2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

YAMAHA TRICITY Part66【トリシティ125/155】

1 :774RR :2021/09/06(月) 14:58:38.20 ID:tDgCLxzu0.net
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
↑冒頭に2行重ねに補充してスレ立て。>>970スレ立てよろ。
2014年9月10日に発売された三輪スクーター:YAMAHA TRICITY(トリシティ)の本スレです。
▼トリシティ125/ホームページ
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/tricity/
トリシティ125 ABS  462,000円 [消費税10%含む] (本体価格 420,000円)
トリシティ125     423,500円 [消費税10%含む] (本体価格 385,000円)
▼トリシティ155/ホームページ
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/tricity155/
トリシティ155 ABS  484,000円 [消費税10%含む](本体価格440,000円)

▼トリシティ300スレ
【YAMAHA】TRICITY 300 PART 3【トリシティ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1610092690/
▼トライク化の話題は以下で!。ここでは禁止。
トライクのワードはNG推奨。賛成派も反対派も荒らさないように。荒らしは放置
トライク化トリシティ等 Part1【簡単改造】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/truck/1557539540/
▼前スレ
YAMAHA TRICITY Part65【トリシティ125/155】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1628173367/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

371 :774RR :2021/09/23(木) 16:59:57.72 ID:Skodx3Cv0.net
自分だけかもしれないけど、トリシティのデザインが凄く好きで欲しくなった
ヤマハの開発者が語る動画見ると走りも意外に良いみたいだし
難点はライダー含めほとんどの人に(自分も動画見るまではそう思ってた)、「あ、この人下手くそすぎて普通のバイクに乗れない人なのかな」と思われてしまう事・・・
まぁ人のなんて目気にしなければいいんだけど

372 :774RR :2021/09/23(木) 17:29:18.23 ID:H/b/9AjOM.net
nmax155のモデルチェンジが来年で
トリシティはその後かな

373 :774RR :2021/09/23(木) 17:37:37.25 ID:5MsNZYpY0.net
>>371
そんな事思われないよ
多くの人はそんなに他者の事考えない

374 :774RR :2021/09/23(木) 17:39:56.64 ID:Skodx3Cv0.net
トリシティは普段バイクなんて気にしない人でも見たら「何だあれ?」って思うでしょ

375 :774RR :2021/09/23(木) 18:10:23.83 ID:6meSBIaE0.net
そんなに他人の目が気になって気に入ったバイクに乗れんなら
乗らない方が幸せだと思うぞ
そのうち「ウエアが・・」とか言い出しそうだし

376 :774RR :2021/09/23(木) 18:25:36.52 ID:l340eySI0.net
人の目を気にする人はどんなバイク乗るんだろう楽しみw

377 :774RR :2021/09/23(木) 18:34:22.92 ID:fFtL5DCg0.net
見た目気にするならまずその膨らんだ腹や細い腕をなんとかしろと

378 :774RR :2021/09/23(木) 18:38:28.67 ID:Xp2yhMgC0.net
今日は半日かけてリアサスの交換をしました
TOKUTOYO(トクトヨ)という会社の
ヤマハ マジェスティC (250C SG03J/5GM) ガス封入式 リアサスペンション 320mm 黒/ゴールド
長さ調整ができますので5ミリ伸ばしてトリシティ155と同じ325ミリにしました
スプリングを一番柔らかくしての試運転ですが感触はかなり良いです
後日また感想を書きたいと思います
値段は送料を含めて6500円くらいです
この程度のサスを標準で付けてもらいたいものです

カバーを外したついでにVベルトケースエアダクトに100円ショップで買ってきた「味噌とき」のステンレス網をかぶせたり
トランクライトの照明の配線を一本切断したりしました

379 :774RR :2021/09/23(木) 19:10:36.56 ID:Wj53l2ip0.net
自分のバイクが世界一かっこいいからバイク乗ってる俺までかっこいい
ぐらいに思っとくのが吉だよな

380 :774RR :2021/09/23(木) 19:36:17.67 ID:Xp2yhMgC0.net
>>371
真価が分かって乗っているんなら痛快じゃないか

下手なんだなと思われるなら、本当にまだまだ下手だなと思って技術を磨くことだね

381 :774RR :2021/09/23(木) 19:53:53.26 ID:EnHE1dZg0.net
通りすがりの幼稚園ぐらいのガキに「うぉー、タイヤが二つあるー」と叫ばれたときは思わずピースサインしてしまったぜw

