を見てから判断しろやボケ

736 :774RR:2021/10/25(月) 21:57:18.17 ID:GWxTIDf1.net
>>734
バカはNGするわ。ほんとバカだなおまえ

737 :774RR:2021/10/25(月) 22:05:06.25 ID:5lycdDNp.net
>>736
はいはい間違い認めない基地外はさっさとモンゴリスレにでも移住してね
君の理論で行けばシートとかサイドカバーだけ移植したって事もあるよね
何が言いたいのか最後まで意味が分からんわ

738 :774RR:2021/10/25(月) 22:07:15.69 ID:7s1WvcEr.net
おおかた飲酒取り消しからの原付免許で50フレームに交換とかじゃ無いの?
田舎のジジイに多いよ。
360の軽自動車しか乗れない免許のじいさんで飲酒取り消し後に普通自動車取って当たり前に普通自動車乗れる様になったのも居るがな。

739 :774RR:2021/10/25(月) 22:08:41.74 ID:oJC298ZQ.net
なんで原付如きでフレーム交換が必要なんだよ
簡単に50ccで違法登録出来るだろ
大阪はものすごく厳しいから無理らしいけどな

740 :774RR:2021/10/25(月) 22:16:57.80 ID:7s1WvcEr.net
もうその辺は自治体によるからとしか言えんな。
ウチの町は車体番号がC70-でも排気量欄に49tと書けば素通りするけど隣の市だと、何故C70なのに49tなんですか?と突っ込まれて登録出来ないからな。
どうでもやろうと思ったら市役所に持参して役人の目の前でボアストロークをノギスで計って見せないとダメなんだよ。

741 :774RR:2021/10/25(月) 22:18:41.34 ID:oJC298ZQ.net
普通は素通りする所で登録するよね

742 :774RR:2021/10/25(月) 22:22:44.18 ID:7s1WvcEr.net
そうそう隣は厳し過ぎてウチの町の知人経由で登録してから移転登録してるよ。
よその自治体が出した廃車証には何のお咎めも無しで通るからな。
単なる役人の責任逃れでしか無い。
まあ隣の市は面倒臭い連中が居るから仕方ないがな。

743 :774RR:2021/10/25(月) 22:29:30.22 ID:/EWyNtK9.net
エキサイティングしてんなぁw
まさにエキサイトバイク。

744 :774RR:2021/10/25(月) 22:30:01.55 ID:0LJJmEmo.net
50フレームで白ナンバーならボアバレないとかないやろ
音とスピード見たら素人でもボアやってるの分かるやろ

745 :774RR:2021/10/25(月) 22:34:11.28 ID:IWaMS1m5.net
ポアしちゃうぞ

746 :774RR:2021/10/25(月) 22:36:29.79 ID:7s1WvcEr.net
役人は数字で証明しないといけないからボアストローク確認出来ないとダメなんだよな。
80キロくらいのスピードなら規制前は出る個体も有ったので、音が太くて60キロ以上のスピード出てるから排気量も大きいはずと言う推測は通らない。
エンジン開けてまで調べるのは面倒なので普通はスルーする。
スピードが原因の事故やったら相手の保険会社が血眼で調べるがな。
死亡事故なら警察が開けるし。

747 :774RR:2021/10/25(月) 22:49:49.33 ID:/K4lHseb.net
田舎の爺さんは無免許が多いからな

748 :774RR:2021/10/25(月) 23:30:08.75 ID:NDzisfgu.net
喧嘩はやめろ
爺さんが悲しむぞ

749 :774RR:2021/10/26(火) 03:19:39.82 ID:yHreN3k+.net
>>729
具体的に50と90でタンク下のステッカーのどこが違うの?
普通にHA02のカスタムでは?
https://livedoor.blogimg.jp/bcfujioka/imgs/3/1/31bd1e2b.jpg
https://img.aucfree.com/o248295457.3.jpg

750 :774RR:2021/10/26(火) 03:24:22.14 ID:yHreN3k+.net
これ見て言ってるのかな?
これブルーメタのスキームだからシルバーとはSupoer Cubの後ろ側のストライプの色が異なるのでは。
https://img.aucfree.com/p648321986.2.jpg

