2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

YAMAHA TRICITY Part66【トリシティ125/155】

1 :774RR :2021/09/06(月) 14:58:38.20 ID:tDgCLxzu0.net
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
↑冒頭に2行重ねに補充してスレ立て。>>970スレ立てよろ。
2014年9月10日に発売された三輪スクーター:YAMAHA TRICITY(トリシティ)の本スレです。
▼トリシティ125/ホームページ
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/tricity/
トリシティ125 ABS  462,000円 [消費税10%含む] (本体価格 420,000円)
トリシティ125     423,500円 [消費税10%含む] (本体価格 385,000円)
▼トリシティ155/ホームページ
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/tricity155/
トリシティ155 ABS  484,000円 [消費税10%含む](本体価格440,000円)

▼トリシティ300スレ
【YAMAHA】TRICITY 300 PART 3【トリシティ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1610092690/
▼トライク化の話題は以下で!。ここでは禁止。
トライクのワードはNG推奨。賛成派も反対派も荒らさないように。荒らしは放置
トライク化トリシティ等 Part1【簡単改造】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/truck/1557539540/
▼前スレ
YAMAHA TRICITY Part65【トリシティ125/155】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1628173367/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

212 :774RR :2021/09/14(火) 05:42:27.94 ID:SbYwl9Wo0.net
山道を仲間とツーリングしていて曲がりながら濡れた路面や橋の継ぎ目をスピードも落とさず通過するとき騙しているような気持ちになる

これで仲間が転倒したら未必の故意だよな

213 :774RR :2021/09/14(火) 10:32:02.55 ID:k7fF3DRP0.net
100%安全で万人に使いこなせるバイクなんて存在しないから「気をつけてないと危ない」くらいに考えててるのがちょうどいい

214 :774RR :2021/09/14(火) 11:04:23.16 ID:3BVEJFmUM.net
前輪の間の機構部の洗車が難しい…
ホースからじゃばーは良くないだろうと思って気になるとこ泥落とすぐらいしかできてない

215 :774RR :2021/09/14(火) 12:26:36.68 ID:GCNGnKfpa.net
普段トリシティで休日のツーリングはリッターの大型アドベンチャー乗ってるけど、ぶっちゃけ違いはよくわからん

216 :774RR :2021/09/14(火) 12:30:23.41 ID:ETDdirl1M.net
走りは原ニ
重さは400cc
安定性は大型
コーナリングはレーサーレプリカ

何スレか前にあったトリシティ格言

217 :774RR :2021/09/14(火) 13:15:46.11 ID:uWtTwkjoa.net
>>208
バイクとか車側からは乗り手を選べない
バイクや車関連で何かあった場合はバイクや車が悪いわけではなく
乗り手個人の問題

これがわからないやつも他からかなり頭弱く見られるので気を付けたほうがいいぞ

218 :774RR :2021/09/14(火) 19:05:42.09 ID:lq+AW5C+M.net
>>217
乗り手がヘタな事をタナにあげてトリシティーに問題が有る様に書かれると気分が悪いが
考え方が違い過ぎる相手に何言ってもムダ
説教、マウント、差別って思われるだけ

219 :774RR :2021/09/14(火) 19:37:47.35 ID:zUYWMBEjM.net
思われるっていうか事実マウント取ってるよね
普通に不快だよあなたの物言い

220 :774RR :2021/09/14(火) 20:22:24.66 ID:DfcuJ1g+0.net
20000キロで交換する部品何?
タイヤとなんかある?