382 :774RR :2021/09/23(木) 19:58:11.56 ID:0z/caEGB0.net
子供にはカッチョよくうつるみたいだね

383 :774RR :2021/09/23(木) 20:18:55.24 ID:UJ1b56IO0.net
バイクなんて言ってしまえば子供心の乗り物だからね
トリシティのかっこよさは一つの究極と言える

384 :774RR :2021/09/23(木) 21:55:58.66 ID:ePZMdEIF0.net
俺はトリシティの機能美を美しいと感じるからこれ乗ろうと思ったけどな
自分が乗りたいって気持ちに確信持てないなら何に乗っても他人の目が気になるんじゃない

ただ、トリシティを格好いいと思わない人の感覚は想像つかないでもないけど、
他人の目がそんなに気になる感覚は正直分からんな

385 :774RR :2021/09/23(木) 22:02:24.97 ID:Skodx3Cv0.net
トリシティをかっこいいと感じる人が自分以外にもいたんだ、意外
イメージとしては補助輪付き自転車だったから
実際そうではないと知ったけど、予備知識のない人はほとんどそう思ってるんじゃないかな

386 :774RR :2021/09/23(木) 22:50:29.75 ID:4GyTCPxXd.net
トリシティは中二病の俺には最高にカッコいい
一目惚れして小型の免許まで取ったしインパクトは抜群だよ

387 :774RR :2021/09/23(木) 23:02:56.27 ID:RTaweyBI0.net
>>385
ほとんどの人がカッコイイと思ってるから買って乗ってるんじゃない?
補助輪付き自転車と思う感覚は良くわからん。

388 :774RR :2021/09/24(金) 01:28:59.17 ID:5Lyk/HBf0.net
スクーターのくせに曲がるのが気に入った

389 :774RR :2021/09/24(金) 03:34:58.48 ID:oYtXcnxm0.net
トリシティ青やっと手に入った

390 :774RR :2021/09/24(金) 03:36:33.73 ID:oYtXcnxm0.net
純正のシールドつけるとシールドのステーにつけるバーみたいのつけれないんだっけ?
ミラー側につけるやつしかない?

391 :774RR :2021/09/24(金) 03:48:02.98 ID:oYtXcnxm0.net
純正のロングスクリーンだった

392 :774RR :2021/09/24(金) 05:44:46.48 ID:dDoBmVMId.net
>>390
自分でタップ掘れるならモノタロウで内径1.3のセパレートカラーを買うと良い
それ+両側のミラーで固定する長いバーマウント
タップ入れしなくてもビスの片側を長いのに変更すれば
マウントを固定するきっかけは作れそうだけど
俺のをUPすれば良いのだけど通勤中で車なんだ

393 :774RR :2021/09/24(金) 06:05:36.97 ID:oYtXcnxm0.net
>>392
まじか参考にします

394 :774RR :2021/09/24(金) 07:21:37.21 ID:CNlRa9mR0.net
最初は正直フロント2輪ちょっとダサいなと思ってたけど、125以上で屋根付きバイク探してたらコレかADIVA AD1 200位しか選択肢が無くて、しばらく見てる内にカッコよく思えてきた

395 :774RR :2021/09/24(金) 10:44:43.64 ID:cBeQYAejM.net
見た目はどうでもいいけどトリシティの面白さはコーナリング
オフ車でタイヤ滑らす楽しさとはまた違った、フロントをコントロールして思ったラインに乗せるのが面白い

396 :774RR :2021/09/24(金) 12:47:49.52 ID:QOaUm8HZr.net
>>391
純正のハイスクリーンにキジマのマウントバーを共締めして使えますよ。

397 :774RR :2021/09/24(金) 20:34:47.21 ID:sPy8r0mV0.net
そろそろフューエルワンでもぶちこむかな

398 :774RR :2021/09/24(金) 23:02:41.21 ID:E9MCEjJ2d.net
トリシティってカーブなんかスピード出してないと凄い楽なんだけど違和感が凄くて全然バイク倒せないんだよな

399 :774RR :2021/09/25(土) 05:51:59.98 ID:vfCjnjNW0.net
すぐ慣れるさ

400 :774RR :2021/09/25(土) 06:02:53.79 ID:vfCjnjNW0.net
他のスクーターじゃこんなにメインスタンドを擦らない

前輪が滑らない安心感があるから倒しやすいんだけど

401 :774RR :2021/09/25(土) 14:52:44.20 ID:1cxftB2b0.net
トリのシート座り心地悪すぎ問題でクッション色々試した
アマゾンでエムシーシー 【正規品】 ゲルクッション (折りたたみ) 持ち運び用ケース付き
2つ折りでカバンの取っ手みたいなのも付いてるから落下防止しやすいし収納も楽

