2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

YAMAHA TRICITY Part66【トリシティ125/155】

599 :774RR :2021/10/07(木) 01:03:17.74 ID:0YnuX/va0.net
しかし125は高速乗れないから遠出するの厳しいのぅ

600 :774RR :2021/10/07(木) 01:14:25.84 ID:1meTKrWK0.net
エコ走行したら燃費50くらいあるんだが

601 :774RR :2021/10/07(木) 02:48:10.13 ID:OyguM2dk0.net
>>599
高速乗るくらい遠出するなら車で行きゃー良いじゃん、楽だし。車くらい持ってんだろ?

602 :774RR :2021/10/07(木) 07:03:03.80 ID:djPVQeKi0.net
>>601
それ言うなら近場も車で良いわな

603 :774RR :2021/10/07(木) 07:28:09.33 ID:r7QpU68Ix.net
使用目的とか懐具合とか考えて決めてるんだから選んだものが最良の選択なんだよ。

何を選んでも欠点はあるんだから指摘されても「ああそうか」くらいにしか思わない。

604 :774RR :2021/10/07(木) 07:50:25.25 ID:P7GC7c0j0.net
ファミバイ使えるから125にしたが155でも良かったなと思ってる
でも155にしてもパワー不足とか思うだろうから125でもいいかと感じる

605 :774RR :2021/10/07(木) 09:40:23.45 ID:FL/8Xmig0.net
バイクは燃料費の節約手段なんだから
遠出で使いたいなら中型乗れとしか言いようがない
原2乗るなら遠方用の移動手段ぐらい準備しとけ

606 :774RR :2021/10/07(木) 09:49:25.28 ID:OYX04nwN0.net
通勤、通学、近距離→悪天候でも心強い3輪車トリシティ125がベスト
 (経路に原2通行不可がある→トリシティ155がベター)
遠距離ツーリング→250cc超のバイク乗った方がいいぞ、ドMを除く

607 :774RR :2021/10/07(木) 10:29:50.75 ID:rpSx4mM1a.net
遠距離でも使えるぞ
使えないとか言ってるのは無駄に速度出してるやつだけ
それなら大型

608 :774RR :2021/10/07(木) 10:30:08.83 ID:NKCOyG7Ca.net
リンちゃんトリシティって今どこにありますか?

609 :774RR :2021/10/07(木) 10:32:02.47 ID:FL/8Xmig0.net
結局どうなんだろうね?
トリ300とCBR250比べたら
CBRの方が最高速あるんだけど
それでもトリ300の方が長距離巡航楽なのかね

610 :774RR :2021/10/07(木) 10:33:11.49 ID:ns0NJFRY0.net
まあ人と用途によるわな
カブで日本1週する奴だっているんだし
全てを備えたバイクもない

611 :774RR :2021/10/07(木) 11:54:42.54 ID:r7QpU68Ix.net
安い
速い
軽い
足つきが良い
乗り心地が良い
燃費が良い
車検がない
馬力がある
かっこ良い
転倒しない
ちゃんと止まる
荷物が沢山積める
悪路も川も高速もok
航続距離500km
空は飛べない
こんなバイクに一番近いのは?

セローか

612 :774RR :2021/10/07(木) 12:17:42.24 ID:Q35O91Hf0.net
複数ツーリングは仲間の良識を求められるが
低速側のオールラウンド+安全性+経済性で選ぶとトリ155
(高速ツーリングメインなら他の選択肢が正解)

シート高と巨体で乗り手を選ぶ+約100万するトリ300
トリ155のサイズで200〜250の排気量が理想だけど
バイクのマーケットとして終わっている日本で何言ってもムダ

613 :774RR :2021/10/07(木) 12:18:34.13 ID:OYX04nwN0.net
>>609
試乗したけどNAの軽自動車とターボ付きの軽自動車って感じかな
トリ300が600ぐらいになったらNA軽から小型乗用になる感じ
車重とトルクのバランスが良さげの200cぐらいは欲しいよね

614 :774RR :2021/10/07(木) 13:04:55.42 ID:Tau/9WCT0.net
>>579
そうなんだよな、トリシティあと10万円高くてもいいから
乗り心地を良くしてほしい。

615 :774RR :2021/10/07(木) 13:10:11.58 ID:TzOossta0.net
実際ケツは痛いと思うけど製品としちゃこれでいいよ、安くて多少でも売れる方がいい

10万出せばシートの改造位できるから気に入ったやつが乗り続けるためにいじる方向で
俺はどういう改造がいいか調べ中

616 :774RR :2021/10/07(木) 13:47:50.53 ID:r7QpU68Ix.net
>>615
リアサスはトクトヨのマジェスティC用2本で送料含めて6500円
シートは2000円の屋根板金のハサミで裏の当たるところを切り落とす
前サスはワコーズのルブをシューっと
一万円と一人工で乗り心地改善

617 :774RR :2021/10/07(木) 13:56:49.19 ID:hV+NRfX2M.net
遠出こそ安心安全の前2輪だわ

618 :774RR :2021/10/07(木) 14:04:50.90 ID:qbHPhaYBa.net
ケツ痛いか?

619 :774RR :2021/10/07(木) 14:18:17.69 ID:Q35O91Hf0.net
カブとハーレーから乗り換えたからケツ痛い
どちらもシートは肉厚だったから
メットインなんて要らん
あとヤセ型の老体でケツのクッション性能が下がってる気もする

バイクでなく普通のイスの場合
やわらかいイスより固い方が疲れないと何かで見た覚えがある
体とシートの相性じゃないかな?

620 :774RR :2021/10/07(木) 14:29:57.33 ID:j1rWWkhWa.net
シート薄くしてシート高低くした新しい方のトリシティ?

621 :774RR :2021/10/07(木) 14:31:37.04 ID:lpT4kAsr0.net
自分は50kgあるかないかだけどケツより腰痛くなるわ

622 :774RR :2021/10/07(木) 14:53:52.64 ID:j+oUof+oM.net
てか他メーカーも3輪出してくれればええんだけどな。LMWはヤマハしか出せないんかねやっぱり。

623 :774RR :2021/10/07(木) 15:10:32.58 ID:CtxjNviK0.net
LMWはヤマハの登録商標だから他では出せんだろうw

624 :774RR :2021/10/07(木) 15:20:15.04 ID:p/qWAxgHM.net
外車はいくつかあるんだから機構を変えれば特許とかには引っかからないんじゃない?
スズキから変態チックなの出たら買い換えるかも笑

625 :774RR :2021/10/07(木) 16:07:04.72 ID:ps1WgIES0.net
>>624
ピアジオvsプジョーの3輪裁判ではプジョーが負けてた、ピアジオvsヤマハの裁判は
続報ないからどうなったのか分からないけど最初にやったとこが広範囲に
特許取ってるとそれをかわしながら製品化するのって難しいんだろうな

626 :774RR :2021/10/07(木) 17:46:31.21 ID:Cku+iri0M.net
https://item.rakuten.co.jp/twintrade/2cmf4730q4bl-c/?s-id=review_PC_id_item_03


こういうのだめなの?腰痛くなることはなさそうと思ったんだが

627 :774RR :2021/10/07(木) 19:21:41.01 ID:vzXom1GPa.net
>>626
シートは同じ製品でも人によって全く意見が変わったりするので、お前さんに合うか、だめかは
お前さんにしかわからない

628 :774RR :2021/10/07(木) 19:50:43.47 ID:7JkjqReed.net
>>601
いや、車あるけど車だと感動がないのよね

629 :774RR :2021/10/07(木) 20:32:21.54 ID:CtxjNviK0.net
>>601
俺は4輪免許が無いわw

630 :774RR :2021/10/07(木) 20:48:53.48 ID:FL/8Xmig0.net
なんで原付2種みたいな遠出できない車種買うんだよ

631 :774RR :2021/10/07(木) 20:51:24.89 ID:WcZ8nzqa0.net
遠出しないから

632 :774RR :2021/10/07(木) 20:51:36.22 ID:ZjODf07h0.net
片道200キロくらいまでなら普通に移動できるからなぁ

633 :774RR :2021/10/07(木) 20:51:42.52 ID:TzOossta0.net
>>616
ありがとう参考にする、
バイクシートのホッチキスってなんか専用のが要るって読んだことあるけどそれどうした?

634 :774RR :2021/10/07(木) 20:59:04.50 ID:FL/8Xmig0.net
200kmって下道だと4時間ぐらいかかるだろ

635 :774RR :2021/10/07(木) 20:59:14.52 ID:jobI25IL0.net
トリシティかっけー

636 :774RR :2021/10/07(木) 21:04:24.60 ID:TzOossta0.net
>>633
すまん調べたら予想外に簡単そうだったわ
これならいけそうだなー

155に125用のシートってサイズ合うのかな、一応後期型選ぶ方が無難かな?

637 :774RR :2021/10/07(木) 21:11:40.10 ID:C3LLo9gv0.net
>>633
表皮をはがす訳じゃないから専用ホチキスなんていらないよ。

638 :774RR :2021/10/08(金) 00:49:43.39 ID:j54enmhq0.net
>>626
これってシートその物を入れ替えるの?

639 :774RR :2021/10/08(金) 07:44:16.05 ID:u8MyOqrE0.net
>>637
ん?
ああなるほど、裏側を切るのか、読み違えてた

https://imgur.com/a/ns2j4jn

切るのってイメージとしちゃこの辺?

>>638
みたいだよ

640 :774RR :2021/10/08(金) 09:55:17.06 ID:Aoy/ZeXyx.net
>>639
http://imgur.com/72C7Bub.jpg
オレンジの丸あたり

641 :774RR :2021/10/08(金) 09:58:46.63 ID:Aoy/ZeXyx.net
>>639
指で探ってみると当たるところが分かると思う。
2019年4月からシートが変わったけど、それは確認してないです。

642 :774RR :2021/10/08(金) 11:29:51.67 ID:Aoy/ZeXyx.net
>>639
http://imgur.com/E9eswyN.jpg

何度も既出ですが、こんな感じです。

643 :774RR :2021/10/08(金) 11:58:27.84 ID:PVJBtiVrM.net
ヤマハ謹製トリシティラフロードコンセプトお披露目わろた。
サイドバッグ売ってほしい

644 :774RR :2021/10/08(金) 12:34:50.38 ID:T5T2sPo9M.net
S U R V I V E
https://i.imgur.com/wKnkq3P.jpg

645 :774RR :2021/10/08(金) 12:39:03.33 ID:PVJBtiVrM.net
悪路(つっても舗装はある酷道レベル)走るとマフラーの汚れがすごいことになってトラブル起きないかひやひやするけど、これダート走っても大丈夫なんかな。

646 :774RR :2021/10/08(金) 12:49:42.90 ID:veeazRhA0.net
タイヤの選択肢が厳しそうだが

647 :774RR :2021/10/08(金) 13:01:13.21 ID:oPbTzOhWM.net
オフタイヤ付けてる写真見たことある

648 :774RR :2021/10/08(金) 18:21:44.08 ID:pZleC1EMa.net
マッドマックス風のアレか

649 :774RR :2021/10/08(金) 19:04:33.78 ID:lOs81sXGd.net
実際にオフロードコース走れない完全なルック車だけどな

650 :774RR :2021/10/08(金) 19:23:19.79 ID:5upIby1EM.net
マフラーにミミズが引っ付いてカピカピになってるんだよな

651 :774RR :2021/10/08(金) 19:58:07.71 ID:U6SWcgNb0.net
>>644
キャストホイールの時点でやる気の無さが伺える

652 :774RR :2021/10/08(金) 20:16:47.01 ID:j0q5eHMw0.net
トリシティ300ってどんなもんなんだろう
155より最高速いうほど増えてないから
高速道路で走るのに十分なんだろうか

653 :774RR :2021/10/08(金) 20:28:45.78 ID:2w6+yukYa.net
155動く椅子
300動くソファー

654 :774RR :2021/10/08(金) 20:46:46.30 ID:h5hAvCZ80.net
300は120キロくらいなら巡航出来そうだよ。

655 :774RR :2021/10/08(金) 21:07:30.14 ID:+38EobXI0.net
本気で災害運用するにはタンク容量が心許なすぎる

656 :774RR :2021/10/08(金) 21:21:07.68 ID:j0q5eHMw0.net
トリシティ軽トラに積んだ人いる?
ハイゼットジャンボ1,650×1,410にハンドル曲げて乗るの?

