2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

アプリリア 総合 aprilia 40

1 :774RR:2021/09/08(水) 16:41:33.46 ID:BrIPgLUU.net
[バイク板]から、この[バイク車種メーカー板]に引っ越してきました。

前スレ(バイク板)
アプリリア 総合 aprilia 37
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1483024437/
アプリリア 総合 aprilia 38
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1529157308/
アプリリア 総合 aprilia 39
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1615765920/

440 :774RR:2021/12/27(月) 03:47:46.79 ID:WUBa5/t6.net
見た目だけ立派で鉄フレームに糞エンジン糞サスのゴミバイクなんて乗ってどうする?
R7とか排気量近いってだけで全くの比較対象外。あれでサーキットとか無いわ。

441 :774RR:2021/12/27(月) 11:46:45.55 ID:M/pwAZBP.net
そう思うならそれでいいんじゃない
このクラス各社被らないように個性入れてきてて660はスペック重視にウケるように作ってるし

442 :774RR:2021/12/27(月) 11:58:10.61 ID:dxqgsyTu.net
>>439
シフトアップしかできないし、シフトアップのシフターならキャブ車でもできるw

443 :774RR:2021/12/27(月) 12:01:27.00 ID:dxqgsyTu.net
>>441
比較対象にはならんけど、バイク単体で考えたら値段も含めてR7も凄く良いバイクだと思うで

444 :774RR:2021/12/27(月) 12:06:38.06 ID:gaoFrNMo.net
そうだねジャンルは違えど隼やR1200GSとかも良いバイクだよね
そんなことをアプリリアのスレで話す必要はあるのかな。R7スレでどうぞ

445 :774RR:2021/12/27(月) 12:38:42.80 ID:dxqgsyTu.net
>>444
わいRS660オーナーなんでw

446 :774RR:2021/12/27(月) 20:53:29.67 ID:qQTbYatJ.net
逆にアプリリアスレで比べる為に別のバイクの話しちゃダメなのかよ
そんなに嫌なら お前がRS660とR7のスレ立ててからそっちへ誘導しろ
板の管理者でもないのに 話の内容狭めるような勝手なルール決めんな

447 :774RR:2021/12/27(月) 21:36:25.10 ID:yRgF2MpV.net
比較対象をこき下ろすような発言は昔から荒れるから常識のある人はやらないんだよ

448 :774RR:2021/12/27(月) 21:43:09.43 ID:HdGUpFaA.net
R7スレでもときどきRS660の話題と比較のレスがある

449 :774RR:2021/12/28(火) 02:31:58.22 ID:TGaSnTGL.net
似た感じの排気量だけど
中身は全く別物よね

450 :774RR:2021/12/28(火) 05:22:46.68 ID:GaFn3Nbd.net
RS660は時代遅れなヘッドライトとヘンテコなカラーリングをシンプルにすれば、R7勢を少しは取り込めるかと
差額40万はでかいけどね!

451 :774RR:2021/12/28(火) 07:21:45.85 ID:M2hzF/1B.net
どっちもええバイクなんだから下らない事でまくし立てるのはやめなさい

まぁR7なんてRS660の足元にも及ばないのは事実なわけですがねェ!()

452 :774RR:2021/12/28(火) 07:54:44.45 ID:FVNquhud.net
RS660は完全新設計のニューモデル

R7はMT-07から熟成された延長にある派生モデル

成り立ちが違う

453 :774RR:2021/12/28(火) 08:56:49.85 ID:5TP+y1ly.net
アプリリアという時点でハードルがあるな
ハーレーやドカに比べてもマイナー

454 :774RR:2021/12/28(火) 11:19:51.88 ID:StVZWoWE.net
>>450
全然関係ないでしょ
+40万払っても電制やシフター欲しい人は迷わずRS660買うし、そういうの要らないから安いのがいい人は迷わずR7買うだろうし。

因みにRS660持ってるけど、ネイキッドならTuonoよりXSR700の方が全然欲しい。

455 :774RR:2021/12/28(火) 15:54:57.84 ID:87g71O8U.net
RS660乗ってるんだけどオプションのMIAつけるか迷ってる

着けてる人いたら使用感とか面白いか面白くないか教えて欲しいです

456 :774RR:2021/12/28(火) 21:57:12.09 ID:YLfK8QY8.net
それ日本仕様だと動かないってディーラーいってたよ

457 :774RR:2021/12/29(水) 00:47:57.07 ID:GwHTgjJL.net
>>456
ナビとか一部の機能が動かないだけでしょ

458 :774RR:2021/12/30(木) 02:34:01.69 ID:atTNegGW.net
これから大型免許とって(中型有)rs660買うぜ
サーキット行かず、公道走行とたまにツーリング行くくらいやけどかな〜り楽しみ(絶対ゴールド

459 :774RR:2021/12/31(金) 00:09:06.26 ID:0efXyMn2.net
>>458
がんばれ
軽くて素直でフレンドリー
めちゃくちゃいいバイクだから絶対後悔しないハズ

唯一、洗車するとバッテリーボックスにダバダバ水が入ってくるからそこだけ気お付けて!