折りたたみ携帯 ゲルクッション ネイビー 20503
この2つは切ったり加工無しでシートカバーに入れっぱなしにできる
メッシュ座布団の下に入れたりもできる
純正シートは座る部分が薄すぎて体に合わなかった人はお試し下さい
シート裏の加工も考えたけどクッション試してからでも出来るので

402 :774RR :2021/09/25(土) 15:00:51.82 ID:1cxftB2b0.net
>>390
ミラー片側のバー付けてスマホ使ってるけど使いにくい
視線移動も大きいからお勧めしない
ミラー両側取付のヤツはモット手前に来ると思う

403 :774RR :2021/09/25(土) 16:09:20.80 ID:QCc24cb50.net
>>2
>▲トラ イク扱い
>・知る限り、三井、太平洋 [スレ56の164]

太平洋フェリーのサイトは以下の通りですが。

>ジレラ、MP3、トリシティ等の
>リーニングリバーストライクの運賃はどうなりますか?

>リーニングリバーストライクにつきましては、
>オートバイの運賃が適用されます。(排気量に準ずる。)

404 :774RR :2021/09/25(土) 17:50:24.42 ID:mxO8k8mtM.net
トリシティに合う、おすすめのゲルザブない?

405 :774RR :2021/09/25(土) 18:08:17.11 ID:53ZdfL6t0.net
ゲルザブと一概にいっても、厚め・薄め、硬め・柔らかめと色々だから自分のお尻で試すのが一番じゃないからなぁ
シートに合うサイズを聞いているのだったらすまん

406 :774RR :2021/09/25(土) 19:02:43.00 ID:tZnXTKNia.net
スクーター、ゲルザブ とかで検索すれば通販で色々でてくるだろうから
評価でも読んでみたらどうやろな

同じゲルザブでも人によって評価変わるもんだから、結局は自分で試すしかないんだろうが

407 :774RR :2021/09/25(土) 19:30:36.57 ID:1cxftB2b0.net
ゲルザブって名前通りゲルシートが入ってる座布団なので
ゲルシートがあわないなら全滅
表皮の素材で座り心地が変わると思うけど
試すには値段も高いので何個も買うのは難しい
自分はゲルシートが合わなかったので安いハニカムゲルを試した

ツーリングだけ取り付けるなら手間でも毎回付けれるけど
通勤や買い物で付けっぱなしにしたいなら盗難の心配もでてくる

408 :774RR :2021/09/25(土) 19:39:26.89 ID:40Q7SR8l0.net
硬さが嫌なら表皮はがしてウレタン座面の表面をヤスリ掛けで削り落とすと柔らかくなるよ。
型枠成型のウレタンなので食パンの耳みたいに表面が硬い。

409 :774RR :2021/09/25(土) 23:15:41.89 ID:rPw0aM5N0.net
>>404
https://i.imgur.com/GitsyUv.jpg
w

410 :774RR :2021/09/26(日) 12:50:15.35 ID:ftTH804ba.net
グーバイクで3737万円のトリシティが出たね

411 :774RR :2021/09/26(日) 13:01:54.93 ID:xl67s3FoM.net
フルカーボンカスタムやろなぁ

412 :774RR :2021/09/26(日) 13:20:05.88 ID:T6QGhU8W0.net
車両価格は約30万なのに支払総額3737万円・・・・
凄い保証や特典付いてるんだろうか?

413 :774RR :2021/09/26(日) 16:57:13.77 ID:DQX6gS+d0.net
納車して一週間ぐらいだがめっちゃ気に入って高速に乗りたい欲がどんどん高まってきてる。過去の自分を殴り倒したい。

414 :774RR :2021/09/26(日) 17:00:31.72 ID:pQRLj/RIr.net
>>413
155?

415 :774RR :2021/09/26(日) 17:03:01.86 ID:gD/YO7y60.net
125買っちゃってるから乗れないってことじゃない?

