2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

YAMAHA TRICITY Part66【トリシティ125/155】

1 :774RR :2021/09/06(月) 14:58:38.20 ID:tDgCLxzu0.net
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
↑冒頭に2行重ねに補充してスレ立て。>>970スレ立てよろ。
2014年9月10日に発売された三輪スクーター:YAMAHA TRICITY(トリシティ)の本スレです。
▼トリシティ125/ホームページ
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/tricity/
トリシティ125 ABS  462,000円 [消費税10%含む] (本体価格 420,000円)
トリシティ125     423,500円 [消費税10%含む] (本体価格 385,000円)
▼トリシティ155/ホームページ
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/tricity155/
トリシティ155 ABS  484,000円 [消費税10%含む](本体価格440,000円)

▼トリシティ300スレ
【YAMAHA】TRICITY 300 PART 3【トリシティ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1610092690/
▼トライク化の話題は以下で!。ここでは禁止。
トライクのワードはNG推奨。賛成派も反対派も荒らさないように。荒らしは放置
トライク化トリシティ等 Part1【簡単改造】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/truck/1557539540/
▼前スレ
YAMAHA TRICITY Part65【トリシティ125/155】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1628173367/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

498 :774RR :2021/09/30(木) 13:13:36.04 ID:VRv8OiYM0.net
スレが無かったので書いたが
ホンダストリームってトライク登録できるの?
近隣の整骨院によく止まってるジャイロ以前の懐かしの名車
その人がオーナーかは分からんが毎度ノーヘルおっさんが居る

499 :774RR :2021/09/30(木) 13:27:08.19 ID:W7FTG3yl0.net
知らねーよナンバーの色でも見とけ
そしてスレ違いだから二度と来るな

500 :774RR :2021/09/30(木) 13:55:17.92 ID:VRv8OiYM0.net
トリシティのスレの代表的な反応なんですか
まあいいや

501 :774RR :2021/09/30(木) 14:00:46.54 ID:e7MEugZxa.net
>>1に書いてある事も理解できないやつは何処に行っても似たような対応されるかもしれんから
気を付けたほうがええで

502 :774RR :2021/09/30(木) 14:29:52.42 ID:Zlq8i1SiF.net
>>474
>155だけど普通にアパートの駐輪場に突っ込んでる

同感 155がザクなら300はゾックかってくらいデカく感じた 買い替えたいが置き場や取り回しで悩んでやめた…2台持てればいいけどね

503 :774RR :2021/09/30(木) 14:30:02.76 ID:hzvGT6KSd.net
百歩譲ってジャイロスレで聞くならまだしもトリスレでそんなこと聞くとか邪険にされて当り前だろうに
しかも一応若干の答えは返してくれてるし

504 :774RR :2021/09/30(木) 14:30:54.69 ID:Zlq8i1SiF.net
リンク間違えたw

505 :774RR :2021/09/30(木) 14:37:15.48 ID:BeUkLLsz0.net
シティーウェーブミラーがユルマン過ぎるし位置も決まらないと文句を言っていた俺だけど
用品店にクロス2ミラーに買い替えに行ったらまさかの売り切れ、ならば他商品とクロス3や他ミラーを見てもイマイチ、シャークミラーの片側一万円にびびる
駐車場でどうしたものかとウンウン唸っていたら気付いたんですよ

純正OPのナックルバイザーって スペーサー = ナックルバイザー = ミラー って挟んで付けるんだけど
よく見たら スペーサー+逆ネジアダプタ = ナックルバイザー = ミラー ってなってた、スペーサーが倍長い
そりゃ長い分プルプルして緩むし位置も合わないわ
スペーサーを取って各部締め直してちょっと走ってきたけど今の所緩んではいない

506 :774RR :2021/09/30(木) 14:57:08.63 ID:LB5r+L9Za.net
ナックルバイザーのスペーサーは抜いた
https://i.imgur.com/eiUEFXe.jpg
https://i.imgur.com/Wxz224Z.jpg