751 :774RR:2021/10/26(火) 04:45:18.96 ID:xTsBTaUe.net
ほんとお前ら勝手に死んだ爺さんを犯罪者と決めつけて、やりたい放題だなw
飲酒取消とか何を根拠に言ってんだよ、名誉毀損だろ

752 :774RR:2021/10/26(火) 05:26:06.19 ID:xTsBTaUe.net
原付と言わず「オートバイ」としてることから、少なくとも原2登録されてると思われ
https://youtu.be/8eXecPoNBt4

753 :774RR:2021/10/26(火) 06:48:15.36 ID:ihZ98g2m.net
>>726
良くこれだけ覚えていられたな。

754 :774RR:2021/10/26(火) 07:09:29.21 ID:QHOiug63.net
お前らカブ特定レベルは既女かよ 怖いわ〜

755 :774RR:2021/10/26(火) 07:15:39.55 ID:ckD4trvX.net
普通に90カスタムに
プレスの籠つけただけじゃないの?

756 :774RR:2021/10/26(火) 07:31:50.06 ID:kNkyCEvx.net
シートが違うと思って通ぶって妄想炸裂させて暴れたけど
やっぱり90じゃない根拠は無くて恥ずかしくて二度と出てこれない流れ

〜終り〜

757 :774RR:2021/10/26(火) 08:00:43.12 ID:OjQrmRTq.net
人の執念見せてもらった

758 :774RR:2021/10/26(火) 08:10:27.63 ID:UBr6+r8x.net
執念と言うかおっさん同士知識マウント取りたかっただけだろ

759 :774RR:2021/10/26(火) 08:52:17.27 ID:FtH4fSB0.net
本当にくだらないよなー

760 :774RR:2021/10/26(火) 09:44:41.40 ID:ekg1HiHC.net
人間こうはなりたくないよな

761 :774RR:2021/10/26(火) 10:43:48.10 ID:zqLYwht4.net
まあ俺も紙のP/L持ってないからあまり言えんが
P/Lに言及するなら開いてみれば一目瞭然だろ
ウェブで調べるとパーツ(ステッカー)は色違いで末尾3種類
でHA02もAA01も同番号該当なので
ようするに90も50もカラースキーム同じなら同じステッカー

762 :774RR:2021/10/26(火) 11:28:16.94 ID:7Rd0S/s1.net
完全にニコイチの根拠は崩れたな

763 :774RR:2021/10/26(火) 11:57:51.06 ID:pX1WJY6P.net
だいたいパーツリストも時々嘘書いてあるやん

764 :774RR:2021/10/26(火) 13:30:00.40 ID:eEGzhXGj.net
こうして濡れ衣拡散リンチは生まれるのか…
おお怖い怖い

765 :774RR:2021/10/26(火) 13:48:38.65 ID:eb8BCpXf.net
面白いものみたわ

766 :774RR:2021/10/26(火) 14:11:46.27 ID:TKzN5aRq.net
スタッドおじさんまた暴れてたの?

767 :774RR:2021/10/26(火) 15:35:54.36 ID:sWKan5sE.net
俺の87年式対応のPLの最初の写真ページは白黒だよ…
緑も紺色も区別つかんわ。

768 :774RR:2021/10/26(火) 19:16:46.99 ID:0ENrFN3O.net
ネットって怖いにゃ

769 :774RR:2021/10/26(火) 19:38:35.16 ID:BJ/KD2Kq.net
>>767 87年式だと後ろのストライプ、排気量書いてなくてただHONDAって書いてあるだけだね。

770 :774RR:2021/10/28(木) 00:27:41.71 ID:GNZfLquU.net
HA02-22xxって立体エンブレムの規制前じゃん。
50と90でエンブレム共通化されたAA01とはそりゃ違うでしょうがって思った。

