2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

YAMAHA TRICITY Part66【トリシティ125/155】

1 :774RR :2021/09/06(月) 14:58:38.20 ID:tDgCLxzu0.net
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
↑冒頭に2行重ねに補充してスレ立て。>>970スレ立てよろ。
2014年9月10日に発売された三輪スクーター:YAMAHA TRICITY(トリシティ)の本スレです。
▼トリシティ125/ホームページ
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/tricity/
トリシティ125 ABS  462,000円 [消費税10%含む] (本体価格 420,000円)
トリシティ125     423,500円 [消費税10%含む] (本体価格 385,000円)
▼トリシティ155/ホームページ
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/tricity155/
トリシティ155 ABS  484,000円 [消費税10%含む](本体価格440,000円)

▼トリシティ300スレ
【YAMAHA】TRICITY 300 PART 3【トリシティ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1610092690/
▼トライク化の話題は以下で!。ここでは禁止。
トライクのワードはNG推奨。賛成派も反対派も荒らさないように。荒らしは放置
トライク化トリシティ等 Part1【簡単改造】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/truck/1557539540/
▼前スレ
YAMAHA TRICITY Part65【トリシティ125/155】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1628173367/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

872 :774RR :2021/10/16(土) 12:54:47.53 ID:J75mZoM70.net
ヒンジの一番近くにスイッチが付いてて
これなら閉まってれば付かないなとは感じるので、確認してみては

とは言え、せめてカプラーが簡単に外せるような配置にして欲しかった
バラシてる時気になるわ

873 :774RR :2021/10/16(土) 13:05:21.96 ID:csF4yYB3x.net
>>872
ですね

874 :774RR :2021/10/16(土) 13:08:53.73 ID:8qYa5aJs0.net
>>870
メットインのライト要らんよね、それよりもキーシャッターを照らすライトが要る
夜中や暗いところでキーのケツのマグネットの形を合わせて開けるの無理やろ、見えない上にハンドルロックしてるとハンドルが邪魔で
しょうがないからホムセンや100均で売ってる押すと光るボタンみたいなのを周辺に付けてる
ワンタッチで点灯オンオフできて便利

875 :774RR :2021/10/16(土) 13:44:40.06 ID:b4ZmA2tId.net
たまに俺と違うバイク乗ってるのかな?って奴居るよな

876 :774RR :2021/10/16(土) 13:46:26.84 ID:uPLah4gZ0.net
>>874
なれると暗くてもキーシャッター開けれる
開けれないのは力を入れ方がおかしいので回らない
ハンドルロックした時にやりにくいって事はセキュリティとして高い

877 :774RR :2021/10/16(土) 13:55:26.18 ID:2yLnHoEaD.net
俺はいつかメットインにインキーしそうで怖いよ

878 :774RR :2021/10/16(土) 14:05:35.36 ID:n9SZG88Xd.net
次モデルでスマートキーになると良いな

879 :774RR :2021/10/16(土) 14:42:40.21 ID:csF4yYB3x.net
>>877
ツーリング先で閉じこめたらマズイこと

880 :774RR :2021/10/16(土) 15:53:25.32 ID:IwU7Efyia.net
インキーマン

881 :774RR :2021/10/16(土) 19:46:42.36 ID:+82BMXcJa.net
ガリガリ傷ついたやつおる?

882 :774RR :2021/10/16(土) 20:35:17.52 ID:LocQ0q610.net
トリシティなんて盗む奴いないだろうとハンドルロックもしてないけど盗まれた人いる?

