2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【kawasaki】ER-6n/f/Ninja650/Z650/Versys650 part53

248 :774RR :2021/09/23(木) 07:42:32.67 ID:ZujClJ5C0.net
>>234
推定150万円以上も出せる人ならFJRが本格ツアラーでタンデムしやすくて良いのでは
と思ったが重すぎるから軽いS1000GTが万能で操る楽しさも十分ありそう、おめ色。

249 :774RR :2021/09/23(木) 08:54:01.55 ID:oHD0Gej80.net
>>248
気が早いですwwww
FJRは仰せの通り重すぎるんでww

250 :774RR :2021/09/23(木) 10:17:54.04 ID:ePSz6Grv0.net
S1000GTいいよね、俺も気になってる
ただアレは、どちらかというと忍1000と迷う存在のような

251 :774RR :2021/09/23(木) 12:44:11.86 ID:wyRIU5Gh0.net
ステーにホームセンターのコンテナつけたった
大容量になって安くてクソダサくて悔いはない

252 :774RR :2021/09/23(木) 13:56:32.38 ID:ZujClJ5C0.net
>>250
タンデムせずソロで走りを楽しむ方向に振るならNinjaもありだろうけど
S1000GTはPVやいろんなwebを見れば見るほど乗りやすい駿足ツアラー
として楽しめそうで自分はタンデムしないが欲しくなりそうで困る。

大スレチご容赦、あと4日待ちきれなくていろいろ気を紛らわしてる。

253 :774RR :2021/09/23(木) 14:57:24.44 ID:Z2XgVhYiM.net
忍1000はケツとタンデムシートが嫌い

254 :774RR :2021/09/23(木) 20:58:16.29 ID:GXHt+4KA0.net
今日は300近く走ってきたけど道中、Z6501台、Ninja650は3台見た。意外といるもんだね

255 :774RR :2021/09/23(木) 21:00:22.53 ID:3m9/va2t0.net
年に数回程度しか出会わないのに運勢使い果たしてない?

256 :774RR :2021/09/24(金) 00:26:58.74 ID:ppxVRYZV0.net
日本中のZ650とNinja650が一挙に集まっとったんじゃ(シンクロニシティ)

257 :774RR :2021/09/24(金) 07:24:39.34 ID:i7/FtKzy0.net
KATANAもそうだが、複数台で一人のライダーに一日つきまとい
「あのバイクって結構売れてるんだな」とSNSに書かせようとする
工作グループが居るとか居ないとか

258 :774RR :2021/09/24(金) 08:03:36.37 ID:fQzIQtV5M.net
KATANAはよく見る
同じ人かもしれんが

259 :774RR :2021/09/24(金) 09:29:06.82 ID:dFMjr+JRM.net
アンチ多い割には時々見かけるよな
ネットで声が大きいだけなんだろう

260 :774RR :2021/09/24(金) 11:23:52.36 ID:7r6VHXA40.net
そんなにイマイチなバイクなん?

261 :774RR :2021/09/24(金) 12:13:05.85 ID:CeeTT4HOd.net
いや、割りきったら最強の一台じゃないか
軽いしコンパクトでそこそこ馬力あるし
俺はこれ乗りつつ、レンタルバイク活用してるよ
あと、確かに被らないからそこもいい

262 :774RR :2021/09/24(金) 13:59:57.12 ID:n+4XOtkhd.net
ニンジャ650で見た目気にせず大型ウインドシールド付けてるんだけど、こないだ小雨の中走ったらほぼ濡れなかったわ

263 :774RR :2021/09/24(金) 15:24:16.50 ID:4cfD+/sB0.net
>>262
高速走行もかなり変わりますか?

264 :774RR :2021/09/24(金) 16:14:30.93 ID:n+4XOtkhd.net
>>263
体型とか違うから一概に言えないけど自分の場合、あんまり風圧は感じませんでした。あってもヘルメットに当たってるかな?って感じでした。快適でしたよ

265 :774RR :2021/09/24(金) 17:57:12.38 ID:4cfD+/sB0.net
>>264
ありがとうございます。

小柄なので期待できそうです。
来週、プラザに注文してきます!

266 :774RR :2021/09/24(金) 18:15:55.38 ID:Ql+htRDr0.net
https://i.imgur.com/gU2A7L5.jpg
https://i.imgur.com/qxTaGHq.jpg

来たのか??
Z650同様にマフラーが腹下で終わってるのが個人的に朗報
色もOK
俺は買う

267 :774RR :2021/09/24(金) 18:21:42.42 ID:TrHRzFbq0.net
妄想CGだぜ
カフェモデル同時じゃなかったら様子見するかなぁ

268 :774RR :2021/09/24(金) 18:26:24.88 ID:Ql+htRDr0.net
なんだCGかw
でもまぁこんな感じなんだろうな
色だけ頼んますよカワサキさん

269 :774RR :2021/09/24(金) 19:55:40.20 ID:PYz6oseaa.net
妄想CGでもショートマフラー意外とかっこいいね。

270 :774RR :2021/09/24(金) 19:56:56.72 ID:pn9VZYAF0.net
ショートマフラー良いね

271 :774RR :2021/09/24(金) 20:30:45.50 ID:zxoeDplZ0.net
妄想言うてもメーカーからリークされてるんだからほぼこの通りだろう

272 :774RR :2021/09/24(金) 20:42:37.11 ID:x6rpZuRx0.net
んなわけないだろ、わざわざチラ見せ動画で勿体ぶってるのに
現行Z650な900RS適当に当てはめてるだけだよ
もちろん普通に考えたら似たような感じで出してくるから後で答え合わせしたら近い感じになるはずだけど

273 :774RR :2021/09/24(金) 20:50:57.97 ID:zxoeDplZ0.net
リークされてなかったら何ヶ月も前から分かるわけないだろ

274 :774RR :2021/09/24(金) 20:54:40.50 ID:zxoeDplZ0.net
何ヶ月じゃなくて1年9ヶ月まえだった
https://young-machine.com/2019/01/03/21458/

275 :774RR :2021/09/24(金) 21:00:23.93 ID:x6rpZuRx0.net
それは出るか出ないかだけで、外観のリークじゃないだろ

276 :774RR :2021/09/24(金) 21:02:46.98 ID:zxoeDplZ0.net
どういうこと?

