2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スーパーカブ 70・90・100 part 92

1 :774RR:2021/09/05(日) 11:27:41.59 ID:t2PsbsQx.net
原付2種に分類され、オリジナルの排気量が『 70・90・100cc 』のスーパーカブのスレです。

スーパーカブ110には、専用スレがありますので、そちらに行ってください。
また50ccカブからボアアップする話も別スレでお願いします。


個人の趣味に対する悪意の書き込みと、それに過剰反応する人は徹底的にスルーで対応願います。

丸目・角目、お互いに拘りがあるでしょうけど
お互いの欠点を言い合うのではなく、良い所を尊重し合って仲良く行きましょう。
『 スーパーカブ 70・90・100 』が楽しくなる情報をお待ちしてます〜。

<< 直前スレ >>
スーパーカブ 70・90・100 part 91
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1623509744/

836 :774RR:2021/11/01(月) 15:16:26.55 ID:nq3bZ/D4.net
子育て中バイク乗らなかった俺 出戻ったらバイク専用オイルになってたw 昔はバイク専用なんて無くてバイクにもカストロRS入れてた 序に横浜タイヤも無くなってた浦島太郎
クラッチ滑らんバイク専用オイルなんてオイル屋の陰謀じゃねぇのか?なら乾式クラッチバイクは車用でも良いんじゃね?と思いながら今の大型湿式にも前車大型乾式にも300V入れてる

837 :774RR:2021/11/01(月) 15:28:59.72 ID:TISjAAVY.net
カブなんて大してオイル入らないんだから高級オイル入れたってたかが知れてるじゃん

838 :774RR:2021/11/01(月) 16:31:43.52 ID:dkut7D8p.net
寒くなってG2からG1に変えたら軽快になったで

839 :774RR:2021/11/01(月) 16:36:11.40 ID:rDTOftjJ.net
道路交通法無視してエンジン全開にしてる珍走じゃないんだから
バイク用かどうかと粘度だけ気にしてればいいでしょ

840 :774RR:2021/11/01(月) 16:44:48.32 ID:XAQjk46O.net
エンジン全開してもそこまで違反出来ないからそこそこのオイル入れとかないと

841 :774RR:2021/11/01(月) 17:55:57.81 ID:+EVkv+jx.net
>>838
新G1は5w-30だしね
一度入れたけどフィーリングも悪くはなかったしまた入れようかな?

842 :774RR:2021/11/01(月) 18:20:29.85 ID:Ho4TRDKd.net
ヨコハマタイヤって今もあるんじゃないの?

カストロールの昔からある銘柄は昔良くても
今ダメな奴が結構ある
実際滑ったって話は聞かないんだけど
カストロール側は「やめてください」って言うよ

843 :774RR:2021/11/01(月) 19:11:35.42 ID:wPH3xua7.net
国内のヨコハマタイヤってバイク用の生産は終了したんじゃなかったっけ?
アウスタで扱ってるのはベトナム(?)とかだったと思う
あとカストロールはGo! 4Tがあるから自動車用は使わないでとは言いそう

844 :774RR:2021/11/01(月) 19:27:43.00 ID:UVPkX//r.net
ターボ用のGTX(黒い缶)は滑るそうだな。
赤い缶のGTXは問題無い。
しかしウチの地域のホムセンでは一番安いのが1480円もする。
しかもそのホムセンは家から50分も掛かるのよな。

845 :774RR:2021/11/01(月) 19:49:04.70 ID:Ho4TRDKd.net
>>843
知らんかった
ググると、ごっそり売却したみたいね

846 :774RR:2021/11/01(月) 19:50:43.61 ID:InzAV5uY.net
iPhoneのCMに謎のカブっぽいバイク出てるけど足元がスクーターみたいなステップだし違う?

847 :774RR:2021/11/01(月) 20:02:19.72 ID:PNyM2q0p.net
ターボとかディーゼルは添加剤モリモリだからな

848 :774RR:2021/11/01(月) 21:12:21.97 ID:oth3gyST.net
数千km毎に数百円が惜しいような人ってバイク乗らん方がいいんじゃないの?