883 :774RR :2021/10/16(土) 20:40:03.26 ID:VgTpPqIQ0.net
台数出てないし見た目に目立つから盗んでもアシつくんじゃないか?という気はするな
まぁでもフロント重いからハンドルロックは有効度高い気がするし、しといて損はないんじゃない

884 :774RR :2021/10/16(土) 21:07:43.16 ID:AuM9HP7T0.net
>>874
俺はキーホルダーにミニライト付けてる。
暗いときはいろいろ便利。

885 :774RR :2021/10/16(土) 21:25:16.87 ID:LocQ0q610.net
>>883
ありがとう
ロックしといた

886 :774RR :2021/10/16(土) 21:32:50.48 ID:Q1KyRO2V0.net
キーシャッターは設計がおかしい
シャッターを開けるときキーの先が下を向くようにすればライトなんぞ要らん
買ったときにYSPに文句言ったわ

887 :774RR :2021/10/16(土) 21:53:43.49 ID:KEwcsgp90.net
YSPカワイソ
ヤマハに直接言えよw

888 :774RR :2021/10/16(土) 22:22:27.22 ID:Q1KyRO2V0.net
客の怒りをメーカーに伝えるのも販売店の役目じゃ
大体ヤマハは周辺部の設計が雑すぎる
キーシャッターしかり、エコランプの照度しかり
シートの尻の痛さはヤマハの人事が就職面接のときに尻の皮の厚い人間を選別したんじゃないかと疑うレベル

889 :774RR :2021/10/16(土) 22:51:37.45 ID:jvq/KHnGa.net
エコランプまぶしい人ってジェットヘルじゃない?
全然視界すら入らない、鼻おおうよなゴムもあるし

890 :774RR :2021/10/16(土) 22:57:58.77 ID:hkG5yMAi0.net
>>889
ジェットで眩しいからシールで対策した
フルフェイスでも雨の夜はジャマだと思う
エコランプなんて無くて良い

891 :774RR :2021/10/16(土) 23:07:26.78 ID:vOPOrx+m0.net
なんていうか、こんな奴らの相手しなきゃならない販売店員も大変だな

892 :774RR :2021/10/17(日) 00:53:30.58 ID:+S2FES120.net
エコランプは速度の目安になっていつも便利だと思ってるけどな
燃費よくなるし

893 :774RR :2021/10/17(日) 00:54:14.64 ID:+S2FES120.net
まぶしいって言うレビューあるやん
言うほど眩しくなかったわw

894 :774RR :2021/10/17(日) 00:57:35.50 ID:Vgzp6Obe0.net
まあクソ眩しいのは同意

メットインのLED、スイッチの左側に付いてる端子をラジオペンチで引っ張って抜けば点かなくなるよ
戻すときはまた刺せばいい

895 :774RR :2021/10/17(日) 02:56:21.96 ID:RHbpHBrK0.net
>>894
そうなんだ〜?
ライト側がそうなってればカバー類をバラすとき楽なのに。
カプラーならもっと良いが。

896 :774RR :2021/10/17(日) 07:16:30.21 ID:nYSqX5lma.net
>>882
「人気車種」とかじゃなく、換金しやすいかどうかだからな。阪神・名古屋圏だと、アフリカや北朝鮮への

897 :774RR :2021/10/17(日) 08:18:06.80 ID:xr4si7aA0.net
バイク人生初めて間違って高速乗ってしもた

ま、次で降りたから90円ですんだけど

898 :774RR :2021/10/17(日) 09:37:49.34 ID:12E8NKdY0.net
間違ってって言うから125で乗ったのかと思た

899 :774RR :2021/10/17(日) 09:39:58.43 ID:NkHiCFv/0.net
随分安いな

900 :774RR :2021/10/17(日) 10:29:21.65 ID:UK0A/k8m0.net
新神戸トンネル 自動二輪 490円 原2 50円

901 :774RR :2021/10/17(日) 11:03:59.36 ID:HqLXRipba.net
エコランプまぶしいっていうのもメットインのLEDいらんっていうのも個人の感想

まぶしくない人は気にならないので別に発言する事もない、まぶしいと思う人が書き込む
メットインLEDイラネって人も

902 :774RR :2021/10/17(日) 11:05:16.03 ID:nYSqX5lma.net
>>898
大昔(平成元年)、RG80Eで青木の辺りからポートアイランドに繋がる自動車専用道に上がったつもりが阪神高速(今は湾岸線っていうの?)だったんで、慌ててUターンして降りた思い出。

