2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

アプリリア 総合 aprilia 40

1 :774RR:2021/09/08(水) 16:41:33.46 ID:BrIPgLUU.net
[バイク板]から、この[バイク車種メーカー板]に引っ越してきました。

前スレ(バイク板)
アプリリア 総合 aprilia 37
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1483024437/
アプリリア 総合 aprilia 38
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1529157308/
アプリリア 総合 aprilia 39
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1615765920/

630 :774RR:2022/03/09(水) 12:40:09.19 ID:8JOMKtXy.net
>>628
あー確かに。ハンドル上げたら足つき楽になるってライスクで白バイ隊員も言ってたな。
あとオーナー様に質問で、TUONO660試乗した時に(本命はRS660)ストリートだとリアサス固いなぁと思ったけどダンパー調整の範囲って結構広い? 

バッテリー外した所にダンパー調整のやつがあるとは聞いたんだけどどうなん?

631 :774RR:2022/03/09(水) 18:20:26.87 ID:Nf0V7cF5.net
>>630
確かサイドカバー剥がしたとこだったかな

幅はそれなりだったとおもう
俺は逆に柔らかく感じたから取説にあったサーキット用のクリック値にしてるんだけど
走ってすぐわかる程度には変わったよ

632 :774RR:2022/03/09(水) 23:15:47.06 ID:xJT10zeK.net
>>629
どこら辺がどう良いの?
スペック的には今どき、リンクレス、ピボットレス、サスがフル調整できない
のわりに2気筒なのにそこそこ重い

デザインと奇をてらったとこに食い付く大型初心者向けコストダウン車って感じだが

633 :774RR:2022/03/09(水) 23:24:41.38 ID:O6fwTUq0.net
流石大型玄人さんは言うことがカッコいい

634 :774RR:2022/03/09(水) 23:56:59.70 ID:xJT10zeK.net
ワシは免許とってから70年間ずっと大型初心者のままじゃよ

ってか普通に疑問なんだが

635 :774RR:2022/03/10(木) 00:51:18.38 ID:oyAEz8Ol.net
>>632
重い………………????ww

636 :774RR:2022/03/10(木) 01:51:26.34 ID:3T3cIEqW.net
黙ってNGにしとけ

637 :774RR:2022/03/10(木) 04:38:49.22 ID:ZqiRBRJE.net
釣りだろうけど釣られてみるとピポットレスとかである程度フレーム撓むようになってない(剛性をぬいてない)と普通の人がストリート主体で楽しむには苦しくなるよ

電子制御サスペンションとか入ってたらダメだけどそうじゃないんだからリプレイスサス入れたらいいだけじゃん
ナイトロン入れたい〜

638 :774RR:2022/03/10(木) 10:41:53.22 ID:9JO/FKhB.net
>>632
この値段のバイクでサスがフル調整できるバイクあったか?
PanigaleV4もピボットレスだが何か問題でもある?
リンクレスだけど乗ってて特に何の問題もないし、MotoAmericaでも優勝してるしな。
不満があればサスは交換すれば良いだけだし。
2気筒の割にそこそこ重い???
400のレーサーレプリカと同じくらい軽いんだけど、ミドルの2気筒のどれと比べて重いの???
頭大丈夫?

639 :774RR:2022/03/10(木) 10:54:10.42 ID:9JO/FKhB.net
むしろ大型で1番軽いじゃあねーか

https://www.neodead.com/entry/2021/01/27/103208

640 :774RR:2022/03/10(木) 11:28:59.20 ID:jRYxXswR.net
RS660は乗ってみると分かるがすげー優踏生タイプのバイクで
街乗りで草食顔みせつつもぶん回しておまわさんピーポー上等での走りも見せる
幅広い乗り味を楽しめる懐の広いバイクだよ

話題に上がるリアサスとピボットレスのネガティブな意見も街乗りで普通に乗るなら
当然気になる筈もなくソレでマイナスな感覚が有るなら相当にサーキットとかバリバリに走るのに馴れている人
もちろん重量に関しても言わずもがな
これで重いっていうなら自分の体重でも減らして保安部品取っ払ってカウルレスにでもすりゃいい