高速に乗るかはともかく、スピード出した時の安定感あるのはいいよねトリシティ

416 :774RR :2021/09/26(日) 17:05:04.26 ID:7sUNylv4a.net
高速のパーキングエリア好きだから絶対乗れるやつ買う

417 :774RR :2021/09/26(日) 17:06:45.03 ID:DQX6gS+d0.net
そうそう。高速乗るつもり無かったから125cc買ったんだけど思いの外面白くて色んな所に出かけたくなっちゃったんだよな。アクアラインとかめっちゃ行きたい。

418 :774RR :2021/09/26(日) 17:26:31.62 ID:rgVrRT0s0.net
大抵のでかいSAは一般道からの闇入口あるからセーフ(白目
海ほたるだけはどうにもならんけど。

419 :774RR :2021/09/26(日) 17:54:15.94 ID:ZTVkideN0.net
自分も初バイクで通勤用途と考えてたけど、後々のこと思って免許も中型にして155ccにしたわ
まあ1年もせんうちに大型免許取ったんだが…

420 :774RR :2021/09/26(日) 19:24:42.37 ID:T6QGhU8W0.net
>>417
今なら買った店で下取り買い替えすれば
好条件で交渉できると思う
いじったりコケたりしたら買いたたかれるだろうけど
155の維持に問題なければ後悔し続けるよりは良いと思う

421 :774RR :2021/09/26(日) 20:10:24.78 ID:Wrr2LKnna.net
快感

422 :774RR :2021/09/26(日) 20:32:36.90 ID:VdD2fJL10.net
スペーサー噛ませてトライクにすれば125でも高速乗れるよ?

423 :774RR :2021/09/26(日) 22:15:33.52 ID:50wSeZ3ca.net
このスクリーンの角度だよね
https://i.imgur.com/UwOueBr.jpg

424 :774RR :2021/09/27(月) 00:15:39.19 ID:ElQII9UT0.net
トリ155でも高速は頼りないのに
125で高速乗ったら上り坂で追突されそう

425 :774RR :2021/09/27(月) 00:26:53.57 ID:q43swtRGM.net
ysp横浜戸塚のあの人の動画見てるんだがトリシティってやっぱ専用工具とか
他のバイクとは違うとこあるんだってね、定価で割引なくてもyspで買って良かった

426 :774RR :2021/09/27(月) 08:07:57.76 ID:NCIuEg9R0.net
シティーウェーブミラーは見た目は良かったんだけど
各部緩みまくるわ一般道法定速度内で走ってるだけで下がってくるわ回転するわ車体カバーに刺さるわで
結局ナポレオンミラークロス2にすぐ買い替えた、ミラーはデザインで選んじゃいかんね

427 :774RR :2021/09/27(月) 08:44:23.92 ID:3o2Thqm2d.net
どうせミラー変えるならカウルミラーにするだろうな
その前にシート変えるか

428 :774RR :2021/09/27(月) 10:47:19.03 ID:qpjqsxbJM.net
バイク初心者の俺にカウルミラーの利点を教えろ

429 :774RR :2021/09/27(月) 11:11:40.42 ID:ivUm29XaM.net
155ccの新型出すぐらいなら250ccにしてくんねえかなぁ。日本人には155ccのメリットほぼないよね。

430 :774RR :2021/09/27(月) 11:22:29.90 ID:/KlwG9Zz0.net
>>429
メーカーにとって日本以外で売れない250出すメリットほぼなくない?

431 :774RR :2021/09/27(月) 11:35:37.84 ID:ivUm29XaM.net
>>430
まあそうなんだよ。でも俺は日本人なんだよ。ちくしょうめ。

432 :774RR :2021/09/27(月) 11:53:00.46 ID:4ocDjCnc0.net
法律変えればいいんだよ
最も大事な「国力をあげる」ことができないんだから法律改正くらい柔軟にやれよな

433 :774RR :2021/09/27(月) 12:27:04.34 ID:qKdW0urK0.net
CT125を181ccにボアアップできるキットが売ってるけどトリにも欲しいな
155じゃなく200ぐらいは欲しいよね、これ1台所有なら155を一択だけど
セカンドバイクなら125で十分だしモアパワーだと中途半端な排気量なんだよなぁ

434 :774RR :2021/09/27(月) 12:33:12.82 ID:qKdW0urK0.net
トリにも178ccボアップキットあるね、このレベルなら高速でも十分かもしれない

435 :774RR :2021/09/27(月) 15:06:38.59 ID:TGwnWYcmM.net
300出したから250は無いだろうな
出すならナイケンの250出して欲しい

