2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

YAMAHA TRICITY Part66【トリシティ125/155】

1 :774RR :2021/09/06(月) 14:58:38.20 ID:tDgCLxzu0.net
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
↑冒頭に2行重ねに補充してスレ立て。>>970スレ立てよろ。
2014年9月10日に発売された三輪スクーター:YAMAHA TRICITY(トリシティ)の本スレです。
▼トリシティ125/ホームページ
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/tricity/
トリシティ125 ABS  462,000円 [消費税10%含む] (本体価格 420,000円)
トリシティ125     423,500円 [消費税10%含む] (本体価格 385,000円)
▼トリシティ155/ホームページ
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/tricity155/
トリシティ155 ABS  484,000円 [消費税10%含む](本体価格440,000円)

▼トリシティ300スレ
【YAMAHA】TRICITY 300 PART 3【トリシティ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1610092690/
▼トライク化の話題は以下で!。ここでは禁止。
トライクのワードはNG推奨。賛成派も反対派も荒らさないように。荒らしは放置
トライク化トリシティ等 Part1【簡単改造】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/truck/1557539540/
▼前スレ
YAMAHA TRICITY Part65【トリシティ125/155】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1628173367/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

705 :774RR :2021/10/10(日) 15:31:45.32 ID:6tXjKpvld.net
昔ウチの姉が中免取りに教習所行ったら足届かなくて小型にしろって言われて小型取ってたわ
そういう事情だと中免取りにくいかもな
まぁ言われても無視して中免取る事も出来るんだが

706 :774RR :2021/10/10(日) 15:43:20.35 ID:uO0I7MLO0.net
>>702
慣れないうちは何に乗っても40km走ったら疲労困憊だろうしあんまり意味ない気がする。脚付きとかはまあ店頭で乗るだけでええやろ。

707 :774RR :2021/10/10(日) 15:48:52.22 ID:GCXTB08s0.net
>>696
金がないなら125
金あるなら155

これが結論
高速や自動車専用道路走れるかは、あとあと苦しめてくる

708 :774RR :2021/10/10(日) 15:50:46.52 ID:uO0I7MLO0.net
>>699
新しい型は純正でLEDライトだしポジションランプも付いてるからこのクラスでは結構明るい方だと思うな。古い型でもライト交換は簡単に出来るし

どんなバイクも最初は少し走っただけで死ぬ程疲れると思うけど慣れれば疲れなくなるよ。慣れた時の疲労感の無さはトリシティはズバ抜けてる。

709 :774RR :2021/10/10(日) 15:51:57.00 ID:yjAXI6Ss0.net
てか40kmも宗一でなにするんだよ

710 :774RR :2021/10/10(日) 16:08:10.58 ID:yzl0Chm50.net
通勤用なら割り切って125でいいと思うけどな

711 :774RR :2021/10/10(日) 16:09:16.01 ID:WlojHbeD0.net
155だが溢れんばかりに給油すれば290kmは余裕で行く 300km超もいけるはずだが万一ガス欠ったら重トリ押していく自信ないので270超えて格安GS通ったら入れてる

昔はガス欠でもフュージョン・フォルツァを余裕で押してたけどトリはLMWの副作用で傾いたら非力な俺ではもう起こせないw

712 :774RR :2021/10/10(日) 17:01:05.88 ID:6tXjKpvld.net
車持ってるならファミリーバイク特約使えるし高速は車で良いから125
車持ってないなら155が良いんじゃないか

713 :774RR :2021/10/10(日) 17:39:11.28 ID:VE6O1j700.net
バイクのタンク容量なんて大した量じゃないし
スタンドの販売価格が違っても動けないリスクに比べたら安い
トリなんて早めに入れたら5リットルぐらいなのに
ギリギリ目指す人の気持ちがわからない

714 :774RR :2021/10/10(日) 17:39:23.33 ID:Boq0AXTh0.net
そんなにガソリン入れるの面倒くさいか?5分もあれば給油できるし。