277 :774RR :2021/09/24(金) 21:14:01.58 ID:9AQz7+Id0.net
>>262

どの商品がええの?
教えて。

278 :774RR :2021/09/24(金) 21:54:55.47 ID:JSFt5A240.net
RSが900と同じくタンク容量17Lだったら買うわ。それで重量200切ったら神でしょ。
しかもこのエンジンは回せばいがと楽しいしね。

279 :774RR :2021/09/24(金) 22:35:05.76 ID:bb3lg+e0a.net
カナブンみたい

280 :774RR :2021/09/24(金) 22:43:32.83 ID:n+4XOtkhd.net
>>277
自分はカワサキ純正アクセサリーの大型ウインドシールドです。特に他とは比較しませんでした。

281 :774RR :2021/09/24(金) 23:00:19.42 ID:pn9VZYAF0.net
Z650RS、売れると思いますか?

282 :774RR :2021/09/24(金) 23:01:42.31 ID:XzzMkoP00.net
はい

283 :774RR :2021/09/24(金) 23:03:07.53 ID:zxoeDplZ0.net
引き合いはあるけどモノが無くて売れない状態になると思われる

284 :774RR :2021/09/24(金) 23:16:28.94 ID:pn9VZYAF0.net
発表の次の日にプラザに行こうと思ってますが遅いですか? 隣県まで行かないとプラザが無いのでどうしたものかと

285 :774RR :2021/09/24(金) 23:20:39.86 ID:Jpg0BPMH0.net
大型ネオクラシックで軽め、気筒数問わない層か女性でネイキッド好きには売れそう。男性はZ900RSに行く人が多いだろうからバカ売れとは行かないかもな。Ninja/Z650よりは売れそうだけど

286 :774RR :2021/09/24(金) 23:45:54.57 ID:hokAFNHq0.net
カフェが出たらほしい

287 :774RR :2021/09/24(金) 23:47:45.88 ID:giX91+Kb0.net
お手頃+360度クランクになってたら乗り換えようかなRSに

288 :774RR :2021/09/25(土) 00:11:37.14 ID:wa+L+PrI0.net
そうだねカフェスタイルならむしろ900より良いかも

でもやっぱり900が良いなぁ

289 :774RR :2021/09/25(土) 00:13:16.02 ID:ePHraLBG0.net
どうせカワサキの事だから、年間国内向け1000台しか作らないとかやるんじゃね? 需要自体はそこそこあるのに、作らないから売れないバルカンSみたいに。

290 :774RR :2021/09/25(土) 01:52:40.82 ID:9KmSUL5p0.net
グリーンのタンクがチラリ
https://pbs.twimg.com/media/FACzzlbWEAAn8qF?format=jpg
CEST 中央ヨーロッパ時間(夏時間) UTC+0200 の
2021年09月27日(月) 15:00 は
JST 日本標準時 UTC+0900 の
2021年09月27日(月) 22:00 です

291 :774RR :2021/09/25(土) 03:44:02.46 ID:i4ABWiMv0.net
パラレルツインエンジン.....面白くない、コストカット 音悪い 900RSすら買えない 貧乏人向けなのですね
移動の手段と考えるユーザーからすればベストかもしれませんが
それなら趣味性のバイク買う意味がないし 国内は免許の問題とか国内では売れないだろうな海外時用で
販売決めたと思うな

292 :774RR :2021/09/25(土) 05:38:18.67 ID:ARFJbegLM.net
>>290
すごいヒゲだな…

293 :774RR :2021/09/25(土) 06:57:26.63 ID:Sv7LQMtJa.net
>>291
こういうのってどんな意図で書きにきてるんだろうな

294 :774RR :2021/09/25(土) 07:10:57.13 ID:nBvHwgVP0.net
>>291
ヒュンヒュンするバイクが嫌いな人はどすんだよw

295 :774RR :2021/09/25(土) 08:01:15.74 ID:rTkxdHki0.net
>>293
無理してz900RS買って燃費の悪さと重さに後悔してる貧乏人だろう

296 :774RR :2021/09/25(土) 08:07:16.80 ID:7JIbCVqk0.net
緑メタがあるのに安心したけど
一色って事はないだろうからもう一色の方も気になるなー
高確率で緑メタ買うけど

297 :774RR :2021/09/25(土) 08:08:34.10 ID:aFi4oGJF0.net
排気量マウントおじさんがリアルでいたとしたら本機でこう思ってそうだよね

298 :774RR :2021/09/25(土) 08:16:57.68 ID:72xVr+Gx0.net
日本語不自由すぎて日本メーカーをディスりにきた中韓人にしか見えん

299 :774RR :2021/09/25(土) 08:19:00.29 ID:FVwyEPX5d.net
この手の構っておじさんは割りとどのスレでもいる

300 :774RR :2021/09/25(土) 08:24:09.44 ID:Yxy/Q49H0.net
なかなか手に入らない
900rsよりも
入手率が高くて燃費よくて
見た目ほぼ同じなら
650のほうがいいなぁ

手に入るかはまだわからんけど。
二気筒の音、聞いてみたい

301 :774RR :2021/09/25(土) 08:33:26.91 ID:ePHraLBG0.net
>>291
それはあなたの感想てすよね?

302 :774RR :2021/09/25(土) 08:52:13.82 ID:PSbkkth10.net
まあ外装チェンジのコスプレに
RETROVOLUTIONなんていう造語を当てはめてドヤるのは
どうなんだろうなとは思う
4発のエンジンからフレームから新造して出すのなら話は別だけど

303 :774RR :2021/09/25(土) 09:07:29.64 ID:KVldWc3E0.net
ワンチャンZX6Rのエンジンってのは…
ないか

304 :774RR :2021/09/25(土) 09:19:02.36 ID:IHnwm+aRa.net
120%ない

305 :774RR :2021/09/25(土) 11:08:55.98 ID:x1Bgu3oSd.net
間違いなくカッコはいいわ
ツインエンジンをどう捉えるかだけど
4発信仰が根強いのはオジサン達だし
ツインしか選択肢が無かった中型からの乗り換え組は抵抗ないだろう
特にここ数年で乗り始めたような若年層には価格も抑えられてウケるかもね

306 :774RR :2021/09/25(土) 11:30:53.26 ID:i4ABWiMv0.net
パラツインエンジンの ださい音と あの振動がすきになれない 
ゼファー ZRX これで値段高騰するのは
決定だな

307 :774RR :2021/09/25(土) 11:32:06.55 ID:gprGf1ny0.net
>>306
おじさんまだいたの?

