2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

アプリリア 総合 aprilia 40

1 :774RR:2021/09/08(水) 16:41:33.46 ID:BrIPgLUU.net
[バイク板]から、この[バイク車種メーカー板]に引っ越してきました。

前スレ(バイク板)
アプリリア 総合 aprilia 37
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1483024437/
アプリリア 総合 aprilia 38
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1529157308/
アプリリア 総合 aprilia 39
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1615765920/

245 :774RR:2021/11/26(金) 13:08:31.31 ID:agZFiRO0.net
>>244
君今リバウンドでピザってレーシングスーツ着れなくなって涙目な僕事言った?

246 :774RR:2021/11/26(金) 14:11:31.26 ID:o9LVOER8.net
>>244

>>244
ライダーが同じなら意味ないやろw

247 :774RR:2021/11/26(金) 14:27:31.35 ID:a5b/+gTB.net
>>245
草レースのチームで遊んでた頃、70kgおっさんライダーから45kg女子ライダーに変わっただけでバンバン勝てるようになった

248 :774RR:2021/11/26(金) 20:29:53.19 ID:stS/3Dtz.net
Tuono V4 E5は日本ではラインアップにないけど、これのロングスクリーンの方がTuonoには似合うと思う
STDモデルにもオプションで付けられるのだろうか

249 :774RR:2021/11/26(金) 22:07:14.46 ID:fpaa3BcN.net
>>248
可能
純正ロングスクリーンは単体1万ちょいで買えてボルトオンでいける

250 :774RR:2021/11/27(土) 09:07:16.41 ID:vItJyrmm.net
Tuono V4 E5の公式サイトにDesigned for travelとあるけど、RSVに比べればデチューンしているとはいえ、
燃費的にトラベルは向いてなさそう
というかこれロングスクリーンとシート以外にSTDとどこが違うんだ

251 :774RR:2021/11/27(土) 10:12:42.39 ID:UQD9YkAu.net
ググレカス

252 :774RR:2021/11/27(土) 10:15:30.69 ID:dfcQNI/+.net
ググレカス(死語)

253 :774RR:2021/11/27(土) 15:18:00.40 ID:RA/Q1lJh.net
RS660来たけどfactory出そうでなんか喜べない

254 :774RR:2021/11/28(日) 00:41:11.58 ID:X5xrUemP.net
トゥアレグ660が発表されたようだけど、並列2気筒の660ccの排気量からしてRS660とかとベースは同じエンジン積んでるんだろうか、もしくは全くの新開発か?

255 :774RR:2021/11/28(日) 00:56:39.64 ID:HQ1ABZgF.net
トゥアレグ660のエンジンもRS660と同じ筈

多少チューンは施されているとは思うが

256 :774RR:2021/11/28(日) 01:18:30.25 ID:w/LoBpRZ.net
エンジンは同じだけど馬力減らしてトルク増やしてる

257 :774RR:2021/11/28(日) 03:19:12.56 ID:pvv7v/Ne.net
>>253
おめでとう

258 :774RR:2021/11/28(日) 08:57:04.04 ID:c7lClU8k.net
アプリリア版テネレ700か
それにしてもすごいライト回りのデザインだ

259 :774RR:2021/11/28(日) 10:22:26.74 ID:QGE0giS6.net
トーノファクトリー良さげ 買えるんならだけど、待ってる間に新型出そうw

260 :774RR:2021/11/28(日) 10:42:46.57 ID:rbaAwA8d.net
660系統のfacは

オーリンズサス
カーボンフェアリング
シングルシートカウル
HP増加
トルク増加
って感じか電子制御周りにもちぃとばかし
手が入ってそうだが
価格差がノーマルとどれだけ違うか

261 :774RR:2021/11/28(日) 12:52:44.18 ID:YXqZcJJ7.net
馬力とトルクと電子制御はコンピュータ書き換えでどうにかなるもの?

262 :774RR:2021/11/28(日) 17:19:46.56 ID:+qiK2XsB.net
factory出す予定だったんなら何とかしてるんじゃない?