715 :774RR :2021/10/10(日) 17:58:39.55 ID:SVKsCLcE0.net
カタログ値以上にガソリン入っちゃうのって、そこのスタンドが騙してる可能性も無いか?
1リットルカウントされても実際は0.95とか

716 :774RR :2021/10/10(日) 18:22:29.65 ID:yjAXI6Ss0.net
カタログ値通り入れたら
給油口が表面張力張る並みに満タンになれって言ってるの?
普通にメーカーの決める給油満タンラインを越えてるだけだろ

717 :774RR :2021/10/10(日) 18:31:17.99 ID:EtFSvossM.net
>>701
あれかっこいいですよね!
基本外見はノーマルで乗るつもり(ボアアップはしたくなる気がする)ですけどローダウンシートと風防は付けたいなと思ってます

>>702
なるほど レンタルバイク検討してみます
田舎なんで近くにはショップないですけど衝動買いしてこれなんか違うてなればえらい高いもんですしね
形がめっちゃ気に入ってます
125でもPCXとかだと一気に興味なくなっちゃう

>>703-704
嫁に「そんなめんどくさい事させるんならもう買ったらへん」言われて終わりですw

>>707
金ないですw
通勤9のレジャー1て感じで乗る事になると思います
トリシティで遠出も憧れますが

718 :774RR :2021/10/10(日) 18:32:08.85 ID:EtFSvossM.net
>>708
ありがとうございます!
これ聞いてめっちゃ安心しました!

>>709
普段の職場は10kmまでなんですが、週に一度ほど本社に行かなきゃならなくて
その場所が家から40km離れてます 駅からも遠くて超ダルいです
普段車で行ってますが街が割とひらけてて渋滞めっちゃ鬱陶しいです

>>710
通勤用です 家からコンビニ微妙に遠いんでそういうのにも使うかも

>>712
何気に保険の事もでかいんですよね

車は一応あるんですけど、トリシティ見つけた時に、これ乗って通勤してみたいって思っちゃったんですよねぇ〜



皆さんありがとうございました、
無事トリシティ買えたらまた来ます!

719 :774RR :2021/10/10(日) 18:48:49.55 ID:i1isFx6g0.net
渋滞云々てことはすり抜けするつもり?
車幅は気にならんけど
縁石に寄せるのは躊躇するな

720 :774RR :2021/10/10(日) 18:52:44.11 ID:EtFSvossM.net
>>719
慣れるまでは大人しくするつもりです
バイク自体10年以上ご無沙汰なんでできる気がしないw

慣れたら信号待ちなどで隙あればすり抜け追い越しなんかはしちゃうかもです

721 :774RR :2021/10/10(日) 18:54:11.85 ID:VE6O1j700.net
>>715
スタンドのメーター見てみたら?
自分が使ってるスタンドは
0.95リットルの表示して金額も計算してるぞ
タンクの空間ゼロにするのは入れすぎ

722 :774RR :2021/10/10(日) 18:57:35.86 ID:45SNnMmrd.net
スタンドが数字誤魔化してるんだ!(キリッ

頭にアルミホイル巻いとけ

723 :774RR :2021/10/10(日) 20:02:06.93 ID:iGjMmkGY0.net
>>703
女性に300は拷問だろうw

724 :774RR :2021/10/10(日) 20:12:11.06 ID:BYwO2hVS0.net
車の免許あるならトライク155で家族みんな幸せになれるぞ

725 :774RR :2021/10/10(日) 20:17:34.54 ID:yjAXI6Ss0.net
すり抜けより車道の少ない旧道とかあればそっち走ればいいと思う

726 :774RR :2021/10/10(日) 20:57:24.25 ID:SVKsCLcE0.net
>>722
君は素直でイイねwww

727 :774RR :2021/10/10(日) 21:03:45.84 ID:yjAXI6Ss0.net
普通にタンクの給油口波々に入れて100%なら
メーカーの定めたMAX値が80%なだけでしょ