308 :774RR :2021/09/25(土) 11:35:56.18 ID:KPwfG5bh0.net
二気筒だから欲しい。そういう層もいる。妥協案して二気筒ならやめたほうがいい。オススメできない。

309 :774RR :2021/09/25(土) 11:56:19.21 ID:eoBESsd80.net
最近Z900を売却して2気筒のミドルを物色している身としては非常に興味がある

310 :774RR :2021/09/25(土) 12:13:15.56 ID:ePHraLBG0.net
クオーターエンジンの シジイ臭い音と あの存在感の無さすきになれない 
ゼファー ←ただな欠陥エンジンだしZRXも設計古すぎる。 これで値段高騰するのは異常だな。

311 :774RR :2021/09/25(土) 14:00:11.58 ID:iHiJrIT+M.net
>>305
明らかにマルチ乗ったことないレス

はっきり言ってこのエンジンはゴミだよ
遅いしエンストするしサウンドゴミすぎ

今日はZXR250に抜かされたわ

312 :774RR :2021/09/25(土) 14:05:46.69 ID:CSi9T9qM0.net
あっ君かあ

313 :774RR :2021/09/25(土) 14:16:13.47 ID:Itmt1ombM.net
このバイクは50ccだからな

314 :774RR :2021/09/25(土) 14:17:13.77 ID:TsT8qo5lM.net
もう相手すんなよ。ワッチョイでNGしとけ

315 :774RR :2021/09/25(土) 16:55:29.06 ID:/LM/3Q8LM.net
4気筒900から乗換え検討してたから来週はどんな発表か気になる

316 :774RR :2021/09/25(土) 17:05:54.20 ID:Yxy/Q49H0.net
どこ行っても
二気筒の音をバカにする人
いるんですなぁ
4でも2でも
好みが違うでしょうに。

今乗ってるVツインは
超気に入ってる
650発表楽しみです

317 :774RR :2021/09/25(土) 17:48:21.20 ID:0g4xpVGva.net
日本時間の27日22時発表だから
実質28日から?

318 :774RR :2021/09/25(土) 17:57:52.74 ID:Y/5hKjCG0.net
並列2気筒は安物感があるのはしょうがない
実際安物だろう
もっとエンジンを横に張り出すとか、空冷か油冷でフィンをおったてるとかV型にするとか、
3気筒にするとか、なんとかならんのか

319 :774RR :2021/09/25(土) 18:34:19.40 ID:lL9207sa0.net
>>318
Z650のエンジン使うから安くできるんだろ
新しくV型だの3気筒だの作ってたらショボいエンジンでももっと高くなるよ

320 :774RR :2021/09/25(土) 19:08:24.29 ID:yCXMz29m0.net
Z900RS 仮仮仮予約して来た プラザいわく無理ですね 🤣
Z650RS 予約無理だったわ 発表後からどうなるか?だってさ、上客やバイク店には押さえてるだろうけど🤣 ninja650も在庫が無いって!もう、バイク カワサキ バイクは諦めた🤦‍♂

321 :774RR :2021/09/25(土) 19:29:31.83 ID:DSGlK5bsp.net
東南アジアがコロナでやばいとか半導体問題で部品が手に入らんとかでやばいらしいね
中古車も異常な値段になってるし

322 :774RR :2021/09/25(土) 19:38:19.00 ID:CSi9T9qM0.net
マイニングで世界中の半導体が買いあさられて更に自動車の電動化で倍プッシュ
樹脂、金属価格の高騰もあるし製造業は今は辛いね

323 :774RR :2021/09/25(土) 19:40:12.76 ID:yCXMz29m0.net
火のない所で工場が火災するとか

324 :774RR :2021/09/25(土) 20:56:09.88 ID:i4ABWiMv0.net
Z900RS 年内納車分 黒タイガー売り切れのところ多いけど青玉虫沼色なら購入できるところプラザ店舗によりあるはず
来年納車でいいなら2月から4月分で予約受付してること多い  イエロー火の玉SEは無理だぞ

325 :774RR :2021/09/25(土) 21:03:07.12 ID:ysicW6sn0.net
>>280

さんくー??

326 :774RR :2021/09/25(土) 22:39:55.83 ID:ihII5CN7x.net
オクでer6n出品し落札されたけどやばい人だった。
落札金額に30000円でオーリンズのリアサスつける。落札金額によっては多少の値下げも考える。と書いていたら最初のメッセージでサスは15000円でお願いします。と…その金額では売れないというと今度は車両の値引き要求…色々いろいろ値下げ要求や付属品を無料でつけろ…しまいには恫喝まがい…
結局再出品せなことなった。
昨日〜今日これの対応に追われた
今まで新規IDの入札制限とかしたことなかったけどやはり必要なのかな…

327 :774RR :2021/09/25(土) 22:47:36.43 ID:CSi9T9qM0.net
サスは別出品にすればいいじゃない

328 :774RR :2021/09/25(土) 22:56:21.81 ID:cEtPvMMCM.net
そのつもりだったんだけどセールスポイントだと思い、サス変えていたのでノーマルサスがヘタっていないと強調したかったのよ
そしたら複数人からサスも譲ってくれと言われてプラス30000円ってしてしまった…これが大きな間違いだった

329 :774RR :2021/09/25(土) 23:51:28.97 ID:hCMGVrXW0.net
これか
https://i.imgur.com/k73sDQh.jpg
https://i.imgur.com/A1ZGpx8.jpg
https://i.imgur.com/PrQaxlJ.jpg
https://i.imgur.com/GrQPjyb.png

330 :774RR :2021/09/26(日) 00:21:53.98 ID:qSahUWy80.net
>>329
これかー。15000kmで綺麗めだし十分格安なのになんで値切りに来るんだ。業者なのかな

331 :774RR :2021/09/26(日) 03:51:07.76 ID:3bf5oi9wM.net
そうそう
多少って半額?自分のなかでは1〜2割。一回相手は折れて落札金額337000円で買います。と売るならサスいくら?と来たのでこっちも少し譲歩して23000円でキリよく合計360000円を提示。そしたら相手は350000円を要求。もうね意味がわからない…それだと最初のサス15000円よりも安くなる。って説明すると再度360000円で納得。
そして納得していたはずが翌日には再度値切りだし…
オクで落札後に値切るのは他の入札者に失礼だと思うけどよくあんの?
今回初めてすぎてビックリ!