657 :774RR :2021/10/08(金) 21:22:31.54 ID:zKHaAvyK0.net
155はエコ走行で50キロ近く走る

658 :774RR :2021/10/08(金) 21:50:56.82 ID:Po6NUQMP0.net
トリシティをトランポするには普通のラダーじゃダメそうだね

659 :774RR :2021/10/08(金) 22:10:59.99 ID:nYoe5oEi0.net
>>657
マジか!?
常にエコランプ気にする運転?

660 :774RR :2021/10/08(金) 22:24:47.93 ID:HEaOC0tQM.net
納車を控えていてちょっと聞きたいのですが登録証を先日もらいまして
「側車付きオートバイ」と書いてあります。
任意保険入ろうと思ったら「側車付きの車両、またはトライクと呼ばれる車両ではないこと」
とあるのですがこれはトリシティはこの保険には入れないってことですか?

661 :774RR :2021/10/08(金) 22:37:14.03 ID:+38EobXI0.net
なぜ保険屋に電話1本3分で解決するようなお悩み相談を掲示板でレス待ちするんだい

662 :774RR :2021/10/08(金) 23:23:20.40 ID:4ZKmjtSx0.net
>>657
うちは45km/Lが限界だな
40-50km/hで低速走行すれば行くかもしれんが現実的じゃない

663 :774RR :2021/10/09(土) 01:20:51.49 ID:EZTNLAsJ0.net
保険屋に聞けば一発だが、ネット保険にでも入るのかな?
トリシティは普通に二輪の保険だよ。

664 :774RR :2021/10/09(土) 04:20:00.86 ID:idLaO1kh0.net
>>659
>>662
慣らしでかなりゆっくり運転して
アクセルも急にあげないでふわっとしたあげかた
体重60キロくらい

665 :774RR :2021/10/09(土) 04:50:18.48 ID:lIN7gRSt0.net
>>664
50km/L近くは無理だと思う。

メインスタンドを立ててプレートのところまでガソリンを入れて正確に測って結果を教えてくれないか。

急がないからいつでも良いので。

666 :774RR :2021/10/09(土) 07:01:13.82 ID:Aov1bre90.net
燃料添加剤でも入れて高速走行でもしてんのかよ
リッター50って

667 :774RR :2021/10/09(土) 08:22:11.25 ID:8G92yJi90.net
北海道で常時エコランプならギリ可能?
2分おきに信号に捕まる都内じゃまず無理

668 :774RR :2021/10/09(土) 09:44:10.07 ID:GbVs+nkp0.net
俺は都内通勤で35〜40km/L

669 :774RR :2021/10/09(土) 09:52:13.23 ID:idLaO1kh0.net
>>665
メインスタンド立てて限界までいれての結果ですね
峠を含むので下りはアクセル殆ど捻ってないからでしょう

670 :774RR :2021/10/09(土) 10:42:43.72 ID:LSeVyPOta.net
他の車に合わせて速度を変えてしまうくらいの感覚だと無理ですよ
それで50近くはいくので50は超えていません

671 :774RR :2021/10/09(土) 16:41:41.04 ID:i2ZzrAMN0.net
正味、このタンク容量だと10km/L程度の燃費上下は誤差だよね感
片道150kmツーリングだと帰るまでに2ストップいるし。

672 :774RR :2021/10/09(土) 17:10:02.45 ID:fEcFWUtM0.net
7.2×40=288で×45なら324だけど、
現実には最期1メモリになったらGS行くしなぁ

携行缶使えば行動半径の安全マージン大きめに取れて
7.2L使い切れるんかなとも思うけど、
入れるのもめんどくさければ管理もめんどくさいよな

673 :774RR :2021/10/09(土) 17:11:38.62 ID:36XHNCp4r.net
>>671
ワンストップだろう
230 km は走るし

674 :774RR :2021/10/09(土) 19:25:41.70 ID:EZTNLAsJ0.net
このクラスで携行缶持つくらいならとっととGS行くわ。

675 :774RR :2021/10/09(土) 19:51:04.50 ID:9U6XieJP0.net
高速メインの日帰りツーリングでリッター40キロぐらい
燃費に文句はないけど
下り坂でエンジンブレーキが使えないからフェードが心配

676 :774RR :2021/10/09(土) 20:38:29.79 ID:sAs61e010.net
>>671
1片道50なら
行き先で一回
自宅近くで一回
だろ普通に

677 :774RR :2021/10/09(土) 21:20:25.32 ID:lIN7gRSt0.net
>>676
自宅近くで満タンにして帰りにどこかで1回。そういう意味では2回だね。

678 :774RR :2021/10/09(土) 21:22:26.98 ID:lIN7gRSt0.net
>>676
出かける時のタンクの状態だよ問題は?

679 :774RR :2021/10/09(土) 21:25:25.41 ID:lIN7gRSt0.net
ツーリングに出かける時は満タンだろう。仲間に悪いじゃないか。

680 :774RR :2021/10/09(土) 21:48:57.38 ID:ueA1/dFVd.net
バイクのミラーのネジなめてヘリサートで修理しようとして失敗しちゃったんだけど
何処で修理すればいいの?
大型ショップでもやってない言われた
買ったバイク屋は5.6時間かかるから行けそうもない

681 :774RR :2021/10/09(土) 21:53:32.97 ID:ueA1/dFVd.net
ちなみに埼玉北部

682 :774RR :2021/10/09(土) 22:45:00.78 ID:9U6XieJP0.net
プランA トリ買い替え
B ミラーと根元のホルダーごと交換
C バーエンドミラーにする(普通左右両方とも交換)
思いつくのはこのぐらい
お勧めはプランC

683 :774RR :2021/10/09(土) 22:52:22.89 ID:ueA1/dFVd.net
>>682
アマゾンでCタイプのミラーポチったわサンキュー
地道に修理できるところも探すわ

684 :774RR :2021/10/09(土) 23:15:32.12 ID:bj1hJQdLa.net
スクリーンにつけるミラーいいな

685 :774RR :2021/10/09(土) 23:20:23.16 ID:fEcFWUtM0.net
純正ミラー見づらいしあんまり横幅広がるのも嫌だからカウルミラー気になってるんだけど、
これからの季節はハイスクリーンにしたいからスクリーンのところにミラーつけられないんだよな

686 :774RR :2021/10/09(土) 23:28:15.16 ID:BzRgCz4B0.net
バーエンドミラーちょっと気になってるんだけどあれ付けたらナックルガード付けられなくなったりする?

687 :774RR :2021/10/09(土) 23:52:01.15 ID:idLaO1kh0.net
ナックルガード純正のはミラーにボルト一本だから
バーエンド空いてるよ

688 :774RR :2021/10/10(日) 00:01:07.17 ID:uO0I7MLO0.net
>>687
それは分かってるんだがミラー部分がナックルガードに干渉したりしないんかなぁと。

まあ物次第か

689 :774RR :2021/10/10(日) 00:28:07.68 ID:FpTJjRNg0.net
俺は給油回数を減らしたのでちょっと俺の情報
燃料タンクは実際は7.2l以上あると思う。
前回7.4l給油した。その時は残り1メモリが点滅して15km
走っていた。おそらくタンクは実際は7.8lくらいあると思う。
給油はサイドスタンドで車体が斜めのままにしておく方が給油量は
多くなる。
ちなみに俺の市街地走行の走り方で燃費は1lで35-37kmで
航続距離は260kmくらい

690 :774RR :2021/10/10(日) 00:46:29.09 ID:VE6O1j700.net
そんなギリギリ狙う神経使うより早めの給油の方が気楽
トリは知らんがバイクのガソリンタンクって上限の位置に排出穴+ホースで
上限超えると外に捨てる機能付いてるヤツもあるからね
揺れた時に捨てる事もある
すぐ蒸発するから他に迷惑にはならないけど

691 :774RR :2021/10/10(日) 07:04:51.22 ID:sd9r2HPW0.net
メモリが2になったら即駆け込んで4.5Lぐらい入れる派

692 :774RR :2021/10/10(日) 07:40:35.95 ID:SVKsCLcE0.net
メモリ1でも4Lちょいしか入らんが

693 :774RR :2021/10/10(日) 08:25:34.31 ID:i3TaljX20.net
たまに燃料切れまでチャレンジしてる(携帯缶持っているんで)
燃料切れエンジンかからない状態で7.1-7.3くらい(メインスタンド)
まあカタログ通りだな

694 :774RR :2021/10/10(日) 09:30:57.63 ID:70QsIUto0.net
点滅から60km走ったことがある
日曜の京都府道1号で田舎道をなめてた結果だが平坦路で助かった
郊外ツーは300kmが限界かな給油は7.5l入った

695 :774RR :2021/10/10(日) 14:00:09.32 ID:xExBK+ksa.net
たっぷんたっぷんあふれる直前までちょろちょろと粘って入れ続ければカタログ以上に入るよ

まあ、燃費は人によって、走る道路状況によって大きく変わるので他人のは参考程度やな
あとバイクスレあるあるで、燃費と最高速は何割か増しで法国するやつがいるのもお約束

696 :774RR :2021/10/10(日) 14:06:39.48 ID:6SBQOO6RM.net
購入検討してるものです
週一で朝行って夜帰ってくる片道40km往復ってルーティーンがあります
トリシティ125だと結構余裕だったりしますか?
個人の主観的な意見で良いので教えてください

50ccだとまずまずキツイよなぁって想像できるんだけど、
125cc未だに乗った事なくって

697 :774RR :2021/10/10(日) 14:13:17.28 ID:uO0I7MLO0.net
>>696
慣れればその距離は全然余裕だけど一応高速乗る選択肢あった方がいいんじゃないか?