771 :774RR:2021/10/28(木) 12:07:55.81 ID:vtt/qbjP.net
立体エンブレム規制なんてあったんだ
知らなかった

772 :774RR:2021/10/28(木) 12:49:09.80 ID:SHhllJak.net
幻惑困惑するからな
立体エンブレムは危ない

773 :774RR:2021/10/28(木) 13:17:10.43 ID:ruOjsArT.net
突起が引っ掛かって危ないし

774 :774RR:2021/10/28(木) 13:59:26.46 ID:76D3X197.net
角に小指ぶつけるしな

775 :774RR:2021/10/28(木) 17:28:31.18 ID:LMnM1Bzz.net
カイジに盗まれるし

776 :774RR:2021/10/28(木) 17:51:45.73 ID:vtt/qbjP.net
ざわ…ざわ…

777 :774RR:2021/10/28(木) 17:53:14.08 ID:SHhllJak.net
アウツ

778 :774RR:2021/10/28(木) 19:00:53.94 ID:yTXJoAD4.net
えっちだ…w

779 :774RR:2021/10/28(木) 19:23:38.98 ID:a3S55dld.net
えっっっ

780 :774RR:2021/10/28(木) 23:47:31.43 ID:JRTUYKbw.net
すみません
大分前に買ってあったjunの
105ccBVヘッドのキット組もうとしたのですが、取説がなく
タペット何mm設定か解りますか?
宜しくお願いします。

781 :774RR:2021/10/28(木) 23:52:45.32 ID:6VYovXGn.net
良いな〜もう手には入らない幻のJUNヘッド羨ましい。

782 :774RR:2021/10/29(金) 00:03:58.17 ID:ApmuyuYS.net
組んで調整してみれば良かろう

783 :774RR:2021/10/29(金) 00:16:11.77 ID:je78IUlD.net
基準値が分からないならとりあえずサービスマニュアル通りに合わせればいいじゃん
0.06とか0.07とか位でしょどうせ

784 :774RR:2021/10/29(金) 06:45:47.72 ID:rmssuiWz.net
>>780
0.05と0.08
BVBV言うけどどうせDAX70のバルブ流用でしょ
ってかJUN廃業したん?w

785 :774RR:2021/10/29(金) 10:09:21.18 ID:5b7wIxAA.net
>>784 去年末くらいに閉めたとか風の噂を聞いた気がする。

786 :774RR:2021/10/29(金) 16:06:18.70 ID:lhVqpEjI.net
>>784
ありがとうございます

787 :774RR:2021/10/29(金) 16:07:04.36 ID:lhVqpEjI.net
>>784
ありがとうございます

788 :774RR:2021/10/29(金) 16:08:03.03 ID:lhVqpEjI.net
>>784
ありがとうございます

789 :774RR:2021/10/29(金) 16:08:55.24 ID:dokqjOkv.net
すみません
回線おかしく
連投してしまいました

790 :774RR:2021/10/29(金) 16:57:24.20 ID:tRa0tx+6.net
90カスタムだけど後輪がフェンダーの左端ギリギリまで片寄ってるんですがこれを治す方法ってありますか?

791 :774RR:2021/10/29(金) 17:04:35.13 ID:vk2H0Bs0.net
まずは車体が歪んでないかの確認からだね

792 :774RR:2021/10/29(金) 20:16:00.75 ID:yrGSZ4vN.net
ピボットシャフトの穴が広がって横穴になってるんだよ
フレーム交換しちゃいな

793 :774RR:2021/10/29(金) 23:55:58.14 ID:5b7wIxAA.net
カラーちゃんと入ってる?

794 :774RR:2021/10/29(金) 23:59:30.17 ID:P0ZFrgxc.net
カスタムならリヤフェンダーとそのステーはフレームと別部品だから取り付け穴を広げて左にズラすとか?
本当にカブの後輪はひだりによってる個体ばっかり見るよな?

795 :774RR:2021/10/30(土) 00:03:50.58 ID:io6tDlqc.net
>>794
年式(大同のロット)によるんだろうけど、ホイールのセンターがずれてるやつばっかりなんだよな

796 :774RR:2021/10/30(土) 00:14:30.22 ID:gr6gDjH6.net
リアが偏ってるのは
フロントタイヤが跳ね上げた釘とかを踏みにくくするためだから設計通りだよ
まあ、元々スイングアームとかも精度高くないし
カスタムならフェンダーも歪んでてとかかもね
あとはまあよくあるのは組み付けミスとかかね

797 :774RR:2021/10/30(土) 00:54:02.75 ID:aQQoC42/.net
>>796
へーそうなんだ初耳
ソースは?