332 :774RR :2021/09/26(日) 04:36:55.02 ID:3bf5oi9wM.net
一枚目の画像が最初の1発目のメッセージ
何?いきなり15000円で買います?
もうね日本語分からなくなってきたよ
2枚目以降は順不同だけどこんなやりとりを延々と繰り返してた。一旦同意したあとだけど、あとから苦情がきても嫌だったのでマフラー、バクステ、シングルシートカウルを後ほどオクに出すことを説明すると今度はシングルシートカウルを付属してくれと…別に高くなりそうもないので付けてもよかったけど言い方というか頼み方というか…もう絶対つけませんって感じ
長々とごめん
ホントは全部スクショして共有したい気分だけど20枚くらいなりそうなのでやめとく…

333 :774RR :2021/09/26(日) 04:39:08.29 ID:3bf5oi9wM.net
https://i.imgur.com/8ZD0Woo.jpg
https://i.imgur.com/2uCD7XD.jpg
https://i.imgur.com/wH8B4Tq.jpg
https://i.imgur.com/SJHY2Yr.jpg

334 :774RR :2021/09/26(日) 05:46:52.15 ID:l/WgAjPUa.net
安易に値下げするなんて書いちゃーダメだよw

335 :774RR :2021/09/26(日) 05:51:48.29 ID:l/WgAjPUa.net
こんなの絶対ダメww

>お支払いに関して、個人出品なので分割は出来ませんが1割ほどの内金を入れて頂ければ1ヶ月程は待つことが出来ます。

336 :774RR :2021/09/26(日) 06:45:48.85 ID:PQ+aOGs5M.net
>>321
ベトナムが政治的な理由てワクチン買えなくてロックダウンしまくりなのが悪い

337 :774RR :2021/09/26(日) 06:56:41.27 ID:8JMGTthqx.net
うん
今回ので勉強になった

338 :774RR :2021/09/26(日) 08:26:51.19 ID:leuwsAD30.net
メルカリなら挨拶代わりに値引き交渉ってイメージ

339 :774RR :2021/09/26(日) 09:12:44.51 ID:cskIzb9Ta.net
普通は値引き前提で値段つけるよな

340 :774RR :2021/09/26(日) 09:17:13.10 ID:xdYqW6i60.net
すごいな
ヤフオクとかで
対面販売とか怖くてできないわ

341 :774RR :2021/09/26(日) 09:21:20.19 ID:J7b6uiYaM.net
オークションが即決価格に対して値引き交渉なのに決まってからさらに値引き交渉始めるのか

342 :774RR :2021/09/26(日) 10:33:21.02 ID:9sVgHYO8M.net
落札者のあまりのセコさにびっくりしました ベガーを思い出した

343 :774RR :2021/09/26(日) 10:56:46.64 ID:Lfr1hRh2d.net
>>342
ベガー
久しぶりに聞いたw
懐かしいなケルピー

344 :774RR :2021/09/26(日) 11:15:35.13 ID:gRBrjlIiM.net
ていうか普通にヤバすぎるでしょこの文面
日本語がアレな時点で値引き要求とか何もなくても自分ならお断りしちゃうわ

345 :774RR :2021/09/26(日) 18:25:10.48 ID:3svBOLrH0.net
あたおかは止めとけ、こんなのに何とかに売れてもブッ壊されてからクレーム返却コースだろ

346 :774RR :2021/09/26(日) 21:31:29.22 ID:NO5Cd42q0.net
推しの子がS1000rrに行きやがった
むなしー

347 :774RR :2021/09/27(月) 01:14:52.28 ID:31lqj7VE0.net
hhttps://img.bestcarweb.jp/wp-content/uploads/2021/09/23200700/001-1.jpg
ベストカーWeb

D-1
https://pbs.twimg.com/media/FAC0Hq3WUAAxSZ7?format=jpg
Kawasaki UK

348 :774RR :2021/09/27(月) 11:13:07.23 ID:A7NthC330.net
いよいよ今夜か
内容は大体わかってるとは言え楽しみだ

349 :774RR :2021/09/27(月) 20:07:36.28 ID:lxi9b1GW0.net
荒れる予感でちと憂鬱
ムカシ系カワサキオヤジや900RSや四気筒厨とかが参戦して
まったりマイナー系ミドルのスレが壊れるのはかんべん

350 :774RR :2021/09/27(月) 20:09:21.39 ID:BZ4OQ0M5M.net
z650rsは独立スレ立てろ

351 :774RR :2021/09/27(月) 20:35:35.72 ID:IS1iua8k0.net
先に立てといた方がいいかな?

352 :774RR :2021/09/27(月) 20:42:49.28 ID:aRavkMiu0.net
Z650RSってクランク角度何度なの?

353 :774RR :2021/09/27(月) 21:17:54.91 ID:3lGaYUdU0.net
>>352
おそらくエンジンは新規じゃないと思うから180度クランクと言われている

354 :774RR :2021/09/27(月) 21:27:24.80 ID:aRavkMiu0.net
>>353
わかりました(>_<)

355 :774RR :2021/09/27(月) 21:32:05.31 ID:pwWTdOwP0.net
俺は、親父だけど、昔からバイクに乗ってたんじゃないので、Z900にしろZ650にしろRSに凄く惹かれることはない
カッコイイとは思うが

それより、RS無しのストリートファイター系のほうが好き

すいません、個人的な感想です。

356 :774RR :2021/09/27(月) 21:34:02.55 ID:A7NthC330.net
俺は個人的な趣味で迷わずRSを選ぶけど
そんなもんは人それぞれだから自分が好きなのに乗ればいいさw

357 :774RR :2021/09/27(月) 21:51:08.36 ID:Y8O78C9/0.net
おれも完全に個人的な嗜好でRSだから発表が楽しみ

358 :774RR :2021/09/27(月) 22:01:05.40 ID:31rBFfII0.net
来た?

359 :774RR :2021/09/27(月) 22:02:06.08 ID:XuQBmCr30.net
https://pbs.twimg.com/media/FASan9_XIAMPI48?format=jpg&name=large

360 :774RR :2021/09/27(月) 22:02:26.53 ID:XuQBmCr30.net
https://youtu.be/ZDDi52wKkuA

361 :774RR :2021/09/27(月) 22:02:32.73 ID:A7NthC330.net
https://www.youtube.com/watch?v=fw5n5g0Llmg

2022 Kawasaki Z650RS | Official Unveiling Video | Retrovolution Begins

362 :774RR :2021/09/27(月) 22:02:51.27 ID:3lGaYUdU0.net
角Zじゃなかったね
残念

363 :774RR :2021/09/27(月) 22:04:12.68 ID:31rBFfII0.net
どちゃくそかっこいいな
買うわ

364 :774RR :2021/09/27(月) 22:06:06.65 ID:3hvKgDZ/0.net
きたか

365 :774RR :2021/09/27(月) 22:06:18.05 ID:+MrMEHhz0.net
実物見てみないとなんとも胃炎

366 :774RR :2021/09/27(月) 22:09:01.36 ID:3lGaYUdU0.net
Z900RSと違い空冷風フィンが無いのは潔いけど好みの分かれるところ
マフラーはZ650と同じショートマフラーなのも好みが分かれそう
外装はZ900RSよりもプラスチック比重が高そう→価格は抑えめかも