698 :774RR :2021/10/10(日) 14:28:10.81 ID:Bc9SfJslM.net
>>696
前2輪の安心感もあって超余裕

699 :774RR :2021/10/10(日) 14:29:58.78 ID:6SBQOO6RM.net
>>697
ありがとうございます
自分的にどうせなら155がほしい気持ちもあるんですが、奥さんが小型までしか免許がなく、買ったらトリシティに時々乗ってみたいって言ってるのと、そのルート的にも国道しか使わないので、125を検討している次第です

距離による疲労と、夜間走行が不安に思ってます
雨とかだと車に乗って行くんですけど...

700 :774RR :2021/10/10(日) 14:32:28.01 ID:6SBQOO6RM.net
>>698
ありがとうございます
やっぱりそうなんですね!
自分恥ずかしながらこのバイクがあるのを最近知っちゃって、一目惚れして今奥さんに相談してるところですw
トリシティカッコいいですよね!

701 :774RR :2021/10/10(日) 14:51:49.31 ID:zJ8Ifw87a.net
純正のハイスクリーンつけるとかっこいい

702 :774RR :2021/10/10(日) 15:08:51.73 ID:VE6O1j700.net
>>696
試乗じゃわからないからレンタルバイクでそのルート走ってみたら?
ケツ痛・足つきの悪さ・重さは本人にしか分らん相性があるから
50ccなんて制限速度30キロだから使えない
ABSのついた原二のスクーターの方が楽かもしれない
形が好きなら止める理由はない

703 :774RR :2021/10/10(日) 15:16:12.96 ID:KerEq1ul0.net
>>699
嫁さまに中免取らせれば、300行けるんじゃ

704 :774RR :2021/10/10(日) 15:16:14.17 ID:yjAXI6Ss0.net
嫁に中型取らす選択肢はないのかよ

705 :774RR :2021/10/10(日) 15:31:45.32 ID:6tXjKpvld.net
昔ウチの姉が中免取りに教習所行ったら足届かなくて小型にしろって言われて小型取ってたわ
そういう事情だと中免取りにくいかもな
まぁ言われても無視して中免取る事も出来るんだが

706 :774RR :2021/10/10(日) 15:43:20.35 ID:uO0I7MLO0.net
>>702
慣れないうちは何に乗っても40km走ったら疲労困憊だろうしあんまり意味ない気がする。脚付きとかはまあ店頭で乗るだけでええやろ。

707 :774RR :2021/10/10(日) 15:48:52.22 ID:GCXTB08s0.net
>>696
金がないなら125
金あるなら155

これが結論
高速や自動車専用道路走れるかは、あとあと苦しめてくる

708 :774RR :2021/10/10(日) 15:50:46.52 ID:uO0I7MLO0.net
>>699
新しい型は純正でLEDライトだしポジションランプも付いてるからこのクラスでは結構明るい方だと思うな。古い型でもライト交換は簡単に出来るし

どんなバイクも最初は少し走っただけで死ぬ程疲れると思うけど慣れれば疲れなくなるよ。慣れた時の疲労感の無さはトリシティはズバ抜けてる。

709 :774RR :2021/10/10(日) 15:51:57.00 ID:yjAXI6Ss0.net
てか40kmも宗一でなにするんだよ

710 :774RR :2021/10/10(日) 16:08:10.58 ID:yzl0Chm50.net
通勤用なら割り切って125でいいと思うけどな

711 :774RR :2021/10/10(日) 16:09:16.01 ID:WlojHbeD0.net
155だが溢れんばかりに給油すれば290kmは余裕で行く 300km超もいけるはずだが万一ガス欠ったら重トリ押していく自信ないので270超えて格安GS通ったら入れてる

昔はガス欠でもフュージョン・フォルツァを余裕で押してたけどトリはLMWの副作用で傾いたら非力な俺ではもう起こせないw

712 :774RR :2021/10/10(日) 17:01:05.88 ID:6tXjKpvld.net
車持ってるならファミリーバイク特約使えるし高速は車で良いから125
車持ってないなら155が良いんじゃないか

713 :774RR :2021/10/10(日) 17:39:11.28 ID:VE6O1j700.net
バイクのタンク容量なんて大した量じゃないし
スタンドの販売価格が違っても動けないリスクに比べたら安い
トリなんて早めに入れたら5リットルぐらいなのに
ギリギリ目指す人の気持ちがわからない

714 :774RR :2021/10/10(日) 17:39:23.33 ID:Boq0AXTh0.net
そんなにガソリン入れるの面倒くさいか?5分もあれば給油できるし。

715 :774RR :2021/10/10(日) 17:58:39.55 ID:SVKsCLcE0.net
カタログ値以上にガソリン入っちゃうのって、そこのスタンドが騙してる可能性も無いか?
1リットルカウントされても実際は0.95とか

716 :774RR :2021/10/10(日) 18:22:29.65 ID:yjAXI6Ss0.net
カタログ値通り入れたら
給油口が表面張力張る並みに満タンになれって言ってるの?
普通にメーカーの決める給油満タンラインを越えてるだけだろ

717 :774RR :2021/10/10(日) 18:31:17.99 ID:EtFSvossM.net
>>701
あれかっこいいですよね!
基本外見はノーマルで乗るつもり(ボアアップはしたくなる気がする)ですけどローダウンシートと風防は付けたいなと思ってます

>>702
なるほど レンタルバイク検討してみます
田舎なんで近くにはショップないですけど衝動買いしてこれなんか違うてなればえらい高いもんですしね
形がめっちゃ気に入ってます
125でもPCXとかだと一気に興味なくなっちゃう

>>703-704
嫁に「そんなめんどくさい事させるんならもう買ったらへん」言われて終わりですw

>>707
金ないですw
通勤9のレジャー1て感じで乗る事になると思います
トリシティで遠出も憧れますが

718 :774RR :2021/10/10(日) 18:32:08.85 ID:EtFSvossM.net
>>708
ありがとうございます!
これ聞いてめっちゃ安心しました!

>>709
普段の職場は10kmまでなんですが、週に一度ほど本社に行かなきゃならなくて
その場所が家から40km離れてます 駅からも遠くて超ダルいです
普段車で行ってますが街が割とひらけてて渋滞めっちゃ鬱陶しいです

>>710
通勤用です 家からコンビニ微妙に遠いんでそういうのにも使うかも

>>712
何気に保険の事もでかいんですよね

車は一応あるんですけど、トリシティ見つけた時に、これ乗って通勤してみたいって思っちゃったんですよねぇ〜



皆さんありがとうございました、
無事トリシティ買えたらまた来ます!

719 :774RR :2021/10/10(日) 18:48:49.55 ID:i1isFx6g0.net
渋滞云々てことはすり抜けするつもり?
車幅は気にならんけど
縁石に寄せるのは躊躇するな

720 :774RR :2021/10/10(日) 18:52:44.11 ID:EtFSvossM.net
>>719
慣れるまでは大人しくするつもりです
バイク自体10年以上ご無沙汰なんでできる気がしないw

慣れたら信号待ちなどで隙あればすり抜け追い越しなんかはしちゃうかもです

721 :774RR :2021/10/10(日) 18:54:11.85 ID:VE6O1j700.net
>>715
スタンドのメーター見てみたら?
自分が使ってるスタンドは
0.95リットルの表示して金額も計算してるぞ
タンクの空間ゼロにするのは入れすぎ

722 :774RR :2021/10/10(日) 18:57:35.86 ID:45SNnMmrd.net
スタンドが数字誤魔化してるんだ!(キリッ

頭にアルミホイル巻いとけ

723 :774RR :2021/10/10(日) 20:02:06.93 ID:iGjMmkGY0.net
>>703
女性に300は拷問だろうw

724 :774RR :2021/10/10(日) 20:12:11.06 ID:BYwO2hVS0.net
車の免許あるならトライク155で家族みんな幸せになれるぞ

725 :774RR :2021/10/10(日) 20:17:34.54 ID:yjAXI6Ss0.net
すり抜けより車道の少ない旧道とかあればそっち走ればいいと思う

726 :774RR :2021/10/10(日) 20:57:24.25 ID:SVKsCLcE0.net
>>722
君は素直でイイねwww

727 :774RR :2021/10/10(日) 21:03:45.84 ID:yjAXI6Ss0.net
普通にタンクの給油口波々に入れて100%なら
メーカーの定めたMAX値が80%なだけでしょ

728 :774RR :2021/10/10(日) 21:23:56.42 ID:YkAjNg3E0.net
新型ではガソリンタンクを10Lに
7.2じゃ足りない
ジクサー150の燃料タンクは12L

729 :774RR :2021/10/10(日) 21:26:13.20 ID:yjAXI6Ss0.net
燃料添加剤でも入れとけ

730 :774RR :2021/10/10(日) 21:36:40.28 ID:45SNnMmrd.net
>>726
うわぁホンモノだ・・・

731 :774RR :2021/10/10(日) 22:00:51.71 ID:uDL5DaLe0.net
直営はどこも質と、ノズルから吐き出される定量の誤差を調べてるのに・・・

732 :774RR :2021/10/10(日) 22:03:45.84 ID:SnLLWWkgM.net
いつもセルフで溢れる寸前でキャップ閉める時吹きこぼれるまで入れてるけど8Lは入ってるね

733 :774RR :2021/10/10(日) 22:58:59.57 ID:YkAjNg3E0.net
シート下タンクで口元までガソリン入れる勇気はないわ

734 :774RR :2021/10/10(日) 23:54:03.05 ID:n3kj6OIz0.net
ワイルドだなぁ

735 :774RR :2021/10/11(月) 02:54:26.55 ID:SuLqCENM0.net
125のモデルチェンジ来年くるかなぁ

736 :774RR :2021/10/11(月) 03:23:06.08 ID:fPzT890Md.net
125も155もモデルチェンジすると思いたい

737 :774RR :2021/10/11(月) 04:34:33.58 ID:au/LAUxH0.net
碓氷峠の旧道走ってきた
路面が濡れてて木の枝とか葉っぱとか散らばってたけど
全然恐怖を感じずグイグイ走れて感動した

738 :774RR :2021/10/11(月) 05:33:28.05 ID:tmC/Mi8c0.net
>>737
これがLMWの凄いとこ
ひとには教えない
シニアカーと思わせておけ

739 :774RR :2021/10/11(月) 08:11:39.45 ID:t4VtL4sKM.net
砂溜まっているとこやグレーチングの上気がつかず曲がった時ズルってなるけどすぐグリップ復活するから相当な酷道じゃなきゃ大体大丈夫

740 :774RR :2021/10/11(月) 09:28:34.73 ID:sIP8uFC90.net
>>724
トライクおじさんは専用スレに移動願います

741 :774RR :2021/10/11(月) 10:40:04.77 ID:O+OHwjEl0.net
トリシティ250でMT
後ろにホンダカブ並みのキャリアがほしい

742 :774RR :2021/10/11(月) 11:38:44.49 ID:JKOBru7c0.net
>>741
もはやNIKENだろそれはw
昔出ると噂されてたNIKEN250が近いか

743 :774RR :2021/10/11(月) 12:11:20.75 ID:/4dtNELJ0.net
モトラのLMW版みたいなのあれば欲しいかも
排気量はなんでもいい

744 :774RR :2021/10/11(月) 12:13:47.99 ID:eITVwpnGM.net
次は電動トリシティが良い。

745 :774RR :2021/10/11(月) 12:31:20.41 ID:PJtkDW7Xd.net
バッテリーは交換式にして欲しい

746 :774RR :2021/10/11(月) 12:34:20.76 ID:eITVwpnGM.net
台湾みたいな交換式バッテリーが普及すれば便利になるよねー。

747 :774RR :2021/10/11(月) 14:44:08.85 ID:NvuypIaRd.net
155のハイブリッド頼む

748 :774RR :2021/10/11(月) 16:40:31.66 ID:pgBAOdQM0.net
>>737
日没時に下りた事があるけど走りにゃ不満は無いんだが
前照灯の視界足りないんだよなあ
ナビでどうにかなったが

749 :774RR :2021/10/11(月) 17:12:58.85 ID:7UqobmmSa.net
トリタウン

750 :774RR :2021/10/11(月) 17:47:46.29 ID:uc3UIGJ60.net
>>737
スーツさんが電動自転車で走ってたあの道ですか、楽しそう。

751 :774RR :2021/10/11(月) 18:00:07.83 ID:O+OHwjEl0.net
ハイブリッドとかクソいらね
コンパクトのハイブリッドでも14万キロ乗らないと
ガソリン車よりお得にならないのに

バイクだったらどれだけかかるんやらエンジン載せ替えてまで乗るものか?
それとそこまで巡航距離気にするようなバイクか?