849 :774RR:2021/11/01(月) 21:45:36.59 ID:UXGuOTPy.net
毎日何百キロも乗ってるんだろ(適当)

850 :774RR:2021/11/01(月) 22:00:32.20 ID:D6cbDfPJ.net
カブの維持費をケチる様なヤツはチャリでも乗ってればいい

851 :774RR:2021/11/01(月) 22:21:23.18 ID:XVJ7dH6r.net
一昔前はド底辺がスレに混じってたけど、今はさすがに減ったね
もう金がかからないバイクじゃないんだよ
あえて乗ってる趣味バイクになりつつある

852 :774RR:2021/11/01(月) 22:27:54.28 ID:UXGuOTPy.net
程度の良いのは高いからな
普通にカブ110proを使い潰した方がいいに決まってる

853 :774RR:2021/11/01(月) 23:12:41.67 ID:9iizAMiB.net
>>845
売却したんじゃなくて、設備を買い上げて勝手にヨコハマって言ってるだけじゃなかったっけ?w
いずれにせよ横浜タイヤとはブランドネームも素材も全く関係ない

854 :774RR:2021/11/01(月) 23:13:31.92 ID:9iizAMiB.net
>>850
実は消耗品のキロメートル単価はカブの方が安い

855 :774RR:2021/11/02(火) 06:36:26.98 ID:IOpxSiIn.net
自転車でもストップゴーな乗り方だとこれでもエコなのか?ってくらい消耗するな。
10年も乗るとフレーム以外の部品はすべて一巡、2巡、もしくはそれ以上交換がふつう。
距離は数万キロくらいにはなってくるがもはや乗りはじめからのおなじ自転車とはいえない。

856 :774RR:2021/11/02(火) 07:18:47.88 ID:TiXr2ZKf.net
研究によると
価格≒二酸化炭素排出量
というか相関関係が認められるそうで
10年で使う金額が少ない方がエコと言える
ママチャリをソコソコの部品で維持すればカブには太刀打ちできないだろうが
ロードバイクをソコソコのロードバイク用部品で維持すればカブの方がエコかもしれない

857 :774RR:2021/11/02(火) 08:42:10.76 ID:6tkSC/nJ.net
>>856
ロードバイクはシマノがここ10年でチェーンの価格を倍にしたからなあ。タイヤも倍化した。
創業時から寡占して相場を自由に動かすクソ企業死ねや…

ママチャリは何が問題って、耐久性が1万kmくらいしかないんだよねえ。フレームは持つけどブレーキとかBBが
ガタガタになる。タイヤも見かけは安いけどただのゴムだから減りまくる。
カブはさすがに車両としての造りが違うんでタイヤとチェーンとオイルだけで大体いけるw

858 :774RR:2021/11/02(火) 08:51:20.11 ID:QIUd0sbc.net
ママチャリならBBなんてカートリッジ式に変えても1500円くらいだろ
タイヤなんかチューブ込みで前後3000円くらいじゃん

859 :774RR:2021/11/02(火) 10:15:29.34 ID:W8e8uH2s.net
カブにも奴オイル推しの業者がいたな、ヤツコ以外のオイルは水らしいwww

860 :774RR:2021/11/02(火) 10:20:34.19 ID:zAB8XXiE.net
余程愛着あるとか高級なママチャリじゃなかったらそんな修理代払うなら買い替えやろ

861 :774RR:2021/11/02(火) 10:26:28.83 ID:gc0y8tDB.net
ホームセンターの安いママチャリはフレームも含め全体的にダメだから一箇所直し始めるとキリがないから直す価値ないけど
国内メーカーのなら大抵は調子悪い箇所直せば直るぞ
昔ブリヂストンのサス付きでフワフワするからリジッド化したらスイングアームの付け根が折れた事あるけど
そんな無茶しなければかなり持つと思う

862 :774RR:2021/11/02(火) 12:01:55.21 ID:QxyqJE9T.net
カップ&コーンのBBがガタつきだしたら寿命かな
子供乗せチャリだったから研磨して売り飛ばしたけど、普通のママチャリだとそこまでしないな

863 :774RR:2021/11/02(火) 12:18:13.32 ID:gc0y8tDB.net
中国製のはめ殺しみたいなのじゃなければサイズさえあればBBの交換なんて簡単だぞ