460 :774RR:2021/12/31(金) 00:13:27.72 ID:t6uguuFj.net
RS660マジで良いバイクだよな

所謂
こういうので良いンだよこういうので
ってぇバイクだわ

461 :774RR:2021/12/31(金) 09:35:58.66 ID:YV5rYYxT.net
> 唯一、洗車するとバッテリーボックスにダバダバ水が入ってくるからそこだけ気お付けて!

マジ?w
次回チェックしてみるw

462 :774RR:2021/12/31(金) 13:31:36.17 ID:10G7UpE3.net
金色こないお(´・ω・`)

463 :774RR:2021/12/31(金) 15:41:15.81 ID:yrMEbnJU.net
信じていればきっと会えるよ

464 :774RR:2022/01/01(土) 10:05:44.27 ID:iVMkjrXc.net
>>461
少なくとも俺のはねwww

平気だったら個体差ってことだね

465 :774RR:2022/01/02(日) 02:57:09.26 ID:V48iTnMZ.net
SRGT国内の価格どうなるのかなー今ベスパ買うかGTの発売待つか迷う

466 :774RR:2022/01/05(水) 13:04:37.02 ID:D+P7KA0i.net
今ベスパ買ってSRGT出たらSRGTも買えばよろしい

467 :774RR:2022/01/05(水) 21:16:17.47 ID:DaqqiQJa.net
SRGTはaが特にダサい
いや、あれをカッコいいと思うのが多数派なのか?

468 :774RR:2022/01/05(水) 22:39:34.43 ID:34EyZmn9.net
灯油置けないのはちょっと…

469 :774RR:2022/01/07(金) 23:59:05.83 ID:b60NAI3v.net
RS660の購入とは
国産のネイキッド買うようなもの
なんとなくを買う
つまりメーカーへのお布施

470 :774RR:2022/01/08(土) 01:43:20.74 ID:DyTtXQDW.net
>>462
同じく(´・ω・`)

471 :774RR:2022/01/08(土) 01:45:24.46 ID:J9LnKk2l.net
>>470
なかーまー(´・ω・`)

472 :774RR:2022/01/08(土) 21:07:49.71 ID:6h5CjhKx.net
久しぶりにバイクに乗りたくなりミドルクラスを
調べてたらRS660を見つけて一目惚れ。
実物見たいけど田舎だから最寄りにディーラーない
のが辛いな。
今度クルマで時間かけてディーラーまで行ってみよ
うと思うけど納期は半年待ちくらいなのかな。

473 :774RR:2022/01/08(土) 22:26:51.77 ID:m15B1xK8.net
田舎だとレッドバロンで買うしか選択肢がないのがな…

474 :774RR:2022/01/08(土) 22:29:13.09 ID:aUcps9lv.net
バロンで新車買って後悔するようなことってあるか?整備任せなきゃ良いだけじゃん

475 :774RR:2022/01/08(土) 23:07:31.76 ID:FcplMmGf.net
>>474
自分で出来るんなら良いけどな…

476 :774RR:2022/01/08(土) 23:13:53.60 ID:3NHHhzaW.net
難しい整備のときは結局バロンか正規ディーラーを頼ることになるし、
リコールの場合はもはやバロンか正規ディーラーしか選択肢が無い
リコールでエンジン全交換なんてことになればご近所の個人店にお願いしても無理

477 :774RR:2022/01/08(土) 23:30:54.18 ID:q4hQO9Eg.net
>>472
意外と重い
サスが前後ともクソ
今どきフレームがピボットレス
こけたら田舎だとやべえぞ

478 :774RR:2022/01/08(土) 23:47:06.34 ID:f2fKJPlG.net
>>477
乗ったことあるの?

479 :774RR:2022/01/09(日) 00:42:56.08 ID:uezmJAwv.net
>>477
何と比べてどのくらい重い?
何と比べてどのくらいクソなの?
パニガーレV4もピボットレス




なんでそんなにバカなの?