752 :774RR :2021/10/11(月) 18:21:19.07 ID:5X8b55MrM.net
なんにせよこれ以上の重量増はありえんでしょ

753 :774RR :2021/10/11(月) 19:22:16.14 ID:bWgr8n+fd.net
ハイブリッドに求めてるのは加速とアイドリングストップの快適さだぞ

754 :774RR :2021/10/11(月) 19:28:45.29 ID:6B6CdZ+o0.net
バイクはハイブリッド挟まずに電動化してほしいね。
paypay ぐらいの勢いでバッテリー交換場所に投資すれば一気に電動化進むんじゃない?

755 :774RR :2021/10/11(月) 19:46:30.48 ID:O+OHwjEl0.net
ハイブリッドで加速いいか?
クルマの86もスープラもハイブリッド仕様はないぞ?
アイドリングストップはガソリン車でもあるからねぇ

756 :774RR :2021/10/11(月) 20:17:30.01 ID:wnEcRVja0.net
バイクはエコとか考えずにガソリンオンリーで乗りたいぜ

757 :774RR :2021/10/11(月) 20:43:14.03 ID:6B6CdZ+o0.net
いやいや電動のスタートダッシュは、2ストを彷彿とさせるから充電環境さえ整えば楽しいと思うよ。
トリシティ買うような変わりもんにはあうと思う。

758 :774RR :2021/10/11(月) 21:00:38.80 ID:eDcyd2L50.net
>>755
もうちょっとレンジ広げて見れば?
ハイブリッドのスーパーカーは結構あるぞ。
まあ、トリシティくらいでスポーツ語ってもしょうがないと思うけど。

759 :774RR :2021/10/11(月) 22:02:18.12 ID:d7F1UPIa0.net
>>755
ホンダもフェラーリもフラッグシップはハイブリッドだぞ

760 :774RR :2021/10/11(月) 22:08:14.38 ID:GA8yx6Ne0.net
トリシティが電動になるなら前輪駆動も面白そう

761 :774RR :2021/10/11(月) 22:38:47.44 ID:v29juyhT0.net
前2輪駆動でホイールインモーター使うとかだと完全別モンだけど面白そうではあるね

762 :774RR :2021/10/11(月) 22:47:36.29 ID:eDcyd2L50.net
電動トリシティもいいかなと思ったけどジャイロeでいいかと思えてきた。
前輪のインホイールモーターはやめてほしい。トヨタの二の舞いになりそう。

763 :774RR :2021/10/11(月) 23:01:43.26 ID:7I9xjW5Q0.net
>>761
どれだけ前重くすりゃ気が済むのかw
せめて3輪駆動で頼む

764 :774RR :2021/10/12(火) 00:46:05.09 ID:9txVOlSg0.net
三輪駆動w
うまいこと曲がれるのかわからないけど強そうで好き。

765 :774RR :2021/10/12(火) 01:15:25.78 ID:2gwhF3qdd.net
左右の回転数を制御して曲がる仕様

766 :774RR :2021/10/12(火) 05:32:14.01 ID:VsWcquVYa.net
3WD
オフロードトリシティ

767 :774RR :2021/10/12(火) 08:07:29.17 ID:MfcrKE7gM.net
・充電時間が車よりずっと短い
・車よりも静音&低振動&軽量化の恩恵がデカい

バイクの電動化はメリットだらけ
今から楽しみでしょうがない

768 :774RR :2021/10/12(火) 10:31:08.38 ID:kJcu4NzO0.net
通勤用でトリ125買ってこればっか乗ってると普通のバイクの運転が下手になるな
久々にバイク乗ったらステアリングの違和感はんぱない

769 :774RR :2021/10/12(火) 10:34:53.14 ID:v8zBIcEV0.net
ただの移動手段なら静粛振動なんかは大事だと思うけど
趣味色が強いバイク乗りにゃある程度の音やら振動ってのは必要な人種も多数いる気もする
俺もモーター音じゃノレんわ

770 :774RR :2021/10/12(火) 10:40:09.80 ID:DB9vLkJi0.net
街の音が殆どしなくなったら怖いのと同じだな

771 :774RR :2021/10/12(火) 10:41:33.07 ID:EQEfYRmQ0.net
振動は疲れるのよね
長距離ツーリング派の俺としては振動は極力避けたい

772 :774RR :2021/10/12(火) 10:53:37.28 ID:fRuwv8Hl0.net
マルチ乗れよ

773 :774RR :2021/10/12(火) 10:58:56.57 ID:kJcu4NzO0.net
マルチは微振動で長時間乗ってると手や足が痺れる、CB400もCB1300も両方ともだった、そりゃiPhoneのカメラ壊れるわ
個人的に長距離ツーリングで疲れにくいのはツインかな

774 :774RR :2021/10/12(火) 11:21:47.44 ID:g5hTXI0M0.net
PCXのエレクトッリクで距離50kmだからほぼ街乗り前提だな
トリシティだと余計燃費悪いだろ
HVやEVのランニングコスト考えても、ガソリントリシティが遥かにお得だろうな

775 :774RR :2021/10/12(火) 11:33:25.56 ID:DB9vLkJi0.net
ジャイロとかも業務用しか出してないしね

776 :774RR :2021/10/12(火) 12:52:27.70 ID:FtI7aDybM.net
台湾みたいにそこらじゅうに電池交換ステーションあれば実用性あると思うよ。
現状維持(じじい)多しw

777 :774RR :2021/10/12(火) 12:54:46.85 ID:T8JD6c2HM.net
近隣住民に騒音撒き散らしたり美しい林道に排ガス撒き散らすことに何の躊躇もない人間が大勢とはね

同じライダーとして恥ずかしいよ

778 :774RR :2021/10/12(火) 13:01:48.11 ID:FCPXCNLbM.net
>同じライダーとして恥ずかしいよ

おいおい主語デケェなぁw
主語でかくして自分が大きくなった気にでもなって自分に酔ってるの?

あとで自分のレスを思いだして恥ずかしくなってジタバタするぞきっと

779 :774RR :2021/10/12(火) 14:00:34.52 ID:DB9vLkJi0.net
電池の方が自然破壊多いはず

780 :774RR :2021/10/12(火) 14:03:39.80 ID:huJtcAp/0.net
何にしてもバッテリーが進化しないと
重量・航続距離でガソリン車レベルにならないなぁ
頑張って欲しい

781 :774RR :2021/10/12(火) 14:10:18.78 ID:7r0Z1XgpM.net
結局ガソリンエンジンのがトータルで見ると環境に良いって説もある位だからなw
利権が絡むからエコとか油断ならんわ

782 :774RR :2021/10/12(火) 16:16:27.65 ID:btdqxkobM.net
>>777
電動バイク乗ってるなら電動バイクスレで文句言ってこいよ。二度と来るなハゲ。

783 :774RR :2021/10/12(火) 17:11:07.60 ID:xf28bfs8M.net
>>774
50なんて街乗りでも使えねー

784 :774RR :2021/10/12(火) 20:47:57.57 ID:fRuwv8Hl0.net
電池なんて有害物質の塊だし、その電気作るのにアホほど化石燃料使うしな

785 :774RR :2021/10/12(火) 21:48:23.61 ID:1JZOiNyRM.net
一輪にすればエネルギー効率いいんじゃないか?サイクリングロードで
たまに乗ってるのいるぞ、違法だけど

786 :774RR :2021/10/12(火) 21:58:49.77 ID:EOckYutAa.net
鳥山明デザインのメカ

787 :774RR :2021/10/12(火) 22:09:20.46 ID:DB9vLkJi0.net
>>785
セグウェイで社長が乗ったまま死んだんだが

788 :774RR :2021/10/12(火) 22:11:28.62 ID:9txVOlSg0.net
ベスパ顔のセグウェイほしい。

789 :774RR :2021/10/13(水) 08:09:26.99 ID:IOuT6Knu0.net
騒音撒き散らすって
トリの排気量だと静かな方だろ
社外マフラーつけて煩い奴は●ね

790 :774RR :2021/10/13(水) 08:09:30.51 ID:pESsBTpC0.net
うぇーい155契約してきた
スタッドレスはかせて雪道走るぞ〜

791 :774RR :2021/10/13(水) 08:18:32.66 ID:IOuT6Knu0.net
軽いから雪道無理だろ

792 :774RR :2021/10/13(水) 12:15:32.30 ID:t/tUgUyZM.net
>>791
トリシティーで雪道走る動画でてるぞ
サポート兼カメラスタッフが伴走してるけど
状況にもよるけど街中ぐらいはスタッドレスやチェーンで単独でも動ける(自己責任)

793 :774RR :2021/10/13(水) 12:15:45.67 ID:Z7w0bezdd.net
雪道走る動画とか結構あるやん

794 :774RR :2021/10/13(水) 12:30:08.04 ID:tYoWPz2Ma.net
タイヤ自分で変えれないと面倒

795 :774RR :2021/10/13(水) 12:31:18.49 ID:wcKXYS+50.net
トリシティは雪の上を走ってる動画があるけど、PCXは同じメーカのスタッドレスタイヤを履いても少しの雪で進めなくなるんだよな。
前2輪でそんなに変わるのが不思議。
https://youtu.be/cX7LyMzavEA

796 :774RR :2021/10/13(水) 12:56:56.19 ID:fEtoCOcP0.net
多分、雪上を走れなくなるのは重みで雪に沈み込んじゃうのが問題だから
バイクの構造上リアヘビーになって駆動輪である後輪が沈み込んで空転するPCXと
前2輪の分後ろが相対的に軽いトリシティで差が出るんじゃない?