367 :774RR :2021/09/27(月) 22:09:39.21 ID:3hvKgDZ/0.net
タンデムグリップないのねトップケースはどうすれば

368 :774RR :2021/09/27(月) 22:10:13.55 ID:31rBFfII0.net
緑よりシルバーの方がかっこいいのに詳細が分からんのかい

369 :774RR :2021/09/27(月) 22:10:22.74 ID:Y8O78C9/0.net
うーん。なんか違うかも残念です

370 :774RR :2021/09/27(月) 22:11:55.38 ID:h1ZKvmaW0.net
1:49 黒玉?も落ち着いた感じででいいな
マフラー変えてもパラツインだからショートでいい

371 :774RR :2021/09/27(月) 22:13:13.15 ID:BhPuVcFR0.net
これは売れるね

372 :774RR :2021/09/27(月) 22:13:48.56 ID:BQ7h8RM1M.net
かっけー!
明日プラザ数店舗行って予約してくる
買えない難民だけにはなりたくないしね
有給休暇とっておいてよかったわ

373 :774RR :2021/09/27(月) 22:16:17.25 ID:3+SU5Gv50.net
詳細
https://www.kawasaki.eu/en/products/MODERN_CLASSIC/2022/Z650RS/specifications?Uid=08AFDVAOCg5RWV9dDgoNXFBRUFEKWVxcXVhbUFBZXg0NXAs

fuel capacityが12Lってどうなん?

374 :774RR :2021/09/27(月) 22:17:16.96 ID:5PplkRTT0.net
う〜ん。ちっさ。あらゆる所が安っぽい。。

375 :774RR :2021/09/27(月) 22:17:45.95 ID:bSWw66LS0.net
なんやかんや言っても売れるんだよな

376 :774RR :2021/09/27(月) 22:17:47.56 ID:31rBFfII0.net
冷静に見ると色が微妙かもしれん...

377 :774RR :2021/09/27(月) 22:17:47.63 ID:aRavkMiu0.net
Fuel capacity
12 litres
Seat height
820 mm

378 :774RR :2021/09/27(月) 22:18:02.65 ID:A7NthC330.net
Fuel capacity 12 litres

え?
まじか

379 :774RR :2021/09/27(月) 22:18:22.28 ID:phIg3stq0.net
気楽に乗れそうでいいな
俺は好きだわ

380 :774RR :2021/09/27(月) 22:18:34.29 ID:JLGjPkkS0.net
ダサくね? retrovolutionじゃなくて単なるretroに見える
外人が乗ってるのもオモチャに見える

381 :774RR :2021/09/27(月) 22:18:48.32 ID:3+SU5Gv50.net
これは売れない
900と違って中途半端すぎる
z650から劣化してないか?

382 :774RR :2021/09/27(月) 22:18:56.33 ID:Hf1Yrd1C0.net
おお、実車も質感高めでかっこいいじやないの。深いグリーンも似合ってるな

383 :774RR :2021/09/27(月) 22:19:45.57 ID:3lGaYUdU0.net
画像色々
https://www.motor.nl/nieuws/nieuwe-retro-kawasaki-z650rs/

384 :774RR :2021/09/27(月) 22:19:57.28 ID:h1ZKvmaW0.net
12L、満タンで220Kmまで?250ccかよ まじかー

385 :774RR :2021/09/27(月) 22:20:18.35 ID:BZ4OQ0M5M.net
>>381
進化するわけないでしょ
100万に落とさなきゃなんないんだから

386 :774RR :2021/09/27(月) 22:20:27.08 ID:A7NthC330.net
https://young-machine.com/2021/09/27/246953/
カワサキ新型「Z650RS」正式発表!! 並列2気筒の弟分がZ900RSと超強力タッグ!

387 :774RR :2021/09/27(月) 22:20:58.33 ID:BhPuVcFR0.net
短足おじさん終了

388 :774RR :2021/09/27(月) 22:21:00.78 ID:5PplkRTT0.net
12リットルってカタナかよwww

389 :774RR :2021/09/27(月) 22:21:07.55 ID:BZ4OQ0M5M.net
>>385は間違い読み違えた

390 :774RR :2021/09/27(月) 22:22:02.37 ID:t8l2M8p90.net
>>367
EU圏は伝統のある社外用品メーカーがいろいろあって安価なのがすぐ出るから
心配ご無用、ただ日本の輸入代理店だと高くなるからネットで直に買うが良し。

391 :774RR :2021/09/27(月) 22:22:07.86 ID:3hvKgDZ/0.net
>>387
オプションでローシートありますよ

392 :774RR :2021/09/27(月) 22:23:33.48 ID:3hvKgDZ/0.net
>>390
オプションでグリップついてたしすぐ出そうだわありがと


ホイールベースがZより5mm短くなってるのな
キャスター角たってる?スイングアームが短い?

393 :774RR :2021/09/27(月) 22:27:45.14 ID:BhPuVcFR0.net
Z650は21km/Lくらいらしいから無給油で240kmくらいかな
価格は100万くらいになりそうだな

394 :774RR :2021/09/27(月) 22:27:53.19 ID:4rKzMn950.net
マフラーが現代的で違和感ある

395 :774RR :2021/09/27(月) 22:31:06.68 ID:XuQBmCr30.net
Candy Emerald Green
https://storage.kawasaki.eu/public/kawasaki.eu/en-EU/model/22MY_Z650RS_%20GN1_STU%20(1).001.png

Metallic Moondust Gray / Ebony
https://storage.kawasaki.eu/public/kawasaki.eu/en-EU/model/22MY_Z650RS__GY1_STU__1_.png

Metallic Spark Black
https://storage.kawasaki.eu/public/kawasaki.eu/en-EU/model/22MY_Z650RS__BK1_STU__1_.png

396 :774RR :2021/09/27(月) 22:33:10.52 ID:G6FE3/VQ0.net
4気筒で少し期待していたけど RSなんて名前つけるな ゴミ車

397 :774RR :2021/09/27(月) 22:33:52.96 ID:31rBFfII0.net
ベースがz650なのは分かりきってたんだから4気筒なわけないだろ知的障害者

398 :774RR :2021/09/27(月) 22:35:35.51 ID:BhPuVcFR0.net
タンクだけはもうちょいでかくても良かったかもな

399 :774RR :2021/09/27(月) 22:37:36.35 ID:NW9Ghpyfa.net
retrovolutionはvulcan sこそふさわしい
このデザインは…

400 :774RR :2021/09/27(月) 22:37:54.11 ID:JrxnWh270.net
114万8000円

はい解散

401 :774RR :2021/09/27(月) 22:38:15.04 ID:bJ++4wrE0.net
z900rsと違ってテールカウルがかっこいいな

402 :774RR :2021/09/27(月) 22:38:22.49 ID:31rBFfII0.net
ジャップ価格もそれくらいなら流石にスルーかな、カフェモデルも出たら考えたのに

403 :774RR :2021/09/27(月) 22:38:35.52 ID:inPonDMK0.net
この見た目でカブみたいなトトトト音なのか。

404 :774RR :2021/09/27(月) 22:40:55.91 ID:BhPuVcFR0.net
さすがにちょっと強気すぎるだろ価格は

405 :774RR :2021/09/27(月) 22:42:46.59 ID:KfstpIfv0.net
買うならグレーかな。
メーター廻りの画像を見たい、z900rsそのままかな。
いつから発売なんだろう?