個人的にリアサスは納車状態だとちと柔く感じたんで気持ち硬く調整したが
全体的に素晴らしいコンセントとパッケージを実現した近年のアプリリアの傑作だと思う(ここまでめっちゃ早口)

641 :774RR:2022/03/10(木) 11:50:13.05 ID:9JO/FKhB.net
ピボットレスでSBK戦ってるDucatiの立場は?ww

642 :774RR:2022/03/10(木) 12:26:51.54 ID:CAYFjk0i.net
(早口すぎてコンセントって言ってるのバレてないと思ってるな)

今の時代ひたすらサーキットでの絶対的な速さを求めるよりスポーツ走行楽しめる程度の万能型のほうが需要にあってるんだろうな

643 :774RR:2022/03/10(木) 12:47:23.27 ID:GxiIhScf.net
>>639
MT09が現行の写真なのに数値が旧型とかハスクとKTMが居ないとかツッコミどころはあるけどRS660が軽いのは確かだよな

644 :774RR:2022/03/10(木) 20:03:45.86 ID:A9Gny0/f.net
RS660はリアサスが残念だが、本気度は素晴らしく
ライバル無しの完成度高いバイクだよね。
RSV4乗ってるけどこういうバイク作ってくれると
更にアプリリアに惚れてしまうわ。
もちろんRSV4は最高のバイクです。

645 :774RR:2022/03/10(木) 21:25:33.17 ID:ZqiRBRJE.net
RS660かTUONO660のリアサス交換した人いる?

646 :774RR:2022/03/10(木) 22:03:57.71 ID:641q7eEp.net
カネーがあれば交換したいが街乗りがメインだし趣きになると思うので躊躇ってる俺

647 :774RR:2022/03/10(木) 22:17:50.12 ID:YnXf/dDv.net
俺も釣りだろうけど釣られてみると
ピポットレスとかである程度フレーム撓むようにするのは相当厳しい
ピボットありと比較し剛性調整に超重要なメインフレームがかなり短くなる
前後リプレイスサス入れたら下手したらパニの良い中古買える

PanigaleV4もピボットレス普通の道なら問題ないが最高峰のモトGPだと
ピボットレスじゃ勝負にならないからドカもやめた
もちろんリンクレスのモトGPマシンなど殆どない

ピボットレスでSBK戦ってるDucatiの立場は
ドカも奇をてらってピボットレスで片持ち
両持ちだと普通っぽくてドカでさえ販売数落ちた
それとSBKのドカは相当剛性バランス考慮した超特殊高価なマグネシウム製の片持ち

RS660はリアサスが残念だが、本気度は素晴らしく
いやフロントも結構残念なのだよ

軽いのがいいなら単気筒モタード
どうせ乗るのにわざわざデスモドロミックのパニより10キロだけ軽くて馬力半分以下しかない微妙スペック気筒数のRS660
しかもアプリリアは過去酷いスペック詐○してたからこれの実計測はどうなのか

648 :774RR:2022/03/10(木) 22:51:37.31 ID:tB8RIK1Q.net
典型的なカタログ情報だけでバイク語る手合いだな

649 :774RR:2022/03/10(木) 23:14:41.70 ID:YnXf/dDv.net
いや
アプリリアは過去酷いスペック詐○してたから
アプリリアのカタログ情報は信用できないって話

650 :774RR:2022/03/10(木) 23:17:34.84 ID:641q7eEp.net
RS660で最も許しがたいところがある

なんでシングルシートカウル標準にせんかったんや....

