2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

YAMAHA TRICITY Part66【トリシティ125/155】

1 :774RR :2021/09/06(月) 14:58:38.20 ID:tDgCLxzu0.net
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
↑冒頭に2行重ねに補充してスレ立て。>>970スレ立てよろ。
2014年9月10日に発売された三輪スクーター:YAMAHA TRICITY(トリシティ)の本スレです。
▼トリシティ125/ホームページ
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/tricity/
トリシティ125 ABS  462,000円 [消費税10%含む] (本体価格 420,000円)
トリシティ125     423,500円 [消費税10%含む] (本体価格 385,000円)
▼トリシティ155/ホームページ
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/tricity155/
トリシティ155 ABS  484,000円 [消費税10%含む](本体価格440,000円)

▼トリシティ300スレ
【YAMAHA】TRICITY 300 PART 3【トリシティ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1610092690/
▼トライク化の話題は以下で!。ここでは禁止。
トライクのワードはNG推奨。賛成派も反対派も荒らさないように。荒らしは放置
トライク化トリシティ等 Part1【簡単改造】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/truck/1557539540/
▼前スレ
YAMAHA TRICITY Part65【トリシティ125/155】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1628173367/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

169 :774RR :2021/09/12(日) 16:15:07.52 ID:fIY413/q0.net
ボアアップは最高速までの到達時間が短くなるとか。
最高速を上げたかったらプーリーやトルクカムを変更するしかない。

170 :774RR :2021/09/12(日) 16:16:15.99 ID:fIY413/q0.net
あとボアアップすると圧縮上がるので高回転は回らなくなる。
圧縮下げるならハイカム入れるとかも必要。

171 :774RR :2021/09/12(日) 16:20:24.39 ID:ijOMPcdc0.net
WRもね

172 :774RR :2021/09/12(日) 16:41:46.84 ID:WLFhQldg0.net
>>165
最高速あげたいなら155に買い替えればよいのに
原付2種はトップスピードがあがった所で使い道が無い
ウェイトローラーの重さ変えたりベルト変える人もいるね

173 :774RR :2021/09/12(日) 19:36:40.20 ID:VWc2ghAXd.net
トリシティ低速ふらふらする、ハンドル重いと言う人と
トリシティも別にふらふらしない、ハンドルも重く感じないって人

はたしてどったが運動音痴なんだろうな

174 :774RR :2021/09/12(日) 19:36:50.72 ID:uH6LllSsM.net
ゾロ工房のレッグバイザー注文入れたら納期、約1カ月連絡きたわ。冬に向けて検討してる人はそろそろ発注しないと間に合わんかもよ。

175 :774RR :2021/09/12(日) 20:33:54.79 ID:ywRze/3AM.net
>>173
ふらふらする・しないは単に筋力や経験、慣れの問題

それ以前にそもそも
物理的に重いはずのハンドルを「重い」と感じられないのは
かなり重大な運動機能の欠落と個人的には思うね

176 :774RR :2021/09/12(日) 21:21:32.25 ID:l8kLkD2T0.net
>>115
そうですね
サスが独立しているから車体を傾けた時、重心が移動した側のサスに大きな荷重がかかることによりサスが沈み込み、反対側のサスは当初より浮き上がるので急激に倒れる力が大きくなるように思います

177 :774RR :2021/09/12(日) 21:33:37.52 ID:WLFhQldg0.net
>>173
個人的にはフラフラしてるヤツが運動音痴に思えるけど
油断してフラついたり立ちゴケするコトもあるだろうし
考えようによってはフラついただけで抑えてる
何度も立ちゴケしたり数か月乗ってもフラフラしてるなら学習能力が無いと思う

178 :774RR :2021/09/12(日) 21:52:55.07 ID:kBC6Cce70.net
ハズレの個体はふらつくよ
高速出すとホイールバランスが狂ってる車みたいな振動が出る
直したらふらつかなくなった

179 :774RR :2021/09/12(日) 22:16:07.85 ID:fsehZZjr0.net
低速時の話をしてるのに高速時の例を出すとはこれ如何に