221 :774RR :2021/09/14(火) 20:36:50.02 ID:SbYwl9Wo0.net
>>220
エアフィルター
Vベルト

222 :774RR :2021/09/14(火) 21:13:04.80 ID:uWtTwkjoa.net
2万も走ったらブレーキパッドも減ってるんじゃね
フルードも見たほうがいいかもな

223 :774RR :2021/09/14(火) 21:40:39.41 ID:vPgZ4xYYd.net
たぶん、2万キロ走ってフロントブレーキパッド変えてないならだいぶヤバいことなってると思う
フロントパッドはフロントタイヤ変える周期で変えたほういいぞ、工賃的にも

224 :774RR :2021/09/14(火) 21:56:48.73 ID:QzXunYpU0.net
>>212
10人でツーリング行って7人死んだわ
トリシティとVストロームとマグナ50が生き残った

225 :774RR :2021/09/14(火) 23:23:38.60 ID:tVAj43ph0.net
納車2週間で面白がってる間に1000km超えてた。1ヶ月点検の時に笑われそう

226 :774RR :2021/09/14(火) 23:31:00.02 ID:lc6LI3ig0.net
いや1000キロ超えたならオイル交換と点検行っとけ

227 :774RR :2021/09/15(水) 01:30:02.75 ID:6AcVZk5Kd.net
俺は足でザ〜ーーだからブレーキは減らない

228 :774RR :2021/09/15(水) 01:31:47.60 ID:L1Wc4VJja.net
そうですか、よかったですね

229 :774RR :2021/09/15(水) 02:15:33.83 ID:hVdNJaQG0.net
都内って今も125超は駐輪場壊滅状態な感じなんです?
高速道路乗りたいから155にしたいんだけど

230 :774RR :2021/09/15(水) 04:01:48.53 ID:6AcVZk5Kd.net
だけど?

231 :774RR :2021/09/15(水) 07:11:22.25 ID:KoO/hikL0.net
るるるる〜

232 :774RR :2021/09/15(水) 09:00:14.81 ID:4+CTw4i00.net
9/3に納車したけどやっと300km、通勤で坂多いし慣らしせずに初っ端方から全開走行

233 :774RR :2021/09/15(水) 09:04:02.07 ID:Zybo1Ma30.net
客のトリシティでようやるわ

234 :774RR :2021/09/15(水) 09:39:45.69 ID:4+CTw4i00.net
客のトリシティ?

235 :774RR :2021/09/15(水) 10:17:30.53 ID:gvX4yR1/0.net
納車するのが業者
納車されるのがユーザー

【納車した】ははたしてどっちかなって話でしょ

236 :774RR :2021/09/15(水) 10:32:59.45 ID:4+CTw4i00.net
なるほど、「納車した」ってあまりにも見聞きするもんだから深く考えたことなかったわ

237 :774RR :2021/09/15(水) 10:52:37.86 ID:MXWeogP6C.net
全然違うジャンルだけど
課金する
は売ってる側の話よね
一般人は課金アイテムを購入したって事だけど
省略されて 課金した って言うから、日本語は本当に面倒

238 :774RR :2021/09/15(水) 12:29:46.91 ID:jHw8tIUYM.net
>>222-223
タイヤ前後
ブレーキパッド、フルード
Vベルト
フィルター
交換しまーす。
金かかるなあ

239 :774RR :2021/09/15(水) 12:32:51.46 ID:q04ISZxgd.net
クルマより安いっしょ。

240 :774RR :2021/09/15(水) 12:58:48.50 ID:yvYBp1t9r.net
>>238
タイヤは一度は替えたでしょ?

241 :774RR :2021/09/15(水) 13:09:18.20 ID:K1xHSahh0.net
>>238
駆動系にもエアフィルターあるからね。
ローラーも替えといた方がいいかも
高いもんじゃないし

242 :774RR :2021/09/15(水) 14:30:02.29 ID:TJ+TPJdwd.net
>>237

します
する
した
は自らの行い

日本語の基礎

良さげ
これも地方の方言でこれも規則性から逸脱している
非常に耳障りが悪い
メディアでも使うライターが居るけどライターの資格無し

見聞きると違和感を感じる
知的レベルを疑われても仕方が無い
流行り言葉を使うのは別に構わないと思うけど、日本語の基本的規則性を逸脱してると凄くモヤモヤします

かくいう私自身も正しい日本語を使う自信は有りませんが

スレチ失礼

243 :774RR :2021/09/15(水) 14:32:27.49 ID:lOIoztkRM.net
他人の知的レベルを揶揄する時に
「違和感を感じる」とか言っちゃうのはダサ過ぎるぞ