507 :774RR :2021/09/30(木) 19:03:54.32 ID:l6h8j2siM.net
納車待ちなんだけどオーナーブログ見てたらetcだかドラレコだかが
ガソリンキャップの横のガソリン貯まり?みたいなとこに設置されてるんだよね
あんなとこに設置して給油のときにガソリンひっかかったりしないんだろうか?
メットインの中に配線してくれっていっておけばよかったあそこに設置されたら嫌だなー
メットインの中に配線しているオーナーもいるんだがYSP次第なんだろうか

508 :774RR :2021/09/30(木) 19:07:30.56 ID:XMRos7pvM.net
>>507
ガソリン?かかるかかるw
ドラレコユニット置いてるけど壊れてはいないと思う

509 :774RR :2021/09/30(木) 19:37:41.60 ID:e7MEugZxa.net
給油を全力で握りながらやってるとか、溢れんばかりってくらいタプタプに入れてるとかするならちょっとした事で溢れたり跳ねたりするかもしれんね
まあ、人によるのかな

510 :774RR :2021/09/30(木) 19:40:37.03 ID://lpvv050.net
ガソリンは水分無いからきっと錆びないから大丈夫!(大嘘)
…プラスチック溶けるよな、防水機器でも水より浸透力ありそうだし

メットイン自力取り付け組だけど、etc機器によってはアンテナ線ギリギリだから店は多分やりたがらないとは思う

511 :774RR :2021/09/30(木) 21:09:43.38 ID:0XJwDmtoM.net
給油する時ウエスでも被せとけ

512 :774RR :2021/09/30(木) 21:40:49.70 ID:KkldBi9a0.net
>>492
好きなタイヤにスパイクピン打てば良いだけじゃん

513 :774RR :2021/10/01(金) 05:33:05.97 ID:d5H0c3iI0.net
俺も最近購入したばかりだけど
新型出たらどうする?

514 :774RR :2021/10/01(金) 06:25:41.78 ID:PyPL7Hdw0.net
その次の新型を待つ

515 :774RR :2021/10/01(金) 08:12:59.95 ID:iGjMFrnD0.net
新型が必ず良い物とは限らない

516 :774RR :2021/10/01(金) 08:30:51.53 ID:q3wOeY360.net
8月に新車買ったけど新型の一部改良型が出たら買い時かな
トリ560なんて出たら即買い替える

517 :774RR :2021/10/01(金) 12:13:17.25 ID:dMI8zhnWx.net
金あるね

518 :774RR :2021/10/01(金) 13:18:30.08 ID:xXBz7Fx3a.net
こういう板で〇〇が出たら買うっていうのはよくある話
実際に買うかどうか関係ない

519 :774RR :2021/10/01(金) 15:51:59.19 ID:23+AX0f+M.net
多分買わない

520 :774RR :2021/10/01(金) 16:02:20.24 ID:Q1kGlolj0.net
(´・ω・`)いい加減にスマートキーつけろボケが

521 :774RR :2021/10/01(金) 17:00:53.55 ID:d5H0c3iI0.net
今から保険加入したいと思ったけど
トリシティって保険は二輪と同じ保険?

522 :774RR :2021/10/01(金) 17:05:12.94 ID:d5H0c3iI0.net
側車付きの車両、またはトライクと呼ばれる車両ではない
ではない?である?

523 :774RR :2021/10/01(金) 17:13:36.95 ID:d5H0c3iI0.net
調べたら普通の二輪扱いでいいのか

524 :774RR :2021/10/01(金) 18:19:50.23 ID:CnfTOz8y0.net
トライクも保険は2輪で加入。
少なくとも東京海上はそう

525 :774RR :2021/10/01(金) 21:23:07.09 ID:d5H0c3iI0.net
>>524
まじかい
シガーソケットのチャージャーでコードつけて中で収まるのって何センチくらいまで?
USBCとAがついてるやつにしたいんだけど

526 :774RR :2021/10/02(土) 01:08:47.81 ID:tscap5/md.net
何かの間違いで155のハイブリッドとか出ねえかな
ヤマハも昔海外でハイブリッド出してたがその後全く聞かんな

527 :774RR :2021/10/02(土) 02:16:14.19 ID:1O5xHxSMa.net
>>525
個人的に、シガーソケットから給電するぐらいだったら
ハンドルカバー内のアクセサリー電源に
デイトナあたりのUSBソケット増設して
ついでにマウントバー付けた方が 
後々便利な気がする