180 :774RR :2021/09/12(日) 22:56:51.35 ID:HL70Wsfx0.net
皆さん今から免許取得してトリシティ購入するなら125ccと155ccのどちらにしたいですか?免許取得の負担や保険料の違い、高速道路利用の有無など人によって価値観は違うと思いますがいろんな意見が聞きたくて…

181 :774RR :2021/09/12(日) 23:15:53.47 ID:qtIUh3Xdd.net
>>180
通勤用途で駅のバイク置場を使うなら125
そうでないなら155
バイパスを使うか否かでも違ってくる
俺は遊び用なので155一択だった

182 :774RR :2021/09/12(日) 23:17:29.51 ID:SqHFuvAl0.net
>>180
どちらにしようか悩んでいる時点で、125を選ぶ理由が無い気がするけど・・・

183 :774RR :2021/09/12(日) 23:22:23.49 ID:p6h7Fykq0.net
155! 自専道の価値は絶大
125の優位性は駐輪場 近所は125 迄の所多い
あとカラーリングは125の方が良いよね

使用目的と住んでる所に依るんじゃない?

184 :774RR :2021/09/12(日) 23:45:56.05 ID:43n43cpU0.net
>>180
トリシティを買うなら155
125なら他の原ニにする

185 :774RR :2021/09/12(日) 23:51:34.05 ID:98bYCyRo0.net
155にしろ125にしろ、来年あたりモデルチェンジしないかなあ
スマートキーと足を前だしできるステップになってくれると即乗り換えるのだが…

186 :774RR :2021/09/13(月) 00:49:29.40 ID:Gv2NBAqg0.net
トリシティで雨の日に転んだ経験を聞かせてほしい。

187 :774RR :2021/09/13(月) 00:53:26.03 ID:tFTZCOaj0.net
乗ると驚くんだけど125でもトリシティは結構パワフルですぐ60キロ出るんだよね
PCXとか軽いはずなのにあんまりパワー感ないのに

188 :774RR :2021/09/13(月) 03:07:36.19 ID:SPw0/s990.net
トリシティがフラットじゃなくなったら終わり

189 :774RR :2021/09/13(月) 03:13:57.40 ID:wVABaYFjd.net
意外と立ち乗りが楽なんだよな

190 :774RR :2021/09/13(月) 08:39:40.11 ID:KCVk9gdsM.net
長い時間乗るときは半分ぐらいタンデムに乗って走ってる。意外に快適

191 :774RR :2021/09/13(月) 08:40:43.88 ID:43BZcKCS0.net
セカンドバイクなら125、これ1台なら155より300かな

192 :774RR :2021/09/13(月) 09:50:44.92 ID:ZgQUYpuk0.net
えっ

193 :774RR :2021/09/13(月) 09:53:07.05 ID:BoyYrUDa0.net
>>180
あなたのバイク利用目的(通勤・ツーリング・高速乗るか・仲間)
経済状況・予算(1台なのか?複数持ち・車の有無)
トリ155は最高速110キロぐらいで加速は100キロで鈍くなる
あなたの周りのバイク仲間が合わせてくれないなら高速ツーリングはできない
現地集合ツーリングがギリの選択
ペースの合わない人とのツーリングは事故起こすよ

194 :774RR :2021/09/13(月) 10:14:01.46 ID:qGMFLXg80.net
>>129
合子沢あたりかな、いい景色

195 :774RR :2021/09/13(月) 10:53:29.40 ID:QOA1crD10.net
見晴らし良い芝生いいなーと思ってたら青森だったのか
三角の建物目立つね

196 :774RR :2021/09/13(月) 12:11:06.03 ID:7AyNR50N0.net
北国って日本ぽくないよね

197 :774RR :2021/09/13(月) 14:21:52.19 ID:Z8S+TJaVM.net
低速でフラつく人って乗車姿勢悪いんじゃないかな?
特に腕の位置やハンドルの持ち方
当時の中型の自動車学校でも教えて無かったけど
自動二輪限定解除の練習所の先生から(運転試験場の一発試験の練習場)でコツを教えてもらった

スラロームや1本橋はハンドルを軽く押す気持ちで支える
腕ヒジの位置が大事
フラついたら完走前に呼ばれて終了
でも道路は試験場じゃないから好きに乗ってくれ

198 :774RR :2021/09/13(月) 14:35:27.60 ID:Eghd14G/M.net
というかそもそも論だけど
徐行時に多少ハンドルがふらつくのは物理学的に自然だからね

