2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スーパーカブ 70・90・100 part 92

1 :774RR:2021/09/05(日) 11:27:41.59 ID:t2PsbsQx.net
原付2種に分類され、オリジナルの排気量が『 70・90・100cc 』のスーパーカブのスレです。

スーパーカブ110には、専用スレがありますので、そちらに行ってください。
また50ccカブからボアアップする話も別スレでお願いします。


個人の趣味に対する悪意の書き込みと、それに過剰反応する人は徹底的にスルーで対応願います。

丸目・角目、お互いに拘りがあるでしょうけど
お互いの欠点を言い合うのではなく、良い所を尊重し合って仲良く行きましょう。
『 スーパーカブ 70・90・100 』が楽しくなる情報をお待ちしてます〜。

<< 直前スレ >>
スーパーカブ 70・90・100 part 91
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1623509744/

869 :774RR:2021/11/02(火) 21:39:51.81 ID:FPkcTNCw.net
ワコーズプロステージ10w-40入れてるわ

870 :774RR:2021/11/02(火) 21:48:15.62 ID:QUvzhy4P.net
>>868
コッタレスクランク抜きとかフックレンチとかBBレンチなんてちょっと工具持ってる奴なら大抵持ってるしな

871 :774RR:2021/11/03(水) 00:52:29.87 ID:c1FlWoZ8.net
90のリアサスの上下ナットのトルクって分かりませんか?

872 :774RR:2021/11/03(水) 03:04:10.24 ID:eKUE5Tnc.net
>>846
エクスプレスだと思う

873 :774RR:2021/11/03(水) 03:05:24.77 ID:eKUE5Tnc.net
>>825
しかも新しいG1、シャバシャバに柔らかくなってるからな

874 :774RR:2021/11/03(水) 04:48:35.27 ID:uK/ShhpJ.net
オイル入れすぎたらクラッチ滑る?

875 :774RR:2021/11/03(水) 06:54:00.02 ID:jkeeQlzp.net
シマノはタイヤもチエーンも自社製だったのか知らなかった。

876 :774RR:2021/11/03(水) 07:50:01.39 ID:CBHWLBYd.net
>>872
あーこれか!
こんな派生車種出てたんですね!

877 :774RR:2021/11/03(水) 10:02:28.24 ID:6jGsyg9p.net
>>876
今のBENLYのご先祖様かも
Honda | 実用性とモダンなスクータースタイルを兼ね備えたビジネスバイク「ホンダ・エクスプレス」を発売 https://www.honda.co.jp/news/1983/2830418e.html
https://www.honda.co.jp/content/site/www/news/pc/1983/2830418e/_jcr_content/par_news-body/newscolumn/par_news-col-1/newsimage.img.jpg/1551233573431.jpg

878 :774RR:2021/11/03(水) 11:50:27.75 ID:tdoeXdps.net
まだ100円単位の違いでオイルケチるやつがいるのか 掃き溜めだな

879 :774RR:2021/11/03(水) 18:45:02.27 ID:YMbgCKuR.net
最近シフトダウンしてガッツリエンブレかけて止まるとプラグ被っちゃうんだけど
どうしたらいいかな。

880 :774RR:2021/11/03(水) 18:54:22.00 ID:CLozg7z+.net
まずは仕様を

881 :774RR:2021/11/03(水) 19:01:04.88 ID:WvhQvjqJ.net
ステムシールからオイル吸ってるのでは?
本当に多少オイル喰うくらいでは白煙吹かないからね。

882 :774RR:2021/11/03(水) 19:03:15.84 ID:9wctBH9d.net
とりあえず圧縮測ってみた方がよろしいかと

883 :774RR:2021/11/03(水) 20:00:50.42 ID:YMbgCKuR.net
>>880 ha02っす。
>>881 よく分からんけど、オイル吸うとプラグ被るの?
>>882 圧縮12kあるから問題ないと思うんだけどなぁ。
ほんと、キックダウンして思いっきりエンブレかけた時だけなんだよね。

884 :774RR:2021/11/03(水) 20:22:42.48 ID:SKT0xrMm.net
>>883
キャブの調整が狂ってるかキャブが詰まってるかエアクリが詰まってるか

885 :774RR:2021/11/03(水) 21:57:41.70 ID:TiKKHI0U.net
プラグ交換

886 :774RR:2021/11/03(水) 22:38:28.87 ID:6ckpU9Yw.net
ブローバイ還元でマヨネーズ噴いてるとか

887 :774RR:2021/11/03(水) 22:47:53.20 ID:9vTRDzCp.net
>>884 プラグの焼き色でいうと良い感じ感はあるんですよね。一回キャブクリ吹いてみます。
>>885 と思ってプラグは変えたばっかりっす。
>>886 ブローバイは大気解放なんですよね。

888 :774RR:2021/11/03(水) 22:51:28.47 ID:g468z+4Y.net
被るってそんな顕著に被ってるのか
スローが濃いんじゃ?