528 :774RR :2021/10/02(土) 09:25:01.69 ID:o9wsinoX0.net
>>525
ダイソーの巻取り式買っておけば給電しながら蓋も閉まるし使わない時も中にしまえるからええぞ

529 :774RR :2021/10/02(土) 14:49:30.21 ID:zRar7IOa0.net
>>527
とりあえず乗って帰る時に充電するので
>>528
それを買ったわ200円の
伸びなくて不良で交換してもらった

530 :774RR :2021/10/02(土) 17:52:05.13 ID:1PRp+vgy0.net
155で高速キツイのと
車検代追加で高速快適な300
どっちがいいんだ?

531 :774RR :2021/10/02(土) 17:55:52.37 ID:bK2uAo6Da.net
80で走行車線走ってりゃべつにきつくはないな
速いのは勝手に抜いてってくれるし

155でアクセル全開で走ってきついとかなら300よりナイケンにしたほうがええで

532 :774RR :2021/10/02(土) 18:25:34.74 ID:Z/i0wRlKa.net
155で80〜90は余裕
100巡航は少ししんどいが全然大丈夫

533 :774RR :2021/10/02(土) 18:35:16.30 ID:Bwvpl6xAa.net
300も大してスピード出ないよ

534 :774RR :2021/10/02(土) 19:45:20.78 ID:3D+atSlZ0.net
むしろ肉体むき出しで100キロ巡行なんかしたくないという思いがある
155で充分よ

535 :774RR :2021/10/02(土) 19:54:40.10 ID:Bp2rQ6EA0.net
メーター読みで110キロ巡行はできるけど
全開で乗り続けるのはエンジンが心配なので
90〜100キロまでにしてる

536 :774RR :2021/10/02(土) 20:01:26.91 ID:Bp2rQ6EA0.net
ソロツーリングなら何乗っても自由だけど
複数だとツーリング仲間のペースによるかな
155だと相手にストレス与えるかもね
300は乗った事ないから知らん

537 :774RR :2021/10/02(土) 20:34:11.52 ID:OWtrZpTh0.net
明日250ばかりの中ただ一人155でツーリングだからちょっと頑張らないと

538 :774RR :2021/10/02(土) 21:20:24.38 ID:zRar7IOa0.net
300は普段乗りにはデカオモで150クラスが快感なんだよ
前ジクサー乗ってたし

539 :774RR :2021/10/03(日) 10:20:49.72 ID:j4zsO54k0.net
155って登坂はどうなん?
ツーリングは750のバイクでトリ125は通勤でしか使ってない
登坂で60kmぐらいから中々加速しないから155で買えばよかったなと思ってる

540 :774RR :2021/10/03(日) 11:17:26.32 ID:sDXFKZq00.net
ツーリングで山道走るけどストレスないよ

541 :774RR :2021/10/03(日) 11:25:24.54 ID:AO4HhTkzM.net
普段軽自動車乗ってる身としては上り坂も125で辛いとは感じないな。一回排気量上げたら戻って来れなくなりそうだが

542 :774RR :2021/10/03(日) 11:39:03.63 ID:8CDSMnKE0.net
>>539
登板車線があるトコは少ししんどいかな
前輪重てぇーってなる

543 :774RR :2021/10/03(日) 11:45:57.64 ID:j4zsO54k0.net
155と悩んだけどファミバイで月840円だしで125にした、平地走ってる分には十分だけど登坂が…
買った後に共済が安い聞いて調べたら月2200円ぐらいなんよね、等級上げたら保険にすりゃいいし
差額月1400円ぐらいならモアパワーの155を選んだよ、っても買ったばっかで買い替える金はないけどさ

>>542
155でもパワーちょい不足なのね、200ぐらいあったら保険高くても125にはしなかったなぁ

544 :774RR :2021/10/03(日) 13:47:20.25 ID:l/DPD/1I0.net
地味だけど155のパーキングブレーキはお値段以上なアドバンテージ。

545 :774RR :2021/10/03(日) 14:11:15.87 ID:9qrn14UQ0.net
速度出しながら登り坂差し掛かっても速度落ちないけど、
中央道でIC入って直ぐ登り坂で全然速度上がらなかった事がトラウマ