436 :774RR :2021/09/27(月) 15:45:13.89 ID:K7d5aXpLx.net
精一杯軽くして

437 :774RR :2021/09/27(月) 16:29:49.22 ID:ye6IiaJp0.net
トリシティはかっこいあ

438 :774RR :2021/09/27(月) 17:01:46.18 ID:zEL8xLStM.net
走ってる時ちょうど真ん中に座って運転してないと前輪片べりするのかなとかどーでもいいこと考えてる

439 :774RR :2021/09/27(月) 18:04:06.85 ID:+tuJTYbt0.net
>>428
視点移動が少ない

440 :774RR :2021/09/27(月) 22:53:08.45 ID:ye6IiaJp0.net
カウルにつけるミラーでどれがいい
ウインカーついてるやつつけたことあるわ

441 :774RR :2021/09/27(月) 22:58:30.28 ID:mG2DL3zH0.net
>>429
全く無いし、買っている人も理解できない。
150とか買うなら車種変えても250買うかな。高速乗れるとはいえ125と25ccしか変わらないし高速乗ってもフルスロットルでも流れに乗れるかどうかなんて恐くて。

442 :774RR :2021/09/27(月) 23:04:54.71 ID:ye6IiaJp0.net
俺の生活の範囲だと150クラスがベスト
125とか二種原付にするなら軽いのにする

443 :774RR :2021/09/27(月) 23:48:13.25 ID:/KlwG9Zz0.net
>>441
お前の感覚が世間一般とズレとるんやで

444 :774RR :2021/09/27(月) 23:56:02.34 ID:OEBomVTz0.net
>>443
お前の方がよほど理解不能な感覚だわ、どうせ大型も車も買えない貧困層なんだろうや。

445 :774RR :2021/09/28(火) 00:08:00.15 ID:jEU12Exd0.net
すぐマウント取るやつ
大型wとか

446 :774RR :2021/09/28(火) 00:11:33.72 ID:JitdqfEWM.net
>>443
日本国内で250ではなく150を買うメリット言ってみて。

447 :774RR :2021/09/28(火) 00:28:02.70 ID:KHwCCJgsd.net
車格が125と変わらないってすごいメリットだと思うがね
250が仮に出たとしても300と車格なら誰が買うんだよってね

125では多少パワーが物足りない、ちょっとした遠出に一区間か二区間くらい高速や都市高速使いたい
生活圏内に自動車専用道路がある

対価としてファミバイ特約使えなくなるだけでこれだぞ?
いくらでも155買う理由出てくると思うがね

そもそもそこそこ売れてるものをメリットない(キリッ理解できてない(キリッとかお前の中ではそうなんだろうな、お前の中ではなで終わりよ

448 :774RR :2021/09/28(火) 00:30:35.44 ID:6urB/96x0.net
>>444
普通に車も大型もあるけど家の周りに125不可の道多くあるから155買ったけどね?

自分の矮小な価値観に全員当てはめるのやめてくださいなw

449 :774RR :2021/09/28(火) 00:31:47.32 ID:hxWKpDYT0.net
排気量が上がると燃料もその分消費するし一度に走行できる距離が減る
貧乏とか意味わからんね、クラスギリギリまで排気量絶対欲しい方が心が貧しい

450 :774RR :2021/09/28(火) 01:03:37.27 ID:c/RbCNd50.net
>>447
下2つは250ccのメリットでもあるよな?
それにトリシティって125ccでも下手な250ccより大きいからトリシティに限ってはその1つ目のメリットも微妙な気はする。

あと300と同じガワで250は普通に需要あると思うぞ。発表当時250にするか400にするかどっちかにしろってコメントめっちゃ見た記憶あるし。

まあ大型所持マウントは俺もキモいと思うが。

451 :774RR :2021/09/28(火) 01:24:25.61 ID:X/HKRJJC0.net
>>450
125/155と同じ車格で250ならそれでも良いわ。売ってないものは買えないんだから、買えるもので選択してるだけだろ。
そもそもトリシティ買ってるヤツは他の車種の125や250は選択肢にならんヤツが多いと思うぞ?
このスレでの選択肢はトリシティ125/155/300で、さぁどれにする?って前提で話してるヤツが殆どじゃねえの?
もう少し広げてもNIKENまでだろ。
300のボディに250のエンジンの話も300乗ってる人の話が出始めてからはあまり出てないよな。300でもパワー足りないって言われてるしなw