651 :774RR:2022/03/11(金) 01:12:47.35 ID:uN/D+jdI.net
>>647
ダサいやつ

652 :774RR:2022/03/11(金) 04:39:59.50 ID:Vu4/0KNH.net
>>647
rsv4っていうガチのマシンがある中で、よりフレンドリーで
多くの人がスポーツライディングを楽しめる扱いやすいバイクを、
って物に対して何をトンチンカンな事をグズグズぬかしてんのよ
レース云々言う割には10kgもの重量差の重大性も理解出来てないしさぁ

653 :774RR:2022/03/11(金) 04:44:15.67 ID:HpAoN7AQ.net
>>647
別のレース無縁のアドベンチャーバイクで、リアにナイトロン(R2)つけたけど信号待ちから左折するだけでも後タイヤが地面蹴っ飛ばしてる感が濃厚になったし、まっすぐの道をのんびり走るだけでも新品の道路走ってるような乗り心地の良さだぜ…
その上工具なしでワンタッチで両方のダンパーとプリロード弄れちまうんだ(RS660にナイトロンつけたら何かしら外さないとダンパー調整できないかもしれないケド)
これは入れてみないといけませんなぁ…(悪魔の囁き)

>>651
この手の手合いたくさんいるけどスペック表はすっごいよく見てるなぁと韓信するけど
どうしてカタログにたくさん載ってる写真は見ていないんだろうかと不思議になる

パニガーレV4とRS660、モタード…今だとKTM690SMCくらいなのかな?は果たして同じ道を走ってる写真はあるのかな?
たぶんパニガーレはサーキット、RS660は公道、690SMCはウィーリーとかしてそうな気がするわ
違うカテゴリーのバイク比較してどうするんだろう

654 :774RR:2022/03/11(金) 04:54:17.80 ID:HpAoN7AQ.net
すっごいレスアンカー間違ってますね… 申し訳なし

655 :774RR:2022/03/11(金) 05:07:12.41 ID:cLAx4T3V.net
いいんやで間違いは誰にでもある

ビチューボサスをポチっちゃう間違いをしそうです
このままでは嫁に殺されてしまいます
この間違いは許されるでしょうか許されませんねこれは殺されます

656 :774RR:2022/03/11(金) 05:54:56.26 ID:TzTcyUap.net
>>655
戦争が物流にも影響し始めてるから、いつ手に入らなくなるかわからんぞ!買え!(自殺教唆)

657 :774RR:2022/03/11(金) 08:16:32.14 ID:QM3q9t8I.net
>>655
140万のバイクが152万になるだけだから実質誤差では?

658 :774RR:2022/03/11(金) 10:10:23.48 ID:uN/D+jdI.net
わいもビチューボ欲しいw

659 :774RR:2022/03/11(金) 11:01:53.90 ID:u2U8xQRR.net
>>647
じゃRC213V-Sでも変えよバカ笑い

660 :774RR:2022/03/11(金) 11:06:03.60 ID:Ki4JuuRX.net
>>649
それもどこかのウケウリでしょ。どっかで見た悪い部分だけをまとめて羅列してるだけの意味のない批判w

661 :774RR:2022/03/11(金) 12:58:27.06 ID:SPp8qMlK.net
ビチューボは詳しくは知らんけど、たぶん納入待ち3か月ぐらいせなアカンと思うからその間にお金作ったらいい。

それにリアタイヤ交換の時に一緒にしたら手間(工賃)の節約にもなるぞ…(悪魔の囁き)

愛車を見るたびに鮮やかなビチューボサスペンションが見えるんだ、カッコいいだろうなぁ…

662 :774RR:2022/03/11(金) 18:30:29.23 ID:Tabou4id.net
今日都内でMOTO 6.5が走っているのを15年ぶりくらいに見たw

663 :774RR:2022/03/11(金) 23:37:41.65 ID:yV01qh41.net
>>652
rsv4は良いマシン
だがあれじゃあまり儲からないからRS660のようなコストダウン車が必要
10kgの重量差より100馬力以上も馬力低い重大性も理解出来てないしさぁ何をトンチンカンな事をぬかしてんのよ
>>653
ナイトロン入れれば良くはなるだろう
がリンクレスじゃ宝の持ち腐れ
>>659
RC213V-Sは良いマシンかもしれないが値段高いから最高ってわけでもない
噂ではあれ市販レーサーが戦闘力不足でパーツ余ってさぁ困ったみたいな経緯とか