244 :774RR :2021/09/15(水) 14:59:10.14 ID:iY5mHeP7M.net
耳障りが悪い
もおかしい
耳障りだけで良い
若しくは耳触りが悪い

245 :774RR :2021/09/15(水) 18:16:01.59 ID:sYrXD2Tf0.net
>>238
あとフロントフォークのオイル交換なんてどう?
自分2万 km の時にまとめてやろうと思ったけど高いからフロントフォークオイル交換だけ後回しにしたんだよね。
まあそのすぐ後売っちゃったけど。

246 :774RR :2021/09/15(水) 18:32:43.36 ID:i9bFpg/Fd.net
>>244
それに誤字脱字誤変換だらけですね

247 :774RR :2021/09/15(水) 18:43:51.53 ID:KKqObyDM0.net
言葉って時と共に変わるものだって言うけど、バカが言葉の意味を考えずに誤用して、それをまた同類が使って定着しちゃうんだな

248 :774RR :2021/09/15(水) 18:46:44.95 ID:jHw8tIUYM.net
>>240
いや、前後とも普通にスリップサイン出ないで溝ある

249 :774RR :2021/09/15(水) 18:52:14.18 ID:K5lDD2VRM.net
しかし、全部やったら10万くらい行きそうだな

250 :774RR :2021/09/15(水) 20:17:17.01 ID:aTKQ5dZX0.net
>>248
もつね
俺は1万キロくらいでスリップサイン出て交換した

251 :774RR :2021/09/15(水) 22:16:44.59 ID:8cVNSN5P0.net
トリシティって前2輪だけど駆動は普通に後輪だけでやるし、
バイクの重量がどの位かかってるかを考えても
後輪の方が大分減り方早いはずだよね

ってことは、後輪をなるべく長持ちさせて、
タイヤの交換時に3つ一気に変えるかな〜って位に均等にしたいと思うなら
なるべく右ブレーキだけで止まる癖つけた方がいいのかな?

止まり過ぎる感じがして正直あんま気持ちよくないが

252 :774RR :2021/09/16(木) 00:08:08.88 ID:d8qOVfWp0.net
>>251
後輪ブレーキを控えても発進時にタイヤが磨り減る方が大きいからあまり意味ないよ。俺は5万キロで前輪は未だ交換二回だけど後輪は既に4回交換していてあと1000キロくらいで5回目の交換。後輪前輪より倍以上減りが早いから毎回3本同時交換サイクルなんて無理だよ。

253 :774RR :2021/09/16(木) 04:14:32.58 ID:O1PJkML20.net
>>251
タイヤを前後一緒に替えるメリットは?

254 :774RR :2021/09/16(木) 06:24:18.68 ID:Xu6AlqeX0.net
3万km超えたけどフォークオイルの交換1回もやってねぇ…
大型バイクもあるからそっちのメンテ代とかでこっちまで予算が回らなくてつらたん

255 :774RR :2021/09/16(木) 06:57:04.90 ID:QhiFao++r.net
>>214
基本的にバイクは正面からの水に対しては気にしなくていい
正面から水かけて壊れるなら雨降ったら終了だ

256 :774RR :2021/09/16(木) 08:43:16.27 ID:l9JwLDQR0.net
>>252
そうかーじゃあ仕方ないか

>>253
単に面倒じゃないからってだけ

257 :774RR :2021/09/16(木) 09:30:48.39 ID:/sgL5S350.net
郵政ボックスやデリバリーボックスみたいなデカイの付けたいんだが?
業者使わんと無理?