889 :774RR:2021/11/03(水) 23:56:22.41 ID:WvhQvjqJ.net
キャブのフロート周りが磨耗しておかしいのかも?
カブとは違うがスズキのバンディットの初期型がフロートの設計が不味くて強めにエンブレ掛けるとオーバーフローしてプラグ被るトラブルが有ったな。
対策型はキャブの構造変わってるからね。
でスズキの営業に聞いたら初期型ではなるべくエンブレを使わず乗ってと言われた。

890 :774RR:2021/11/04(木) 02:12:17.87 ID:bAIv9tPu.net
>>876
エクスプレスはエンジンが古いタクトと同じやつで非力な2ストだからつまらないよ
見た目は面白いけどねー

891 :774RR:2021/11/04(木) 08:31:34.63 ID:WCP8GFq3.net
スロー調整してもダメならニードルジェット摩耗で隙間ができてるんじゃないか

892 :774RR:2021/11/04(木) 08:40:35.60 ID:o2mCYmdc.net
キックダウンして思い切りエンブレ、そんなシチュエーションが頻繁にあんのか??

893 :774RR:2021/11/04(木) 09:16:22.46 ID:gPDX9dAU.net
ブレーキングしながらシフトダウンしないのか?

894 :774RR:2021/11/04(木) 11:35:04.56 ID:aFEunyVO.net
てかキックダウンってATの用語じゃないのか?

895 :774RR:2021/11/04(木) 11:57:36.27 ID:RneqJdnh.net
だよね

896 :774RR:2021/11/04(木) 12:53:47.21 ID:bqPx1lSQ.net
にわかが下手に乗り回すな

897 :774RR:2021/11/04(木) 13:19:00.11 ID:8deXts6/.net
さっそく知識マウントwww
スタッドおじさん何人いるんだよw

898 :774RR:2021/11/04(木) 13:19:13.72 ID:YOnZQkbC.net
中古で貰ったC90カスタムに東京堂の延長キャリア付いてたけどSHAD SH40付けたらキャリアがしなるから折れないか心配だわ

899 :774RR:2021/11/04(木) 13:33:35.02 ID:aFEunyVO.net
>>898
太めの結束バンドで純正キャリア後端と延長キャリア前端を結ぶと補強になるよ
どこだったかカブ主のブログで見て自分も真似てる

900 :774RR:2021/11/04(木) 15:28:35.97 ID:miHCUWcP.net
強化エンジンブレーキ付けたらキックダウンしますか?

901 :774RR:2021/11/04(木) 15:47:36.76 ID:bAIv9tPu.net
アイリスのリアボックスつけるか、メイホウのカスタム7つけるか迷ってる
もう1か月は迷ってる

902 :774RR:2021/11/04(木) 15:50:27.65 ID:bAIv9tPu.net
今ツーリングには最高の季節だよね
12月になると寒くて行きそうにないし今月中に1泊ツーリング行きたいな
大阪住みなんだけど関西圏でオススメのツーリングコースある?
小豆島一周はどうかな

903 :774RR:2021/11/04(木) 16:33:12.52 ID:70fVffXC.net
淡路島はツーの定番だけどキャンプ場は少なくない?民宿とか泊まって温泉&海鮮三昧に一票

904 :774RR:2021/11/04(木) 17:34:25.11 ID:xC+idQMp.net
秩父の大滝食堂って美味いの?

905 :774RR:2021/11/04(木) 22:27:19.85 ID:0RfyPlWx.net
HA02のロービーム切れたんだけど何かオススメある?