728 :774RR :2021/10/10(日) 21:23:56.42 ID:YkAjNg3E0.net
新型ではガソリンタンクを10Lに
7.2じゃ足りない
ジクサー150の燃料タンクは12L

729 :774RR :2021/10/10(日) 21:26:13.20 ID:yjAXI6Ss0.net
燃料添加剤でも入れとけ

730 :774RR :2021/10/10(日) 21:36:40.28 ID:45SNnMmrd.net
>>726
うわぁホンモノだ・・・

731 :774RR :2021/10/10(日) 22:00:51.71 ID:uDL5DaLe0.net
直営はどこも質と、ノズルから吐き出される定量の誤差を調べてるのに・・・

732 :774RR :2021/10/10(日) 22:03:45.84 ID:SnLLWWkgM.net
いつもセルフで溢れる寸前でキャップ閉める時吹きこぼれるまで入れてるけど8Lは入ってるね

733 :774RR :2021/10/10(日) 22:58:59.57 ID:YkAjNg3E0.net
シート下タンクで口元までガソリン入れる勇気はないわ

734 :774RR :2021/10/10(日) 23:54:03.05 ID:n3kj6OIz0.net
ワイルドだなぁ

735 :774RR :2021/10/11(月) 02:54:26.55 ID:SuLqCENM0.net
125のモデルチェンジ来年くるかなぁ

736 :774RR :2021/10/11(月) 03:23:06.08 ID:fPzT890Md.net
125も155もモデルチェンジすると思いたい

737 :774RR :2021/10/11(月) 04:34:33.58 ID:au/LAUxH0.net
碓氷峠の旧道走ってきた
路面が濡れてて木の枝とか葉っぱとか散らばってたけど
全然恐怖を感じずグイグイ走れて感動した

738 :774RR :2021/10/11(月) 05:33:28.05 ID:tmC/Mi8c0.net
>>737
これがLMWの凄いとこ
ひとには教えない
シニアカーと思わせておけ

739 :774RR :2021/10/11(月) 08:11:39.45 ID:t4VtL4sKM.net
砂溜まっているとこやグレーチングの上気がつかず曲がった時ズルってなるけどすぐグリップ復活するから相当な酷道じゃなきゃ大体大丈夫

740 :774RR :2021/10/11(月) 09:28:34.73 ID:sIP8uFC90.net
>>724
トライクおじさんは専用スレに移動願います

741 :774RR :2021/10/11(月) 10:40:04.77 ID:O+OHwjEl0.net
トリシティ250でMT
後ろにホンダカブ並みのキャリアがほしい

742 :774RR :2021/10/11(月) 11:38:44.49 ID:JKOBru7c0.net
>>741
もはやNIKENだろそれはw
昔出ると噂されてたNIKEN250が近いか

743 :774RR :2021/10/11(月) 12:11:20.75 ID:/4dtNELJ0.net
モトラのLMW版みたいなのあれば欲しいかも
排気量はなんでもいい

744 :774RR :2021/10/11(月) 12:13:47.99 ID:eITVwpnGM.net
次は電動トリシティが良い。

745 :774RR :2021/10/11(月) 12:31:20.41 ID:PJtkDW7Xd.net
バッテリーは交換式にして欲しい

746 :774RR :2021/10/11(月) 12:34:20.76 ID:eITVwpnGM.net
台湾みたいな交換式バッテリーが普及すれば便利になるよねー。

747 :774RR :2021/10/11(月) 14:44:08.85 ID:NvuypIaRd.net
155のハイブリッド頼む

748 :774RR :2021/10/11(月) 16:40:31.66 ID:pgBAOdQM0.net
>>737
日没時に下りた事があるけど走りにゃ不満は無いんだが
前照灯の視界足りないんだよなあ
ナビでどうにかなったが

749 :774RR :2021/10/11(月) 17:12:58.85 ID:7UqobmmSa.net
トリタウン

750 :774RR :2021/10/11(月) 17:47:46.29 ID:uc3UIGJ60.net
>>737
スーツさんが電動自転車で走ってたあの道ですか、楽しそう。

751 :774RR :2021/10/11(月) 18:00:07.83 ID:O+OHwjEl0.net
ハイブリッドとかクソいらね
コンパクトのハイブリッドでも14万キロ乗らないと
ガソリン車よりお得にならないのに

バイクだったらどれだけかかるんやらエンジン載せ替えてまで乗るものか?
それとそこまで巡航距離気にするようなバイクか?