864 :774RR:2021/11/02(火) 12:23:28.76 ID:6tkSC/nJ.net
>>858
ママチャリのタイヤの安い奴は2000km持たないけど、カブのタイヤは粗悪品でも5000kmは持つでしょ。
カブのチェーンなんてKMCの800円でも十分(でもたまにハズレがある)。
ロードバイクのタイヤだったら1万km持つやつも多いが、本件の場合は比較対象ではないね。
ママチャリは2000kmも走ればシューも摩耗しちゃうし(でもロードバイクは略)、冷静に計算したら思った
よりもコストかかるでww

あとそもそも本来BBは一生使えるものだけど、ママチャリは出荷段階でとんでもないゴミ付けてるものが多いのが問題。
廉価品はカップコーンではなくシマノのカートリッジが主流で、廉価ママチャリのカップコーンはかなりやばい。

極めつけは人間のエネルギー効率が悪い。カブほど多くも運べない。行ける範囲も狭い。普通の人は山を越えられない。
なんも考えずに自転車に乗ってる方がカブ乗ってるよりも貧しくなるのが現実。

カブが負けるのは保険代を足したとき。原付にも自転車保険みたいな対人用共済くらい欲しいね。
自転車保険も昔は加入数が取りにくくて商品が成立できないので無かったんだが。。

865 :774RR:2021/11/02(火) 16:27:28.91 ID:nsvWvEeE.net
手でタイヤを空転させるとカウンターシャフト付近からコトッコトッっと音がするのでカウンターシャフトベアリング が破損しているんじゃないかと疑っています。カウンターシャフトを手で動かすとラジアル方向の型はないもののアキシャル方向に少し動くんですが怪しいですかね。

866 :774RR:2021/11/02(火) 18:21:27.98 ID:XCVPTXao.net
>>864
ママチャリの安い奴だけど高校時代通学で乗ってたが3年もったな

867 :774RR:2021/11/02(火) 19:41:46.46 ID:h3mfAfU5.net
>>863
いやーさすがにママチャリのBBなんて交換したくないっすw
前後子供乗せ付きで内装三段化したりして愛着あったからバラしたけど、普通のママチャリなら捨ててた

868 :774RR:2021/11/02(火) 21:07:05.64 ID:L0oZWBAU.net
ママチャリのBBやホイルのオーバーホールなんてカブのベアリング交換よりも簡単な件

869 :774RR:2021/11/02(火) 21:39:51.81 ID:FPkcTNCw.net
ワコーズプロステージ10w-40入れてるわ

870 :774RR:2021/11/02(火) 21:48:15.62 ID:QUvzhy4P.net
>>868
コッタレスクランク抜きとかフックレンチとかBBレンチなんてちょっと工具持ってる奴なら大抵持ってるしな

871 :774RR:2021/11/03(水) 00:52:29.87 ID:c1FlWoZ8.net
90のリアサスの上下ナットのトルクって分かりませんか?

872 :774RR:2021/11/03(水) 03:04:10.24 ID:eKUE5Tnc.net
>>846
エクスプレスだと思う

873 :774RR:2021/11/03(水) 03:05:24.77 ID:eKUE5Tnc.net
>>825
しかも新しいG1、シャバシャバに柔らかくなってるからな

874 :774RR:2021/11/03(水) 04:48:35.27 ID:uK/ShhpJ.net
オイル入れすぎたらクラッチ滑る?

875 :774RR:2021/11/03(水) 06:54:00.02 ID:jkeeQlzp.net
シマノはタイヤもチエーンも自社製だったのか知らなかった。

876 :774RR:2021/11/03(水) 07:50:01.39 ID:CBHWLBYd.net
>>872
あーこれか!
こんな派生車種出てたんですね!