903 :774RR :2021/10/17(日) 11:05:59.41 ID:HqLXRipba.net
途中で書き込んでしまった

LED特に必要ないと思う使い方をしているから必要ないと思って書き込む
LEDが必要だと思ってる人はある事が普通なので特にいう事もない

自分がいらない=全ての人がいらないというものではない

そんだけの話

904 :774RR :2021/10/17(日) 11:43:04.35 ID:n/8Pg1ZkM.net
九十九里有料道路通って、何も考えず走ってたら乗ってもた
(TдT)

905 :774RR :2021/10/17(日) 11:58:42.45 ID:CFO2ZWsE0.net
メットインLEDもエコランプも不要・ジャマと感じる人がそれなりにいる
配線外したりキャンセルする方法やシール貼って対策のアイデアは役立ってる
配線切っただけの人はテープとかで絶縁処理しておかないと
ヒューズ飛ぶ可能性があるからチョット心配
有った方が便利だと思う人はそのまま使えば問題ない

906 :774RR :2021/10/17(日) 12:14:46.25 ID:2dj9lNEUr.net
>>904
メットインのライトは
オンオフが出来ると良いし
カプラーで外せるようになっていると外装を外す時に便利

907 :774RR :2021/10/17(日) 12:54:47.29 ID:12E8NKdY0.net
>>902
高速でUターンとはこれまた…

908 :774RR :2021/10/17(日) 15:16:04.97 ID:eiUKftASd.net
>>907
事情話せば料金所のとこでUターンくらいさせてくれるで

909 :774RR :2021/10/17(日) 17:04:58.74 ID:RHbpHBrK0.net
>>894
ちょっと場所が分からない
シートの後部のラッチの所?
上から見える?

910 :774RR :2021/10/17(日) 20:22:08.55 ID:PtuFOOZe0.net
急に寒くなってきたな
シートヒーター買おうかな

911 :774RR :2021/10/17(日) 21:22:22.95 ID:CFO2ZWsE0.net
>>909
別の人ですがわかる範囲で
スイッチはバッテリー付近
シートの根元のヒンジの近くにスイッチがある
指で押すとスイッチ入り切りできる
シートに棒みたいなのが付いてスイッチ押してる
端子の場所は思い出せないから自分で探してね

912 :774RR :2021/10/17(日) 22:52:53.99 ID:N85wv8Tvp.net
>>901
だっさ

913 :774RR :2021/10/17(日) 23:58:55.80 ID:RHbpHBrK0.net
>>911
ありがとうございます

914 :774RR :2021/10/18(月) 16:50:29.32 ID:NAohe4vbr.net
オフロード車の時は毎年バッテリー外して冬眠してたけどトリシティだと降ってなければ通年で乗れるので重宝してる。
ロングスクリーン、グリップヒーター、ナックルガードは付けてる。

915 :774RR :2021/10/18(月) 17:17:36.10 ID:NAohe4vbr.net
融雪剤の塩化カルシウムによる錆は気になる

916 :774RR :2021/10/18(月) 23:42:34.63 ID:wEc1Tgkx0.net
>>910
ワークマン行けば暖かウェアーが一万円くらいで揃うはずやで ケツより太腿まわりが寒くない?

シモンの安全靴もワークマンで買った ライダーブーツ代わりに使ってるけど値段の割になかなかやで ダサいっちゃダサいけどお洒落も面倒だし楽やで
https://i.imgur.com/VFEqPfn.jpg

917 :774RR :2021/10/18(月) 23:42:59.30 ID:26zApfh/M.net
おすすめのミラーない?