906 :774RR:2021/11/04(木) 22:57:48.29 ID:/mAaRnAA.net
令和最新のLEDだな

907 :774RR:2021/11/05(金) 02:20:58.13 ID:YTb6vKdv.net
DC変換のとこが不安でしかたがない
みんなあそこから火が出てるよな

908 :774RR:2021/11/05(金) 02:27:37.47 ID:r0MfPo8b.net
>>906 令和初最強もなかなか。

909 :774RR:2021/11/05(金) 02:33:19.98 ID:TAaslPoX.net
>>907
DC変換とかないLED使ってる
アイドリングでちらつくけど少し回転上げれば目立たない
とりあえず1年ほど故障無しで使用している

910 :774RR:2021/11/05(金) 02:52:43.21 ID:gklhq6Ll.net
ホイールのリムを、アルマイトのリムにしてる人いますか?
欲しいなー 高そうだけど

911 :774RR:2021/11/05(金) 07:37:09.59 ID:Q6c0S2e+.net
>>909
どこの製品ですか? 車種はなににいれます? 教えてクンで申し訳ねえす

912 :774RR:2021/11/05(金) 08:02:18.49 ID:TAaslPoX.net
>>911
車種はHA02のカスタム
中華LEDでメーカー等は不明
モノはこれ
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/nakapon/20210121/20210121165326.jpg
amazonで国内発送でいくつか出品されてる
"P15D-25-1 PH7 LED"で検索すると出てくると思う
(検索結果にP15D-25-3なども混じるので注意!)
色は白くてパッと見明るく感じるけど実走ではそうでもないかな
レビューにカブでの話もいくつかあるから参考になるよ

913 :774RR:2021/11/05(金) 08:07:17.45 ID:ztoNVMsZ.net
スフィア使てる

914 :774RR:2021/11/05(金) 08:30:35.77 ID:ygNMwdiO.net
>>912
HA02で同じの使ってるアリで700円くらいで買っ
確かに街中だと明るいけど真っ暗闇だとそうでもない気がするね

915 :774RR:2021/11/05(金) 08:45:26.28 ID:YTb6vKdv.net
眩しいけど明るくはない
雨の日死ぬ

916 :774RR:2021/11/05(金) 09:01:11.94 ID:qlpGZPK/.net
俺はこれ使ってる。
https://i.imgur.com/vp1jS6X.jpg
背中のヒートシンクとファンがスピードメーターのワイヤーに干渉するから、外して使ってるけど1年以上使ってるけど問題ないかなー。

917 :774RR:2021/11/05(金) 09:01:36.49 ID:qlpGZPK/.net
あ。車種はHA02のカスタム。

918 :774RR:2021/11/05(金) 09:27:45.84 ID:143VEA4H.net
たしかスフィアもカスタムなら装着できそうだが、丸目はきれいに収まりそうにないしなー なのでマツシマで我慢してるわ

919 :774RR:2021/11/05(金) 09:44:01.38 ID:xKXFsC3J.net
カビィのLEDバルブの説明読むと高い一流品でも光軸はちゃんと出なくて明るいからロービームで誤魔化す感じなんだな。
なので俺もマツシマの電球で行く。
テールは車用のLEDを直流化(タンク下でテールに行く茶色をウインカーリレーの黒い線を分岐して繋ぐだけの簡単作業)
したから35Wの電球にしたよ。

920 :774RR:2021/11/05(金) 09:57:28.29 ID:RfPQOLjX.net
カブは電球の光り方の方がよく似合う

921 :774RR:2021/11/05(金) 10:12:10.70 ID:ztoNVMsZ.net
田舎じゃLEDじゃないと駄目なんだよ、、、

922 :774RR:2021/11/05(金) 10:14:44.64 ID:xKXFsC3J.net
それでテールのLEDは車用の電球色にしたのよ。
如何にもLEDでございます!って真っ白い光はあからさまに似合わないもんな。
光軸が出るLEDバルブの電球色が出れば良いのにな。

923 :774RR:2021/11/05(金) 10:18:36.13 ID:zr2/8KeX.net
>>916
俺も角目でこのタイプのファン外してるわ
明るい気もするけど雨の日最悪だな
たまにチラチラするし次もLEDにするかと言われると…

924 :774RR:2021/11/05(金) 10:49:06.38 ID:xKXFsC3J.net
ヘッドライトではなく懐中電灯だけど、真っ白いまたは青白いのは明るさ感有るけど照らすとなんか見にくいのよな?
特に雨天時は最悪で高級懐中電灯のやや黄色味がかった光だと良く見える。
演色性と言う性能がキモみたいね。

925 :774RR:2021/11/05(金) 11:14:42.98 ID:zr2/8KeX.net
だからって黄色いレンズ入れてもそもそもの光源の色が違うから全く意味がないという