258 :774RR :2021/09/16(木) 09:39:06.60 ID:h/kqz35z0.net
バイク便はタンデムシートに直に置いてロープで縛ってたな

259 :774RR :2021/09/16(木) 09:40:24.94 ID:h/kqz35z0.net
直っていうかキャリアはつけてるけど位置を前にして
そうすると強度あがって重いものでもいける

260 :774RR :2021/09/16(木) 10:25:00.95 ID:YxiXcBo+d.net
仮にあったとしてもフレームが重量に耐えられないだろうな
重量設計までやって専用の作るならいけるだろうけど

261 :774RR :2021/09/16(木) 10:50:13.14 ID:I7m1FU0d0.net
>>257
キャリアの穴が合えばなんでも付くやろ、耐久性は重さによる

262 :774RR :2021/09/16(木) 10:53:59.27 ID:MnENJs6z0.net
キジマやR-SPACEのスライドキャリアをタンデムスペース潰して一番前に載せるなら
デリ箱載りそうだけど

263 :774RR :2021/09/16(木) 10:59:58.56 ID:I7m1FU0d0.net
ゾロやシューティングブレイクみたいにルーフのフレームがあるとデカいの付け放題だよね

264 :774RR :2021/09/16(木) 14:22:55.60 ID:pSdcjO4e0.net
新大宮バイパスで朝ときどき見かける屋根の人が付けてるパニアケースは、どこのなんだろう

265 :774RR :2021/09/16(木) 18:13:18.97 ID:uyABv/nZ0.net
>>264
それをここで聞かれても…

266 :774RR :2021/09/16(木) 21:57:32.77 ID:gIjHnHbs0.net
>>262
でもキジマのスライドキャリア荷重5キロで
ガタガタ音がして工夫がいるらしいから止めた
R-SPACEは10キロだけど売り切れだらけ
荷重は安全みてるだろうが
シートに重さを分散させる工夫はしといた方が無難と思う

267 :774RR :2021/09/17(金) 06:15:56.46 ID:Av2KveCyM.net
R-Spaceにホムセン箱が最強かな

268 :774RR :2021/09/18(土) 06:24:52.80 ID:ZbhAmHkZr.net
You TubeやってるYSPの初期の鳥動画で、バカでかい箱つけてるやつあったな

269 :774RR :2021/09/18(土) 14:28:27.24 ID:ffGytAuAd.net
ホンセン箱とか未だに言ってる人いるんだな

270 :774RR :2021/09/18(土) 17:32:26.79 ID:cno6REN40.net
未だに言うってどういうこと?
ホムセン箱はホムセン箱じゃん

271 :774RR :2021/09/18(土) 19:29:25.46 ID:1W5PJhHZ0.net
未だにホムセン箱付けるヤツいるんだなって意味じゃね?知らんけど

272 :774RR :2021/09/18(土) 19:49:57.30 ID:cb8KTdM7a.net
遠方購入したら無料点検は近くのYSPとか出来るの?

273 :774RR :2021/09/18(土) 20:02:23.66 ID:YTXkEmAL0.net
流れが読めないガイジは放置しとけば?

郵政の箱は2重構造だしデリバリーボックスなら
カブとかギアみたいな荷台の低いバイクがベースになる
カブからトリに乗り換えて大きな違いは荷台の高さ
カブで使ってたBOX移植したら位置が高くなった
普段の買い物なら問題ないが重いもの載せるには向かない
給油の時にシート開ける必要があるから業務用にするなら工夫がいる
自分でアイデアが浮かばないなら業者に相談した方が良い

思い切ってバイク用荷物牽引キャリーかサイドカー買うか
デリバリーバイク買い替えか買い増し

274 :774RR :2021/09/19(日) 04:45:07.41 ID:32FV5vxs0.net
なんか今日信号停止で止まったあと発進した後にエンジンランプついて5秒程で消えるんだが
センサーの異常だよね?
中古とはいえ買って1ヶ月だし外見も傷なくて綺麗たがら長く乗りたい
オイル交換は買ったときに全部やりました

275 :774RR :2021/09/19(日) 07:08:08.64 ID:3CIGZqHg0.net
>>274
ブルーコアエンジンになる前の旧型って割と不具合あるよね、こっそり品番変わったレギュレーターとか

276 :774RR :2021/09/19(日) 07:20:34.99 ID:lt3aRspk0.net
トリアシティはギアみたいなリア構造(荷台)だったら天下取れたと思う。