480 :774RR:2022/01/09(日) 01:13:18.04 ID:c+zqZq5O.net
ジムカーナで大活躍のVTR250でさえピボットレスで競技中はバタバタ倒れてる
特に問題ない

481 :774RR:2022/01/09(日) 11:36:18.30 ID:ljhu0K0m.net
ミレ時代からバロンでお世話になってるが修理とかで特に困った事はないな

ラジエーターファン交換
ソレノイド交換
スタンドセンサー交換
サスOH
これくらいしか無かったが

RS660も購入して納車前に問題になってたエンジン部分も手を入れてもらえたし
そこんとこ色々やるんで時間かかりますけど云々の説明もキチンとあったし
安心して乗れてる

482 :774RR:2022/01/09(日) 14:00:01.99 ID:+j6AoV90.net
車両本体価格をみるにレッドバロンも正規ディーラーなのか
マイナーな海外メーカーは取扱店少ないのが普通なのに、これは有難いな

483 :774RR:2022/01/09(日) 17:40:37.96 ID:QHW7+4KT.net
つディーラー
つサブディーラー

484 :774RR:2022/01/09(日) 18:25:35.22 ID:mM8mD/NB.net


485 :774RR:2022/01/09(日) 18:43:37.92 ID:hZWP1a58.net
なんか勘違いしてるけどサブディーラーも正規店だからな
専売じゃないってだけだぞ

486 :774RR:2022/01/09(日) 22:45:16.63 ID:PobMIrm9.net
>>479
何と比べて重い?ってそれぐらい自分でググれ
どのくらいクソなの?ってサス形式や調整範囲ぐらい自分でググれカス
パニガーレV4もピボットレスだな
アプリリアが昔のように馬力高く車重軽くごまかしてないなら
パニガーレはRS660より10キロ重いだけでパワーは2倍以上で注目度はそれ以上だぞ

487 :774RR:2022/01/09(日) 23:24:01.11 ID:BAWslJy+.net
キチガイが突然の逆ギレ(笑)

488 :774RR:2022/01/09(日) 23:29:43.89 ID:uezmJAwv.net
>>486
オマエみたいに暇じゃあないのになんで俺がググらなきゃあならねーんだよクズが

だからいつまで経ってもうだつが上がらねぇんだよオメーはよー

489 :774RR:2022/01/09(日) 23:34:48.09 ID:egSkB4/D.net
ネチネチしてやがるな
粘着質な性格は嫌われるぞジジイ

490 :774RR:2022/01/10(月) 11:59:20.29 ID:MF3B2TL3.net
パニ爺発狂w

491 :774RR:2022/01/10(月) 14:55:59.12 ID:k4v51UN/.net
パニも660も良いバイクなのにお互い貶して辱める事しか考えてない当人が一番ダメダメ
パスタへし折って茹でて反省してどうぞ

492 :774RR:2022/01/10(月) 15:27:50.93 ID:NmT0t+ch.net
レッドバロンはピアッジオとトライアンフの正規販売店みたいだな
専売体制を進めているホンダやカワサキよりも買いやすい

493 :774RR:2022/01/10(月) 16:02:20.39 ID:A/U9IU9p.net
>>491
全くだよな
被らないバイクだし、置き場が有ればパニV4も買いたいよw

494 :774RR:2022/01/10(月) 17:48:57.98 ID:MzwKAJ6d.net
>>482
レッドバロンは正規ディーラーではないけど、アプリリアに関しては正規ディーラーから業販してもらってると思う

495 :774RR:2022/01/10(月) 19:24:31.81 ID:nxzOl9g5.net
納車情報です!
5月下旬に発注したエイペックスブラックが2月中旬納車予定と連絡がありました。
寒いからいっそのこと3月下旬でもよかったんだが。
今発注してどんなスケジュールかはわからんけどね。

496 :774RR:2022/01/10(月) 19:46:59.31 ID:MzwKAJ6d.net
>>495
おめでとうございます!
ていうことは自分のバイクも3月以降かな〜

497 :774RR:2022/01/10(月) 19:52:00.22 ID:nxzOl9g5.net
>>496
ありがとうございます。
ってことは6月以降に発注したんですかね?
乗れなくはないのですが、寒い時期に納車よりはよいのではないかと思っちゃいます。

498 :774RR:2022/01/10(月) 19:56:19.90 ID:Ecz4ESyZ.net
660はマジでガチの良いバイクだから楽しみにしておいで
こういうので良いンだよこういうのでってバイクで