797 :774RR :2021/10/13(水) 13:08:16.95 ID:e1gWufBgM.net
前輪は埋もれてもハンドルぐりぐりでリカバーできる
後輪はトラクション失ったら即終了
この違いは大きい

798 :774RR :2021/10/13(水) 13:09:24.28 ID:ir0CycsZ0.net
雪積もる地域に住んでたらスタッドレス履きっぱにするかな

799 :774RR :2021/10/13(水) 13:14:16.87 ID:+A/M0j7zd.net
雪積もる地域住んでたらバイク使うのがそもそも…

800 :774RR :2021/10/13(水) 13:28:41.41 ID:AefJQ1980.net
>>799
そういう意味ならトリシティはバイクじゃないよ。スタッドレスでそこそこ実用的に使える。ただし寒さに耐えられりゃ、だけど

801 :774RR :2021/10/13(水) 13:35:48.95 ID:OrcUb6W30.net
雪の上走って楽しいなら別に良いだろ。そもそも雪が積もる地域じゃ車持ってるの当たり前だろうし。

802 :774RR :2021/10/13(水) 15:04:19.35 ID:Z7w0bezdd.net
普通のバイクが軒並み冬眠してる中、異形のスクーターで雪道を徘徊するのも楽しそうじゃないか

803 :774RR :2021/10/13(水) 15:47:59.73 ID:9eLr7fK20.net
都内でどか雪降ったときはスパイクで無双してるわ。

804 :774RR :2021/10/13(水) 15:54:49.67 ID:pObDvYaga.net
ドカ雪降ったら四駆に乗り替えちゃう

805 :774RR :2021/10/13(水) 16:02:08.75 ID:HbYkd8TU0.net
雪積もってても数日なので乗らない

806 :774RR :2021/10/13(水) 16:16:27.06 ID:PrAJzK/V0.net
北海道に住んでた時、アドレスにスパイク履かせて毎日通勤してた。お前ら想像で適当なこくな

807 :774RR :2021/10/13(水) 16:55:53.33 ID:1/Z7gzke0.net
雪国でも郵便は普通に走ってるぞw

808 :774RR :2021/10/13(水) 17:04:05.69 ID:wcKXYS+50.net
圧雪路面ならスパイクタイヤのカブでも走れそうだけど雪が10cm位ある所は無理じゃね?
トリシティはどれくらいの積雪までいける?

809 :774RR :2021/10/13(水) 17:29:11.02 ID:6vMuJc2G0.net
雪降ってもトリ乗るなんてドMやん、潔く車乗ってしまうわ

810 :774RR :2021/10/13(水) 17:52:09.81 ID:pESsBTpC0.net
雪国は天気は良いけど圧雪って日が結構悔しいので、乗りたい!

811 :774RR :2021/10/13(水) 22:19:01.29 ID:JfdmDBNt0.net
>>808
チェーン巻いたカブはオフローダーに近いレベル
圧雪も新雪も10センチなんて楽勝
タイヤの半径ぐらいまで動いてた
動画で各種原二で雪遊び限界チャレンジみたいな動画でやってた
たぶんトライアル・オフ車・スクーター・カブみたいな面子だったかな?

812 :774RR :2021/10/13(水) 22:26:00.16 ID:HbYkd8TU0.net
カブで配達してたけど、荷物あると普通にコケるぞ
そんな楽に走ってるわけじゃない

813 :774RR :2021/10/13(水) 22:31:52.67 ID:JfdmDBNt0.net
チェーンやスタッドレス付ければ車もバイクも雪の中動けるけど
他の車が突っ込んできたら痛い思いや修理代かかるから
できたら乗りたくない
通勤は仕方ないから使うけど

814 :774RR :2021/10/13(水) 22:40:47.57 ID:g1lwIe43d.net
去年末に免許取って
トリシティ155乗ってるんだけど
トリシティでバイクの楽しさに目覚めて
大型二輪取った
最初はトリを下取り出すつもりだったんだけど、下道ではトリ155が最強だと思うので2台持ちにすることにしました
トリ乗りでおすすめの大型あります?
個人的にはレブルの500に惹かれてる

815 :774RR :2021/10/13(水) 22:59:54.26 ID:wcKXYS+50.net
>>814
ナイケンしかないでしょ。

816 :774RR :2021/10/13(水) 23:04:05.36 ID:JfdmDBNt0.net
>>814
サイフの事情や好みなんて他人にはわからないから
乗りたいバイクに乗れば?
あえて言えばリッターバイクとハーレーは乗っておいた方が良いかな?
近い将来に規制で乗れなくなるかもしれないし
レンタルバイクで借りる事ができるのも今だけかも知れない
カブやトリシティーの良さがわかる

大型を10年以上維持してる人って凄いと思うよ
自分にはできなかった
重いし金かかるし乗るのが面倒になる

817 :774RR :2021/10/13(水) 23:11:16.37 ID:NmPOkJwe0.net
これは効き方が悪いよね。
ちゃんと僕ちんがイケメソに見えるバイクって何ですか?って聞かんと。

818 :774RR :2021/10/14(木) 00:35:12.24 ID:oN4ZPP3yd.net
>>814
トリで入ったならNIKENしか無いだろw

819 :774RR :2021/10/14(木) 01:25:34.84 ID:ZYa1nMJfa.net
自分が見て、乗って気に入ったやつが1番

820 :774RR :2021/10/14(木) 01:32:15.63 ID:Cuqh8Vj10.net
>>814
やっぱりナイケンしか無いけん

821 :774RR :2021/10/14(木) 01:54:12.68 ID:9Qm+AMtd0.net
>>820
昨日から急に寒くなったのはお前が原因だな?

822 :774RR :2021/10/14(木) 02:31:02.74 ID:vBsmU5UY0.net
>>814
良い選択だと思います。
大型バイクに乗らなくなる主な原因の一つが車重ですから。

出来れば選択の視野を広げて外車やオフロード等あらゆる車種を見回したらどうでしょう。

823 :774RR :2021/10/14(木) 03:17:17.60 ID:D+pDldCO0.net
早く屋根来ないかな

824 :774RR :2021/10/14(木) 06:37:10.79 ID:YCG46LHj0.net
>>814
内見

825 :774RR :2021/10/14(木) 08:01:17.64 ID:qa+Tj7E6a.net
YSPでbolt跨ってみたけど脚付きバッチリ!だけど車重がめちゃくちゃ重かったな
アレくらいの重いの乗ると思うと今乗ってるトリシティも持ってないと普段使い厳しいな
しかも保管場所も考えないといけないしと思った

826 :774RR :2021/10/14(木) 08:04:04.74 ID:ymR0iwGmM.net
トリシティの唯一の弱点は「バイクであること」のみなので
四輪車との二台持ちで充分です

827 :774RR :2021/10/14(木) 08:52:50.97 ID:c4eIY+4D0.net
>>814
俺はNC750X持っててセカンドバイクにトリ125を買ったよ

828 :774RR :2021/10/14(木) 09:13:29.61 ID:leyHMmuq0.net
盆栽は高い程良い

829 :774RR :2021/10/14(木) 09:21:33.29 ID:1F20lBb8x.net
>>826
頭が悪いので解説をお願いします。

830 :774RR :2021/10/14(木) 10:27:13.35 ID:c4eIY+4D0.net
バイクであること=AT小型限定以上の二輪免許が必要ってことなのでは

831 :774RR :2021/10/14(木) 10:44:25.11 ID:ViVZsh1Y0.net
そりゃバイク買ってるんだからバイクなんだろ。
燃料費節約手段で屋根なし、安全性低いを買ってるんだから

832 :774RR :2021/10/14(木) 10:48:01.01 ID:LufRkyUn0.net
俺はたのしいからバイク乗ってるけどなぁ
まあそれぞれだね

833 :774RR :2021/10/14(木) 12:13:31.59 ID:upUG0iAI0.net
>>829
バイクとしては完璧だから他のバイクはいらないけど、あくまでバイクであって車(四輪)の代わりにはならないから車との2台持ち…ってことなのかと

834 :774RR :2021/10/14(木) 12:31:28.41 ID:1F20lBb8x.net
>>830 >>833
ありがとうございます

835 :774RR :2021/10/14(木) 15:23:00.17 ID:1F20lBb8x.net
>>823
どこのメーカーで
いくら位で
納期は?どうぞ

836 :774RR :2021/10/14(木) 15:26:43.80 ID:ViVZsh1Y0.net
https://yspyokohama-complete.themedia.jp/posts/9306721/

837 :774RR :2021/10/14(木) 15:28:43.20 ID:ymZSg08b0.net
>>836
いっそ屋根本体も自前で作ればいいのに

838 :774RR :2021/10/14(木) 16:16:39.41 ID:upUG0iAI0.net
俺もシューティングブレーク屋根待ち状態
納期未定で恐らく半年〜1年とのこと

839 :774RR :2021/10/14(木) 16:25:01.25 ID:iqUlnfWDd.net
届く頃には次モデル出てそうだな

840 :774RR :2021/10/14(木) 17:04:48.26 ID:AQShFhe5M.net
>>836
去年の12月に注文したけど
未だに連絡無いですね

841 :774RR :2021/10/14(木) 17:55:21.74 ID:ymZSg08b0.net
そんなにBO抱えてるんだ?
道理で帝都に電話したら反応悪いわけだ…

842 :774RR :2021/10/14(木) 18:15:54.13 ID:mg5pdlUG0.net
>>829
あんな文章は本人しか分らん
たぶん分らない人が普通だと思う
翻訳してくれた人は想像力が豊かな人

843 :774RR :2021/10/14(木) 21:21:34.74 ID:m+zKID8Za.net
ナイケンのセカンドバイクにトリシティ300のセカンドバイクにトリシティ155のセカンドバイクにトリシティ125のセカンドバイクにノスリス

844 :774RR :2021/10/15(金) 02:54:24.33 ID:kY2wyghE0.net
>>843
トリシティ155は嵌まらない感じ。

845 :774RR :2021/10/15(金) 03:20:12.89 ID:A3mFuVgc0.net
ポジションランプの辺り結露して曇ってる

846 :774RR :2021/10/15(金) 09:02:43.06 ID:a6JzUJrS0.net
125
ちょいのり

155
一人乗り

300
タンデム 長距離

ナイケン
はやい

847 :774RR :2021/10/15(金) 10:43:35.92 ID:06Nhgt5t0.net
125
自転車の延長

155
一人乗り軽自動車

300
二人乗りコンパクトカー
ナイケン
珍獣

848 :774RR :2021/10/15(金) 11:15:48.01 ID:dTyOvprfM.net
トリ125でツーリングしまくってそろそろ4000kmだけど
野生のナイケンは一度も見た事ない

849 :774RR :2021/10/15(金) 11:42:56.63 ID:Lg2nFTAxd.net
ナイケンとか世界に1000台存在するのか?