263 :774RR:2021/11/28(日) 18:49:23.33 ID:c7lClU8k.net
HP増加
トルク増加
といってもサーキット専用でなければ認証マフラーで増加といってもほんの僅かだろうな

264 :774RR:2021/11/28(日) 21:52:55.49 ID:hM/4OqNa.net
千葉に住んでるのでディーラーどこにするか悩む。

265 :774RR:2021/11/29(月) 11:57:21.24 ID:602/lF9r.net
これにパワー求めるならRSV4買った方がええやろw

266 :774RR:2021/11/29(月) 17:02:53.39 ID:L+YfNJOl.net
RS660系統は所謂
こういうので良いンだよこういうので
ってのを真面目系優踏生で体現したバイクだと感じる

公道で走るのを主眼においてる味付けだが
サーキット向けのパーツも同時期に多数リリースされていて
基幹ポテンシャル(特にエンジン)にはアプリリアの自信を伺わせる
電子制御の具合もすこぶる良い

RS660に乗っててつくづく思うのが
これバーハンでもっと街乗りに傾いたセッティングならめっちゃ公道向けの
すげーいいバイクになるなって感じさせるのと

逆にこれセパハンもちっと低くして
サス周りとブレーキ関係弄って電子制御介入を煮詰めれば
サーキットでめっちゃ楽しく走れるバイクになるという

相反する二面性を高いレベルで感じさせる事
兎に角乗っていてストレスが少ない
RSVにシヴァー当たりの良さを与えて軽量化した様な印象が強い

267 :774RR:2021/11/29(月) 19:57:04.83 ID:FGsl45Xt.net
MotoAmerica Twins Cup Race 2 at VIR 2021
https://www.youtube.com/watch?v=cMeaS3zOgqs

RS660
FZ-07
SV650

268 :774RR:2021/11/30(火) 18:58:06.65 ID:HXPTz1/x.net
SV650の現行モデルは息が長いな
コストパフォーマンスの高さで売れてるのかね

269 :774RR:2021/12/01(水) 23:58:26.87 ID:SFLh4e3A.net
だな、普通にRSV4買ったほうがいいだろうな

270 :774RR:2021/12/02(木) 00:04:24.99 ID:bCxdArYD.net
RSV4気になるんだけどサーキットは全く行かずソロツーオンリーな用途でも楽しめますか?
過去にリッターはSS1000DSで馬力は100ちょっとだったんですが持て余してました

271 :774RR:2021/12/02(木) 01:33:36.80 ID:Iru7uzsT.net
>>270
試乗してからの方がいい
その書き方から察するにポジションやエンジン特性で
ツアラー指向のSS1000DSと比較しての憂いがあると見た

272 :774RR:2021/12/02(木) 09:53:26.35 ID:jQSgv4wQ.net
>>270
シート激高く後ろが広い、セパハン遠くて広い、ステップは普通、タンクボリュームある、v4は渋滞苦手、走りは全てにおいてカチッとしてる、
こんなんでいいですか?

273 :774RR:2021/12/02(木) 16:02:01.45 ID:xx8a+9wv.net
>>270
660の方がいいよ

274 :774RR:2021/12/02(木) 16:10:06.07 ID:U9S5ARQi.net
>>3270
ツーリングには等爆直4ですよ。大排気量V4は低回転で意外とギクシャクして
エンストしやすく扱いにくい。

275 :774RR:2021/12/02(木) 18:07:41.84 ID:QeJv02Kq.net
リッターSSをツーリングバイクとして使おうとは豪気だなw

276 :774RR:2021/12/02(木) 18:22:21.56 ID:VEWT7VL2.net
スレチだけど現行S1000RRはポジション楽だね、エンジンも低速から粘るしヒルスタートが平地の信号待ちでも便利
旧型のほうがシートはフカフカ、2016セレブレーションモデルだけ純正でクルコン付いてる

277 :774RR:2021/12/02(木) 19:03:52.80 ID:kEt1pmcD.net
RSV4FactoryでもRFでも一日500キロ位のツーリングよくしてたけど主に街中走らないなら良いんじゃないかな?


あんまり法定速度とか追い越し禁止守らなかったけれどw

278 :774RR:2021/12/02(木) 20:48:29.20 ID:UN9cke1Y.net
>>274
直4はつまらん&うるさい

279 :774RR:2021/12/02(木) 22:55:27.76 ID:p7nQlHN2.net
アプリリアに興味あるヤツは直四あんまり…な人が多いよなー

280 :774RR:2021/12/02(木) 23:46:00.16 ID:UN9cke1Y.net
クロスプレーンの直4は許すw

281 :774RR:2021/12/02(木) 23:47:16.80 ID:UN9cke1Y.net
>>279
直4好きならアプリリアとドゥカは選ばんだろぉw

282 :774RR:2021/12/03(金) 17:41:25.53 ID:ncyqbvar.net
V4といえばホンダのイメージだけど、VFRの1200は既になく800もユーロ5に対応してない
ドカとアプリリアだけになりそう