下道をいい子フェイスでぬるぬるストップアンドゴー出来れば
高速をハイソコノバイクトマリナサイプゥゥーンされる速度でぶっ飛ばせもする二面性がある

海外のサーキットレコードもようつべで流れるの見る限りかなり速い域だし
潜在力が深い懐の広いバイクだと伺える

運転していて楽しいバイクよ

499 :774RR:2022/01/10(月) 21:22:21.19 ID:clKW3Tv+.net
ピカチュウまだ来ないぜ…

500 :774RR:2022/01/11(火) 01:45:09.62 ID:0KheG7nV.net
ピカァ?(どるん)

501 :774RR:2022/01/11(火) 01:57:05.54 ID:lbkhsQ3D.net
ぴかぴぃぃ…

502 :774RR:2022/01/11(火) 21:10:08.41 ID:e6WeAgV8.net
ピカチュウ!12ボルトだ!

503 :774RR:2022/01/11(火) 21:56:00.25 ID:aFvTdaxB.net
パニガーレってRSV4より整備性悪くね?

フルエキ交換エグそう。

504 :774RR:2022/01/11(火) 23:34:31.18 ID:egtwMUhc.net
整備性を気にするような人は300万もするようなバイク買わないと思うぞw

505 :774RR:2022/01/12(水) 00:43:16.62 ID:dmtge7rc.net
RCV213V-S

オイル交換1回のために排気系と冷却系をほぼ全て脱着
純正オイルフィルター1回分で7万円
ホンダ正規ディーラーに依頼するとオイル交換1回料金が計50万円

506 :774RR:2022/01/16(日) 22:56:54.80 ID:hyGtt4DY.net
660のサービスマニュアル見るとシート下にUSB用の電力ソケットがあるって記載してあって実際に見るとソレっぽいのが一本孤立してるが

ようつべとかの動画見るとメーター裏の同じ形のソケットからUSBに変換する公式のケーブル経て設置してるが
これ両方とも同じ系統のA2ヒューズ経由してるソケットなんかや?

A2ヒューズはUSB用のヒューズとして設置されてるから今度テスターとか使って調べてみるか
もし両方ともA2ヒューズ経由でキーオンなら前後で汎用電線引けるって事になるな

507 :774RR:2022/01/16(日) 23:23:28.67 ID:OO35irGj.net
カプラーはどうすんの?
アプリリア初で現車まだ来てなくて
カプラーは国産なんかと一緒なんかや?

508 :774RR:2022/01/16(日) 23:31:09.06 ID:hyGtt4DY.net
コネクタは同じ形っぽい流通品がアマゾンで見かけたからあとはギボればイケると思う

ただ色々と確証に至る情報が欲しいから公式のUSB変換ソケットケーブルも注文してある
本格的にやるのはそれ着いてコネクタ部分やらなんやら確認してからだな

509 :774RR:2022/01/17(月) 00:18:50.96 ID:WDKnbX6J.net
そんなんあったんやな

510 :774RR:2022/01/17(月) 00:40:09.38 ID:WDKnbX6J.net
>>506
サービスマニュアル見てみたが、(もし存在するなら)と書いてあるから、実際にコネクターあるなら行けそうだな

511 :774RR:2022/01/17(月) 18:57:57.32 ID:rhD7dLzR.net
シート下軽く見てみたけどUSBソケット変換コネクタ見当たらなかったわ
ガワは剥いでないのでまだ分からんが多分後ろには無いっぽいな

左はメインヒューズで右はブルートゥース用のソケット埋まってるだけの筈だし

あわよくば後ろのソケットからそのままETC用の電源引いて
前はドラレコとスマホナビ用の予備電源空きに分岐しようと思ったんだが
後ろはキーオン連動するどっかから電気貰うか......

512 :774RR:2022/01/21(金) 01:45:51.82 ID:Cvp/Kczg.net
日本仕様は違うんかね?

513 :774RR:2022/01/24(月) 02:34:29.07 ID:8Xow5nB8.net
コネクタ見つかった?

514 :774RR:2022/01/24(月) 22:31:50.57 ID:kMsPtAgJ.net
ヘレステストでRS-GP22は外観上は21型と全く変わらんな
今年こそはアレイシアニキの一位表彰台を願ってるぞ

515 :774RR:2022/01/25(火) 09:00:33.80 ID:Aj1YgzAv.net
去年のマシンから見た目のインパクトが薄れて残念w
まあ重要なのは速さのインパクトなんだけどさ

516 :774RR:2022/01/28(金) 20:07:54.66 ID:MOJTH0/1.net
来月から値上げじゃん
今月中に注文すれば旧価格なの?