877 :774RR:2021/11/03(水) 10:02:28.24 ID:6jGsyg9p.net
>>876
今のBENLYのご先祖様かも
Honda | 実用性とモダンなスクータースタイルを兼ね備えたビジネスバイク「ホンダ・エクスプレス」を発売 https://www.honda.co.jp/news/1983/2830418e.html
https://www.honda.co.jp/content/site/www/news/pc/1983/2830418e/_jcr_content/par_news-body/newscolumn/par_news-col-1/newsimage.img.jpg/1551233573431.jpg

878 :774RR:2021/11/03(水) 11:50:27.75 ID:tdoeXdps.net
まだ100円単位の違いでオイルケチるやつがいるのか 掃き溜めだな

879 :774RR:2021/11/03(水) 18:45:02.27 ID:YMbgCKuR.net
最近シフトダウンしてガッツリエンブレかけて止まるとプラグ被っちゃうんだけど
どうしたらいいかな。

880 :774RR:2021/11/03(水) 18:54:22.00 ID:CLozg7z+.net
まずは仕様を

881 :774RR:2021/11/03(水) 19:01:04.88 ID:WvhQvjqJ.net
ステムシールからオイル吸ってるのでは?
本当に多少オイル喰うくらいでは白煙吹かないからね。

882 :774RR:2021/11/03(水) 19:03:15.84 ID:9wctBH9d.net
とりあえず圧縮測ってみた方がよろしいかと

883 :774RR:2021/11/03(水) 20:00:50.42 ID:YMbgCKuR.net
>>880 ha02っす。
>>881 よく分からんけど、オイル吸うとプラグ被るの?
>>882 圧縮12kあるから問題ないと思うんだけどなぁ。
ほんと、キックダウンして思いっきりエンブレかけた時だけなんだよね。

884 :774RR:2021/11/03(水) 20:22:42.48 ID:SKT0xrMm.net
>>883
キャブの調整が狂ってるかキャブが詰まってるかエアクリが詰まってるか

885 :774RR:2021/11/03(水) 21:57:41.70 ID:TiKKHI0U.net
プラグ交換

886 :774RR:2021/11/03(水) 22:38:28.87 ID:6ckpU9Yw.net
ブローバイ還元でマヨネーズ噴いてるとか

887 :774RR:2021/11/03(水) 22:47:53.20 ID:9vTRDzCp.net
>>884 プラグの焼き色でいうと良い感じ感はあるんですよね。一回キャブクリ吹いてみます。
>>885 と思ってプラグは変えたばっかりっす。
>>886 ブローバイは大気解放なんですよね。

888 :774RR:2021/11/03(水) 22:51:28.47 ID:g468z+4Y.net
被るってそんな顕著に被ってるのか
スローが濃いんじゃ?

889 :774RR:2021/11/03(水) 23:56:22.41 ID:WvhQvjqJ.net
キャブのフロート周りが磨耗しておかしいのかも?
カブとは違うがスズキのバンディットの初期型がフロートの設計が不味くて強めにエンブレ掛けるとオーバーフローしてプラグ被るトラブルが有ったな。
対策型はキャブの構造変わってるからね。
でスズキの営業に聞いたら初期型ではなるべくエンブレを使わず乗ってと言われた。

890 :774RR:2021/11/04(木) 02:12:17.87 ID:bAIv9tPu.net
>>876
エクスプレスはエンジンが古いタクトと同じやつで非力な2ストだからつまらないよ
見た目は面白いけどねー

891 :774RR:2021/11/04(木) 08:31:34.63 ID:WCP8GFq3.net
スロー調整してもダメならニードルジェット摩耗で隙間ができてるんじゃないか

892 :774RR:2021/11/04(木) 08:40:35.60 ID:o2mCYmdc.net
キックダウンして思い切りエンブレ、そんなシチュエーションが頻繁にあんのか??

893 :774RR:2021/11/04(木) 09:16:22.46 ID:gPDX9dAU.net
ブレーキングしながらシフトダウンしないのか?

894 :774RR:2021/11/04(木) 11:35:04.56 ID:aFEunyVO.net
てかキックダウンってATの用語じゃないのか?

895 :774RR:2021/11/04(木) 11:57:36.27 ID:RneqJdnh.net
だよね

896 :774RR:2021/11/04(木) 12:53:47.21 ID:bqPx1lSQ.net
にわかが下手に乗り回すな

897 :774RR:2021/11/04(木) 13:19:00.11 ID:8deXts6/.net
さっそく知識マウントwww
スタッドおじさん何人いるんだよw

898 :774RR:2021/11/04(木) 13:19:13.72 ID:YOnZQkbC.net
中古で貰ったC90カスタムに東京堂の延長キャリア付いてたけどSHAD SH40付けたらキャリアがしなるから折れないか心配だわ

899 :774RR:2021/11/04(木) 13:33:35.02 ID:aFEunyVO.net
>>898
太めの結束バンドで純正キャリア後端と延長キャリア前端を結ぶと補強になるよ
どこだったかカブ主のブログで見て自分も真似てる

900 :774RR:2021/11/04(木) 15:28:35.97 ID:miHCUWcP.net
強化エンジンブレーキ付けたらキックダウンしますか?

