2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スーパーカブ 70・90・100 part 92

1 :774RR:2021/09/05(日) 11:27:41.59 ID:t2PsbsQx.net
原付2種に分類され、オリジナルの排気量が『 70・90・100cc 』のスーパーカブのスレです。

スーパーカブ110には、専用スレがありますので、そちらに行ってください。
また50ccカブからボアアップする話も別スレでお願いします。


個人の趣味に対する悪意の書き込みと、それに過剰反応する人は徹底的にスルーで対応願います。

丸目・角目、お互いに拘りがあるでしょうけど
お互いの欠点を言い合うのではなく、良い所を尊重し合って仲良く行きましょう。
『 スーパーカブ 70・90・100 』が楽しくなる情報をお待ちしてます〜。

<< 直前スレ >>
スーパーカブ 70・90・100 part 91
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1623509744/

82 :774RR:2021/09/11(土) 19:03:09.99 ID:noZNdpF4.net
オイルポンブギヤか
まだ数千kmしか走ってないエンジンだけど確認してみよう
セル付きは開けるのめんどくさいな

83 :774RR:2021/09/11(土) 19:53:55.68 ID:NHluTBXR.net
>>81
まだまだ綺麗だな

84 :774RR:2021/09/11(土) 20:07:40.94 ID:SXgU1TT0.net
死んだカブはどこ?

85 :774RR:2021/09/11(土) 20:27:30.62 ID:PpFX+Yt+.net
>>82
数千qだと違うかな?
ただ、シングルバネはそれでも削れそうなのが
アイドリング長いとオイルポンプギアはツルツルなりやすいよ

86 :774RR:2021/09/11(土) 20:45:46.02 ID:41GcMYOG.net
行こう.、ここも、じき腐海に沈む.(´・ω・`)

87 :774RR:2021/09/11(土) 20:53:27.43 ID:b+kcYWnt.net
鉄のウインカーだな
程度も悪くなさそう

88 :774RR:2021/09/11(土) 22:15:59.90 ID:ZqPOB4mQ.net
うちのより綺麗じゃん

89 :774RR:2021/09/11(土) 22:30:49.38 ID:kH4g/q7l.net
ウチの近所なんか直そうとキャブを取り外して10年放置とか軒下で微動だにせずにシート苔まみれなんてゴロゴロしてるよ。

90 :774RR:2021/09/11(土) 23:39:52.49 ID:0aryQhKh.net
草の生え方して、数ヶ月ものかな。ナンバーが悲しい事に。よく川の底に沈んでいたけと、最近はみないなー。盗まれたら、遠隔で爆破とか出来ないんか。

91 :774RR:2021/09/12(日) 03:11:44.83 ID:lUR9AKMe.net
80年代のバイクブームの頃は事故車、盗難車なんかが放置されてるとハゲタカに襲われて見る見る内にフレームだけの状態になっていったな

92 :774RR:2021/09/12(日) 07:03:00.89 ID:PpJTAr88.net
>>81
当然拾ってきたんだろーな?

93 :774RR:2021/09/12(日) 09:28:47.58 ID:I6dQ4mjK.net
アニメ終わったし相場安くならないかな

94 :774RR:2021/09/12(日) 11:21:31.17 ID:BIGL3R3N.net
90カブをレッグシールド外してハンターカブっぽくしたいんだけど、あの鉄パイプみたいな細いフレーム目隠し出来るようなカバーって既製品で何か良いのない?

95 :774RR:2021/09/12(日) 11:28:00.25 ID:U9CnY1qz.net
既製品いっぱいあるやろ

96 :774RR:2021/09/12(日) 11:39:15.96 ID:BIGL3R3N.net
良さそうなのあったけど売り切れだなぁ…

97 :774RR:2021/09/12(日) 12:14:43.43 ID:dqP6fDEr.net
アウスタのカットレッグはイヤなの?

98 :774RR:2021/09/12(日) 12:33:34.78 ID:Bb5hUA0X.net
ヤフオクでもしょっちゅう出てるだろハゲ

99 :774RR:2021/09/12(日) 12:35:55.61 ID:Tctf4Vpr.net
あるよ

100 :774RR:2021/09/12(日) 13:21:23.52 ID:lUR9AKMe.net
>>94
ハンターカブ買えよ

101 :774RR:2021/09/12(日) 15:50:31.88 ID:F+q5tecs.net
>>93
そもそも相場あがってなくね?