しかしホンダはモトGPで活躍してブランド力あるから売れちゃう
アプリリアは優勝しても販売あまり伸びずのSBKからモトGPに力入れるようになったのはそんな戦略か
女のブランドバック商法みたいな
>>660
ヤングマシンって雑誌があってだな
海外雑誌と共同で各メーカーの実馬力や実車重を計測しテストした雑誌やDVD 出したのだよ
アプリリアのそれはもう酷いスペック詐○だった

664 :774RR:2022/03/11(金) 23:45:16.60 ID:cLAx4T3V.net
>>662
すげーな
結構な骨董品レベルな品じゃん
アプリリア好きなんだろうね

665 :774RR:2022/03/12(土) 00:02:05.46 ID:fJHeiEca.net
>>663
その余分な100馬力が普段使いで何の助けになる訳?
それにお前ドカの大排気量ツインの街乗りのし辛さ知らねーだろ
コストがかかっていない、出力が低い=下位互換だと考えてる典型的な経験不足のなんちゃってライダーだなw

昔のヤンマシでも読みながら脳内で俺の考える最強のバイクでも妄想してな、時代遅れのオッサンw

666 :774RR:2022/03/12(土) 00:24:03.65 ID:B/hKXe2s.net
触るな
キチはNGにしておk

667 :774RR:2022/03/12(土) 05:38:12.05 ID:7s/ozcGF.net
バイクの車種メーカースレって基本過疎だからあたおか要員がいて流れが早くなった方がみんなの考えが聞けて俺はすきだよ
植物食の虫類がいるからこそ植物の多種多様な生態が生まれる的な(虫に失礼か)

すっげー上手いライダーが市販車ベースで走って最速無敵なバイクが絶対王者ZX-10Rなんだから>>663はそれ乗ったらええんやで
文句はジョナサン・レイをサーキットでブチ抜いてから言えよ
SBKの勝利が必ずしもそのバイクの販売台数に貢献しなくなってしまったからこそスペック廚が買ってやってくれよマジで

668 :774RR:2022/03/12(土) 06:15:01.93 ID:B/hKXe2s.net
なるほど言い得て妙だが位置リアルな

669 :774RR:2022/03/12(土) 08:18:42.19 ID:jUYCn8+5.net
俺も免許取りたての頃はバイク持つなら買える内で最大限高出力で高性能なバイクを選ぶのが正しいと信じていたわ懐かしい
路上経験積んだ今となってはそんなものはゲーム脳じみた浅はかな考えだったと回顧するばかりだが
俺みたいな人が他にも沢山いるからかどうかはわからんけど実際ミドルクラスって2台目3台目に選ばれることが多いんだってね

670 :774RR:2022/03/12(土) 10:40:50.75 ID:DMHxX1ey.net
複数のカラバリがあるはずだけど、銀xオレンジしか見た記憶がない
国内に何台くらい残っているのだろう

671 :774RR:2022/03/12(土) 14:52:24.35 ID:bjpX1v1S.net
>>663
で、おまいは一体何がしたいの???wwwwww

おまいがRS660よりおすすめはなんなん?

672 :774RR:2022/03/12(土) 21:08:09.22 ID:sIHkZix/.net
>>665
その余分で不要な馬力が必要なのだよ
スーパーカーも公道では馬力も高性能サスも余分で不要すぎる

コストがかかっていない、出力が低い=下位互換だとは考えていない
ハーレーはルックスやエンジン音のために性能落としてまでそれに振り切っていてまるで宗教のよう
カブ等の小排気量は実用的で超軽量バイクの利点を活かし社会的にも有益で素晴らしい

RS660はそこいらが微妙
理想・現実と宗教があったらな〜んとなく宗教よりでアイドルファンみたいな
チープな集合体だってよいアプリリアへのお布施として買っているのだ!という割り切った視野なら
はいそうですかと
アイドルを盲信しているのなら
う〜ん?と