850 :774RR :2021/10/15(金) 12:03:20.68 ID:T62nEn2Sr.net
絶滅危惧種

851 :774RR :2021/10/15(金) 12:06:26.01 ID:QlTEim2NM.net
先月かな、ナイケンGTみたよ
遠目で赤い前2輪だったから最初??ってなった
GTって気付くのに時間かかった
びっくりw

852 :774RR :2021/10/15(金) 12:19:32.00 ID:a6JzUJrS0.net
ナイケンの値段でXSR900ほぼ2台買えるし
低燃費車より燃費悪いし
ナイケンにほれ込んだ変態以外まず買わない。

853 :774RR :2021/10/15(金) 12:28:44.03 ID:a6JzUJrS0.net
燃料費を節約して安全に乗りたい トリ125~155
燃料費を節約して長距離ツーリング行きたい トリ30027.96km/L
プリウス21.42km/L
ナイケン17.9km/L

854 :774RR :2021/10/15(金) 12:45:50.94 ID:XbNTPHOwa.net
どういう乗り方するかは人による

855 :774RR :2021/10/15(金) 13:55:26.10 ID:ghXqUT7e0.net
夏にナイケン見たわ
何だ、あの物体?と思ってよく見たらナイケンだった
デカい昆虫みたいだった

856 :774RR :2021/10/15(金) 14:32:14.11 ID:OwobkG95a.net
>>851
トリシティ300も気づくのに意外と時間かかって
最初155か?と思うけどホイールの色とかで気づく
普通サイズの大人が乗るとそこまででかく見えない

857 :774RR :2021/10/15(金) 14:47:19.32 ID:XrrRGu+/0.net
バイクには乗りたいけどある程度安全性を担保したいってのは共通してそう。

858 :774RR :2021/10/15(金) 15:39:10.47 ID:ZX7igP3ja.net
無茶な運転しなければ安全
貰い事故は車より危険だからな…

859 :774RR :2021/10/15(金) 18:15:30.14 ID:Tcr7jDGB0.net
問題は貰い事故の確率が車が舐めてるってのもあって異常に多いことだな
この車種に鍵っては自爆も少ないし

860 :774RR :2021/10/15(金) 18:32:45.10 ID:kY2wyghE0.net
前二輪はブレーキが効くのが強み。

861 :774RR :2021/10/15(金) 22:58:15.93 ID:Vt2Bco1n0.net
被害事故で肉体的に死にかけるのと
加害事故で死にたくなるくらいの罪悪感に一生苦しむのと
どっちがマシかっていうと割と迷う

862 :774RR :2021/10/15(金) 23:24:03.47 ID:DUEeq4NB0.net
トリシティだけど1時間以上乗る時はインナー・プロテクターしてるよ
今まで通勤は付けてないけど
寒くなったらプロテクタージャケット着るつもり
パッドは流用できるから組み合わせると意外と安く用意できる

863 :774RR :2021/10/15(金) 23:48:44.66 ID:A3mFuVgc0.net
通勤もつけた方がいいよ
こっちが気をつけてても向こうから突っ込んでくるから

864 :774RR :2021/10/16(土) 01:37:07.15 ID:8TJgFZ/q0.net
ウインカー出さない左折右折とか普通にいるから
いつ巻き込まれるかたまったもんじゃないしな
目測もバイクだとめちゃくちゃ誤られるし

865 :774RR :2021/10/16(土) 09:05:37.67 ID:8tyZ73Tu0.net
>>814
俺はその流れでタイガー1200買った
フルパニアでのキャンプしたかったのとオフも興味あったから

866 :774RR :2021/10/16(土) 10:28:13.48 ID:VQznLuPdd.net
原付の時右直で半年怪我だったなぁスピードこっちは停止出来たのに向こうも20-30キロだったけどそれでも大怪我だし
脚は怖いね

867 :774RR :2021/10/16(土) 11:11:42.40 ID:95ezPJ9NM.net
ようつべで
プロテクターしてるやつは、してる安心から危険な運転する。
だから不要。
ヘルメットはしてないほうがめんどくさいことになる
とか言ってたな
世の中、アホ中のアホがおるんや

868 :774RR :2021/10/16(土) 12:08:27.02 ID:3+Xpjc5OM.net
システムヘルメット買ったんだけどメットインがしっかり閉まっているか毎回気になって仕方ない
これさもっとガチッ!みたいに音ならないのかな?毎回メットイン閉めた後何回か
引っ張って本当に閉まっているか確認してしまう
万一しまっていない場合ってどれぐらいでバッテリーあがるのかな一日ぐらいもつのだろうか
あのメットインのLEDいらんわ

869 :774RR :2021/10/16(土) 12:14:26.81 ID:90qZNI1M0.net
ロックがかかってなくても大きく開けない限り、LEDは点かなかったような

870 :774RR :2021/10/16(土) 12:41:23.31 ID:csF4yYB3x.net
>>868
カバーを外したついでに配線も切ったわ
ショートするかもしれないので一本づつ切った
2年半使ってみてトランクライトを必要だと思ったことがない

871 :774RR :2021/10/16(土) 12:49:45.24 ID:n9SZG88Xd.net
あの小さなメットインでライトつけて何を探すと言うのか

872 :774RR :2021/10/16(土) 12:54:47.53 ID:J75mZoM70.net
ヒンジの一番近くにスイッチが付いてて
これなら閉まってれば付かないなとは感じるので、確認してみては

とは言え、せめてカプラーが簡単に外せるような配置にして欲しかった
バラシてる時気になるわ

873 :774RR :2021/10/16(土) 13:05:21.96 ID:csF4yYB3x.net
>>872
ですね

874 :774RR :2021/10/16(土) 13:08:53.73 ID:8qYa5aJs0.net
>>870
メットインのライト要らんよね、それよりもキーシャッターを照らすライトが要る
夜中や暗いところでキーのケツのマグネットの形を合わせて開けるの無理やろ、見えない上にハンドルロックしてるとハンドルが邪魔で
しょうがないからホムセンや100均で売ってる押すと光るボタンみたいなのを周辺に付けてる
ワンタッチで点灯オンオフできて便利

875 :774RR :2021/10/16(土) 13:44:40.06 ID:b4ZmA2tId.net
たまに俺と違うバイク乗ってるのかな?って奴居るよな

876 :774RR :2021/10/16(土) 13:46:26.84 ID:uPLah4gZ0.net
>>874
なれると暗くてもキーシャッター開けれる
開けれないのは力を入れ方がおかしいので回らない
ハンドルロックした時にやりにくいって事はセキュリティとして高い

877 :774RR :2021/10/16(土) 13:55:26.18 ID:2yLnHoEaD.net
俺はいつかメットインにインキーしそうで怖いよ

878 :774RR :2021/10/16(土) 14:05:35.36 ID:n9SZG88Xd.net
次モデルでスマートキーになると良いな

879 :774RR :2021/10/16(土) 14:42:40.21 ID:csF4yYB3x.net
>>877
ツーリング先で閉じこめたらマズイこと

880 :774RR :2021/10/16(土) 15:53:25.32 ID:IwU7Efyia.net
インキーマン

881 :774RR :2021/10/16(土) 19:46:42.36 ID:+82BMXcJa.net
ガリガリ傷ついたやつおる?

882 :774RR :2021/10/16(土) 20:35:17.52 ID:LocQ0q610.net
トリシティなんて盗む奴いないだろうとハンドルロックもしてないけど盗まれた人いる?

883 :774RR :2021/10/16(土) 20:40:03.26 ID:VgTpPqIQ0.net
台数出てないし見た目に目立つから盗んでもアシつくんじゃないか?という気はするな
まぁでもフロント重いからハンドルロックは有効度高い気がするし、しといて損はないんじゃない

884 :774RR :2021/10/16(土) 21:07:43.16 ID:AuM9HP7T0.net
>>874
俺はキーホルダーにミニライト付けてる。
暗いときはいろいろ便利。

885 :774RR :2021/10/16(土) 21:25:16.87 ID:LocQ0q610.net
>>883
ありがとう
ロックしといた

886 :774RR :2021/10/16(土) 21:32:50.48 ID:Q1KyRO2V0.net
キーシャッターは設計がおかしい
シャッターを開けるときキーの先が下を向くようにすればライトなんぞ要らん
買ったときにYSPに文句言ったわ

887 :774RR :2021/10/16(土) 21:53:43.49 ID:KEwcsgp90.net
YSPカワイソ
ヤマハに直接言えよw

888 :774RR :2021/10/16(土) 22:22:27.22 ID:Q1KyRO2V0.net
客の怒りをメーカーに伝えるのも販売店の役目じゃ
大体ヤマハは周辺部の設計が雑すぎる
キーシャッターしかり、エコランプの照度しかり
シートの尻の痛さはヤマハの人事が就職面接のときに尻の皮の厚い人間を選別したんじゃないかと疑うレベル

889 :774RR :2021/10/16(土) 22:51:37.45 ID:jvq/KHnGa.net
エコランプまぶしい人ってジェットヘルじゃない?
全然視界すら入らない、鼻おおうよなゴムもあるし

890 :774RR :2021/10/16(土) 22:57:58.77 ID:hkG5yMAi0.net
>>889
ジェットで眩しいからシールで対策した
フルフェイスでも雨の夜はジャマだと思う
エコランプなんて無くて良い

891 :774RR :2021/10/16(土) 23:07:26.78 ID:vOPOrx+m0.net
なんていうか、こんな奴らの相手しなきゃならない販売店員も大変だな

892 :774RR :2021/10/17(日) 00:53:30.58 ID:+S2FES120.net
エコランプは速度の目安になっていつも便利だと思ってるけどな
燃費よくなるし

893 :774RR :2021/10/17(日) 00:54:14.64 ID:+S2FES120.net
まぶしいって言うレビューあるやん
言うほど眩しくなかったわw

894 :774RR :2021/10/17(日) 00:57:35.50 ID:Vgzp6Obe0.net
まあクソ眩しいのは同意

メットインのLED、スイッチの左側に付いてる端子をラジオペンチで引っ張って抜けば点かなくなるよ
戻すときはまた刺せばいい

895 :774RR :2021/10/17(日) 02:56:21.96 ID:RHbpHBrK0.net
>>894
そうなんだ〜?
ライト側がそうなってればカバー類をバラすとき楽なのに。
カプラーならもっと良いが。

896 :774RR :2021/10/17(日) 07:16:30.21 ID:nYSqX5lma.net
>>882
「人気車種」とかじゃなく、換金しやすいかどうかだからな。阪神・名古屋圏だと、アフリカや北朝鮮への

897 :774RR :2021/10/17(日) 08:18:06.80 ID:xr4si7aA0.net
バイク人生初めて間違って高速乗ってしもた

ま、次で降りたから90円ですんだけど

898 :774RR :2021/10/17(日) 09:37:49.34 ID:12E8NKdY0.net
間違ってって言うから125で乗ったのかと思た

899 :774RR :2021/10/17(日) 09:39:58.43 ID:NkHiCFv/0.net
随分安いな

900 :774RR :2021/10/17(日) 10:29:21.65 ID:UK0A/k8m0.net
新神戸トンネル 自動二輪 490円 原2 50円

901 :774RR :2021/10/17(日) 11:03:59.36 ID:HqLXRipba.net
エコランプまぶしいっていうのもメットインのLEDいらんっていうのも個人の感想

まぶしくない人は気にならないので別に発言する事もない、まぶしいと思う人が書き込む
メットインLEDイラネって人も

902 :774RR :2021/10/17(日) 11:05:16.03 ID:nYSqX5lma.net
>>898
大昔(平成元年)、RG80Eで青木の辺りからポートアイランドに繋がる自動車専用道に上がったつもりが阪神高速(今は湾岸線っていうの?)だったんで、慌ててUターンして降りた思い出。