901 :774RR:2021/11/04(木) 15:47:36.76 ID:bAIv9tPu.net
アイリスのリアボックスつけるか、メイホウのカスタム7つけるか迷ってる
もう1か月は迷ってる

902 :774RR:2021/11/04(木) 15:50:27.65 ID:bAIv9tPu.net
今ツーリングには最高の季節だよね
12月になると寒くて行きそうにないし今月中に1泊ツーリング行きたいな
大阪住みなんだけど関西圏でオススメのツーリングコースある?
小豆島一周はどうかな

903 :774RR:2021/11/04(木) 16:33:12.52 ID:70fVffXC.net
淡路島はツーの定番だけどキャンプ場は少なくない?民宿とか泊まって温泉&海鮮三昧に一票

904 :774RR:2021/11/04(木) 17:34:25.11 ID:xC+idQMp.net
秩父の大滝食堂って美味いの?

905 :774RR:2021/11/04(木) 22:27:19.85 ID:0RfyPlWx.net
HA02のロービーム切れたんだけど何かオススメある?

906 :774RR:2021/11/04(木) 22:57:48.29 ID:/mAaRnAA.net
令和最新のLEDだな

907 :774RR:2021/11/05(金) 02:20:58.13 ID:YTb6vKdv.net
DC変換のとこが不安でしかたがない
みんなあそこから火が出てるよな

908 :774RR:2021/11/05(金) 02:27:37.47 ID:r0MfPo8b.net
>>906 令和初最強もなかなか。

909 :774RR:2021/11/05(金) 02:33:19.98 ID:TAaslPoX.net
>>907
DC変換とかないLED使ってる
アイドリングでちらつくけど少し回転上げれば目立たない
とりあえず1年ほど故障無しで使用している

910 :774RR:2021/11/05(金) 02:52:43.21 ID:gklhq6Ll.net
ホイールのリムを、アルマイトのリムにしてる人いますか?
欲しいなー 高そうだけど

911 :774RR:2021/11/05(金) 07:37:09.59 ID:Q6c0S2e+.net
>>909
どこの製品ですか? 車種はなににいれます? 教えてクンで申し訳ねえす

912 :774RR:2021/11/05(金) 08:02:18.49 ID:TAaslPoX.net
>>911
車種はHA02のカスタム
中華LEDでメーカー等は不明
モノはこれ
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/nakapon/20210121/20210121165326.jpg
amazonで国内発送でいくつか出品されてる
"P15D-25-1 PH7 LED"で検索すると出てくると思う
(検索結果にP15D-25-3なども混じるので注意!)
色は白くてパッと見明るく感じるけど実走ではそうでもないかな
レビューにカブでの話もいくつかあるから参考になるよ

913 :774RR:2021/11/05(金) 08:07:17.45 ID:ztoNVMsZ.net
スフィア使てる

914 :774RR:2021/11/05(金) 08:30:35.77 ID:ygNMwdiO.net
>>912
HA02で同じの使ってるアリで700円くらいで買っ
確かに街中だと明るいけど真っ暗闇だとそうでもない気がするね

915 :774RR:2021/11/05(金) 08:45:26.28 ID:YTb6vKdv.net
眩しいけど明るくはない
雨の日死ぬ

916 :774RR:2021/11/05(金) 09:01:11.94 ID:qlpGZPK/.net
俺はこれ使ってる。
https://i.imgur.com/vp1jS6X.jpg
背中のヒートシンクとファンがスピードメーターのワイヤーに干渉するから、外して使ってるけど1年以上使ってるけど問題ないかなー。