>>667
その通り絶対王者ZX-10Rが販売台数が増えれば最高だ日本車だし
rsv4でも良いそこには高度な競争が生まれるから
ジョナサン・レイをサーキットでブチ抜く必要はないが
過去のスペック廚・性能追求バイクブームな現象が
現代の趣味多様化した時代で限定的でももっとブーム発生すれば
バイク業界がより発展しよりワクワクするだろう

>>671
【儲けるために設計したバイク】ではなく
上にレスしたバイクとかカテゴリー問わず【勝つための設計が入ったバイク】や【超実用バイク】

でおまいのおすすめはRS660なん?

673 :774RR:2022/03/12(土) 21:39:33.86 ID:7s/ozcGF.net
バイクにサーキットでの速さを求める層は少なくなって、ツーリングという体験の道具としてのバイクが需要あるしレース意識した高性能車が売れないのはしょうがないね

自分は他にアドベンチャーバイク持ってるからロンツーはそっちに任せて近所の峠でいい運動した感を得る用途でRS660が好きだよ
ガチガチ過ぎないフレームにギリ公道で出せきれる馬力。 緩いポジションで風に誘われ150km位の軽い寄り道もしたくなる安楽さ。

まぁリアサス・ステップ、レバーは不満があれどもそれは後で変えられるからいいの。
ブレーキのタッチ感だったりの後でなかなか変えられない要素は満足よ。

なにより一番気に入ってるのは…見た目だ

674 :774RR:2022/03/12(土) 21:57:50.38 ID:G0Kc/1L+.net
>>672
うるせえな。コテハンつけろよNGにするから

675 :774RR:2022/03/12(土) 22:32:30.01 ID:sIHkZix/.net
>>673
一番気に入ってるのは…見た目だ!っとはっきり言えるのと用途を割り切っているのが清々しい
アイドルファンの例でいうと見た目は重要なファクター
そのリアサス・ステップ、レバーの変更も多少の性能向上より見た目向上とし投入
バイクの盆栽化は肯定派
あとRS660はコストダウン車とは思っているが
見た目や細部のアプリリアデザインはカッコイイとも思っている

676 :774RR:2022/03/12(土) 22:35:25.60 ID:kJgbcVmo.net
バイクなんて見た目99割だろ

677 :774RR:2022/03/12(土) 22:48:07.75 ID:5MbkT5AM.net
190馬力ですとか言っても公道ではまず使えんからなww
100馬力、4000回転でも80馬力出るってんなら公道で充分使えるった事だよね

678 :774RR:2022/03/12(土) 22:52:01.26 ID:sIHkZix/.net
単純にカッコイイ見た目
高性能あっての見た目というか機能美もある

679 :774RR:2022/03/12(土) 23:14:47.34 ID:eaBKWuzZ.net
>>672
相当下手くそそうだなwww

680 :774RR:2022/03/12(土) 23:47:07.00 ID:sIHkZix/.net
>>679
ジョナサン・レイより相当下手くそだよwww

681 :774RR:2022/03/13(日) 14:31:28.70 ID:+u7BGtGg.net
あぼんめっちゃあって笑う

おまいらもNGしろって

682 :774RR:2022/03/13(日) 18:34:41.62 ID:pOkSD8+a.net
コテハンつけてくれねーかな

683 :774RR:2022/03/13(日) 19:54:02.74 ID:7icW39wE.net
電子制御を理由にアプリリア買った人案外おらんのやな

自分も見た目が大きいけどRS660で8の字で遊んでる時にリアブレーキだけで曲がりながら急制動してABS作動させてみたけどスライドせずすんなり対処してすげぇなってなったわ

684 :774RR:2022/03/13(日) 20:05:25.01 ID:rSExUcdS.net
わいもミドルで電子制御のSSでこーたよ

685 :774RR:2022/03/13(日) 22:38:26.34 ID:+u7BGtGg.net
>>683
それよくコケんかったな電子制御の恩恵しゅごい