903 :774RR :2021/10/17(日) 11:05:59.41 ID:HqLXRipba.net
途中で書き込んでしまった

LED特に必要ないと思う使い方をしているから必要ないと思って書き込む
LEDが必要だと思ってる人はある事が普通なので特にいう事もない

自分がいらない=全ての人がいらないというものではない

そんだけの話

904 :774RR :2021/10/17(日) 11:43:04.35 ID:n/8Pg1ZkM.net
九十九里有料道路通って、何も考えず走ってたら乗ってもた
(TдT)

905 :774RR :2021/10/17(日) 11:58:42.45 ID:CFO2ZWsE0.net
メットインLEDもエコランプも不要・ジャマと感じる人がそれなりにいる
配線外したりキャンセルする方法やシール貼って対策のアイデアは役立ってる
配線切っただけの人はテープとかで絶縁処理しておかないと
ヒューズ飛ぶ可能性があるからチョット心配
有った方が便利だと思う人はそのまま使えば問題ない

906 :774RR :2021/10/17(日) 12:14:46.25 ID:2dj9lNEUr.net
>>904
メットインのライトは
オンオフが出来ると良いし
カプラーで外せるようになっていると外装を外す時に便利

907 :774RR :2021/10/17(日) 12:54:47.29 ID:12E8NKdY0.net
>>902
高速でUターンとはこれまた…

908 :774RR :2021/10/17(日) 15:16:04.97 ID:eiUKftASd.net
>>907
事情話せば料金所のとこでUターンくらいさせてくれるで

909 :774RR :2021/10/17(日) 17:04:58.74 ID:RHbpHBrK0.net
>>894
ちょっと場所が分からない
シートの後部のラッチの所?
上から見える?

910 :774RR :2021/10/17(日) 20:22:08.55 ID:PtuFOOZe0.net
急に寒くなってきたな
シートヒーター買おうかな

911 :774RR :2021/10/17(日) 21:22:22.95 ID:CFO2ZWsE0.net
>>909
別の人ですがわかる範囲で
スイッチはバッテリー付近
シートの根元のヒンジの近くにスイッチがある
指で押すとスイッチ入り切りできる
シートに棒みたいなのが付いてスイッチ押してる
端子の場所は思い出せないから自分で探してね

912 :774RR :2021/10/17(日) 22:52:53.99 ID:N85wv8Tvp.net
>>901
だっさ

913 :774RR :2021/10/17(日) 23:58:55.80 ID:RHbpHBrK0.net
>>911
ありがとうございます

914 :774RR :2021/10/18(月) 16:50:29.32 ID:NAohe4vbr.net
オフロード車の時は毎年バッテリー外して冬眠してたけどトリシティだと降ってなければ通年で乗れるので重宝してる。
ロングスクリーン、グリップヒーター、ナックルガードは付けてる。

915 :774RR :2021/10/18(月) 17:17:36.10 ID:NAohe4vbr.net
融雪剤の塩化カルシウムによる錆は気になる

916 :774RR :2021/10/18(月) 23:42:34.63 ID:wEc1Tgkx0.net
>>910
ワークマン行けば暖かウェアーが一万円くらいで揃うはずやで ケツより太腿まわりが寒くない?

シモンの安全靴もワークマンで買った ライダーブーツ代わりに使ってるけど値段の割になかなかやで ダサいっちゃダサいけどお洒落も面倒だし楽やで
https://i.imgur.com/VFEqPfn.jpg

917 :774RR :2021/10/18(月) 23:42:59.30 ID:26zApfh/M.net
おすすめのミラーない?

918 :774RR :2021/10/19(火) 02:46:50.42 ID:9vbPhIiQM.net
マジックミラー号・・・
何でもないです
ナポレオンミラーのたためるヤツ

919 :774RR :2021/10/19(火) 04:47:02.79 ID:lDrj1h2Z0.net
そういやこの時期から純正グリップヒーター注文かけると平気で1ヶ月以上待たされるから夏の間に注文しとくといいってショップが言ってたなぁ。
ありがたく従った

920 :774RR :2021/10/19(火) 06:30:52.85 ID:k4vsa9t9r.net
そらそうや
みんなが欲しいと思う時期は混む
グリヒとか通年つけててもべつに問題ないような季節モノはシーズンオフに付けたほうがいい
商品も安くなってる場合もあるしな

グローブとかシーズンオフに半額で買うのも同系統

921 :774RR :2021/10/19(火) 06:36:35.47 ID:tPKVryId0.net
シートヒーターヤバいなグリヒの4倍は効果あるわなんでもっと早く付けなかったんだろ。。

922 :774RR :2021/10/19(火) 08:48:06.13 ID:GFoOwYG30.net
新車買う時にほぼフルオプションにしてる、8月に買ったけどグリヒは普通に在庫あり、ナックルバイザーはなぜか欠品だった

923 :774RR :2021/10/19(火) 10:18:19.77 ID:MoeGy2Fqd.net
>>922
樹脂系はどのメーカーもダメだったみたいだね

てかシートヒーターは座布団にするか埋め込みにするかかなり迷うな

924 :774RR :2021/10/19(火) 11:05:51.03 ID:7pz0yjyE0.net
俺もあんこ抜き+ゲル+シートヒーター仕込み加工準備中
上手に出来るかな…

925 :774RR :2021/10/19(火) 12:32:47.66 ID:MoeGy2Fqd.net
右と左が微妙に違ってて気になったりとかですね

926 :774RR :2021/10/19(火) 12:49:47.40 ID:aDwCuHSoM.net
シートヒーター入れてワットは大丈夫なんかね
ホワイトベースの受け売りだけど不安があって手を出してない

927 :774RR :2021/10/19(火) 13:18:17.43 ID:GFoOwYG30.net
レッグカバーってのを買ってみたよ、3000円ぐらい
https://dotup.org/uploda/dotup.org2621735.png
シートヒーターでケツだけ暖かくてもどうなんだろうと

>出かける時間は4:30過ぎで駅までの6km
>ぐらいです、気温はメーター内の外気温度計
>を見ると-1〜2℃ぐらいです
>バイクはTRYCITY125ccです
>物はエプロンタイプで腰から下は
>スクーターに腰かけたときの立体型に
>出来ています
>生地はMA−1のジャンパーみたいな素材でいいと思います。(裏は、キルティングです)
>縫製はまあまあかな?
>初めて使用したときは熱源は無いのに
>掘りごたつに入って居るようでした
>風でさほどバタツク事もなく
>めくれ上がる事も有りません。

928 :774RR :2021/10/19(火) 13:31:30.80 ID:MoeGy2Fqd.net
>>926
グリヒ全力とフォグの組み合わせでチェッカーの数値は
まだまだ余裕だから電気の心配はないと思うよ
アドレスにさえ付いてるぐらいだし

929 :774RR :2021/10/19(火) 13:48:32.88 ID:QLJULejJ0.net
>>927
これ系は確かに暖かいよ。
シートヒーターなんて面倒な事始める前にこれ試した方がいい。
端から見て拒否反応出るならヒーター入れろ

930 :774RR :2021/10/19(火) 13:54:18.75 ID:Z9Dn71N9M.net
エプロンはフラットフロアのスクーターの特権だな

931 :774RR :2021/10/19(火) 15:35:46.16 ID:z7V0MnMu0.net
気を付けないと野良猫の巣に成りそう

932 :774RR :2021/10/19(火) 16:18:38.70 ID:aZqpYWS00.net
トリのカバー外したら猫が走り出す季節
シートがほんのりあたたかい
今日からバイクのシートにタオルケット敷いておいてあげよう

933 :774RR :2021/10/19(火) 17:00:44.13 ID:MRhXSRJva.net
シートに引っ掻き傷
おしっこ


この辺があるので撃退する方向で動くねえ

934 :774RR :2021/10/19(火) 17:16:31.45 ID:aZqpYWS00.net
シートはメッシュカバー付けぱ無しだし傷は分からない(ちょい毛がついているけど気にしない)
さらにこれからタオルケットでシートに傷はつかない
おしっこは気が付いたら霧吹きで流すし無問題

935 :774RR :2021/10/19(火) 17:38:55.98 ID:MRhXSRJva.net
いやー問題しかない
駐輪場とかで近くのバイクとかで猫寄せとかしてたらクレームでるレベル

自宅で自分ちの敷地内でやってるなら好きにすればいいけどね

936 :774RR :2021/10/19(火) 17:50:37.57 ID:r8/dkrqQ0.net
>>927
停車時に靴が引っかかって足出せないなんてこと無いんかね?

937 :774RR :2021/10/19(火) 18:32:08.60 ID:gFXotV6vd.net
スタンディングアシスト欲しくなるな

938 :774RR :2021/10/20(水) 00:30:13.89 ID:LoHFpLuDM.net
>>936
昭和からある装備だから
普通に使えるレベルだと思う
欠点は見た目とコタツ状態で降りたとき寒いぐらい
使ったこと無いけど

939 :774RR :2021/10/20(水) 00:50:18.21 ID:iL5T+12wd.net
これでどうだろう
https://i.imgur.com/rC4rBFT.png

940 :774RR :2021/10/20(水) 06:01:21.81 ID:TNxNVCZ90.net
ノーヘル前提デザインで草

941 :四捨五入 :2021/10/20(水) 07:35:18.75 ID:wVkbEaCG0.net
ダウンのズボンじゃ駄目なの?
冬の間は軽にするとかは?