926 :774RR:2021/11/05(金) 12:59:52.87 ID:uFmASwZ3.net
LED化考えたけど、フィラメントの暖かい色が好きで結局替えなかった
田舎だけど夜乗らないです

927 :774RR:2021/11/05(金) 17:06:19.03 ID:ce5p3G5f.net
>>919
マツシマの明るいぞ30wにしてるが、PIAAから35wが出てるのはさっき知ったよ笑

928 :774RR:2021/11/05(金) 19:06:02.63 ID:yfwgjZRE.net
セル付きのカスタムだから充電電流が少しは稼げるかと全部LEDにしたな
多少は効果があった

929 :774RR:2021/11/05(金) 21:36:02.73 ID:2znqf6Qx.net
カブだと35wよりも25wの方が明るい。ノーマル30wになった年式。

930 :774RR:2021/11/06(土) 01:47:42.62 ID:4EWLAMWt.net
誰かKN企画のホイールリム組んだ人いる?質はどうですか?

931 :774RR:2021/11/06(土) 02:45:07.84 ID:4EWLAMWt.net
昨日久しぶりにカブ乗ったら楽しくていじりたくなった

932 :774RR:2021/11/06(土) 05:57:23.60 ID:IoxwuPC+.net
よーしパパイグニッションコイル交換しちゃうぞ

933 :774RR:2021/11/06(土) 06:30:42.23 ID:sD/Q25DZ.net
ちょうどこれからコイル換える俺だったw

934 :774RR:2021/11/06(土) 07:55:34.11 ID:fO9kJqKM.net
>>910
エキセルに変えた。転がり軽い。
値段高い。自己満足。

935 :774RR:2021/11/06(土) 11:30:51.75 ID:IoxwuPC+.net
このプラグキャップなんか緩くない?
プラグもネジ式で合ってるんだけど。
https://i.imgur.com/vrrZybu.jpg

936 :774RR:2021/11/06(土) 11:35:36.38 ID:2ydz8drJ.net
ホンダの純正と比べると緩く感じるけど特には問題無い。

937 :774RR:2021/11/06(土) 11:40:38.78 ID:IoxwuPC+.net
>>936
そうなのか。ちなみにホンダ純正のキャップってどこが作ってんの?

938 :774RR:2021/11/06(土) 12:43:39.12 ID:2ydz8drJ.net
分からんけど純正部品で品番まであると思うとホンダじゃないかな?
特にスクーターとか車の奴とか専用の形状してるし

939 :774RR:2021/11/06(土) 13:31:28.12 ID:X5LjAhPA.net
>>938
60キロくらい走ってきたけど外れなかったしまーいいか

940 :774RR:2021/11/06(土) 20:56:27.33 ID:v/z92F+G.net
>>937
ここら辺じゃないのかな
https://www.asia-traffic.com.tw/ja/index/index.html

941 :774RR:2021/11/06(土) 21:22:13.57 ID:O8GaGdt8.net
ホンダがイグニッションコイル作ってる訳無いじゃんw
多分c100の時代すら設計はしてたかもしれないけど製造は下請けだったと思うよ

942 :774RR:2021/11/06(土) 21:53:08.73 ID:IoxwuPC+.net
>>940
中国に部品作らせてたのって何年くらいからなんだろう

943 :774RR:2021/11/07(日) 01:41:00.05 ID:57DzItnR.net
プロステージに10w-30有ればいいんだけどね

944 :774RR:2021/11/07(日) 06:49:03.66 ID:wyPwkq54.net
>分からんけど純正部品で品番まであると思うとホンダじゃないかな?

純正部品=自社製造と言う事ではないだろ。

945 :774RR:2021/11/07(日) 06:55:35.55 ID:D7kPRLp7.net
>>943
W側は低くても問題ないよ
俺は旧G1が山ほどあって問題も感じてないのでそれを使い続けるけど

946 :774RR:2021/11/07(日) 07:41:00.39 ID:B4SNDT9p.net
下請けとか分かるけど、製品どこの奴って聞かれて下請けの会社答える奴おるか?って話やろ
元請けの意味ないやろ

947 :774RR:2021/11/07(日) 07:59:40.71 ID:D7kPRLp7.net
ホンダ純正のプラグコードはNGKとかそう言う事だと思うけど
大手納入業には有名な下請け業者があって
さらに下請けへの孫請けで鎬を削り合ってる町工場がある
自分の関わってたサプライヤーで「ああ○○さんが孫請けなら安心だ」
とか言う会話は普通にあったが下請けのバイヤーでもなければ
そんなの把握できる人はほとんど居ないだろう