それ以外は155でも登坂もストレス許容範囲内
CVTよく分かってないけど、そういう仕組みなんだろうなと

546 :774RR :2021/10/03(日) 15:01:06.83 ID:2DhFRFyXa.net
155じゃが登り坂で後ろから四輪に煽られると焦るな

あとパーキングブレーキ大事

547 :774RR :2021/10/03(日) 15:59:36.79 ID:sMWTjsj4a.net
>>541
200ぐらいにすると400がいいなとなる
バーグマン400は快適走行でその頂点

548 :774RR :2021/10/03(日) 17:12:48.71 ID:xfU6r3UC0.net
古い250のマニュアル車とツーリングに行ったけど加速はトリシティ155の方が速かった。

549 :バーグマン :2021/10/03(日) 17:23:27.98 ID:c/MGKeika.net
>>543
この人へのレスだった
200ぐらいにすると400がいいなとなる
バーグマン400は快適走行でその頂点
バーグマン
バーグマン
バーグマン

550 :774RR :2021/10/03(日) 17:33:46.36 ID:l/DPD/1I0.net
忘れちまったかい。俺だよ俺。

551 :774RR :2021/10/03(日) 17:36:03.96 ID:9LXWoJVf0.net
師匠も謎のプチブレイクしたよなあ

552 :774RR :2021/10/03(日) 18:20:17.43 ID:xfU6r3UC0.net
>>546
パーキングブレーキは重宝だね

ツーリングの最後に信号待ちでアイドリングからエンスト
エンジンが熱くなるとアイドリングが不安定になるみたい

553 :774RR :2021/10/03(日) 18:25:47.98 ID:RmhfSUtb0.net
みっともない乗り方するトリ155を見た。
土曜日、地方の片側一車線の国道、金色の旧型マーチとワゴン車の間にすり抜けからの強引な割り込み。
ワゴン車の後ろに居た俺のクルマ、助手席の嫁さんが思わず危なーいって言った。
で、直ぐにすり抜けしてった。
都会の渋滞じゃないんだし、そこまでして前に出たいもんかね?
同じトリ乗りとしてすごくガッカリした。

554 :774RR :2021/10/03(日) 18:40:21.92 ID:aTJEDIidM.net
2022年型は新型Nマックスみたいに
キーレスにモデルチェンジするかな。

555 :774RR :2021/10/03(日) 18:58:18.66 ID:RkF2m0gnd.net
>>553
うん、で?

556 :774RR :2021/10/03(日) 20:19:57.22 ID:6+gOevSw0.net
何が「で?」だハゲ

557 :774RR :2021/10/03(日) 20:20:29.43 ID:xfU6r3UC0.net
峠を越えた先で白い155に遭遇
千切れるほどに手を振ってしまった
ツーリング仲間「トリシティなんて変わり者しか乗らない」と言われてしまった

558 :774RR :2021/10/03(日) 20:26:58.91 ID:iBLsGfZpa.net
まあ純粋2輪とは別の乗り物だものね

559 :774RR :2021/10/03(日) 20:30:08.01 ID:YsRTaqiGa.net
SUZUKI乗りとかKAWASAKI乗りとかよく言われる言葉

560 :774RR :2021/10/03(日) 21:08:21.38 ID:xfU6r3UC0.net
>>378のリアサス
今日ツーリングで山道から幹線道路までしっかり走ってきましたけど大満足です
柔らかさとしっかり感がアップします。
バネがワンランク太いのが効いているようです

561 :774RR :2021/10/03(日) 22:30:32.39 ID:xZF0cxYJ0.net
メットインがなかなか閉まらない傾向はあったんだけど、
綺麗に閉じればちゃんと閉まるからいいかと思ってた

それが今日は閉まったと思ったら今度は開かなくなってしまった
(正確には、キーをメットイン開閉に合わせてもカチって音がしなくてロックされたまま)

1 手で車体を揺らしつつ開けられないか試す→無理
2 加えて後方からドライバーでメットインの金具のあたりをつつく→ダメだった
3 揺れそうな場所を走行して振動で上手いこと外れることを祈る→明日試す

4 諦めてバイク屋に頼んでシートを解体とかの手法で強引に開けてもらう
→シートだけなら替えは安くありそうだけど、車体部分の金具は修理費結構かかりそう

他にどういう対処が考えられる?