277 :774RR :2021/09/19(日) 11:27:36.40 ID:j97zRzGJ0.net
取れるわけない

278 :774RR :2021/09/19(日) 12:03:46.52 ID:HFrLke1Z0.net
根本的に天下取れる値段ではない

279 :774RR :2021/09/19(日) 12:41:35.67 ID:vT78WrZn0.net
原2スクーターで高額、125ABSで54万円もしたからな、変態しか買わない

280 :774RR :2021/09/19(日) 12:53:33.76 ID:8D0VUjPk0.net
中途半端なメットインなんて無しで
シート下げたり荷台を優先して欲しい気持ちはわかる
フロント重くても重心が下がれば楽になるし
でもビジネスで高価なフロント2輪買うならジャイロシリーズ行くよね
本気で荷物運ぶならジャイロの荷台は最強

281 :774RR :2021/09/19(日) 13:20:55.94 ID:Fh/YivZx0.net
ジャイロは路面の振動が直にエンジンにいくからトリシティにした

特に部品点数の多い4stは耐久性に不安がある

282 :774RR :2021/09/19(日) 14:01:34.65 ID:kfLnEqQJ0.net
トリシティの最大の特徴はコーナリングだから

センタースタンドなんか当たらないように

リアサスは調整可に
できればスカイウェイブみたいなサスに

収納なんてなくていい

283 :774RR :2021/09/19(日) 14:52:12.50 ID:sxhM+XM60.net
概ね気に入ってるがホントにサスは残念

284 :774RR :2021/09/19(日) 18:31:26.76 ID:HJy8HVjVM.net
初めてのバイクなので
トリシティのサスがどう悪いのか解らん
黒光りしててカッコイイとしか思えへん

285 :774RR :2021/09/19(日) 18:40:48.61 ID:Ps4Caqcu0.net
初めてのバイクなら仕方ないでしょ。
良い悪いってのはサスの動きのことで、今後の経験から判断していくから
今満足してるなら走り回って覚えておくがいいさ。

286 :774RR :2021/09/19(日) 18:53:23.42 ID:/x4UJJze0.net
逆にこれまで経験してきた良いサスのバイクってどんなの?
具体的なのがあれば〜と比較して良くないから今後のシリーズでは改善してってって要望出せるかもしれんし

287 :774RR :2021/09/19(日) 19:07:01.76 ID:Ps4Caqcu0.net
その話に解決は無いし、自分の感覚だからどこまでも平行線。
乗り方、使い方、車種構造すべてが絡んでくるんだから経験を積むしかない。
全く参考にはならんけど、一般的にはスクーターと呼ばれるサスに良いものは無いと言われているよ。

個人的な話だと、トリシティのほかにドカのSBK持ってサーキット走行してるが
元々の油圧サスと電子制御サスでは全く違って、公道なら電子制御、サーキットなら昔ながらのサスを
突き出しや油面調整で合わせていく。その方が良いと最近気づいて後悔してる。
お金があるなら出来合いの有名なメーカー製にするか、サスコントロールを売りにしてるショップで相談するかで
随分と変わるよ。

288 :774RR :2021/09/19(日) 19:13:37.23 ID:Ps4Caqcu0.net
もっと言うと今所有してるトリシティは通勤、ツーリング、キャンプで使って
トコトコ走るために割り切ってるから良いサスだと思うよ。
その気なれば下りである程度はSSに食いついていけるし。
もちろんトリはそんな走行するためのバイクじゃねえからってのは当たり前で
これを議論するつもりも無い。
とにかく気に入ってるならたくさん走って楽しめってこと。

289 :774RR :2021/09/19(日) 19:19:56.91 ID:oJYwzjig0.net
段差でガタンってなるのが嫌だって事を言いたかっただけだと。

290 :774RR :2021/09/19(日) 19:27:01.09 ID:8pUwzzJa0.net
多分サスがナイト2000(例えが古いなw)並みに賢くないと乗り物の乗り心地は解決しないと思う。

291 :774RR :2021/09/19(日) 19:34:57.97 ID:KtEmHL/wa.net
>>284
重量級の人はぴょんぴょんするらしい

292 :774RR :2021/09/19(日) 20:02:03.19 ID:rM91wePfd.net
ぶっちゃけスクーターのサスは大なり小なりこんなもんよ