102 :774RR:2021/09/12(日) 17:30:26.48 ID:iTNNyA4T.net
ハゲ言うなよ!
本当にハゲ散らかりなんだから!

103 :774RR:2021/09/13(月) 02:03:55.12 ID:iBnTWCWt.net
尼のLEDウィンカーリレー 3個くらい買ったんだけどどれもこれもアイドリング時は良いんだけど回転数が上がると、不整脈しやがる。

104 :774RR:2021/09/13(月) 02:12:17.68 ID:SpslCMZl.net
いろいろ種類有るんだからどれかわかるようにしないと単なるネガキャンだわ
ちな調整ダイヤル付きの使ってるけど自分は問題ないな

105 :774RR:2021/09/13(月) 02:29:05.10 ID:iBnTWCWt.net
>>104 中華の1000円以下の奴だね。
オレンジ、黒、ダイヤル回しやすい奴。
問題無いかー。たまたまハズレ引いてるだけかなぁ。

106 :774RR:2021/09/13(月) 02:54:38.88 ID:P0PriJGe.net
一応レギュレターとか発電コイルの辺りを疑った方が良いかも?

107 :774RR:2021/09/13(月) 10:41:07.00 ID:5/UqMM6o.net
90の車体アースってレクチフアイヤにトモジメの端子とリアフェンダーの2箇所でよろしいですか?

108 :774RR:2021/09/13(月) 11:44:47.57 ID:jQIE5xry.net
アーシングなんてショートしなけりゃなんでもいいよ

109 :774RR:2021/09/13(月) 11:47:30.03 ID:iBnTWCWt.net
>>106 一応5000位までぶん回しても14.8Vなんだよね。脈流はオシロないから分かんないけど。
とりあえずデイトナのやつ買ってみた。

110 :774RR:2021/09/13(月) 12:02:12.13 ID:jQIE5xry.net
>>107
すまない純正のアースの確認だったんだね
アーシングと勘違いしてた
帰宅したら確認しとくよ

111 :774RR:2021/09/13(月) 12:16:13.60 ID:nfABSpfq.net
種類は色々あるけどだいたい皆同じ種類の買ってるしな
あれ点灯時間短くて消灯時間長いんだよなあ

ダイヤルで点灯の間隔は調節できるけど点灯時間は短いまんまだし
流石に一瞬しか光らないのはどうかと思って早く点滅するように調節して
数を稼いでやったら単なるハイフラだし

112 :774RR:2021/09/13(月) 13:26:35.23 ID:/uUnP3n3.net
>>107
そんなもんないよ
車体全部がアースでありプラスです。交流も流れてるし
車体プラスなので車体からバッテリーマイナスへ繋げば直流と交流が両方流れてくるよw

113 :774RR:2021/09/13(月) 13:31:30.63 ID:/uUnP3n3.net
ようするに
バッテリーのプラスとマイナスへ繋がる場所だけ注意すればいいだけの話し

コレがFIモデルは不味い
FIは厳格に分かれてるので
FIは車体脈流(+)が流れてる
バッテリー経由の(+)は専用回線で隔離されている。だからFIはプラスを引き込むには12V(+)線から12V(ー)線へ必ず戻さないとショートする。

インジェクションモデルは別なので

114 :774RR:2021/09/13(月) 13:38:12.33 ID:SpslCMZl.net
調整ダイヤル付きオレンジ+廉価なLEDバルブ
自分のはそんなに点灯時間短くないよ
https://res.cloudinary.com/davppl5xl/video/upload/v1625897818/Super%20Cub/%E3%82%A6%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%AB%E3%83%BC_LED%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC%E7%84%A1%E3%81%97_erh8l5.mp4

115 :774RR:2021/09/13(月) 17:15:04.57 ID:TI0FHpbr.net
>>112>>113
フレームアースとしてマイナスを落としてる配線のことを聞いてるんだろ?