「俺全くフラつかないけどお前ら下手すぎね?」みたいに言う人は
たぶん自分がどんな運転してるか客観視できてない
かなり危険な状態だと思う

199 :774RR :2021/09/13(月) 15:12:25.19 ID:yO2Jtwzd0.net
と、ヘタクソが申し上げております。

200 :774RR :2021/09/13(月) 15:14:18.49 ID:QOA1crD10.net
そもそも論に乗っかるとフラフラなんて主観だし
自分の期待値との比較の話だし一律な条件決めて測定しなきゃ水掛け論だしそこまでして結論出す話じゃないし

201 :774RR :2021/09/13(月) 15:31:01.15 ID:rTwEbi3WM.net
トリシティは立ちゴケするやつはいても雨の日に転ぶ奴はいないだろ。

202 :774RR :2021/09/13(月) 15:32:20.74 ID:HToTeEun0.net
物理的にって言葉大好きみたいだけど、その物理現象を制御できてない時点でただの下手くそかモヤシなんだよ
それを物理的に当たり前だ!違うと言ってる奴らはおかしい!
そんなこと言ってるから進歩しないんだよ

自分がどんなアホなこと言ってるのか客観視できてない、かなり危険な状態だと思うよ

203 :774RR :2021/09/13(月) 15:41:51.93 ID:HToTeEun0.net
>>201
ようつべかどっかに雨の日の交差点ですっ転んでる動画あったと思うよ

204 :774RR :2021/09/13(月) 16:07:24.96 ID:Z8S+TJaVM.net
そもそもトリシティーは止まったり低速でフラつくって話からスタートしてる
会話が成立しないようなのでコノ話題はこれで止める

重い750のバイクをフラつかないで運転できると試験官(白バイ隊員OB)に認められたから合格した
合格率は1割ぐらい

205 :774RR :2021/09/13(月) 17:06:23.18 ID:Sd0aoRzdM.net
>>200
主観の話という事にするなら
他人のフラフラの基準を確認せずに主観で
「違うバイク乗ってるとしか思えねえ…下手すぎでしょ…」
みたいにハナから嘲笑しにかかる人がおかしいって事だね

まあ他人のことを尊重しようという当たり前の話だね
全くもって同意するよ

206 :774RR :2021/09/13(月) 17:22:57.35 ID:7AyNR50N0.net
トリシティ故障してバイクやまで押して行ったけど、台車のアドレスがクッソ軽かったわ

207 :774RR :2021/09/13(月) 17:27:02.03 ID:43BZcKCS0.net
>>206
あの軽さはスピード出てると不安になる

208 :774RR :2021/09/13(月) 18:12:50.81 ID:X2h8V0RU0.net
トリシティ乗りの中にも、運転でマウントとってくるやつがいるんだな。

209 :774RR :2021/09/13(月) 22:28:44.68 ID:cFAhR7eg0.net
体格に寄るんじゃ・・・

210 :774RR :2021/09/13(月) 23:30:51.82 ID:vo6jqrZw0.net
自分は今まで乗ってた中型バイクやトリシティでフラつくって感覚は無いけど、たまに嫁さんの50cc(HONDAジョルノ)借りて乗ると小さくて軽過ぎるせいか逆にフラフラするよ
体格の違いや、まだトリシティに慣れてない人でフラつくって人が居るのは分かるし馬鹿にしようとは思わないけどな

211 :774RR :2021/09/14(火) 00:41:42.01 ID:NNQDtnNZ0.net
トリシティ以外に何乗ってるかで印象変わるわな。俺はコーナー時にタイヤが外側にあるのが違和感ある

212 :774RR :2021/09/14(火) 05:42:27.94 ID:SbYwl9Wo0.net
山道を仲間とツーリングしていて曲がりながら濡れた路面や橋の継ぎ目をスピードも落とさず通過するとき騙しているような気持ちになる