283 :774RR:2021/12/03(金) 17:49:48.76 ID:guBpjkWO.net
Vはコストかかりそうだし、新開発は梨か

284 :774RR:2021/12/03(金) 18:27:28.98 ID:bQJb6tjh.net
今やV4といえばドゥカみたいになってんのがムカつくw

285 :774RR:2021/12/03(金) 20:14:40.46 ID:ncyqbvar.net
SBK出てないからねえ
リッターSSはレーサーに近いバイクに乗りたいという人が多そうだけど、RSV4はどういう人が選ぶんだろ

286 :774RR:2021/12/03(金) 20:25:08.39 ID:2SsFia55.net
>>285
そりゃもちろんキャスター角とかエンジン搭載位置をセッティングしたい人が()

287 :774RR:2021/12/03(金) 22:55:31.20 ID:RkvfCqWu.net
V4は全然問題ないけど、 V2は農作機みたいな畑サウンドが残念なんだよな
社外マフラーでなんとかならんもんか?

288 :774RR:2021/12/04(土) 01:06:39.61 ID:ytw90CNf.net
日常的に耕運機のサウンドを聞く機会が無いから気にならない

289 :774RR:2021/12/04(土) 03:32:45.78 ID:mukoo3us.net
>>287
V2が耕運機の音なんてしねーよw

直4なんてただの族の音じゃねーかww

290 :774RR:2021/12/04(土) 04:01:44.85 ID:CpMPLA/0.net
高回転の音は二気筒でも耕運機では出ないな
アイドリングだけかろうじて似てるかなというところ

291 :774RR:2021/12/04(土) 09:54:55.10 ID:K1qkaXmd.net
180度クランクのパラツインを耕運機サウンドと呼ぶことはあったが、最近のトレンドは270度だな

292 :774RR:2021/12/04(土) 10:46:13.01 ID:OIX1D00S.net
180度ツインも言われれば似てる程度なんだよなぁ
本気で耕運機とか言ってるなら耳鼻科勧めるレベル

293 :774RR:2021/12/04(土) 11:03:32.19 ID:ZO1QHVhC.net
耕運機とか族とか、いかにもド田舎暮らしの昭和の老人てセンスですねw

こっちは耕運機や族の音は聞こえませんよ

294 :774RR:2021/12/04(土) 11:13:23.35 ID:SfzTLIlC.net
耕耘機か? V2はそんな音もするな

295 :774RR:2021/12/04(土) 19:16:31.55 ID:nYU/ZKb2.net
耕運機サウンドとディスるが、そもそもお前は耕運機の音知ってるのかと
耕運機はシングルエンジンだ

296 :774RR:2021/12/04(土) 19:31:38.25 ID:Y1aTLjqg.net
老害だな 耕耘機、トララクターはシングルエンジンだけじゃねーわ それに若い農業人は増えてるし

297 :774RR:2021/12/04(土) 21:15:10.46 ID:mukoo3us.net
V2の耕運機カッケーな

298 :774RR:2021/12/04(土) 22:01:39.24 ID:mSNR/HFf.net
わりとどうでもいい!(AA略

299 :774RR:2021/12/04(土) 22:29:12.32 ID:0bx3UcGY.net
V2もだがそう言えばいま売り上げ伸ばしてる二気筒250系もシングル風な音

2ストだと50ccはまさに草刈り機音だが
アプリリアRS250の250ccV2になると草刈り機音って感じはない
さらに3,4気筒になるとより音の迫力厚みが増す感じ

4ストだと爆発回数が半分ってところがシングル音に近く聞こえる理由かね

300 :774RR:2021/12/04(土) 23:06:23.57 ID:iNzuOG8j.net
嗜好のv2サウンドは初期型VT250Fだな 異論は認めない

301 :774RR:2021/12/04(土) 23:14:33.42 ID:Jr1H1mAw.net
直4を選ばないマイノリティな俺カッコイイ
みたいなのが透けて見えてな…

302 :774RR:2021/12/04(土) 23:24:58.83 ID:nYU/ZKb2.net
空冷のドカも好きだけどSRV250のサウンドが素晴らしかった
真偽のほどは確かでないが、なんでも楽器のヤマハがマフラーの開発に協力していたとか

303 :774RR:2021/12/05(日) 00:40:02.31 ID:XWj0UBEN.net
>>301
単に音とフィーリングが嫌いなだけ

クロスプレーンの直4は好き

304 :774RR:2021/12/05(日) 01:06:01.34 ID:/Fo81aHP.net
>>301
はるか昔だが直4に乗ってて、たまたまドゥカティってどうなんだろうと市場に行ったらまぁなんと楽しいこと
短い試乗ではあったがエンジンと排気音が面白くてその場で試乗車を買って以来V-TWINにしか興味を持てなくなったわ

305 :774RR:2021/12/05(日) 07:51:37.96 ID:kiVywNPN.net
V2V4が好きだとかじゃない
アプリリアが好きで乗ったバイクエンジンたまたまV2で愛着があるってだけだ(キリッ)

だからRS660の並列2気筒も好きよ

306 :774RR:2021/12/05(日) 11:04:09.23 ID:h2h7GmkO.net
アプリリアの4ストVツインってもう忘却の彼方だな
VTR1000やドカと比べてどういうエンジンだったのだろう?