フレームにプラスとマイナス両方流れてるなんて初めて知ったわw

物角知ってるのかもしれないが、人に物を伝えるにはもっと日本語勉強してほうがいいよ笑笑

116 :774RR:2021/09/13(月) 17:50:29.38 ID:i/tvtRNI.net
ここまでの電気に関する内容が理解出来なかったので煽りで無く初心者なので電源の事詳しく教えてください
カブ90 HA02です。
うちの中古で買った個体は鍵をオフにしてもエンジン切れなくて、鍵から出てる線を1本ボディにアースしたらなおった。
メインハーネスのどっかで断線だと思うけど気持ち悪い…

117 :774RR:2021/09/13(月) 19:33:22.77 ID:SpslCMZl.net
>>116
その話だけだとスイッチ不良かハーネス断線なのか判断付かないよ
ひょっとしたらキーシリンダのハンダクラックかも知れないし

アースに落とした線の色は何?
黒/白線ならスイッチ不良かハーネス切断、緑ならハーネス切断
ちゃんと確認するにはキーシリンダをコネクタから外して
キーオフ時に黒/白線と緑線で導通があればハーネス、なければスイッチ

キースイッチ本体不良ならひょっとしたら接点復活剤とかで直るかも知れない
なお線の色はひょっとしたら年式やモデルで違うかも知れないので現物確認してみて

118 :774RR:2021/09/13(月) 20:23:09.35 ID:iBnTWCWt.net
>>114 パッと見で分かる点灯時間の長さ。
俺のダメな奴3つと交換してくれ。

119 :774RR:2021/09/13(月) 20:48:36.93 ID:OOpTVpyU.net
>>116
それ多分キーシリンダが違うの付いてるかも
この間やられたんだが

FIカブ
(シリンダースタッドボルト6mm)(前期)
(シリンダースタッドボルト8mm)(後期)多分、型番から
カブ50 70 90 FI前期は共通キーシリンダ5ピン(カスタムは不明)
FI後期はキーシリンダ4ピン

配線4本で色も同じだから無理矢理合わせて付けたけど、どうも、内部結線が違うらしく。接点か。

>>117
てな具合にカブのキーシリンダは魔境もいいとこなんで純正キーシリンダを買うのが一番ですわ。

120 :774RR:2021/09/14(火) 15:29:11.63 ID:3buEY1aj.net
スーパーカブ90(または50)を買おうと思ってるんだけど
走行中にトップギアから1にならないカブって何年式からでしたっけ?

121 :774RR:2021/09/14(火) 17:18:57.30 ID:ZU6ZKTzS.net
プレスカブ以外はならないよ。
古いのは停止中でもトップからNに出来なくて戻すしかない。
たまにストッパー外してプレス仕様にしてる改造車有るからそれに注意。
と言うか自分はOH時にストッパー外してフルロータリーにした。

122 :774RR:2021/09/14(火) 17:23:17.35 ID:4skb0m+K.net
ニューロータリーシフトになるのはwikipediaだと1980年モデルから
ただプレスカブはそのままらしい

123 :774RR:2021/09/14(火) 17:30:21.30 ID:Yk/dwzHn.net
>>120
1981年モデルからみたいです
https://www.honda.co.jp/factbook/motor/SUPERCUB/19810217/004.html

124 :774RR:2021/09/14(火) 17:49:52.12 ID:YTkWzkpI.net
>>121-123
ありがとうございます!

125 :774RR:2021/09/17(金) 11:25:26.90 ID:aA4qZcti.net
90の走行距離16000kmです
ギアチェンジが固いので
オイル交換とクラッチ調整しましたが改善されません。
あとどこを見たらいいでしょうか?

126 :774RR:2021/09/17(金) 13:00:36.96 ID:YQQO30Fo.net
腰下開けて見てみれば何か原因が掴めるかもよ

127 :774RR:2021/09/17(金) 13:34:15.67 ID:GMI31p/m.net
開けてみたらシフトフォーク先端が折れてた事があるけど
操作自体は普通にできてたし違和感もなかったな
ギヤに噛まなくてよかった

128 :774RR:2021/09/17(金) 13:35:21.36 ID:IEau5O1t.net
チンコフェンダーついてますか?

129 :774RR:2021/09/17(金) 20:05:32.34 ID:oG6YJuBc.net
C70.ウインカーとデカール欠品どうしたらいいんや

130 :774RR:2021/09/17(金) 20:12:34.64 ID:bDR/4PDF.net
>>129
CD90のウィンカー使えばよろし
面倒ならHA02 90か、AA01カブ(キャブFI共通)で付け替えればいい
それかいっそLEDへ組み替えてしまえw

C70は電球でかいんだよね

131 :774RR:2021/09/18(土) 20:18:46.98 ID:jAg8H5yO.net
>>130
ありがとうす!C90で探してたら結構リプロ品出てきたのでこちらでかってみます!