ガソリンは幸い昨日満タンまで入れて、今日は短距離しか走ってないから余裕はある

562 :774RR :2021/10/03(日) 22:41:37.66 ID:qCEVlWES0.net
普通の三輪で二輪と同じように走れるって聞いて飛び付いたから
むしろバイク好き度は高い気がする
最近乗るのめんどくさくなってきたけど

563 :774RR :2021/10/04(月) 01:53:23.84 ID:4uPKbU5D0.net
>>561
よく分からないけど
シートの後部を上から手で押しながらキーを捻ってみたらどうかな?

564 :774RR :2021/10/04(月) 03:12:50.69 ID:P1ITJ9TVM.net
>>563
それでダメだったら
シート後部ぐりぐりしたり押したりしながらキーをシートオープン位置にする
シートの金具とロックの金具の位置が悪いと思うよ
後、買った店かヤマハに電話で状態を伝えると電話対応で何か教えてくれる可能性は有る

あんまり無理しないで店に持っていくと簡単に開く気がする

565 :774RR :2021/10/04(月) 04:37:38.85 ID:CGDvepR90.net
どういう状態かスキャンしてみたいね

566 :774RR :2021/10/04(月) 07:34:04.58 ID:jDWjl1Pz0.net
>>562
コーナリングが安定してるから楽しめるね
楽なバイクが欲しいと思って買ったけど、こんなに楽しめるとは嬉しい誤算だわ

567 :774RR :2021/10/04(月) 07:48:38.60 ID:ixELMKura.net
俺このバイクが初めてなんだけど、普通の二輪乗ったら二輪である事忘れてコケそう

568 :774RR :2021/10/04(月) 07:57:19.02 ID:dwmDbIAba.net
こけないと思うよ
俺はスクーターが50のジョグCとPS250しか乗った事ない
ヤマハは22年ぶりくらい

569 :774RR :2021/10/04(月) 07:59:30.51 ID:dwmDbIAba.net
トリシティはシンプルな方がいいのにクドイカスタムはしない方がいいと思う
リムにステッカーすらいらない

570 :774RR :2021/10/04(月) 13:12:38.30 ID:XLwRjHNxa.net
前輪が2輪ある前提でウェットな路面を走ってたらこける可能性上がる事もあるかもね
乾いた路面ならそんなに大きな違いはない

道路に穴が開いてたとかそういう場合に、前二輪で助かったという事もきいたことがあるが
普通に走る分には気にする必要もない

571 :774RR :2021/10/04(月) 14:52:39.54 ID:K8RrboPtM.net
整備代車で普通の原ニスクーター借りたけど
フラフラして怖かったぜ

572 :774RR :2021/10/04(月) 15:08:31.09 ID:FLdQkNa8M.net
そりゃ限界超えれば転けるさ
限界が高いというだけだもん

573 :774RR :2021/10/04(月) 17:23:54.68 ID:ixELMKura.net
やっぱ前二輪ってすげえんだな

574 :774RR :2021/10/04(月) 18:01:27.59 ID:FnORX2Nq0.net
曲がってる最中の凹凸でも、「おおっ」ってなったりしない。

575 :774RR :2021/10/04(月) 19:46:28.65 ID:KDXYOJlH0.net
>>563
>>564
ありがとう、今日祈りつつ揺らした後押してから回したら正常に音が鳴って無事に開きました

原因があるとしたらどうも紐が挟まってた状態に気づかず閉めたことっぽい

576 :774RR :2021/10/04(月) 22:03:42.90 ID:m3gmHebV0.net
トリシティってシート下のバッテリー隙間から見えるもん?