307 :774RR:2021/12/05(日) 13:40:17.68 ID:XWj0UBEN.net
アプリリアのV2ってスズキのOEMじゃなかったっけ?

308 :774RR:2021/12/05(日) 14:28:25.22 ID:XrKAjeHL.net
SV650はとても良いエンジンだが確かにアイドリング音はポンコツ、じゃ気になるかと言うとどうでも良い

309 :774RR:2021/12/05(日) 15:57:13.23 ID:ub9XGk3k.net
ROTAXのV990エンジンです

310 :774RR:2021/12/05(日) 21:01:49.74 ID:aan1b+D9.net
V990エンジンは個人的に傑作Vツインだと思ってる
ミレ乗ってて思ったのが何というか多少手荒く扱ってもトルクフルだし
ぶん回すとめっちゃ元気にパワー出してくれるし
兎に角楽しいエンジンだった

311 :774RR:2021/12/07(火) 02:32:03.84 ID:YBxMEcqm.net
パラツイン
Lツイン
Vツインと乗ってきたことあるけど
RS660は270度はどんな感じなんだろ

312 :774RR:2021/12/07(火) 09:12:36.90 ID:i+vaCVrI.net
Vツイン

313 :774RR:2021/12/07(火) 17:10:20.03 ID:gb/63oaS.net
所詮はツインだし儲け重視なモデルだし期待し過ぎは禁物

314 :774RR:2021/12/07(火) 17:57:11.02 ID:OA237oxS.net
市販車に同爆ってないな
レーサーでも電制が発達したから同爆でトラクション性能を追求する必要ないのだろうか

315 :774RR:2021/12/09(木) 14:53:03.06 ID:ogsYNFZF.net
サーキット行かない人だとあんましいじれるところ無さそう?
マフラーも純正オプションの公道走行可能アクラが未定だし
レバー関連とかリアサスくらい?

316 :774RR:2021/12/09(木) 15:49:58.76 ID:m6ZcBjAW.net
実際乗るとリアサス以外いじる必要性をあまり感じないw

自己満足とかレースやるなら別だろうけど

317 :774RR:2021/12/09(木) 22:20:30.27 ID:lkW5LRtQ.net
RS660の中華製のスポンサーカラーのエセフルカウルキットはよ
2021motogpのSKYQカウルで頼む

318 :774RR:2021/12/10(金) 19:06:14.13 ID:TX0pNbTi.net
リンク無いリアサスいじってもあんまり意味無いんじゃね

319 :774RR:2021/12/10(金) 20:20:26.46 ID:bM+qwz8Y.net
RS660なんでリンクサスにしなかったのか・・・

320 :774RR:2021/12/10(金) 20:48:53.13 ID:jXD3MZDO.net
意味ないことないでしょ

321 :774RR:2021/12/10(金) 22:33:20.47 ID:dbYRVeFU.net
永遠に入荷しないバイクの話

322 :774RR:2021/12/10(金) 22:38:05.36 ID:avUeRbQN.net
ドカやMVアグスタもビッグオフを投入してる
アルプスローダー全盛の時代ではあるがビッグオフのニーズそんなにあるのか

323 :774RR:2021/12/10(金) 22:46:23.75 ID:Gw80uEWS.net
昔からあるけど、最近はアフリカツインの影響でしょ

324 :774RR:2021/12/10(金) 23:57:58.12 ID:+kNlCx8y.net
2000年ぐらいまではビッグオフ=パリダカでパリダカ走らないなんちゃってオフなんて嘲笑の対象だったが
ドカティがムルティストラーダ出して売りまくったおかげでオンロード系アドベンチャーの需要が思っていた以上に高いことに皆気づいた
それ以降各社オンロード向けアドベンチャーモデルを開発するようになって競争が激化してる(BMW以外)

325 :774RR:2021/12/11(土) 00:46:16.32 ID:adg+R12u.net
>>321
毎日楽しく乗ってるよww

326 :774RR:2021/12/11(土) 02:21:47.34 ID:wtdyUCl5.net
リンクサスのメリットってなんなの?