132 :774RR:2021/09/20(月) 10:20:23.35 ID:pGNGw9Wj.net
C70ドレンボルトM12P15じゃないの?
一応調べて尼でキジママグネットドレンボルト買ったのだが入らんのだけどorz

133 :774RR:2021/09/20(月) 16:00:10.13 ID:+vBUGg0P.net
ホンダミニ系は全部同じM12P1.5
ケースの山崩れてない?
外した元のドレンボルトと新品のボルトの山合わせてみた?

134 :774RR:2021/09/20(月) 16:17:49.61 ID:WUDKooHm.net
前にやらかして修正された穴だったりして

135 :774RR:2021/09/20(月) 16:37:19.41 ID:gFZLZI4f.net
ステンスタッドとメッキロングナットに換えたらスタッドごと抜け落ちて
排気漏れのまま帰ってきたことがあるわ
やはり鉄のスタッドがいい

136 :774RR:2021/09/20(月) 17:07:57.27 ID:kbZ0QeVs.net
>>132
これがおすす
アマゾン
AB-SUN-TOOL-ST-691-12P1-25X2/dp/B01DPCNN12
これを使ってるけど(バイク屋が3Kgf・m以上で毎回やってて舐めた。の直して)

1.5kgf・mでゆるゆるにして締めてるけど問題ないよ。
基本的にドレンは1.5-1.8Kgf・mで締めれば緩むことは無い。ワッシャーちゃんとしてればね。

137 :774RR:2021/09/20(月) 18:23:06.46 ID:87oWrSEO.net
M12P1.5で間違い無いのか・・・ もう既存ボルト新品ワッシャーで閉めてしまったよ
既存ボルトは山舐めなんて無いし手ですんなり緩むし締められる キジマボルトは手締め1ピッチで入らなくなる
感じ的にピッチが違う気がするんだよなぁ
M12P1.5のナットなんて持って無いので調べられないけど もしかしてキジマが入れ間違いとか?

138 :774RR:2021/09/20(月) 18:28:00.00 ID:bHkteDW+.net
ノギスでピッチ計ってみたら
キジマじゃないけど別の会社のナットでピッチ間違いに当たった事がある

139 :774RR:2021/09/20(月) 18:47:25.11 ID:EaOdByad.net
ジェネレーターカバーキャップの大きい方が外れない。。。
ラスペネぶっかけて、ショックドライバーにコインドライバーつけてみたけど、なんか他にやり方あったりする?

140 :774RR:2021/09/20(月) 18:53:20.92 ID:bHkteDW+.net
自分は小さい方(覗き窓)の方が外れず舐めちゃったな
マイナス貫通ドライバで溝の端を斜めに押さえてハンマーで叩いて外した
タガネかあればそっちの方が良いけど

141 :774RR:2021/09/20(月) 19:06:10.33 ID:j1wCn3Ln.net
>>139
ぶっ壊してもいい勢いでショックドライバーでぶったたけw
ショックドライバーは外装用の安いやつ1000円とKTCなど高級品エンジン用で使い分けるべし
あそこはどうしてもダメならドリルで削れ

142 :774RR:2021/09/20(月) 19:19:35.54 ID:EaOdByad.net
ありがとう。やっぱタガネか。キャップは六角のを発注したしぶっ壊れても全然オッケーだから壊す気で行くわ。

143 :774RR:2021/09/20(月) 19:31:41.27 ID:j1wCn3Ln.net
このモデルのセル付きはオイルキャップ別だから
カバーだけ外してクランプとか?で挟んで回すとかでもいい
ガスケットなければ耐熱シートでも代用可だからな

これがJAxxだとオイルに埋没するので正規ガスケットを強く推奨するが。

鉄カブやFIカブ(黒カバー)は水が入りにくくなる程度でいいぐらいガスケットどうでもいいからね。発電カバーだけ

144 :774RR:2021/09/20(月) 21:04:35.87 ID:+vBUGg0P.net
>>137
ケースのネジ山なめて、並目P1.75を突っ込んであるとか。
小形なら頭17mmあるしね。