948 :774RR:2021/11/07(日) 10:20:48.30 ID:eH1J4kai.net
>>946
流石にそれはひねくれ過ぎじゃないですかね
ホンダの純正プラグコードは何処が作ってるの?って話なのに
ホンダ製じゃない?って答えはどう考えてもおかしいじゃん
まあこのスレにまともな答え期待する方が間違ってるけど

949 :774RR:2021/11/07(日) 12:06:34.98 ID:1ztLy6EN.net
CDIなら新電元とか、キャリパーはニッシンとかメーターは日本精機とか、定番サプライヤーって居るじゃん
そっちのことでしょ?

950 :774RR:2021/11/07(日) 14:23:11.40 ID:q0vA5o7U.net
>>949
言い出しっぺだけど、そう言うこと。

951 :774RR:2021/11/07(日) 16:07:32.13 ID:LUcN/Xqw.net
>>934
1本2万は買えないよ
うらやま

952 :774RR:2021/11/07(日) 23:42:57.33 ID:57DzItnR.net
>>945
プロステージだと0w-30(MB)スクーター用しかないから大人しくG3入れてます

953 :774RR:2021/11/08(月) 06:48:09.18 ID:G8+UfAtG.net
私は宇宙からカブで来ました

954 :774RR:2021/11/08(月) 08:43:07.40 ID:Yxl8mV8p.net
>>952
オイラは素直にG4だよ、軽く回るし燃費も宜しい

955 :774RR:2021/11/08(月) 12:23:00.40 ID:lLFtie/z.net
イグニッションコイル、プラグ、キャップ交換したら燃費5キロアップ。50前半だったのが58キロ。

956 :774RR:2021/11/08(月) 14:31:38.48 ID:G8+UfAtG.net
ここは金持ちが多いようだ

957 :774RR:2021/11/08(月) 16:49:35.38 ID:jtaEh7QD.net
そもそも貧乏ならこんなバイクのらない

958 :774RR:2021/11/08(月) 17:04:24.71 ID:lLFtie/z.net
年収400だけどカブだよ

959 :774RR:2021/11/08(月) 18:09:09.44 ID:GfRKHlcT.net
君らのカブとは違うのだよ
こちとら1960年物の貴重なカブなんだよ

960 :774RR:2021/11/08(月) 20:40:47.13 ID:PnFESFL5.net
カブって部品交換が楽なだけで4ストのスクーターの方が頑丈な気がする。
ちなみに通勤でリース上がりのピザ屋のバイク乗ってるけど14万キロで60でるぞ

961 :774RR:2021/11/08(月) 20:51:56.90 ID:gAc8RZvS.net
流石ジャイロ

962 :小江戸佐助:2021/11/09(火) 00:20:28.70 ID:hA01p2wM.net
>>952 良かったら見てください。
ttps://youtu.be/4zfYV7dmFXU

963 :774RR:2021/11/09(火) 03:22:27.09 ID:5mD5mK4r.net
俺の乗り方だと14万キロまで100年かかるわ

964 :774RR:2021/11/09(火) 08:54:59.17 ID:xVsV09Gy.net
クランク壊れたことある人いる?
6Vの70なんだけどある日突然、腰下から異音がするようになって
回転上げると音がしなくなる?感じで試しに強化クラッチ外してノーマルにしても変化無し
その時抜いたオイルは金属っぽい色はしてなかった

965 :774RR:2021/11/09(火) 09:12:39.57 ID:RxQFyupp.net
カムチェーンのテンションは大丈夫かな

966 :774RR:2021/11/09(火) 09:26:59.92 ID:xVsV09Gy.net
テンショナー調整は異音するちょっと前に調整済み、チェーンそのものも半年前に交換してある
見た目大丈夫そうだったローラー類は換えてないのでそこが問題だったらいいけど
クランク交換は面倒かつ金掛かるのでやりたくない…

967 :774RR:2021/11/09(火) 09:30:04.02 ID:WBuSsZgc.net
文面だけ見ると調整してから音が出たしたみたいに見えるけどもう一回確認してみたら?

968 :774RR:2021/11/09(火) 13:10:41.71 ID:sjVTl/I6.net
マニュアルテンショナーなんか?

総レス数 1002
214 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200