406 :774RR :2021/09/27(月) 22:43:31.34 ID:4X2p2xoX0.net
これは売れないわ

407 :774RR :2021/09/27(月) 22:44:58.63 ID:4rKzMn950.net
値段どこ載ってる?

408 :774RR :2021/09/27(月) 22:45:43.58 ID:BZ4OQ0M5M.net
ヤンマシのサイトだけどUK価格を換算しただけだよ

409 :774RR :2021/09/27(月) 22:45:58.73 ID:KfstpIfv0.net
某ヤングマシンの予想を間に受けて100万以下を期待していたのに、メグロW800のような高値だった。

410 :774RR :2021/09/27(月) 22:47:48.71 ID:4rKzMn950.net
>>408
サンクス
z650ベースにしては高すぎるな

411 :774RR :2021/09/27(月) 22:48:37.54 ID:t8l2M8p90.net
>>400
うん、7kg軽くなって4馬力増えて7000まで回るようになったNC750Xを再検討してみよう。

412 :774RR :2021/09/27(月) 22:51:24.53 ID:EY3Zmag20.net
漢は四発に拘るので900より足付きも良さそうなので女性ライダーがターゲット?(日本では)

413 :774RR :2021/09/27(月) 22:51:49.88 ID:aRavkMiu0.net
V7スペシャルに決めた(>_<)

414 :774RR :2021/09/27(月) 22:55:37.37 ID:acY4dX8j0.net
パッと見カッコいいんだけど、よーく見ると安っぽくないかい?
価格は生産国によるんじゃないの?
これ、日本向けはタイ生産になるのかな。
約7700スターリングポンドだと120万円くらいでしょ。
そのままの価格で来やがったら同じ2気筒のW800買うわ。
どうせ納期も半年くらいかかるんだろうし。

415 :774RR :2021/09/27(月) 22:55:57.88 ID:SmiVILma0.net
リセール価格も良くないだろうに 114万かw

416 :774RR :2021/09/27(月) 22:57:19.44 ID:byWT3Vf8a.net
シート820か
780なら欲しかったな

417 :774RR :2021/09/27(月) 22:57:40.33 ID:BhPuVcFR0.net
まあぱっと見だいぶベースの面影が残ってるしあまり金かけてないだろうな

418 :774RR :2021/09/27(月) 22:57:49.19 ID:acY4dX8j0.net
>>412
漢は単キトウ。
オンナは多キトウがよいのでは?
すんません。

419 :774RR :2021/09/27(月) 22:58:12.44 ID:4rKzMn950.net
この値段ならもうちょい頑張ってZ900RSにするわ

420 :774RR :2021/09/27(月) 23:01:46.09 ID:wnXXN90M0.net
このスタイルにするとフロントフォークが短くて前下がりの姿勢に違和感が出る
単なる着せ替えコスプレじゃなくて、諸元周りも合わせて変更して貰いたい

421 :774RR :2021/09/27(月) 23:02:38.67 ID:XuQBmCr30.net
UKのZ650とZ650RSの差額が£750なので11~12万円差ぐらいかな?

422 :774RR :2021/09/27(月) 23:03:48.69 ID:X8KOfxEI0.net
トライデント意識してんのかな

423 :774RR :2021/09/27(月) 23:05:09.33 ID:1sw0m9DBa.net
メグロの時も思ったがマジでカタナの事笑えんなカワサキ

424 :774RR :2021/09/27(月) 23:06:25.63 ID:h1ZKvmaW0.net
CB400SF CB650 の良さや、Z900RSの特別感が増し増し
12Lはバカにしてるなぁ nc750の燃費になってからだろ

425 :774RR :2021/09/27(月) 23:06:27.01 ID:X8KOfxEI0.net
プラザ化してブランド料上乗せしてるのかしら

426 :774RR :2021/09/27(月) 23:10:53.46 ID:A7NthC330.net
Z650のUK価格と日本価格の差をハメ込むと
Z650RSの日本価格は97万弱って感じだね

427 :774RR :2021/09/27(月) 23:14:14.30 ID:gsZsDw/x0.net
ukってバイク糞高かったハズ
そのまま日本で114万って事はない

428 :774RR :2021/09/27(月) 23:17:04.40 ID:acY4dX8j0.net
>>425
それは思う時がある。
プラザの店員って黒ずくめだし。
それまではしょっぱい町のバイク屋だった店が成り上がってるから、服装と対応が一致してないんだけどね。

429 :774RR :2021/09/27(月) 23:19:27.52 ID:A7NthC330.net
Z650が普通に乗ってリッター25くらいって話だから
俺がセカンドで乗ってるキャブのSR400と同じ燃費でタンク容量も同じ12L

航続距離に大差ないとするなら困りはしないけど余裕はないなぁ

430 :774RR :2021/09/27(月) 23:19:43.56 ID:byWT3Vf8a.net
650の2気筒で軽さもバッチリなのにな
シート820もあると短足は気軽に乗れないから微妙、ローダウンするとバランス崩れるし

431 :774RR :2021/09/27(月) 23:25:25.79 ID:3hvKgDZ/0.net
アジア欧州向けはローダウンシートが純正であるって書いてるよ

432 :774RR :2021/09/27(月) 23:25:48.11 ID:4rKzMn950.net
>>426
そのくらいの値段だと納得感はあるわね

433 :774RR :2021/09/27(月) 23:27:25.58 ID:byWT3Vf8a.net
>>431
まじか!
軽いしシート高800きれば買い

434 :774RR :2021/09/27(月) 23:33:48.97 ID:BhPuVcFR0.net
ローダウンシートでも800じゃないかな

435 :774RR :2021/09/27(月) 23:43:37.15 ID:G6FE3/VQ0.net
ダサすぎる この見た目で パタパタ音たてて走るのか 価格も100万位するのか
配色もグリーン ゴールド きついな〜 日本では売れないな