145 :774RR:2021/09/20(月) 21:41:54.52 ID:t+pjCQWj.net
他社のクルマ用などで1.25ピッチも有るしな。
自動車屋やスタンドなどでオイル交換すると失敗して車用のドレンボルトに勝手に交換してたりするからな。
自動車は鉄のオイルパンでがっちり締めるから加減を会得してない新米のアホがやらかすのよ。
漏れなきゃバレないとシレッと勝手に直してる事が有る。

146 :774RR:2021/09/20(月) 23:38:33.14 ID:Q5uY8aA0.net
>>137
取り付けてしまったなら手遅れだけど既存ボルトとキジマボルトのネジ部分を互いに合わせてみると同じピッチ同士か判別出来るよ
山がピッタリ合えば同じだしピッチが違うなら合わない

147 :774RR:2021/09/21(火) 00:46:00.42 ID:Li1+6uSK.net
P1.5だとして定規当てて15mmで11山あるか数えればいいじゃん
と思ってキジマのドレンボルト見たら8〜9山ぐらいしかないかw
では7山で9mmだったらP1.5

148 :774RR:2021/09/21(火) 00:50:57.12 ID:Li1+6uSK.net
あ、タペットカバーがP1.5だ、それと突き合わせた方がはやい

149 :774RR:2021/09/21(火) 12:53:00.38 ID:1BVhJC9G.net
己れで調べもせず騒いでるだけの残念賞

オイル入れたとしても綺麗な容器でうけて、既存のボルトとキジマを合わせてみればわかるんじゃねーの、どうせピッチゲージすら持ってなさそうだし

150 :774RR:2021/09/21(火) 21:32:27.20 ID:I4R2CX1n.net
そもそも見ればすぐ分かるやろ

151 :774RR:2021/09/21(火) 22:51:33.98 ID:i+LpLITw.net
ホンマ残念賞やな

152 :774RR:2021/09/21(火) 23:55:27.44 ID:Gi+2yrhR.net
セルでエンジンかける時、普通はキュルルル ブオーンって感じでかかると思うんですが
うちのは、キュル…ルル ブオーンって最初引っ掛かるような感じがするんですがこれってセルに異常があるんでしょうか?

153 :774RR:2021/09/22(水) 00:02:11.53 ID:a5A7JxE1.net
バッテリー

154 :774RR:2021/09/22(水) 00:07:31.03 ID:CUmGOXNc.net
ありがとうございます
バッテリー変えてみます

155 :774RR:2021/09/22(水) 00:31:01.76 ID:iry7/jxP.net
カバーキャップ、タガネでガンガンやったけど未だ取れず。
ラスペネも効かない。。。

156 :774RR:2021/09/22(水) 01:13:53.92 ID:SiR2RavV.net
>>155
どのくらいのハンマー使ってる?
自分は1.1Kgの重いハンマーで一発だった
ラスペネは自分も効かなかったな
外れてからOリング確認したらかなり痩せててキャップがはまり込む感じだった
Oリングも交換するつもりの方が良いと思う

157 :774RR:2021/09/22(水) 03:20:24.89 ID:iry7/jxP.net
>>156 500gのハンマーでケース割らないかビビりながらやってる。1kgか。思い切ってやってみるか。
そんなことだろうと思って、六角のキャップと共にOリング発注しておいた。

ちなみにタガネどう当ててる?イメージ、外周に当てて外から回すようなイメージで当ててるんだけども。

158 :774RR:2021/09/22(水) 03:50:38.88 ID:yCIdC14v.net
>>157
それなら割ったほうがはええよw

159 :774RR:2021/09/22(水) 07:27:24.17 ID:stdRmqsD.net
もう今さらな感じどけど、セル付きの左カバーのフタはエンジン始動後の熱い時にガツンと表面を叩いて衝撃を加えてから回すと緩むよ。
この方法を発見してから失敗したことない。
発見以前は冬に外そうとして回せず割った事が有るけど。

160 :774RR:2021/09/22(水) 09:50:12.75 ID:iry7/jxP.net
>>158 ショックドライバーにコインドライバーつけて、回そうとした結果ネジ山グズグスにしちまったのよ。