686 :774RR:2022/03/14(月) 05:58:48.94 ID:MSLfWk22.net
2021-2022年式Tuono V4のエンジン警告灯がつきっぱなしになる不具合当たった人いる?
アプリリア本社は今後出すファームウェアで直るって言ってるらしいけど

687 :774RR:2022/03/14(月) 23:27:59.39 ID:vCt9Xn2Z.net
>>683
最初は気にしてなかったけどTUONOのaprcで不意にフロントがカチ上がった時に優し〜く降りてくれてくれたのさ
その時からaprcのファンです

688 :774RR:2022/03/15(火) 17:45:22.55 ID:BmaBU2gb.net
RS660の赤ホイールの塗装剥げたんだけどタッチアップで近い色ありますかね?ホンダのファイティングレッドが近いような気もするけどオレンジ成分がたりないような

689 :774RR:2022/03/16(水) 01:34:05.52 ID:oobJFr63.net
カッティングシート貼っといて金貯めて鍛造とかカーボンホイール入れよう

690 :774RR:2022/03/16(水) 13:50:20.46 ID:npowYR/S.net
>>688
塗装が悪くて剥げたのなら保証効くかもよ?

ぶつけたとか、飛び石とかならダメだろうけど

691 :774RR:2022/03/16(水) 17:52:13.10 ID:FXncDw+b.net
>>690
塗装の良し悪しもわからない
飛び石もわからない
とりあえず洗車のときに剥げてるのに気がついたのでディーラーに聞いてみる
まだ一ヶ月仕方ってないんだけどなぁ

692 :774RR:2022/03/16(水) 20:45:18.48 ID:uBR2jV/H.net
やっぱサイドカウルやテールの赤いのってシールなのかな
シールなんだろうな・・・
https://www.youtube.com/watch?v=XCORQisUjeE

693 :774RR:2022/03/17(木) 18:19:46.44 ID:xFoEvh7T.net
>>692
サイドカウルは黒ベースに赤シールだけど
テールカウルはテールランプのアップのところで赤いパーツに見える
……どのみち日本仕様は座布団に交換されてるけどな

694 :774RR:2022/03/20(日) 21:19:50.15 ID:GNJwPjnn.net
RS660にSSBバンパーに取り付けたいけどまだラインナップないねぇ…

埼玉に近いRS660オーナーだれか最初の一人になってくれ〜

695 :774RR:2022/03/20(日) 21:21:22.89 ID:hQf4cGIO.net
パワーバンド木村にワンオフ製作依頼する方が早いんじゃね

696 :774RR:2022/03/20(日) 21:30:37.21 ID:GNJwPjnn.net
関西の田舎民だからネット通販のあるSSB一択なんよな
PBKは持ち込みワンオフ限定だから高嶺の花よ 国分寺だしねェ

697 :774RR:2022/03/20(日) 21:32:14.75 ID:hQf4cGIO.net
ちなみに今SSBバンパー注文すると納期2ヶ月だって
さらに塗装すると1週追加

698 :774RR:2022/03/20(日) 21:39:45.73 ID:GNJwPjnn.net
そもそも誰かがSSBファクトリーに車両持ち込みして作ってもらわないと通販自体ができんのじゃ
納期なんて永遠よ

SSBバンパー出来は最高なんだから誰かつくってみてくれ〜 マジでいいよ(ステマ)

699 :774RR:2022/03/20(日) 21:48:03.26 ID:hQf4cGIO.net
まあ普通の人はRS660にSSBバンパーつけないからずっとラインナップされんやろなw

700 :774RR:2022/03/20(日) 21:55:54.08 ID:GNJwPjnn.net
立ちゴケしたら大笑いできるようになるぞ!
なお友達が立ちごけキメた時も笑ってブチギレされる模様

701 :774RR:2022/03/20(日) 23:55:18.34 ID:21NCO5S/.net
こんな補助輪みたいの付けて載るくらいなら転んだ傷の方がマシだわ