918 :774RR :2021/10/19(火) 02:46:50.42 ID:9vbPhIiQM.net
マジックミラー号・・・
何でもないです
ナポレオンミラーのたためるヤツ

919 :774RR :2021/10/19(火) 04:47:02.79 ID:lDrj1h2Z0.net
そういやこの時期から純正グリップヒーター注文かけると平気で1ヶ月以上待たされるから夏の間に注文しとくといいってショップが言ってたなぁ。
ありがたく従った

920 :774RR :2021/10/19(火) 06:30:52.85 ID:k4vsa9t9r.net
そらそうや
みんなが欲しいと思う時期は混む
グリヒとか通年つけててもべつに問題ないような季節モノはシーズンオフに付けたほうがいい
商品も安くなってる場合もあるしな

グローブとかシーズンオフに半額で買うのも同系統

921 :774RR :2021/10/19(火) 06:36:35.47 ID:tPKVryId0.net
シートヒーターヤバいなグリヒの4倍は効果あるわなんでもっと早く付けなかったんだろ。。

922 :774RR :2021/10/19(火) 08:48:06.13 ID:GFoOwYG30.net
新車買う時にほぼフルオプションにしてる、8月に買ったけどグリヒは普通に在庫あり、ナックルバイザーはなぜか欠品だった

923 :774RR :2021/10/19(火) 10:18:19.77 ID:MoeGy2Fqd.net
>>922
樹脂系はどのメーカーもダメだったみたいだね

てかシートヒーターは座布団にするか埋め込みにするかかなり迷うな

924 :774RR :2021/10/19(火) 11:05:51.03 ID:7pz0yjyE0.net
俺もあんこ抜き+ゲル+シートヒーター仕込み加工準備中
上手に出来るかな…

925 :774RR :2021/10/19(火) 12:32:47.66 ID:MoeGy2Fqd.net
右と左が微妙に違ってて気になったりとかですね

926 :774RR :2021/10/19(火) 12:49:47.40 ID:aDwCuHSoM.net
シートヒーター入れてワットは大丈夫なんかね
ホワイトベースの受け売りだけど不安があって手を出してない

927 :774RR :2021/10/19(火) 13:18:17.43 ID:GFoOwYG30.net
レッグカバーってのを買ってみたよ、3000円ぐらい
https://dotup.org/uploda/dotup.org2621735.png
シートヒーターでケツだけ暖かくてもどうなんだろうと

>出かける時間は4:30過ぎで駅までの6km
>ぐらいです、気温はメーター内の外気温度計
>を見ると-1〜2℃ぐらいです
>バイクはTRYCITY125ccです
>物はエプロンタイプで腰から下は
>スクーターに腰かけたときの立体型に
>出来ています
>生地はMA−1のジャンパーみたいな素材でいいと思います。(裏は、キルティングです)
>縫製はまあまあかな?
>初めて使用したときは熱源は無いのに
>掘りごたつに入って居るようでした
>風でさほどバタツク事もなく
>めくれ上がる事も有りません。

928 :774RR :2021/10/19(火) 13:31:30.80 ID:MoeGy2Fqd.net
>>926
グリヒ全力とフォグの組み合わせでチェッカーの数値は
まだまだ余裕だから電気の心配はないと思うよ
アドレスにさえ付いてるぐらいだし

929 :774RR :2021/10/19(火) 13:48:32.88 ID:QLJULejJ0.net
>>927
これ系は確かに暖かいよ。
シートヒーターなんて面倒な事始める前にこれ試した方がいい。
端から見て拒否反応出るならヒーター入れろ

930 :774RR :2021/10/19(火) 13:54:18.75 ID:Z9Dn71N9M.net
エプロンはフラットフロアのスクーターの特権だな

931 :774RR :2021/10/19(火) 15:35:46.16 ID:z7V0MnMu0.net
気を付けないと野良猫の巣に成りそう

932 :774RR :2021/10/19(火) 16:18:38.70 ID:aZqpYWS00.net
トリのカバー外したら猫が走り出す季節
シートがほんのりあたたかい
今日からバイクのシートにタオルケット敷いておいてあげよう

933 :774RR :2021/10/19(火) 17:00:44.13 ID:MRhXSRJva.net
シートに引っ掻き傷
おしっこ


この辺があるので撃退する方向で動くねえ

934 :774RR :2021/10/19(火) 17:16:31.45 ID:aZqpYWS00.net
シートはメッシュカバー付けぱ無しだし傷は分からない(ちょい毛がついているけど気にしない)
さらにこれからタオルケットでシートに傷はつかない
おしっこは気が付いたら霧吹きで流すし無問題

935 :774RR :2021/10/19(火) 17:38:55.98 ID:MRhXSRJva.net
いやー問題しかない
駐輪場とかで近くのバイクとかで猫寄せとかしてたらクレームでるレベル

自宅で自分ちの敷地内でやってるなら好きにすればいいけどね

936 :774RR :2021/10/19(火) 17:50:37.57 ID:r8/dkrqQ0.net
>>927
停車時に靴が引っかかって足出せないなんてこと無いんかね?