917 :774RR:2021/11/05(金) 09:01:36.49 ID:qlpGZPK/.net
あ。車種はHA02のカスタム。

918 :774RR:2021/11/05(金) 09:27:45.84 ID:143VEA4H.net
たしかスフィアもカスタムなら装着できそうだが、丸目はきれいに収まりそうにないしなー なのでマツシマで我慢してるわ

919 :774RR:2021/11/05(金) 09:44:01.38 ID:xKXFsC3J.net
カビィのLEDバルブの説明読むと高い一流品でも光軸はちゃんと出なくて明るいからロービームで誤魔化す感じなんだな。
なので俺もマツシマの電球で行く。
テールは車用のLEDを直流化(タンク下でテールに行く茶色をウインカーリレーの黒い線を分岐して繋ぐだけの簡単作業)
したから35Wの電球にしたよ。

920 :774RR:2021/11/05(金) 09:57:28.29 ID:RfPQOLjX.net
カブは電球の光り方の方がよく似合う

921 :774RR:2021/11/05(金) 10:12:10.70 ID:ztoNVMsZ.net
田舎じゃLEDじゃないと駄目なんだよ、、、

922 :774RR:2021/11/05(金) 10:14:44.64 ID:xKXFsC3J.net
それでテールのLEDは車用の電球色にしたのよ。
如何にもLEDでございます!って真っ白い光はあからさまに似合わないもんな。
光軸が出るLEDバルブの電球色が出れば良いのにな。

923 :774RR:2021/11/05(金) 10:18:36.13 ID:zr2/8KeX.net
>>916
俺も角目でこのタイプのファン外してるわ
明るい気もするけど雨の日最悪だな
たまにチラチラするし次もLEDにするかと言われると…

924 :774RR:2021/11/05(金) 10:49:06.38 ID:xKXFsC3J.net
ヘッドライトではなく懐中電灯だけど、真っ白いまたは青白いのは明るさ感有るけど照らすとなんか見にくいのよな?
特に雨天時は最悪で高級懐中電灯のやや黄色味がかった光だと良く見える。
演色性と言う性能がキモみたいね。

925 :774RR:2021/11/05(金) 11:14:42.98 ID:zr2/8KeX.net
だからって黄色いレンズ入れてもそもそもの光源の色が違うから全く意味がないという

926 :774RR:2021/11/05(金) 12:59:52.87 ID:uFmASwZ3.net
LED化考えたけど、フィラメントの暖かい色が好きで結局替えなかった
田舎だけど夜乗らないです

927 :774RR:2021/11/05(金) 17:06:19.03 ID:ce5p3G5f.net
>>919
マツシマの明るいぞ30wにしてるが、PIAAから35wが出てるのはさっき知ったよ笑

928 :774RR:2021/11/05(金) 19:06:02.63 ID:yfwgjZRE.net
セル付きのカスタムだから充電電流が少しは稼げるかと全部LEDにしたな
多少は効果があった

929 :774RR:2021/11/05(金) 21:36:02.73 ID:2znqf6Qx.net
カブだと35wよりも25wの方が明るい。ノーマル30wになった年式。

930 :774RR:2021/11/06(土) 01:47:42.62 ID:4EWLAMWt.net
誰かKN企画のホイールリム組んだ人いる?質はどうですか?

931 :774RR:2021/11/06(土) 02:45:07.84 ID:4EWLAMWt.net
昨日久しぶりにカブ乗ったら楽しくていじりたくなった

932 :774RR:2021/11/06(土) 05:57:23.60 ID:IoxwuPC+.net
よーしパパイグニッションコイル交換しちゃうぞ

933 :774RR:2021/11/06(土) 06:30:42.23 ID:sD/Q25DZ.net
ちょうどこれからコイル換える俺だったw

934 :774RR:2021/11/06(土) 07:55:34.11 ID:fO9kJqKM.net
>>910
エキセルに変えた。転がり軽い。
値段高い。自己満足。

935 :774RR:2021/11/06(土) 11:30:51.75 ID:IoxwuPC+.net
このプラグキャップなんか緩くない?
プラグもネジ式で合ってるんだけど。
https://i.imgur.com/vrrZybu.jpg

936 :774RR:2021/11/06(土) 11:35:36.38 ID:2ydz8drJ.net
ホンダの純正と比べると緩く感じるけど特には問題無い。

総レス数 1002
214 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200