702 :774RR:2022/03/21(月) 06:47:24.46 ID:V+MKJEz9.net
SR50の新型でないな
SR80で出せばいいのに
2ストFIで

703 :774RR:2022/03/21(月) 09:03:12.72 ID:1NwlLtnA.net
>>698
こんなダセーのつけねーよww

704 :774RR:2022/03/21(月) 10:13:01.46 ID:5ZqwEmwV.net
北米南米ヨーロッパではstunt cageを装着して無茶な走りを楽しむ文化があって
こんな大袈裟ガードも普通に売っててる
https://crazyiron.lv/wp-content/uploads/a47f58f8-5593-11e6-a25c-001517d7d0d8_a47f58fa-5593-11e6-a25c-001517d7d0d8.jpeg
https://crazyiron.lv/wp-content/uploads/b773af6d-fe8c-11e6-9333-001517d7d0d8_2afd729c-ff51-11e6-9333-001517d7d0d8.jpeg
https://crazyiron.lv/wp-content/uploads/ab3332eb-4d66-11ea-bb5f-001517d7d0d8_ab3332ed-4d66-11ea-bb5f-001517d7d0d8.jpeg
https://crazyiron.lv/wp-content/uploads/83bddcef-9b35-11e9-9f1d-001517d7d0d8_4fb3d07b-9b3a-11e9-9f1d-001517d7d0d8.jpeg
https://crazyiron.lv/wp-content/uploads/83bddcef-9b35-11e9-9f1d-001517d7d0d8_4fb3d07c-9b3a-11e9-9f1d-001517d7d0d8.jpeg
https://crazyiron.lv/wp-content/uploads/83bddcef-9b35-11e9-9f1d-001517d7d0d8_4fb3d07e-9b3a-11e9-9f1d-001517d7d0d8.jpeg

705 :774RR:2022/03/21(月) 10:18:25.31 ID:K185xMek.net
これロシア製だから今入ってこねえんだよなあ…

706 :774RR:2022/03/21(月) 11:33:25.66 ID:kFkHN6Mb.net
スタントケージ導入したことあるけどかなり重い、ハンドリングで車体重くなったなと感じるレベルで重い。

ジムカーナのゴールした時に倒立前転みたいな感じに横に叩きつけられる感じにコケた時もカウルに傷つかなかったから防御力はガチ

クレイジーアイアンはロシア製だしまだRS660のラインナップ自体もないけどな!

707 :774RR:2022/03/21(月) 11:35:17.40 ID:68EQz3wj.net
>>704
で?
ダセーからいらんw

クソ重そうだし

708 :774RR:2022/03/21(月) 11:49:23.95 ID:CRqMilhg.net
>>707
お前がそう思ってればいいだけ
誰も強要してないよ

付けたければ付ける
付けたくなければ付けない
それだけなのになんで急に激怒発狂火病してる?

709 :774RR:2022/03/21(月) 12:05:01.85 ID:kFkHN6Mb.net
 スライダーってホントに立ちゴケした時は頼りないし公道走行中転倒したら滑って危ないしでサーキット勢以外付けない方がいいのに安価でかつ弄った感は出るから普及してしまっているよね

 街乗り&低速競技エンジョイ勢からするとエンジンガード類がないのは悲しい

710 :774RR:2022/03/21(月) 15:12:16.77 ID:t/rpP16F.net
スライダーは実は滑らんよw

711 :774RR:2022/03/22(火) 02:04:14.62 ID:jWpzufiQ.net
190cm85kg
RS660のフロント、リアサスどのくらい回すといい感じになるかな?

712 :774RR:2022/03/22(火) 07:24:43.06 ID:YvSMgL0S.net
>>711
日本語で書いてくれ

713 :774RR:2022/03/22(火) 08:21:08.07 ID:HtobLX4D.net
まぁプリロードの事じゃないの?