937 :774RR :2021/10/19(火) 18:32:08.60 ID:gFXotV6vd.net
スタンディングアシスト欲しくなるな

938 :774RR :2021/10/20(水) 00:30:13.89 ID:LoHFpLuDM.net
>>936
昭和からある装備だから
普通に使えるレベルだと思う
欠点は見た目とコタツ状態で降りたとき寒いぐらい
使ったこと無いけど

939 :774RR :2021/10/20(水) 00:50:18.21 ID:iL5T+12wd.net
これでどうだろう
https://i.imgur.com/rC4rBFT.png

940 :774RR :2021/10/20(水) 06:01:21.81 ID:TNxNVCZ90.net
ノーヘル前提デザインで草

941 :四捨五入 :2021/10/20(水) 07:35:18.75 ID:wVkbEaCG0.net
ダウンのズボンじゃ駄目なの?
冬の間は軽にするとかは?

942 :774RR :2021/10/20(水) 08:29:03.25 ID:BK4gUaZx0.net
冬は晴れならバイク、雨や雪は流石に車だね
降雪地帯に住んでるなら冬眠コースかね

943 :774RR :2021/10/20(水) 09:18:32.27 ID:1/9x2dDb0.net
冬もバイクに乗りたいんよ
だって楽しいからさ
そりゃ車の方が便利でラクだけどね
つまんないじゃん

944 :774RR :2021/10/20(水) 09:47:11.58 ID:78p6icD+x.net
>>942
トリシティでは冬眠してないな

945 :774RR :2021/10/20(水) 09:48:12.91 ID:9tciCVUjr.net
スクーターの使用方法なんて人によって違うって事を理解できない位だと、社会に出たとき大変かもな
スクーターに限らず色々なものが当てはまるので

946 :774RR :2021/10/20(水) 09:49:41.82 ID:1/9x2dDb0.net
>>939
背中は空いてるけど、
giviのでっかいシールド付けると
もはや風は後ろからしか吹いてこないよねw

947 :774RR :2021/10/20(水) 10:15:55.87 ID:5d5JQPiPa.net
トリシティにグリップカバーつけて冬使用するかなと思ってるけど、やっぱダサいっすか

948 :774RR :2021/10/20(水) 10:29:09.87 ID:105I8apd0.net
>>939
ぜひ誰か人柱になって欲しい
目的地に着いたらコレどこに収納するのかな?
これ装着した状態でトイレに行きたくなったらどうするんだ?
携帯オマルも使用できそうだけど

949 :774RR :2021/10/20(水) 10:43:08.71 ID:75y4dh66d.net
>>948
収納なんてしなくて
そのままデローンだろ

950 :774RR :2021/10/20(水) 10:45:47.77 ID:BK4gUaZx0.net
>>944
太平洋側で全く雪降らないけどいつもバイクは冬眠してて、現在冬眠準備中
トリシティは通勤用で今年買ったから通年使用だね、ハイオク180円突破しそうだし雨以外は車使いたくないな

951 :774RR :2021/10/20(水) 10:49:20.47 ID:hAvwwy5GM.net
アイスバーンになる地域ってスクーター乗ってるの?
郵政カブなら豪雪地帯で見たことあるけど

952 :774RR :2021/10/20(水) 10:58:24.64 ID:1/9x2dDb0.net
>>951
仙台辺りまでは冬でも走ってるね
それより北だと冬は見かけなくなる印象

953 :774RR :2021/10/20(水) 11:02:33.49 ID:BK4gUaZx0.net
R158の高山から安房峠に向かう道でPCXがスノーボード積んで雪の中走ってるのを見て驚愕しことがあるよ