これで仲間が転倒したら未必の故意だよな

213 :774RR :2021/09/14(火) 10:32:02.55 ID:k7fF3DRP0.net
100%安全で万人に使いこなせるバイクなんて存在しないから「気をつけてないと危ない」くらいに考えててるのがちょうどいい

214 :774RR :2021/09/14(火) 11:04:23.16 ID:3BVEJFmUM.net
前輪の間の機構部の洗車が難しい…
ホースからじゃばーは良くないだろうと思って気になるとこ泥落とすぐらいしかできてない

215 :774RR :2021/09/14(火) 12:26:36.68 ID:GCNGnKfpa.net
普段トリシティで休日のツーリングはリッターの大型アドベンチャー乗ってるけど、ぶっちゃけ違いはよくわからん

216 :774RR :2021/09/14(火) 12:30:23.41 ID:ETDdirl1M.net
走りは原ニ
重さは400cc
安定性は大型
コーナリングはレーサーレプリカ

何スレか前にあったトリシティ格言

217 :774RR :2021/09/14(火) 13:15:46.11 ID:uWtTwkjoa.net
>>208
バイクとか車側からは乗り手を選べない
バイクや車関連で何かあった場合はバイクや車が悪いわけではなく
乗り手個人の問題

これがわからないやつも他からかなり頭弱く見られるので気を付けたほうがいいぞ

218 :774RR :2021/09/14(火) 19:05:42.09 ID:lq+AW5C+M.net
>>217
乗り手がヘタな事をタナにあげてトリシティーに問題が有る様に書かれると気分が悪いが
考え方が違い過ぎる相手に何言ってもムダ
説教、マウント、差別って思われるだけ

219 :774RR :2021/09/14(火) 19:37:47.35 ID:zUYWMBEjM.net
思われるっていうか事実マウント取ってるよね
普通に不快だよあなたの物言い

220 :774RR :2021/09/14(火) 20:22:24.66 ID:DfcuJ1g+0.net
20000キロで交換する部品何?
タイヤとなんかある?

221 :774RR :2021/09/14(火) 20:36:50.02 ID:SbYwl9Wo0.net
>>220
エアフィルター
Vベルト

222 :774RR :2021/09/14(火) 21:13:04.80 ID:uWtTwkjoa.net
2万も走ったらブレーキパッドも減ってるんじゃね
フルードも見たほうがいいかもな

223 :774RR :2021/09/14(火) 21:40:39.41 ID:vPgZ4xYYd.net
たぶん、2万キロ走ってフロントブレーキパッド変えてないならだいぶヤバいことなってると思う
フロントパッドはフロントタイヤ変える周期で変えたほういいぞ、工賃的にも

224 :774RR :2021/09/14(火) 21:56:48.73 ID:QzXunYpU0.net
>>212
10人でツーリング行って7人死んだわ
トリシティとVストロームとマグナ50が生き残った

225 :774RR :2021/09/14(火) 23:23:38.60 ID:tVAj43ph0.net
納車2週間で面白がってる間に1000km超えてた。1ヶ月点検の時に笑われそう

226 :774RR :2021/09/14(火) 23:31:00.02 ID:lc6LI3ig0.net
いや1000キロ超えたならオイル交換と点検行っとけ

227 :774RR :2021/09/15(水) 01:30:02.75 ID:6AcVZk5Kd.net
俺は足でザ〜ーーだからブレーキは減らない

228 :774RR :2021/09/15(水) 01:31:47.60 ID:L1Wc4VJja.net
そうですか、よかったですね

229 :774RR :2021/09/15(水) 02:15:33.83 ID:hVdNJaQG0.net
都内って今も125超は駐輪場壊滅状態な感じなんです?
高速道路乗りたいから155にしたいんだけど

230 :774RR :2021/09/15(水) 04:01:48.53 ID:6AcVZk5Kd.net
だけど?

231 :774RR :2021/09/15(水) 07:11:22.25 ID:KoO/hikL0.net
るるるる〜

232 :774RR :2021/09/15(水) 09:00:14.81 ID:4+CTw4i00.net
9/3に納車したけどやっと300km、通勤で坂多いし慣らしせずに初っ端方から全開走行

233 :774RR :2021/09/15(水) 09:04:02.07 ID:Zybo1Ma30.net
客のトリシティでようやるわ

234 :774RR :2021/09/15(水) 09:39:45.69 ID:4+CTw4i00.net
客のトリシティ?