仮に同じ体重でも好みが変わるからなんとも言えないわね。
ボッチ勢の自分はサスペンションのインナーにグリースさして乗ってる状態でどこまで沈んでるか確認してるよ

714 :774RR:2022/03/22(火) 08:30:56.00 ID:NHBEY5Dh.net
プリロードに対して「どれくらい回す」の意味がさっぱり分からない

715 :774RR:2022/03/22(火) 08:59:45.88 ID:az3UFGnX.net
サス調整なんて個人の好みで決めるものであって赤の他人にネットで質問することじゃない。
匿名掲示板で「このパスタにどのくらいチーズかけると美味しいかな?」と質問するようなもので、そんなの自分で追い込んで決めろと。
調整の意味も方法も分からないならその人にとってオーバースペックなんだよ。宝の持ち腐れ。

716 :774RR:2022/03/22(火) 09:15:34.73 ID:HtobLX4D.net
ダンパー調整はともかくプリロード調整はバイク乗りたての人でも弄った方がいいから…
そんなに高尚なもんじゃないですわ
お世話になってるショップにプリロードの調整してみたいんやーっていったら付き合ってくれると思うよ

乗り味の向上に驚いてダンパー弄るようになって道毎にセッティング変えていって、セッティング幅に満足いかなくなってリプレイスサスに手を染めるんだ。
サスセッティング沼に一緒に沈もう(提案)

717 :774RR:2022/03/22(火) 10:24:04.18 ID:KKalKnf5.net
プリロードは体重でかわるしサグ出しして決めて
ダンパーの調整は取説にスポーツ用のセッティングのってるからそれでええんちゃう?

718 :774RR:2022/03/25(金) 01:05:37.00 ID:ZZpk/gjo.net
85kもあるならいじらなくても?

719 :774RR:2022/03/25(金) 03:45:47.11 ID:D6HdyOvw.net
>>717
正解

720 :774RR:2022/03/25(金) 23:16:08.51 ID:acMaO51V.net
RS660のチェーンガードにリアタイヤのサイズ2つ書いてるけどどっち履いてもいいよってこと?
あと空気圧皆さんどのくらいにしてますか?

721 :774RR:2022/03/25(金) 23:52:49.80 ID:5rBcg28x.net
どっちもOk
空気圧は公道は指定空気圧

722 :774RR:2022/03/26(土) 21:29:02.61 ID:u93wnfqe.net
AF1って純正部品なんであんなに安いんだ?
円やユーロで2000円の部品が5ドルだよ。

723 :774RR:2022/03/28(月) 02:30:49.07 ID:/36WgTLK.net
RS66のリアタイヤのサイズ55と60どっちがあってると思う?

724 :774RR:2022/03/28(月) 12:37:56.68 ID:yJ8a7UWg.net
好ききしれ

725 :774RR:2022/03/28(月) 15:32:19.39 ID:8rL8iudH.net
RS660のメーター裏から例の配線引っ張ってきてUSB電源設置出来たわ

汎用のバイク用USBの電源プラマイをギボっただけ
まだ運転中の使用せずアイドリングで通電確認したがとりあえず
通電ではなくナビアプリ立ち上げバックライト100%で充電を確認出来た

次にマーヒーな時間が作れたらシートしたからETC用もチャレンジしてみよう

726 :774RR:2022/03/28(月) 19:40:59.92 ID:YpmQDBSM.net
アプリリアの純正部品は、
平常時より入荷時間かかりますか?

ロシア・ウクライナ情勢が不安定なのもあって。

727 :774RR:2022/03/28(月) 22:19:55.62 ID:Oyy0AVro.net
それはアプリオリ的な意味で?

728 :774RR:2022/03/28(月) 23:14:22.65 ID:bDkNZr9P.net
燃料ポンプスロバキア製だったわ

729 :774RR:2022/03/29(火) 01:14:24.09 ID:pA8skimu.net
ファクトリー出たね

730 :774RR:2022/03/29(火) 01:24:34.21 ID:ghmqxVbM.net
なんの?

総レス数 1001
202 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200