954 :774RR :2021/10/20(水) 11:51:22.30 ID:FyJUE+/F0.net
>>947
トリシティ自体ダサいから無問題

955 :774RR :2021/10/20(水) 12:06:47.42 ID:xO5eBmVs0.net
ルーフ付きのらせてもらったけどスゲー快適だったわ
風当たらないのがここまで快適とはね

956 :774RR :2021/10/20(水) 12:09:44.82 ID:37iWsD2xd.net
もう最初からルーフ付きのモデル出せば良いのに

957 :774RR :2021/10/20(水) 12:13:51.05 ID:xO5eBmVs0.net
>>956
マジでこれだわ
125の3輪でルーフ付きはどこも出してないから絶対に需要あるはずなのに

ジャイロはパワー不足だし、今ならデリバリー需要で屋根付きトリシティ出したら爆売れするのに
未だにスマートキーにしないのといい、この辺がヤマハがクソ無能で一生ホンダに勝てない所

958 :774RR :2021/10/20(水) 12:19:59.20 ID:dH8ARc3H0.net
そのルーフ付きをいくらで出したら買うの?
法人需要で売ってもジャイロよりはるかに掛かるメンテナンス費用は考えたことある?
リヤタイヤなんぞどこのメーカーも5000キロもたんぞ?

959 :774RR :2021/10/20(水) 12:21:15.64 ID:1/9x2dDb0.net
ゾロのルーフは現在納期5か月らしいぞー

960 :774RR :2021/10/20(水) 12:27:40.53 ID:37iWsD2xd.net
>>958
60万なら買う

961 :774RR :2021/10/20(水) 12:33:28.80 ID:xO5eBmVs0.net
>>958
とりあえず50万なら即買い

962 :774RR :2021/10/20(水) 12:34:16.85 ID:xO5eBmVs0.net
なんせ今、中古の状態良いジャイロが40万50万するからな
50万なら即買うよ

963 :774RR :2021/10/20(水) 12:37:09.96 ID:UFvxOEAvd.net
新車のルーフ付きだと80万はいくんじゃないの

964 :774RR :2021/10/20(水) 12:41:08.50 ID:37iWsD2xd.net
>>963
価格差32万も出るか?
ジャイロとキャノピーだって16万差だぞ?

965 :774RR :2021/10/20(水) 12:45:07.95 ID:n52ASyNvd.net
>>964
>>836にあったね
125が83万、155が85万だって
いろいろ省いても70万は超えそう

966 :774RR :2021/10/20(水) 12:45:18.47 ID:dH8ARc3H0.net
>>962
素のトリ乗り出しいくらだと思ってんのよw
それ買わない理由だよね?

967 :774RR :2021/10/20(水) 12:46:45.91 ID:37iWsD2xd.net
>>965
ショップが後付けでゴテゴテ付けるのと一緒にされてもなあ

968 :774RR :2021/10/20(水) 12:46:59.69 ID:vko5+ruS0.net
69.9万が納得範囲

969 :774RR :2021/10/20(水) 12:48:20.47 ID:AL01XBAH0.net
出ない=採算とれるほど需要ないってのが理解できてないのかね

970 :774RR :2021/10/20(水) 12:50:38.67 ID:BK4gUaZx0.net
ルーフのみで14万するのか、中古買って自分で取付すりゃ50万で済むんじゃないの
俺のトリ125ABSはグリヒ、ナックル、キャリア付けて乗り出し54万円だった

971 :774RR :2021/10/20(水) 12:50:43.61 ID:62q1CDcqa.net
新車買って帝都つけたら60万くらいだっけ?
要するにそんくらいの値段で何か月も待ちになるくらい売れてるから
そんくらいの値段は許容範囲の人多いんやろ

972 :774RR :2021/10/20(水) 12:53:48.19 ID:zrhBwHQFd.net
帝都もルーフキット18万するやん、新車なら工賃込み70万くらいか

総レス数 1001
207 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200