798 :774RR:2021/10/30(土) 01:05:31.70 ID:HlYbOv+v.net
まーたスタッドボルトおじさんかよ。

799 :774RR:2021/10/30(土) 01:06:42.57 ID:doQOcIYW.net
まあベスパなんかエンジン構造の都合上重心が片寄るからわざと前後車輪をオフセットしてるもんな。
全てが真っ直ぐじゃなくても案外普通に乗れるもんだ。

800 :774RR:2021/10/30(土) 03:02:51.58 ID:IdPGErTA.net
>>797
別の話だけどリアタイヤが斜めになるってのは某氏のブログで見た事がある
チェーン調整のゲージを左右同じ位置にすると少し斜めになるので
前輪が拾った異物を後輪が踏まないようにしているパンク対策じゃないかって考察
その人の想像だしそもそも偏るではなく斜めになるって話だったから>>796氏とは別の話かも知れない

801 :774RR:2021/10/30(土) 03:04:37.19 ID:IdPGErTA.net
ちなみに自分はHA02の90カスタムだけどリアタイヤはほぼ中央だね

802 :774RR:2021/10/30(土) 06:50:57.15 ID:HjLJnjtP.net
前輪が拾った異物を後輪が踏まないようにしているパンク対策
ならタイヤの幅位ズレなきゃ効果少ないだろ?

803 :774RR:2021/10/30(土) 07:35:58.27 ID:IddI0nbK.net
ほんとにそういう対策するつもりなら、後輪の前にマッドフラップでも垂らすだろうな
実際オフセットされてるバイクもあるが、5mmとかその程度の世界…

804 :774RR:2021/10/30(土) 08:12:31.15 ID:IdHWweox.net
大体左に寄ってるやろ

805 :774RR:2021/10/30(土) 08:55:40.17 ID:gr6gDjH6.net
ごめん
大昔に人に聞いてそう思い込んでたけど
検索しても何も出てこんね

806 :774RR:2021/10/30(土) 09:10:28.23 ID:io6tDlqc.net
>>799
XV400もセンターずらしてるけど、カブはただズレてるだけやw

807 :774RR:2021/10/30(土) 10:28:11.87 ID:maHMh2Rv.net
ビラーゴ400とは随分マニアックな
あれシャフトドライブだったよね

808 :774RR:2021/10/30(土) 11:27:56.97 ID:io6tDlqc.net
>>807
シャフト機構が重いのをバランスさせるためにタイヤが左側に5mmくらいオフセットしてた。
ただこれはバランシングで真っ直ぐ走れるわけで、単に設計よりズレたやつだと真っ直ぐ走れないから
走行抵抗はもちろんタイヤの摩耗につながるだけだな。
実際HA02のズレを直したらニュートラルで随分転がるようになって燃費も上がったし。

809 :774RR:2021/10/30(土) 12:18:39.75 ID:CI6TcYcx.net
昔、カワサキのローソンレプリカが流行った時に
某高速道の直線で転倒する事故が連発して
原因を調べると太いタイヤを履くためにホイールをオフセットして
チェーンを逃げていた為だった
まぁ普通に公道で250以上出すキチガイの世界の話なので
カブのトップスピードなら気にしなくてもいいけど

810 :774RR:2021/10/30(土) 14:46:55.04 ID:doQOcIYW.net
ハーレーもリヤタイヤ太くするためにスポーク調整でリムを右に寄せてスプロケかわすんだよ。
そもそもベルトなのをチェーンにしても当たるからリムをズラす。
ハーレーの走りでは特に影響が無いね。
件のカスタムもスポーク調整で右に寄せるとか。
そもそもスポークが緩んで左に寄ってるかも?だし。