327 :774RR:2021/12/11(土) 10:14:06.26 ID:C0i49Jj4.net
メリットがあればデメリットもある話だから
俺は電子制御マシマシで100馬力の軽量なRS660に、高くて重く整備も面倒なリンク式を付けないのは良い判断だと思ってる
国内メーカーはあらゆるモデルに付けてしまったリンク式を今更外したらユーザーから文句が出るから外せないだけでしょ(多くのモデルに付けてるからコストダウンしてるのもあるだろうけど)

328 :774RR:2021/12/11(土) 13:58:06.20 ID:V3CFJMwo.net
国内外ともおっさんライダーの行き着くところはアドベンチャーって空気あるしな

329 :774RR:2021/12/11(土) 15:19:58.61 ID:E8GSr2Ov.net
アグスタのは675ccか800ccのトリプル積んだアドベンチャーツアラーと思っていたが、新設計の554ccパラツインなのか
ビッグオフというほどの排気量もない
どこを狙っているのかイマイチ分からんな

330 :774RR:2021/12/11(土) 18:31:45.27 ID:Jhph1XSc.net
中華に食われてアグスタというメーカーはオレの中で無くなったことになってる
ラッキーエクスプローラもデザートXに触発されてコロナ禍の二年のでっち上げた感がプンプンする

331 :774RR:2021/12/11(土) 19:09:36.28 ID:JOtSVIwl.net
いやいや、どこのメーカーも既存のエンジンを使い回している中で新作エンジンだぞ
この排気量に高い汎用性があるとは思えず、ダカールラリーに出られるわけでもない
アプリリアにはV4でアドベンチャーツアラー作ってほしい
20リットルタンクを250kmで使い切るような強力なやつをw

332 :774RR:2021/12/11(土) 19:17:16.25 ID:gieXBDPt.net
どうせ誰も買わない

CAPONORDと同じ末路を辿る

333 :774RR:2021/12/11(土) 19:31:54.17 ID:Mca7vcBu.net
いやいや砂漠の真ん中で止まったら死ぬやん

334 :774RR:2021/12/11(土) 20:22:02.13 ID:ctl//i/1.net
>>330
デザートXよりベネリの500ccクラスが売れに売れてるから真似したかったらしい
しかし日本ではほぼ売られてないからラッキーエクスプローラーもどうなるかな

335 :774RR:2021/12/11(土) 22:10:30.94 ID:OVkyJTyM.net
ベネリに400のクラシック系があるのは知ってたけど、500のパラツインなんてあるのか
インドがメインの市場みたい
アプリリアにもスクーターにインド向けモデルがあるようだ
インドに工場あるのだっけ

336 :774RR:2021/12/11(土) 22:25:47.54 ID:C0i49Jj4.net
インドは車もバイクもガラパゴス規格の市場だから例外だよ

337 :774RR:2021/12/12(日) 03:02:19.81 ID:i5ufVxd4.net
今のベネリとかモンディアルとかどこ出資の会社なのかイタリア車なのかもよくわかんねーしな
まあそんな事言い出したらアプリリアも似たようなもんだけど

338 :774RR:2021/12/12(日) 07:58:49.56 ID:JuBpnMoU.net
ピアジオ「ウチの舎弟になんか用か?お?」

339 :774RR:2021/12/12(日) 10:00:09.12 ID:X+KFEyDs.net
アプリリアは経営難に陥った時にピアッジオに買ってもらえたのが幸いだった
でも今でもモデルの数が少なく影が薄い
660は先進国のマーケットでは小排気量だし、V4はSS直系ゆえ高コストで燃費も悪い
リッタークラスの新エンジンが出るとしたら、エンジンの形式は何になるんだろ

340 :774RR:2021/12/12(日) 10:41:55.83 ID:RZshK7yL.net
今は欧州も600-900ccクラスが一番大きい市場だよ。売上げランキング見ればBMWのGS以外にリッター超クラスは見当たらない

341 :774RR:2021/12/12(日) 11:03:20.87 ID:p2tBE4y3.net
欧米は保険料も高いからリッターより今はミドルだよ

342 :774RR:2021/12/12(日) 11:17:12.05 ID:99/pZ8Dm.net
出資どころかほぼブランド再興してんのはシナだよ アプリリアもブランドは一応はEU資本に買われたが小型車生産は全てシナで、いつどうなるかは分からない

343 :774RR:2021/12/12(日) 13:58:11.86 ID:yiBF1FsE.net
ピアッジオは欧州最大のバイクメーカーやろ?

344 :774RR:2021/12/12(日) 14:02:46.61 ID:MLVpj7Ay.net
日本では売ってないけど900ccVツインがあった
ドルソデューロとシバー

総レス数 1001
202 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200