235 :774RR :2021/09/15(水) 10:17:30.53 ID:gvX4yR1/0.net
納車するのが業者
納車されるのがユーザー

【納車した】ははたしてどっちかなって話でしょ

236 :774RR :2021/09/15(水) 10:32:59.45 ID:4+CTw4i00.net
なるほど、「納車した」ってあまりにも見聞きするもんだから深く考えたことなかったわ

237 :774RR :2021/09/15(水) 10:52:37.86 ID:MXWeogP6C.net
全然違うジャンルだけど
課金する
は売ってる側の話よね
一般人は課金アイテムを購入したって事だけど
省略されて 課金した って言うから、日本語は本当に面倒

238 :774RR :2021/09/15(水) 12:29:46.91 ID:jHw8tIUYM.net
>>222-223
タイヤ前後
ブレーキパッド、フルード
Vベルト
フィルター
交換しまーす。
金かかるなあ

239 :774RR :2021/09/15(水) 12:32:51.46 ID:q04ISZxgd.net
クルマより安いっしょ。

240 :774RR :2021/09/15(水) 12:58:48.50 ID:yvYBp1t9r.net
>>238
タイヤは一度は替えたでしょ?

241 :774RR :2021/09/15(水) 13:09:18.20 ID:K1xHSahh0.net
>>238
駆動系にもエアフィルターあるからね。
ローラーも替えといた方がいいかも
高いもんじゃないし

242 :774RR :2021/09/15(水) 14:30:02.29 ID:TJ+TPJdwd.net
>>237

します
する
した
は自らの行い

日本語の基礎

良さげ
これも地方の方言でこれも規則性から逸脱している
非常に耳障りが悪い
メディアでも使うライターが居るけどライターの資格無し

見聞きると違和感を感じる
知的レベルを疑われても仕方が無い
流行り言葉を使うのは別に構わないと思うけど、日本語の基本的規則性を逸脱してると凄くモヤモヤします

かくいう私自身も正しい日本語を使う自信は有りませんが

スレチ失礼

243 :774RR :2021/09/15(水) 14:32:27.49 ID:lOIoztkRM.net
他人の知的レベルを揶揄する時に
「違和感を感じる」とか言っちゃうのはダサ過ぎるぞ

244 :774RR :2021/09/15(水) 14:59:10.14 ID:iY5mHeP7M.net
耳障りが悪い
もおかしい
耳障りだけで良い
若しくは耳触りが悪い

245 :774RR :2021/09/15(水) 18:16:01.59 ID:sYrXD2Tf0.net
>>238
あとフロントフォークのオイル交換なんてどう?
自分2万 km の時にまとめてやろうと思ったけど高いからフロントフォークオイル交換だけ後回しにしたんだよね。
まあそのすぐ後売っちゃったけど。

246 :774RR :2021/09/15(水) 18:32:43.36 ID:i9bFpg/Fd.net
>>244
それに誤字脱字誤変換だらけですね

247 :774RR :2021/09/15(水) 18:43:51.53 ID:KKqObyDM0.net
言葉って時と共に変わるものだって言うけど、バカが言葉の意味を考えずに誤用して、それをまた同類が使って定着しちゃうんだな

248 :774RR :2021/09/15(水) 18:46:44.95 ID:jHw8tIUYM.net
>>240
いや、前後とも普通にスリップサイン出ないで溝ある

249 :774RR :2021/09/15(水) 18:52:14.18 ID:K5lDD2VRM.net
しかし、全部やったら10万くらい行きそうだな

250 :774RR :2021/09/15(水) 20:17:17.01 ID:aTKQ5dZX0.net
>>248
もつね
俺は1万キロくらいでスリップサイン出て交換した

251 :774RR :2021/09/15(水) 22:16:44.59 ID:8cVNSN5P0.net
トリシティって前2輪だけど駆動は普通に後輪だけでやるし、
バイクの重量がどの位かかってるかを考えても
後輪の方が大分減り方早いはずだよね

ってことは、後輪をなるべく長持ちさせて、
タイヤの交換時に3つ一気に変えるかな〜って位に均等にしたいと思うなら
なるべく右ブレーキだけで止まる癖つけた方がいいのかな?