752 :774RR :2021/10/11(月) 18:21:19.07 ID:5X8b55MrM.net
なんにせよこれ以上の重量増はありえんでしょ

753 :774RR :2021/10/11(月) 19:22:16.14 ID:bWgr8n+fd.net
ハイブリッドに求めてるのは加速とアイドリングストップの快適さだぞ

754 :774RR :2021/10/11(月) 19:28:45.29 ID:6B6CdZ+o0.net
バイクはハイブリッド挟まずに電動化してほしいね。
paypay ぐらいの勢いでバッテリー交換場所に投資すれば一気に電動化進むんじゃない?

755 :774RR :2021/10/11(月) 19:46:30.48 ID:O+OHwjEl0.net
ハイブリッドで加速いいか?
クルマの86もスープラもハイブリッド仕様はないぞ?
アイドリングストップはガソリン車でもあるからねぇ

756 :774RR :2021/10/11(月) 20:17:30.01 ID:wnEcRVja0.net
バイクはエコとか考えずにガソリンオンリーで乗りたいぜ

757 :774RR :2021/10/11(月) 20:43:14.03 ID:6B6CdZ+o0.net
いやいや電動のスタートダッシュは、2ストを彷彿とさせるから充電環境さえ整えば楽しいと思うよ。
トリシティ買うような変わりもんにはあうと思う。

758 :774RR :2021/10/11(月) 21:00:38.80 ID:eDcyd2L50.net
>>755
もうちょっとレンジ広げて見れば?
ハイブリッドのスーパーカーは結構あるぞ。
まあ、トリシティくらいでスポーツ語ってもしょうがないと思うけど。

759 :774RR :2021/10/11(月) 22:02:18.12 ID:d7F1UPIa0.net
>>755
ホンダもフェラーリもフラッグシップはハイブリッドだぞ

760 :774RR :2021/10/11(月) 22:08:14.38 ID:GA8yx6Ne0.net
トリシティが電動になるなら前輪駆動も面白そう

761 :774RR :2021/10/11(月) 22:38:47.44 ID:v29juyhT0.net
前2輪駆動でホイールインモーター使うとかだと完全別モンだけど面白そうではあるね

762 :774RR :2021/10/11(月) 22:47:36.29 ID:eDcyd2L50.net
電動トリシティもいいかなと思ったけどジャイロeでいいかと思えてきた。
前輪のインホイールモーターはやめてほしい。トヨタの二の舞いになりそう。

763 :774RR :2021/10/11(月) 23:01:43.26 ID:7I9xjW5Q0.net
>>761
どれだけ前重くすりゃ気が済むのかw
せめて3輪駆動で頼む

764 :774RR :2021/10/12(火) 00:46:05.09 ID:9txVOlSg0.net
三輪駆動w
うまいこと曲がれるのかわからないけど強そうで好き。

765 :774RR :2021/10/12(火) 01:15:25.78 ID:2gwhF3qdd.net
左右の回転数を制御して曲がる仕様

766 :774RR :2021/10/12(火) 05:32:14.01 ID:VsWcquVYa.net
3WD
オフロードトリシティ

767 :774RR :2021/10/12(火) 08:07:29.17 ID:MfcrKE7gM.net
・充電時間が車よりずっと短い
・車よりも静音&低振動&軽量化の恩恵がデカい