436 :774RR :2021/09/27(月) 23:51:41.85 ID:y3YiBnXG0.net
せめて値段が安くないと、ウリがなんなのか全くわからん

437 :774RR :2021/09/27(月) 23:52:42.67 ID:BQXg57TV0.net
ヤングマシンほぼ正解じゃん
まあフレームとエンジンをZ650から持ってきて
ライトとメーターをZ900RSから持ってきたらこうにしかならんのかもしれんけど

438 :774RR :2021/09/28(火) 00:00:18.31 ID:7W4jL3fv0.net
Z900RSまではいらないけどW800だと足りない
自分にはちょうど良いかもしれん

439 :774RR :2021/09/28(火) 00:02:13.61 ID:MttMNVw40.net
ヤンマシは価格は95万くらいと言ってるぞ

440 :774RR :2021/09/28(火) 00:04:05.35 ID:LNGRxOG+0.net
MT07やXSR700の方がかっこいいわ
そもそも丸目のバイクとか古臭い

441 :774RR :2021/09/28(火) 00:17:07.52 ID:MttMNVw40.net
わざわざ古くさくしてるモデルになにいってんだ…

442 :774RR :2021/09/28(火) 00:17:32.71 ID:C4cAZkWT0.net
プラザ行けば明日から予約できるの?

443 :774RR :2021/09/28(火) 00:27:12.75 ID:NR5w5cFNa.net
ちょwダサっw

444 :774RR :2021/09/28(火) 00:30:20.54 ID:NR5w5cFNa.net
まんまZ900RSぽくしないのはいいけど
なんかがっかり

445 :774RR :2021/09/28(火) 00:38:32.34 ID:sy85/W270.net
ご先祖様のZ650も750RSに比べたら妙にこじんまりして寸足らずだったからこんなもんだろうな
ホイール気に入ったけどERに流用できるか気になるw

446 :774RR :2021/09/28(火) 01:46:12.85 ID:+WiTLEjOd.net
XSR700の対抗として海外で戦うそうな
日本はそもそも相手にしてない

447 :774RR :2021/09/28(火) 01:48:20.12 ID:iSMgSsdx0.net
https://i.imgur.com/rB68lNx.gif
[FEATURES]
ARTILLERY SHELL SHAPED METER
LED HEADLIGHT
LED TURN SIGNALS
ROUND TYPE BREAKE DISCS
RELAXED RIDING POSITION
SPOKED STYLE CAST WHEELS
LED TAIL LIGHT
PROVEN Z650 ENGINE
SPECIAL COLOURS & GRAPHICS

[KEY ACCESSORIES]
LOW SEAT
GRAB BAR
FRAME SLIDERS
RADIATOR GUARD
FRONT AXLE SLIDER
USB SOCKET UNDER THE SEAT
BRUSHED ALUMINIUM INDICATOR COVER

448 :774RR :2021/09/28(火) 03:27:26.91 ID:04yc2pi6d.net
900は維持費がかかるからちょっとという層向けだねこれは

449 :774RR :2021/09/28(火) 04:10:18.54 ID:hj4onqi70.net
>>448
ださいな笑 

450 :774RR :2021/09/28(火) 04:50:34.45 ID:ASwPfwPL0.net
Z650RSとW800で重複するのでは?
二気筒ファンとして。
クランク角も同じらしいし。

451 :774RR :2021/09/28(火) 04:54:10.92 ID:SMk4eWj8M.net
>>450
650は180度 800は360度ですよ

452 :774RR :2021/09/28(火) 05:36:24.74 ID:ASwPfwPL0.net
>>451
あそうでしたか。ありがとうございます。180度は乗ってきたから選択はW800となるな。

453 :774RR :2021/09/28(火) 05:37:38.97 ID:G/4b920oa.net
なんだか横から見たフォルムがRZ250みたいね

454 :774RR :2021/09/28(火) 05:39:13.87 ID:zqztrR2+0.net
価格とタンク容量が気に入らないからER6n探すわ

455 :774RR :2021/09/28(火) 06:18:51.91 ID:6houIKQ70.net
>>442
カワサキのお店に購入希望者が殺到して入場規制がかかるレベルの案件だから
今から並ぶべき

456 :774RR :2021/09/28(火) 06:30:31.05 ID:sw2qIjYz0.net
これだったらcb650rにするか無印にするわ(買うとは言ってない)
値段考えなければ悪くないとは思うけどねぇー

457 :774RR :2021/09/28(火) 06:52:22.88 ID:r65c5jLEM.net
二気筒か四気筒かで迷うなら四気筒いっておくのが無難なんじゃないの?どちらかを全否定する勢いじゃないと迷ってばかりで決められないでしょう。
カネの都合で二気筒にすると、音があ音があって文句つけることになる未来しか見えない。

458 :774RR :2021/09/28(火) 06:56:05.30 ID:c8VpiTA+0.net
道の駅とかでz900rs勢にマウント取られそう。

459 :774RR :2021/09/28(火) 07:00:39.19 ID:NR5w5cFNa.net
2気筒来ましたね
やはり2気筒最高、トルクあって良いのだが

460 :774RR :2021/09/28(火) 07:03:29.53 ID:NR5w5cFNa.net
>>396
>>396
Z900RSがな

461 :774RR :2021/09/28(火) 07:09:05.63 ID:iBSqqP/1p.net
z900rsみたいなユニクロのダウンジャケット並みによく見るエセ空冷バイクにバカにされても何とも思わんだろw

462 :774RR :2021/09/28(火) 07:13:30.71 ID:zQ7K1S3q0.net
絶対出る(と思いたい)今のNinjaZ系のフレームで軽くなったVERSYS650を待つことにする。

463 :774RR :2021/09/28(火) 07:24:14.33 ID:c8VpiTA+0.net
でも、実際にはw800よりちょっと安めの100万前後で売り出したら、かなり人気が出ると思う。

464 :774RR :2021/09/28(火) 07:38:25.60 ID:H9RAYpSj0.net
W800はネオでないレトロだからまた別で
ネオレトロだとSV650Xとかxsr700あたりだとおもう
そのなかだとSVが安すぎる

465 :774RR :2021/09/28(火) 07:40:58.88 ID:NR5w5cFNa.net
>>461
だよね、ダサいよな

466 :774RR :2021/09/28(火) 08:21:29.37 ID:8ecomzbuM.net
タンク12Lだと燃料計が6Lで点滅するぞ
大体100kmくらい走ったら点滅
間違いなくクソバイク

467 :774RR :2021/09/28(火) 08:28:50.97 ID:BV5LP9i90.net
左側面のエンジン上部の横についてる箱形状の物って何?
プラカバーだろうし激しくかっこ悪い
他社を含めて他のバイクであんなにダサい処理しているものってあったっけ?