止まり過ぎる感じがして正直あんま気持ちよくないが

252 :774RR :2021/09/16(木) 00:08:08.88 ID:d8qOVfWp0.net
>>251
後輪ブレーキを控えても発進時にタイヤが磨り減る方が大きいからあまり意味ないよ。俺は5万キロで前輪は未だ交換二回だけど後輪は既に4回交換していてあと1000キロくらいで5回目の交換。後輪前輪より倍以上減りが早いから毎回3本同時交換サイクルなんて無理だよ。

253 :774RR :2021/09/16(木) 04:14:32.58 ID:O1PJkML20.net
>>251
タイヤを前後一緒に替えるメリットは?

254 :774RR :2021/09/16(木) 06:24:18.68 ID:Xu6AlqeX0.net
3万km超えたけどフォークオイルの交換1回もやってねぇ…
大型バイクもあるからそっちのメンテ代とかでこっちまで予算が回らなくてつらたん

255 :774RR :2021/09/16(木) 06:57:04.90 ID:QhiFao++r.net
>>214
基本的にバイクは正面からの水に対しては気にしなくていい
正面から水かけて壊れるなら雨降ったら終了だ

256 :774RR :2021/09/16(木) 08:43:16.27 ID:l9JwLDQR0.net
>>252
そうかーじゃあ仕方ないか

>>253
単に面倒じゃないからってだけ

257 :774RR :2021/09/16(木) 09:30:48.39 ID:/sgL5S350.net
郵政ボックスやデリバリーボックスみたいなデカイの付けたいんだが?
業者使わんと無理?

258 :774RR :2021/09/16(木) 09:39:06.60 ID:h/kqz35z0.net
バイク便はタンデムシートに直に置いてロープで縛ってたな

259 :774RR :2021/09/16(木) 09:40:24.94 ID:h/kqz35z0.net
直っていうかキャリアはつけてるけど位置を前にして
そうすると強度あがって重いものでもいける

260 :774RR :2021/09/16(木) 10:25:00.95 ID:YxiXcBo+d.net
仮にあったとしてもフレームが重量に耐えられないだろうな
重量設計までやって専用の作るならいけるだろうけど

261 :774RR :2021/09/16(木) 10:50:13.14 ID:I7m1FU0d0.net
>>257
キャリアの穴が合えばなんでも付くやろ、耐久性は重さによる

262 :774RR :2021/09/16(木) 10:53:59.27 ID:MnENJs6z0.net
キジマやR-SPACEのスライドキャリアをタンデムスペース潰して一番前に載せるなら
デリ箱載りそうだけど

263 :774RR :2021/09/16(木) 10:59:58.56 ID:I7m1FU0d0.net
ゾロやシューティングブレイクみたいにルーフのフレームがあるとデカいの付け放題だよね

264 :774RR :2021/09/16(木) 14:22:55.60 ID:pSdcjO4e0.net
新大宮バイパスで朝ときどき見かける屋根の人が付けてるパニアケースは、どこのなんだろう

265 :774RR :2021/09/16(木) 18:13:18.97 ID:uyABv/nZ0.net
>>264
それをここで聞かれても…

266 :774RR :2021/09/16(木) 21:57:32.77 ID:gIjHnHbs0.net
>>262
でもキジマのスライドキャリア荷重5キロで
ガタガタ音がして工夫がいるらしいから止めた
R-SPACEは10キロだけど売り切れだらけ
荷重は安全みてるだろうが
シートに重さを分散させる工夫はしといた方が無難と思う

267 :774RR :2021/09/17(金) 06:15:56.46 ID:Av2KveCyM.net
R-Spaceにホムセン箱が最強かな

268 :774RR :2021/09/18(土) 06:24:52.80 ID:ZbhAmHkZr.net
You TubeやってるYSPの初期の鳥動画で、バカでかい箱つけてるやつあったな

269 :774RR :2021/09/18(土) 14:28:27.24 ID:ffGytAuAd.net
ホンセン箱とか未だに言ってる人いるんだな

総レス数 1001
207 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200