517 :774RR:2022/01/28(金) 21:02:56.84 ID:pl5czart.net
在庫品はそうやろ

518 :774RR:2022/02/02(水) 18:27:38.05 ID:6yLDFlLC.net
そういえばscsでピカチュウ見かけたけどもう納車されてるのかな
画面で見るよりもピカチュウだった

519 :774RR:2022/02/03(木) 20:49:02.38 ID:m87nocAB.net
>>518
ピカチュウってゴールドのこと?
それなら多分俺のだわ

520 :774RR:2022/02/05(土) 12:11:41.99 ID:PfU+5BIf.net
511だけどシート下にキーオン連動のカプラー発見したわ

3ピンオスカプラーでプラスマイナスの2線のみ接合されてカバー被せて
シート横のカウル下にしまってあった

こっからETC用のカプラー自作して電源引っ張れそうだ

521 :774RR:2022/02/05(土) 13:00:36.12 ID:ttUd/4Pq.net
ナイス

522 :774RR:2022/02/05(土) 23:26:02.39 ID:/1SICDRs.net
通り道にアプリリアとモトグッチ扱ってるディーラーがあっていつも見ちゃう…
RS660乗ってみたい…

523 :774RR:2022/02/06(日) 02:37:06.35 ID:1yt2mM0O.net
>>520
電子工作屋とかに売ってる汎用のカプラーで使える感じ?

524 :774RR:2022/02/06(日) 06:46:41.46 ID:gNwOqG6U.net
TEのスーパーシールとは違うんか?
それ以外にカプラ見つけちゃった?

525 :774RR:2022/02/06(日) 06:57:56.08 ID:Zs6+lURA.net
そうそうそれ
TEの3ピンだったよシート下の端子

526 :774RR:2022/02/06(日) 15:39:56.58 ID:N9hduXIR.net
https://hi-1000.shop-pro.jp/
ここで探して皆に教えて

527 :774RR:2022/02/06(日) 20:02:35.70 ID:sU7tlMBB.net
既存カプラーなどなくてもキーオンで電球でも点灯する何かさえあれば
リレーと追加配線でいくらでも電源ライン作れるでしょ?

528 :774RR:2022/02/06(日) 20:33:49.99 ID:hSHpOS8c.net
今の電子制御てんこ盛りマシンは元の配線あまりいじりたく無いんだよな

529 :774RR:2022/02/06(日) 22:12:30.55 ID:jSh+rhD4.net
メーカー保証なくなりそう

530 :774RR:2022/02/06(日) 23:49:18.50 ID:Vksyj+7g.net
電子制御てんこもりのバイクだし
メーカー保証と元々のハーネスにはできるだけ触りたくないなぁ
純正のUSBとETCつけたから
ETCから拝借してデイトナのDユニットつけてみたいが電熱インナー上下とグローブつけても発電量大丈夫かね?

531 :774RR:2022/02/07(月) 04:05:39.82 ID:6/21jj98.net
しくじったー

532 :774RR:2022/02/07(月) 04:21:41.03 ID:cM9CGa5F.net
>>531
なにおー?

533 :774RR:2022/02/07(月) 04:42:55.45 ID:6/21jj98.net
こんなに早く大型二輪免許取るなら中型バイク買うのガマンしてtuono660買えば良かった…

534 :774RR:2022/02/07(月) 08:23:54.02 ID:theHMia6.net
中型乗ったからこそ大型乗りたくなったんじゃないの

535 :774RR:2022/02/07(月) 10:11:54.10 ID:jME1S0Qv.net
>>533
最初は中型、できれば250がええよ

536 :774RR:2022/02/07(月) 10:22:17.91 ID:0UwJv+A8.net
もう10年以上前から

初心者がいきなり大型バイクデビュー

のパターンが増えた

もはや小型車からステップアップという概念が古い

537 :774RR:2022/02/07(月) 11:00:17.28 ID:JO5XTKBx.net
新しいとか古いとかじゃあないよ
単に教習所で大型免許が買えるようになっただけで、別に人間が進化したわけじゃ無い
特におっさんになってから免許とった奴は100%クソ下手なんだから小型から乗った方がいいくらい

538 :774RR:2022/02/07(月) 11:33:50.11 ID:b8RbmgCB.net
小型は安全だしな

539 :774RR:2022/02/07(月) 11:51:55.69 ID:wlbdqLND.net
人間は進歩しなくても機械は進歩してるんですけど

総レス数 1001
202 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200