452 :774RR :2021/09/28(火) 01:37:08.69 ID:hxWKpDYT0.net
結局特約がつかえないのに排気量少ないのが損な感覚なだけでしょ
貧乏性だよ、その生き方は絶対損する
◯◯がついたら買うとかいうのと同じ
結局買わないまま人生損する

453 :774RR :2021/09/28(火) 01:41:44.25 ID:BMIAc63u0.net
ファミバイ特約と普通の契約を一緒にしてはいけない。

454 :774RR :2021/09/28(火) 02:13:00.08 ID:dqERZMhy0.net
日本の法律が悪いでFA

455 :774RR :2021/09/28(火) 02:23:30.22 ID:gyj4EbHra.net
125だったら他の原ニを選ぶし、250で車体が大きくなるのなら他のバイクを選ぶ
155は丁度良いトコロを突いてるわ

456 :774RR :2021/09/28(火) 05:43:33.27 ID:TZLHCjx60.net
次のモデルでは
125と175でどうだろう

457 :774RR :2021/09/28(火) 06:35:42.49 ID:GFQThp6r0.net
ファミバイが155まで使えるんなら125なんて買わんな、通勤用だしコストかけたくないから125にした
これ1台のみなら155でボアアップするね、高速乗れますよってだけで中途半端
TW200ぐらいのエンジン付いたトリ200だったらコストかかってもこっちにする

458 :774RR :2021/09/28(火) 06:42:25.63 ID:SggBu8vy0.net
>>432
法律を変えるなら、全てのバイクに車検導入して欲しいなぁ

459 :774RR :2021/09/28(火) 06:42:56.77 ID:tIH4ug0HM.net
>>441
流れに乗るのとスピードオーバーはちゃうと思うけど?
普通に高速使ってるけど

460 :774RR :2021/09/28(火) 06:44:08.95 ID:tIH4ug0HM.net
ぐだぐた言ってもマーケットの狭い日本に合わせることはない

461 :774RR :2021/09/28(火) 07:32:04.77 ID:ISkXAV2x0.net
一度都会に住んでみないとなんで今125tが一番売れてるのか理解は出来ないんだろうね。
結局自分の見える範囲でしか物を考えられないんだろう。

462 :774RR :2021/09/28(火) 08:24:20.00 ID:AGhLD9Ema.net
日本の都合に合わせる必要は無いと思うわなマジな話
トリシティに乗りたいなら乗れば良いし、排気量が〜って言うならX–MAXでいいんじゃね?

463 :774RR :2021/09/28(火) 08:36:46.22 ID:r78kCL9R0.net
そーいや155ccがグローバルだと国内125はボアダウンなんかね
免許区分はアメリカはM2(150cc以下)、ASEANは無制限、EUはA1(125t以下)

464 :774RR :2021/09/28(火) 11:18:16.67 ID:LrgaNQ720.net
偏見だけどアメリカでトリシティ走ってなさそう
走ってたら別物みたいなゴツゴツした外装になってそう

465 :774RR :2021/09/28(火) 11:46:12.68 ID:r0IRNl3N0.net
マジレスするとトリシティは石畳に適応してるんだと思うぞ
ヨーロッパは石畳多くてスーツケース運ぶのも大変な所がある
それに対してアメリカはそんなに石畳多くないから需要がないんじゃないかな
やったことはないけど石畳で滑って転んで顔面強打したらマジ痛そうだもんな

466 :774RR :2021/09/28(火) 12:21:18.50 ID:Lr2Fd244M.net
>>463
免許区分だけじゃなく高速道路の排気量区分
税金や保険の区分まで国ごとに有るから
知りたいことは自分で調べろ

467 :774RR :2021/09/28(火) 15:00:00.84 ID:ddz2uLuN0.net
>>434
183ccのキットもありますね…。
ttps://jp.mercari.com/item/m81371491927

468 :774RR :2021/09/28(火) 16:33:10.82 ID:lDUFhujPa.net
この間、第三京浜でナイケン見た。
颯爽と走って川崎で降りて行ったわ

469 :774RR :2021/09/28(火) 17:23:25.13 ID:c/RbCNd50.net
都内なら駐輪場の多さで125ccが良いと思うし田舎ならそれ以上がいいと思う。金は関係ないよ。

470 :774RR :2021/09/28(火) 19:25:55.02 ID:ZcEv/xVY0.net
金と脚の長さがあったらNiken乗りたかった

総レス数 1001
207 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200