942 :774RR :2021/10/20(水) 08:29:03.25 ID:BK4gUaZx0.net
冬は晴れならバイク、雨や雪は流石に車だね
降雪地帯に住んでるなら冬眠コースかね

943 :774RR :2021/10/20(水) 09:18:32.27 ID:1/9x2dDb0.net
冬もバイクに乗りたいんよ
だって楽しいからさ
そりゃ車の方が便利でラクだけどね
つまんないじゃん

944 :774RR :2021/10/20(水) 09:47:11.58 ID:78p6icD+x.net
>>942
トリシティでは冬眠してないな

945 :774RR :2021/10/20(水) 09:48:12.91 ID:9tciCVUjr.net
スクーターの使用方法なんて人によって違うって事を理解できない位だと、社会に出たとき大変かもな
スクーターに限らず色々なものが当てはまるので

946 :774RR :2021/10/20(水) 09:49:41.82 ID:1/9x2dDb0.net
>>939
背中は空いてるけど、
giviのでっかいシールド付けると
もはや風は後ろからしか吹いてこないよねw

947 :774RR :2021/10/20(水) 10:15:55.87 ID:5d5JQPiPa.net
トリシティにグリップカバーつけて冬使用するかなと思ってるけど、やっぱダサいっすか

948 :774RR :2021/10/20(水) 10:29:09.87 ID:105I8apd0.net
>>939
ぜひ誰か人柱になって欲しい
目的地に着いたらコレどこに収納するのかな?
これ装着した状態でトイレに行きたくなったらどうするんだ?
携帯オマルも使用できそうだけど

949 :774RR :2021/10/20(水) 10:43:08.71 ID:75y4dh66d.net
>>948
収納なんてしなくて
そのままデローンだろ

950 :774RR :2021/10/20(水) 10:45:47.77 ID:BK4gUaZx0.net
>>944
太平洋側で全く雪降らないけどいつもバイクは冬眠してて、現在冬眠準備中
トリシティは通勤用で今年買ったから通年使用だね、ハイオク180円突破しそうだし雨以外は車使いたくないな

951 :774RR :2021/10/20(水) 10:49:20.47 ID:hAvwwy5GM.net
アイスバーンになる地域ってスクーター乗ってるの?
郵政カブなら豪雪地帯で見たことあるけど

952 :774RR :2021/10/20(水) 10:58:24.64 ID:1/9x2dDb0.net
>>951
仙台辺りまでは冬でも走ってるね
それより北だと冬は見かけなくなる印象

953 :774RR :2021/10/20(水) 11:02:33.49 ID:BK4gUaZx0.net
R158の高山から安房峠に向かう道でPCXがスノーボード積んで雪の中走ってるのを見て驚愕しことがあるよ

954 :774RR :2021/10/20(水) 11:51:22.30 ID:FyJUE+/F0.net
>>947
トリシティ自体ダサいから無問題

955 :774RR :2021/10/20(水) 12:06:47.42 ID:xO5eBmVs0.net
ルーフ付きのらせてもらったけどスゲー快適だったわ
風当たらないのがここまで快適とはね

956 :774RR :2021/10/20(水) 12:09:44.82 ID:37iWsD2xd.net
もう最初からルーフ付きのモデル出せば良いのに

957 :774RR :2021/10/20(水) 12:13:51.05 ID:xO5eBmVs0.net
>>956
マジでこれだわ
125の3輪でルーフ付きはどこも出してないから絶対に需要あるはずなのに

ジャイロはパワー不足だし、今ならデリバリー需要で屋根付きトリシティ出したら爆売れするのに
未だにスマートキーにしないのといい、この辺がヤマハがクソ無能で一生ホンダに勝てない所

958 :774RR :2021/10/20(水) 12:19:59.20 ID:dH8ARc3H0.net
そのルーフ付きをいくらで出したら買うの?
法人需要で売ってもジャイロよりはるかに掛かるメンテナンス費用は考えたことある?
リヤタイヤなんぞどこのメーカーも5000キロもたんぞ?

959 :774RR :2021/10/20(水) 12:21:15.64 ID:1/9x2dDb0.net
ゾロのルーフは現在納期5か月らしいぞー

960 :774RR :2021/10/20(水) 12:27:40.53 ID:37iWsD2xd.net
>>958
60万なら買う

961 :774RR :2021/10/20(水) 12:33:28.80 ID:xO5eBmVs0.net
>>958
とりあえず50万なら即買い

962 :774RR :2021/10/20(水) 12:34:16.85 ID:xO5eBmVs0.net
なんせ今、中古の状態良いジャイロが40万50万するからな
50万なら即買うよ

963 :774RR :2021/10/20(水) 12:37:09.96 ID:UFvxOEAvd.net
新車のルーフ付きだと80万はいくんじゃないの

964 :774RR :2021/10/20(水) 12:41:08.50 ID:37iWsD2xd.net
>>963
価格差32万も出るか?
ジャイロとキャノピーだって16万差だぞ?

965 :774RR :2021/10/20(水) 12:45:07.95 ID:n52ASyNvd.net
>>964
>>836にあったね
125が83万、155が85万だって
いろいろ省いても70万は超えそう

966 :774RR :2021/10/20(水) 12:45:18.47 ID:dH8ARc3H0.net
>>962
素のトリ乗り出しいくらだと思ってんのよw
それ買わない理由だよね?

967 :774RR :2021/10/20(水) 12:46:45.91 ID:37iWsD2xd.net
>>965
ショップが後付けでゴテゴテ付けるのと一緒にされてもなあ

968 :774RR :2021/10/20(水) 12:46:59.69 ID:vko5+ruS0.net
69.9万が納得範囲

969 :774RR :2021/10/20(水) 12:48:20.47 ID:AL01XBAH0.net
出ない=採算とれるほど需要ないってのが理解できてないのかね

970 :774RR :2021/10/20(水) 12:50:38.67 ID:BK4gUaZx0.net
ルーフのみで14万するのか、中古買って自分で取付すりゃ50万で済むんじゃないの
俺のトリ125ABSはグリヒ、ナックル、キャリア付けて乗り出し54万円だった

971 :774RR :2021/10/20(水) 12:50:43.61 ID:62q1CDcqa.net
新車買って帝都つけたら60万くらいだっけ?
要するにそんくらいの値段で何か月も待ちになるくらい売れてるから
そんくらいの値段は許容範囲の人多いんやろ

972 :774RR :2021/10/20(水) 12:53:48.19 ID:zrhBwHQFd.net
帝都もルーフキット18万するやん、新車なら工賃込み70万くらいか

973 :774RR :2021/10/20(水) 13:47:39.47 ID:37iWsD2xd.net
>>969
コロナで需要傾向変わってるからこれからは売れるかもしれない

974 :774RR :2021/10/20(水) 14:11:09.30 ID:AL01XBAH0.net
>>973
その値段出すなら中古の車普通に買えるんすよ

975 :774RR :2021/10/20(水) 14:20:37.86 ID:Fgam0ZEZM.net
ルーフ付きトリで70万出すぐらいなら都心住みでもない限り軽自動車でも買うわな
155にしろ重量増で鈍亀だろうし余程の物好きぐらいしか需要なさそう

976 :774RR :2021/10/20(水) 14:26:04.82 ID:E2hS6D730.net
YSP戸塚もシューティングブレークのバックオーダーをこれ以上抱えきれないから一旦注文をストップしたんでしょ?
メーカーが出したとしても売れない筈がない

>>974-975
何らかの事情(駐車場、維持費、車の免許を持っていない、交通事情等)で車を持てない人もいる
そういう層から需要があるって想像出来ないのかね

977 :774RR :2021/10/20(水) 14:33:22.84 ID:37iWsD2xd.net
>>974
それが何か関係がある?

978 :774RR :2021/10/20(水) 14:34:17.43 ID:AL01XBAH0.net
>>976
だからそのちっぽけな層狙って採算取れるのか?って言ってるだろうに

慈善事業じゃないんだよ

そもそも帝都だってトリシティの屋根しか作ってないわけじゃないし
シューティングブレークが人気だから屋根の納品遅いんだ!とか本気で思ってそうで怖いわ

樹脂製品は今回のコロナで軒並み壊滅状態だっていうのも頭に入ってなさそう

979 :774RR :2021/10/20(水) 14:34:19.10 ID:62q1CDcqa.net
バイク買う人が車を持っていないと思い込んでいる人って
バイク買ったら車が変えないくらいの経済状況で、思いつきもしないのだろう

おそらくかなりの貧乏人なので、普通に暮らせている人と話が合わなくて当然なんやで

980 :774RR :2021/10/20(水) 14:34:55.65 ID:VPwH8CAFM.net
何らかの事情がある極少数の人の為にメーカーはワザワザ多額の費用をかけて開発したりしないよ。トリシティ自体がそこまで人気のある車種じゃないだろうし。

981 :774RR :2021/10/20(水) 14:36:47.27 ID:AL01XBAH0.net
>>979
車持っててわざわざ屋根付きのバイク買うのは奇特な極少数派だって自覚してくんなまし

982 :774RR :2021/10/20(水) 14:38:19.64 ID:nOVKgdwuM.net
俺が経営してたらおじさんより100倍真面目に儲けること考えてる人達が出さない理由を少しでもいいから考えてほしい。

983 :774RR :2021/10/20(水) 14:39:10.62 ID:37iWsD2xd.net
>>978
帝都が今作ってるルーフってギアとトリシティだけじゃね?

984 :774RR :2021/10/20(水) 14:40:16.16 ID:d+VA2u370.net
バックオーダーって何件なんだよ。
流石に数百件じゃないだろうにw

985 :774RR :2021/10/20(水) 14:42:21.73 ID:AL01XBAH0.net
とりあえず970居ないみたいだし次スレ建てるか

986 :774RR :2021/10/20(水) 14:46:18.36 ID:BK4gUaZx0.net
>>985
気付かなくてすまん、ありがとう

987 :774RR :2021/10/20(水) 14:46:30.83 ID:3mx1L5kL0.net
かっぺに都会の暮らしは想像出来んて

988 :774RR :2021/10/20(水) 14:48:07.29 ID:AL01XBAH0.net
保守なり

989 :774RR :2021/10/20(水) 14:48:21.58 ID:AL01XBAH0.net
間違えたなり・・・

990 :774RR :2021/10/20(水) 14:49:53.10 ID:Fgam0ZEZM.net
>>976
都心住みや余程の物好きぐらいしか需要なさそうって書いてるでしょ
何らかの事情でって中古でも40〜50万はしそうな屋根付きトリを買う層なんて限られてる
生活保護だと車は持てないけど原付なら持てるんだっけか

991 :774RR :2021/10/20(水) 14:54:24.41 ID:SyGR+Xupd.net
営業者以外の屋根付きバイク自体をそもそも滅多に見かけないのに事情を察しろとか

992 :774RR :2021/10/20(水) 14:54:25.09 ID:E2hS6D730.net
>>978
わかった、わかった、そう興奮すんな
ちっぽけな層ってのはどこでリサーチしたのか知らんがお前さんがそう言うのならそうなんだろう
俺が間違ってたよ、すまんな
俺のまわりで屋根付き欲しいって言う人が多いが、みんな変わり者ってことなんだろうな

993 :774RR :2021/10/20(水) 15:00:47.44 ID:m538jEpfd.net
YAMAHA TRICITY Part67【トリシティ125/155】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1634708674/

次スレなり
保守なり連呼してたらマルチポスト扱いされて規制食らったなり無念なり

994 :774RR :2021/10/20(水) 15:01:40.41 ID:m538jEpfd.net
>>992
類は友を呼ぶっていう便利な言葉が日本にはあるんですよ

995 :774RR :2021/10/20(水) 15:35:40.23 ID:dH8ARc3H0.net
>>970
今の新車乗りだしそんなすんのか。
オプションあっても高いな。
初期の試乗車おち400キロ20万で買えたの奇跡だな。

996 :774RR :2021/10/20(水) 16:11:30.56 ID:uYGa6tSIC.net
別メーカーのAD1 200っていう屋根付き3輪は税別70で売ってたみたいだから、その辺りの値段になるんでしょうね

997 :774RR :2021/10/20(水) 16:12:40.75 ID:1/9x2dDb0.net
まあ何にしても屋根も即納だったら良いのになぁ

998 :774RR :2021/10/20(水) 16:21:22.46 ID:Ooyim26F0.net
300に屋根ついたら車代わりに買うかもな。車は子供にでも譲ればいいし。

999 :774RR :2021/10/20(水) 17:30:37.22 ID:wVkbEaCG0.net
埋め

1000 :774RR :2021/10/20(水) 17:30:45.39 ID:wVkbEaCG0.net
埋め

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
207 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200