293 :774RR :2021/09/19(日) 20:45:46.39 ID:vqcFMJk50.net
ドカやカワサキが一部車種で使ってるスカイフックサスを付けよう

294 :774RR :2021/09/20(月) 00:14:10.70 ID:Xp7DIONF0.net
>>284
125か155か乗り方にもよるけど
普通に乗ってると不満はないと思う
経年劣化で気になったら交換って思ったけど
良く考えたら色んなバイク乗ってきたけどサスに不満を感じた事ない

295 :774RR :2021/09/20(月) 00:35:31.13 ID:GDzVuqG10.net
普通の舗装路でも結構ギャップを拾うなぁて感じ
ドライファストルブで解決済み

296 :774RR :2021/09/20(月) 02:25:23.60 ID:ibiuFj9Z0.net
この前155で高速コーナーに突っ込んだけど、何の不安も無かった。サスなんかよりバンク角が浅くて、そっちに気を使うな

297 :774RR :2021/09/20(月) 03:55:40.40 ID:Q2QWsjLw0.net
田舎では道路が凸凹だから硬いサスは辛い

298 :774RR :2021/09/20(月) 04:16:44.23 ID:Q2QWsjLw0.net
三輪だからかパンクしたことない

299 :774RR :2021/09/20(月) 04:42:13.00 ID:l/5JNEC20.net
二輪でもパンクってほぼないよ

300 :774RR :2021/09/20(月) 05:53:15.52 ID:Q2QWsjLw0.net
トリシティでパンクしたことある人?

301 :774RR :2021/09/20(月) 07:51:17.27 ID:BnDoxWqi0.net
バイクや自転車は前輪で巻き上げた物を後輪で踏んでパンクする事が多いらしいよ
だからジャイロやトリシティはパンクが少ないって言ってた

302 :774RR :2021/09/20(月) 08:34:43.90 ID:RChzQ1HN0.net
トリシティじゃないけど、高速でパンクしたことあるわ。
あのときはエラい目に有ったw

303 :774RR :2021/09/20(月) 09:03:28.49 ID:lSSyqvt20.net
前輪が跳ね上げたものを後輪が踏んでるパンクが多いといわれたな
その通りかもしれないと思うほど,結構な距離と期間乗ってる3輪のTricityでパンク無いな.

304 :774RR :2021/09/20(月) 09:35:03.18 ID:sKIUcqey0.net
最初に付いてたヤツがパンクした

305 :774RR :2021/09/20(月) 11:31:12.76 ID:70ejtyG70.net
>>288
通勤、ツーリング、キャンプ
以外の用途が思いつかん
まさかこれでレース出るやつはおらんだろうし

306 :774RR :2021/09/20(月) 11:57:52.75 ID:X0WPDBgg0.net
>>305
人によってはフードデリバリーサービスでつかうんじゃね?

307 :774RR :2021/09/20(月) 12:20:29.69 ID:6lBC26Ska.net
郵便の配達系は無理だな
左にハガキとか持って右マルチブレーキかフットブレーキないと
ギアでやってた時もあったけどあぶねえ

308 :774RR :2021/09/20(月) 12:51:45.54 ID:FmG7Q/eQM.net
>>305
警察が業務に使ってるね

309 :774RR :2021/09/20(月) 14:10:43.72 ID:6Y+Qwrdk0.net
>>305
釣り
登山
風になる

310 :774RR :2021/09/20(月) 14:13:30.26 ID:j5VmTXKAa.net
不運と踊る

311 :774RR :2021/09/20(月) 15:48:55.12 ID:9gyDT0oKr.net
>>309
風に強いから
高地向き
登坂力とかVベルトの耐久性が心配

312 :774RR :2021/09/20(月) 17:16:53.20 ID:Yd8GD03n0.net
警察が使ってるの見た時は圧巻だったけど
初期型だと収納とか不便だろうなと同時に思う

総レス数 1001
207 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200