811 :774RR:2021/10/30(土) 14:59:48.42 ID:yQhpS6o1.net
質問とズレてきてるような
フェンダーの中心からズレてるって話だったのでは?
設計上わざとオフセットさせててもフェンダーには合わせると思うけど
それがズレてる原因を聞いてるんだと思うけど

812 :774RR:2021/10/30(土) 15:05:10.97 ID:fC0Om0sE.net
ここまともな人殆ど居なくなってスタッドボルトおやじみたいな
間違いを認めないし改める気も無い基地外しか居ないから
ここよりヤフー知恵遅れの方がまだマシやぞ

813 :774RR:2021/10/30(土) 16:47:58.18 ID:v9ecAqgO.net
同じレベルに落ちるな

814 :774RR:2021/10/30(土) 16:52:07.25 ID:RLTrIXOW.net
手遅れでしょw

815 :774RR:2021/10/30(土) 17:20:14.52 ID:cdHr0RNE.net
要するに、最強をゲタバイク

816 :774RR:2021/10/30(土) 18:23:44.36 ID:io6tDlqc.net
>>810
スポークテンションがバラバラで、1〜2本は完全に緩んでるやつが多いからな。
カブはそれでも気が付かず走れるが、シャフトのタウンメイトは緩んでるスポークがポキポキ折れたり
チューブ突いたり大変やど

817 :774RR:2021/10/30(土) 21:51:50.59 ID:doQOcIYW.net
件のカスタムの事は現車見ないと判らないし持ち主からの報告無いから。
一番可能性高いのはチェーン引きで斜めになってるかフレームの穴が楕円になっててフレーム交換必要なんだけど。
フレーム交換って面倒臭いよな。
車体番号の石摺とか送って新品フレームに打刻されてから送られて来るんだろ。

818 :774RR:2021/10/30(土) 22:46:25.12 ID:PCEHjh24.net
そして旧フレームは回収されてぶった切られる

819 :774RR:2021/10/30(土) 23:01:47.30 ID:wyujcRG/.net
爺さんから90 カスタム貰ったんだがタンクの所のラベルがCMVで車台番号が211○○なのに標識交付書だと2005年式になっとる

CMVと車台番号だと1997年式だよね

820 :774RR:2021/10/30(土) 23:36:00.90 ID:yQhpS6o1.net
昔のバイク屋の修理で故障箇所色々交換してたりするんやろ

821 :774RR:2021/10/31(日) 00:25:27.89 ID:32yXJQhM.net
>>819
新車登録(1stオーナーの購入)が2005年だったとかでは?

822 :774RR:2021/10/31(日) 00:35:55.04 ID:qTBmGZH2.net
わからんから今年にしとこうかって感じじゃないの

823 :774RR:2021/10/31(日) 05:28:31.72 ID:d8qB0oeb.net
あれは自己申告だから、申請書に書いたのがそのまま書かれるだけ

824 :774RR:2021/10/31(日) 08:58:52.99 ID:ytL9+Z3+.net
前乗ってた50
車体番号ルーターで書いたような感じだったな

825 :774RR:2021/11/01(月) 03:18:09.88 ID:PNyM2q0p.net
G1ってえらい高くなってるな
数百円じゃなかったっけ?ホムセンで1300円くらいになってる
これなら今までと同じヤマルーブプレミアムでええか

826 :774RR:2021/11/01(月) 03:43:41.52 ID:wPH3xua7.net
半化学合成になって価格アップは半年くらい前のことだけどね
その頃にオイルスレで何が良いか少し話題になっていた

827 :774RR:2021/11/01(月) 06:17:31.62 ID:FbmoQGwb.net
スカトロの安いやつでいいぞ

828 :774RR:2021/11/01(月) 10:12:12.86 ID:62UbjhZu.net
他のバイクからの廃油ってやつはまだいるのか?

829 :774RR:2021/11/01(月) 11:08:55.54 ID:XAQjk46O.net
シフトフィールとエンジン保護は別だもんなぁ
やっすい化学合成油入れてるけどシフトきつい。トラクション抜いてから入れるから入るけど

総レス数 1002
214 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200