バイクの電動化はメリットだらけ
今から楽しみでしょうがない

768 :774RR :2021/10/12(火) 10:31:08.38 ID:kJcu4NzO0.net
通勤用でトリ125買ってこればっか乗ってると普通のバイクの運転が下手になるな
久々にバイク乗ったらステアリングの違和感はんぱない

769 :774RR :2021/10/12(火) 10:34:53.14 ID:v8zBIcEV0.net
ただの移動手段なら静粛振動なんかは大事だと思うけど
趣味色が強いバイク乗りにゃある程度の音やら振動ってのは必要な人種も多数いる気もする
俺もモーター音じゃノレんわ

770 :774RR :2021/10/12(火) 10:40:09.80 ID:DB9vLkJi0.net
街の音が殆どしなくなったら怖いのと同じだな

771 :774RR :2021/10/12(火) 10:41:33.07 ID:EQEfYRmQ0.net
振動は疲れるのよね
長距離ツーリング派の俺としては振動は極力避けたい

772 :774RR :2021/10/12(火) 10:53:37.28 ID:fRuwv8Hl0.net
マルチ乗れよ

773 :774RR :2021/10/12(火) 10:58:56.57 ID:kJcu4NzO0.net
マルチは微振動で長時間乗ってると手や足が痺れる、CB400もCB1300も両方ともだった、そりゃiPhoneのカメラ壊れるわ
個人的に長距離ツーリングで疲れにくいのはツインかな

774 :774RR :2021/10/12(火) 11:21:47.44 ID:g5hTXI0M0.net
PCXのエレクトッリクで距離50kmだからほぼ街乗り前提だな
トリシティだと余計燃費悪いだろ
HVやEVのランニングコスト考えても、ガソリントリシティが遥かにお得だろうな

775 :774RR :2021/10/12(火) 11:33:25.56 ID:DB9vLkJi0.net
ジャイロとかも業務用しか出してないしね

776 :774RR :2021/10/12(火) 12:52:27.70 ID:FtI7aDybM.net
台湾みたいにそこらじゅうに電池交換ステーションあれば実用性あると思うよ。
現状維持(じじい)多しw

777 :774RR :2021/10/12(火) 12:54:46.85 ID:T8JD6c2HM.net
近隣住民に騒音撒き散らしたり美しい林道に排ガス撒き散らすことに何の躊躇もない人間が大勢とはね

同じライダーとして恥ずかしいよ

778 :774RR :2021/10/12(火) 13:01:48.11 ID:FCPXCNLbM.net
>同じライダーとして恥ずかしいよ

おいおい主語デケェなぁw
主語でかくして自分が大きくなった気にでもなって自分に酔ってるの?

あとで自分のレスを思いだして恥ずかしくなってジタバタするぞきっと

779 :774RR :2021/10/12(火) 14:00:34.52 ID:DB9vLkJi0.net
電池の方が自然破壊多いはず

780 :774RR :2021/10/12(火) 14:03:39.80 ID:huJtcAp/0.net
何にしてもバッテリーが進化しないと
重量・航続距離でガソリン車レベルにならないなぁ
頑張って欲しい

781 :774RR :2021/10/12(火) 14:10:18.78 ID:7r0Z1XgpM.net
結局ガソリンエンジンのがトータルで見ると環境に良いって説もある位だからなw
利権が絡むからエコとか油断ならんわ

782 :774RR :2021/10/12(火) 16:16:27.65 ID:btdqxkobM.net
>>777
電動バイク乗ってるなら電動バイクスレで文句言ってこいよ。二度と来るなハゲ。

783 :774RR :2021/10/12(火) 17:11:07.60 ID:xf28bfs8M.net
>>774
50なんて街乗りでも使えねー

784 :774RR :2021/10/12(火) 20:47:57.57 ID:fRuwv8Hl0.net
電池なんて有害物質の塊だし、その電気作るのにアホほど化石燃料使うしな

785 :774RR :2021/10/12(火) 21:48:23.61 ID:1JZOiNyRM.net
一輪にすればエネルギー効率いいんじゃないか?サイクリングロードで
たまに乗ってるのいるぞ、違法だけど