161 :774RR:2021/09/22(水) 11:11:02.40 ID:8BQH/HzM.net
コインスクリュー用ビットてあるんだな

162 :774RR:2021/09/22(水) 12:05:19.82 ID:SiR2RavV.net
>>157
外周だとすべって十分にトルクが伝わらないとか有りそうだけど大丈夫?
自分はすべらないように溝の端に当てて回転方向に向かって叩いた
本当は寝かせて当てた方が良いのだろうけど舐めちゃったので
やや内側にドライバーを立て気味にして当ててる
キャップが傷だらけなのは悪戦苦闘した跡(汗)
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/nakapon/20210910/20210910192920.jpg

163 :774RR:2021/09/22(水) 12:40:53.47 ID:Od5vZQYp.net
コインドライバーか10円さしてペンチでつかんで回せよ

164 :774RR:2021/09/22(水) 13:37:52.42 ID:PHhlf835.net
タガネやマイナスビットは先端がうまく食い込んでくれないと
滑って力が逃げるのでここぞというときには研いで使う道具。
アルミだろうが鉄だろうが裁ち筋できるくらい喰わせてやらないと。
それができれば小さいハンマーでもじゅうぶん。

165 :774RR:2021/09/22(水) 13:48:13.53 ID:JYux3aA9.net
コインドライバー+ショックドライバーで回らなかったら
焼くか壊すかしかないんじゃなかろうか
マニュアル見たら3N・mなんでそんなすごい締め方してないはず
合金化?

166 :774RR:2021/09/22(水) 14:12:28.83 ID:FqO2dHfo.net
ドリルで2個穴あけてカニ目で回せば

167 :774RR:2021/09/22(水) 15:47:07.96 ID:WR5/vVuy.net
>>165
十中八九ゴムを噛んだまま締めて更にゴミでも入ってネジ山も死亡のフルコースだろ
外のケースから新品とったほうが早い。

168 :774RR:2021/09/22(水) 16:30:27.19 ID:AEJanRac.net
外れたかな?

169 :774RR:2021/09/23(木) 02:48:56.18 ID:WxWboJDh.net
叩き割ってしまいました(泣)

170 :774RR:2021/09/23(木) 10:26:19.45 ID:IaB80n5Z.net
なぁ〜にぃ〜!

171 :774RR:2021/09/23(木) 10:58:32.28 ID:qogobNwV.net
やっちまったなぁ〜

172 :774RR:2021/09/23(木) 12:27:52.26 ID:CQLQR4wT.net
男は黙って

173 :774RR:2021/09/23(木) 15:35:54.99 ID:HqDIaWjW.net
廃車

174 :774RR:2021/09/25(土) 00:42:01.93 ID:CPEpqywf.net
最近なんかガソリン臭いなと思って、点検してみたら、
シリンダーヘッド側のインマニのガスケットがガソリンでべっちゃべちゃで、Oリングとガスケット変えてみたものの、症状変わらず。
キャブの調整でなおるかな?

175 :774RR:2021/09/25(土) 03:56:44.21 ID:xtxgL3p3.net
吹き返しのガソリンが垂れてるんちゃうか
走り方の問題かもな

176 :774RR:2021/09/25(土) 04:49:20.34 ID:AQdpAwnj.net
カブでもインテーク側にオーバーフローすんのかな

177 :774RR:2021/09/25(土) 05:25:44.79 ID:pdhrhyis.net
純正キャブだとオーバーフローはホースからボタボタこぼれるから普通は気づくもんな。
バルブの当たり面段付き摩耗とかシートリング摩耗で吹き返してるのでは?

178 :774RR:2021/09/25(土) 11:12:47.56 ID:lcHl6tVd.net
>>174
オレのもベチャベチャというほどではないがウエスで拭くと赤いのでガソリンが滲んでたよ。
いちど、綺麗に拭き取って定期的に見てるが新しく滲みも増えもしないのでそのままにしてる。

179 :774RR:2021/09/25(土) 12:14:45.81 ID:QYJhhcpR.net
>>174
あそこはどうやっても無理
ガスケットとか加工してやるしかない

180 :774RR:2021/09/25(土) 19:19:20.20 ID:3TAIvlgW.net
なるほど。一応そう言うもんくらいのノリで良いのかな?

181 :774RR:2021/09/25(土) 20:06:44.92 ID:3PPDdzeQ.net
あそこは砥石で平面だして新品Oリングと液ガスしても余裕で漏れる
完全に止める方法がない。キャブは全部
FIだと樹脂+ゴムだから止まる

総レス数 1002
214 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200