577 :774RR :2021/10/04(月) 23:03:02.42 ID:K89et7Vv0.net
見えますん

578 :774RR :2021/10/05(火) 00:21:51.62 ID:o57OUFvr0.net
ますん?
何回か見てはいたものの
所有すると妙にデカイな
しかも250キロくらい走っても腰も身体も痛くない

579 :774RR :2021/10/05(火) 00:31:25.31 ID:f7Ja6ttEd.net
トリシティの欠点って乗り始めは取り回しと重さだったけど
今はケツが痛いのが一番デリメットだわ

580 :774RR :2021/10/05(火) 00:34:18.13 ID:o57OUFvr0.net
同じクラスのジクサーの方がケツイタだった
フカフカなので全然痛くならない

581 :774RR :2021/10/05(火) 00:46:56.59 ID:PrZZ5G+90.net
電グロをバッテリー接続しようと思ってますが、バッテリーへのアクセスは簡単ですか?

582 :774RR :2021/10/05(火) 01:09:57.35 ID:yvpIzifg0.net
300キロまでは余裕だったな

583 :774RR :2021/10/05(火) 01:19:25.87 ID:o57OUFvr0.net
これ移動できる椅子だろうね
足元コタツにできるんじゃないか

584 :774RR :2021/10/05(火) 01:29:24.24 ID:tcj63mdGa.net
ワークマンに電熱前掛けあったような

585 :774RR :2021/10/05(火) 01:29:58.54 ID:KH+YR8l40.net
>>576
シートを開ければ隙間から見えると思うけど
シート開けなきゃ見える隙間が無いと思う

ひょっとすると車体の下に潜り込めば見えるかもしれんが…
そもそも何のために聞いてるのかが分からん

586 :774RR :2021/10/05(火) 04:13:17.34 ID:cKXyh15YM.net
>>581
バッテリーのアクセスは簡単
その後は知らん
シガーソケットにUSB端子つける方が手っ取り早いと思うよ
何の知識も要らんし

587 :774RR :2021/10/05(火) 05:25:28.94 ID:73w9IvUia.net
>>585
この赤い矢印からバッテリーが見えてた気がしたので

588 :774RR :2021/10/05(火) 05:26:01.41 ID:73w9IvUia.net
ここ
https://i.imgur.com/a6aNdi0.jpg

589 :774RR :2021/10/05(火) 09:14:21.55 ID:iu4MsUwA0.net
>>583
まるでセニアカーだね

590 :774RR :2021/10/05(火) 10:15:08.29 ID:x3zzsMeVM.net
155ccってどの国向けの排気量なん?調べてもイマイチ分からんかった。

591 :774RR :2021/10/05(火) 11:02:50.90 ID:Z24nDKgDa.net
スクーターのレッグカバーとかはかなり前から結構な種類がある
https://dotup.org/uploda/dotup.org2608880.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2608881.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2608882.webp

592 :774RR :2021/10/05(火) 11:44:44.26 ID:KH+YR8l40.net
>>588
そういえばそこ隙間あったか。そうかも。

593 :774RR :2021/10/05(火) 13:07:51.81 ID:qGOQ3aMAd.net
これはあれですか?ジャイロキャノピーって後輪ブレーキ握ると倒れ込みも止まるんですがそれに近いもの付いてますか?フリーですか?前輪側のレバー強く握ると傾き止まるとか。

594 :774RR :2021/10/05(火) 13:14:34.37 ID:HpH53un50.net
倒れるベクトル次第
現実的には立ちごけしかかる時って咄嗟にハンドル操作してまぁまぁ斜めにできるから
前輪ブレーキ全力で止められて助かったって経験はあるけど、
もし真横に倒れそうならブレーキじゃ多分止まらん

595 :774RR :2021/10/05(火) 13:16:45.97 ID:jEskEkyC0.net
>>590
排気量じゃなくて、馬力の国向けじゃね

596 :774RR :2021/10/05(火) 17:45:45.53 ID:3YfYAsvP0.net
>>593
そういった機能はついてないぞ
どれだけブレーキ握った所で傾きは人力でコントロールが必要

597 :774RR :2021/10/05(火) 18:50:47.74 ID:o57OUFvr0.net
重量のわりにセンタースタンドが軽くあげられるな
ドッシンとなると思いきやスコッって感じ

598 :774RR :2021/10/05(火) 19:40:42.52 ID:qGOQ3aMAd.net
>>596

>>594
ありがとう😊

総レス数 1001
207 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200