786 :774RR :2021/10/12(火) 21:58:49.77 ID:EOckYutAa.net
鳥山明デザインのメカ

787 :774RR :2021/10/12(火) 22:09:20.46 ID:DB9vLkJi0.net
>>785
セグウェイで社長が乗ったまま死んだんだが

788 :774RR :2021/10/12(火) 22:11:28.62 ID:9txVOlSg0.net
ベスパ顔のセグウェイほしい。

789 :774RR :2021/10/13(水) 08:09:26.99 ID:IOuT6Knu0.net
騒音撒き散らすって
トリの排気量だと静かな方だろ
社外マフラーつけて煩い奴は●ね

790 :774RR :2021/10/13(水) 08:09:30.51 ID:pESsBTpC0.net
うぇーい155契約してきた
スタッドレスはかせて雪道走るぞ〜

791 :774RR :2021/10/13(水) 08:18:32.66 ID:IOuT6Knu0.net
軽いから雪道無理だろ

792 :774RR :2021/10/13(水) 12:15:32.30 ID:t/tUgUyZM.net
>>791
トリシティーで雪道走る動画でてるぞ
サポート兼カメラスタッフが伴走してるけど
状況にもよるけど街中ぐらいはスタッドレスやチェーンで単独でも動ける(自己責任)

793 :774RR :2021/10/13(水) 12:15:45.67 ID:Z7w0bezdd.net
雪道走る動画とか結構あるやん

794 :774RR :2021/10/13(水) 12:30:08.04 ID:tYoWPz2Ma.net
タイヤ自分で変えれないと面倒

795 :774RR :2021/10/13(水) 12:31:18.49 ID:wcKXYS+50.net
トリシティは雪の上を走ってる動画があるけど、PCXは同じメーカのスタッドレスタイヤを履いても少しの雪で進めなくなるんだよな。
前2輪でそんなに変わるのが不思議。
https://youtu.be/cX7LyMzavEA

796 :774RR :2021/10/13(水) 12:56:56.19 ID:fEtoCOcP0.net
多分、雪上を走れなくなるのは重みで雪に沈み込んじゃうのが問題だから
バイクの構造上リアヘビーになって駆動輪である後輪が沈み込んで空転するPCXと
前2輪の分後ろが相対的に軽いトリシティで差が出るんじゃない?

797 :774RR :2021/10/13(水) 13:08:16.95 ID:e1gWufBgM.net
前輪は埋もれてもハンドルぐりぐりでリカバーできる
後輪はトラクション失ったら即終了
この違いは大きい

798 :774RR :2021/10/13(水) 13:09:24.28 ID:ir0CycsZ0.net
雪積もる地域に住んでたらスタッドレス履きっぱにするかな

799 :774RR :2021/10/13(水) 13:14:16.87 ID:+A/M0j7zd.net
雪積もる地域住んでたらバイク使うのがそもそも…

800 :774RR :2021/10/13(水) 13:28:41.41 ID:AefJQ1980.net
>>799
そういう意味ならトリシティはバイクじゃないよ。スタッドレスでそこそこ実用的に使える。ただし寒さに耐えられりゃ、だけど

801 :774RR :2021/10/13(水) 13:35:48.95 ID:OrcUb6W30.net
雪の上走って楽しいなら別に良いだろ。そもそも雪が積もる地域じゃ車持ってるの当たり前だろうし。

802 :774RR :2021/10/13(水) 15:04:19.35 ID:Z7w0bezdd.net
普通のバイクが軒並み冬眠してる中、異形のスクーターで雪道を徘徊するのも楽しそうじゃないか

803 :774RR :2021/10/13(水) 15:47:59.73 ID:9eLr7fK20.net
都内でどか雪降ったときはスパイクで無双してるわ。

804 :774RR :2021/10/13(水) 15:54:49.67 ID:pObDvYaga.net
ドカ雪降ったら四駆に乗り替えちゃう

総レス数 1001
207 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200