468 :774RR :2021/09/28(火) 08:34:43.10 ID:WeNLJ2zur.net
22年型ニンジャ650のモデル名はNinjaja650Animalになります

469 :774RR :2021/09/28(火) 08:48:33.63 ID:BV5LP9i90.net
>>466
日本でも人気のトライアンフのストリートツインも12Lだしハーレーのストリート系も少ない物が多い
欧米市場を意識するとそこは別にハンデにならないのだろうね
長距離を乗りたければアドベンチャーやツアラーを選択しろみたいな

470 :774RR :2021/09/28(火) 08:50:46.86 ID:4LEVcC4/0.net
>>310
クオーターエンジンでも気筒数で音など全く変わってくるけどバカじゃないの?

471 :774RR :2021/09/28(火) 09:02:44.88 ID:rGg/KLuJ0.net
流石に100万は超えんだろ
デザインの方向性が違うとはいえCBやトライデントより高くなるのはちょっと

472 :774RR :2021/09/28(火) 09:06:45.54 ID:Ob8Zf16b0.net
フロントフォークが寸足らずで前下がりの姿勢は900RSでも同様に気になる所で
外装変えただけのお手軽コスプレバイクだと如実に表してしまっているのが残念
それとテールカウルが小さいというかテール自体が伸長不足で短く中途半端
タンクが容量12Lなのにやたらとでかいのでデザインのバランスが悪い

ショップの外装カスタムじゃなくてメーカーが作るバイクなんだから
もう少し頑張ってもらいたい

473 :774RR :2021/09/28(火) 09:09:47.29 ID:yEWhJ7Kf0.net
燃費がリッター25kmなら250kmごとに給油でええやん

474 :774RR :2021/09/28(火) 09:10:34.29 ID:rbEm1ItL0.net
>>458
排気量マウントとりたいならゴールドウイングでも乗ってたら?
Z900RSはカッコいいと思うけど、でかくて重たくて燃費悪いから論外

475 :774RR :2021/09/28(火) 09:46:08.34 ID:Lr+///BWM.net
自分は、大きいのに乗って排気量マウントを取るって考えはない。
逆に、小さいのに乗っていた時に排気量マウントを取られてるって、誰も人のバイクなんて気にしてないのに勝手に感じてた。

476 :774RR :2021/09/28(火) 09:57:46.97 ID:xiE7naHcM.net
正直売れるだろ、個人的にまわせないバイクよりある程度でもまわせるバイクの方が圧倒的に楽しい

477 :774RR :2021/09/28(火) 10:04:05.16 ID:5gCmaEsHM.net
走行インプレや試乗車出るまで待つかな
その頃には納期一、二年待ちになるだろうが仕方ない

478 :774RR :2021/09/28(火) 10:17:45.06 ID:Ymmzh8Ks0.net
>>416
アメリカンバイクかよ

479 :774RR :2021/09/28(火) 10:20:57.92 ID:JiLa0qgPd.net
シート高意外と高いのね

480 :774RR :2021/09/28(火) 10:22:11.28 ID:MttMNVw40.net
高くないよ普通だよ

481 :774RR :2021/09/28(火) 10:23:45.39 ID:JiLa0qgPd.net
ninja650やz650に較べてだよ

482 :774RR :2021/09/28(火) 10:48:17.37 ID:34azF6na0.net
国内だとどうかな〜
ターゲット層は4発信仰多そうだし
競合には4発のCBやネオレトロのXSRがあるし、値段はSVにはかなわないだろうし…

483 :774RR :2021/09/28(火) 10:50:28.99 ID:NISUs8RO0.net
Z1よりもむしろXSRの方に近いデザインのような気がする。
これはどうなんだろ??

484 :774RR :2021/09/28(火) 11:17:35.46 ID:yrzAbBup0.net
ミドルクラスのに選択肢が増えたって話なのに
四発信仰とか関係あるのか???

485 :774RR :2021/09/28(火) 11:26:47.15 ID:eByOOH02M.net
売れるだろうけど俺は現状維持でSV乗り続けるかな、理由はお前たちならすぐにわかるだろ?

486 :774RR :2021/09/28(火) 11:33:32.94 ID:yrzAbBup0.net
>>485
乗り換える金が無いのか?

487 :774RR :2021/09/28(火) 11:36:41.88 ID:dyjSQQFSd.net
SV選ぶ理由はひとつ、貧乏

488 :774RR :2021/09/28(火) 11:37:48.43 ID:rGg/KLuJ0.net
エンジンはsvの方が良いかな…

489 :774RR :2021/09/28(火) 11:40:40.87 ID:yrzAbBup0.net
SVは乗ったこと無いから知らんけど中身がほぼ同じなグラディウス650は乗ってたけど
アレはアレでいいバイクだよ
重めで長めだからMT07やZ650ほどにはヒラッヒラッとは走れないけど
それを求めてない人にはむしろ安定してて良いかもしれん

490 :774RR :2021/09/28(火) 11:41:00.00 ID:3GVPf9/kM.net
>>484
4発のリファインで2発を出すとか誰得
それなら一新して別のバイクで出した方がいいよ
あるいはエストレヤ2とか

491 :774RR :2021/09/28(火) 11:42:56.27 ID:yrzAbBup0.net
>>490
誰得ってミドルクラスでバイク選んでる人が得するんじゃね?
ザッパーの事なんて殆どの人が興味ないんだしw

492 :774RR :2021/09/28(火) 11:46:13.03 ID:J1Je2H270.net
>>470
その前の書き込み読め。どうみても単なる煽りだろ。
あと遅すぎ。

493 :774RR :2021/09/28(火) 11:47:37.31 ID:VsJGjPar0.net
エリミ650期待

494 :774RR :2021/09/28(火) 11:54:25.73 ID:ecgiw2OUd.net
Z650の2019モデルなんだけど、LED化しようと思ってるんだがポン付けで出来る?
なんかググってたら細かい部品とか変えないといけないみたいな事が書いてあってちょっとビビってる

495 :774RR :2021/09/28(火) 12:00:48.00 ID:Dgw+potRr.net
ZS650RSの話をしたいならスレを立てろよ
俺は立てようとしたけど規制かなんかでできなかった誰かやれ

496 :774RR :2021/09/28(火) 12:01:39.61 ID:Dgw+potRr.net
×ZS650RS
○Z650RS

497 :774RR :2021/09/28(火) 12:03:57.81 ID:vM/Zbfkm0.net
これから大型に乗ろうと思ってるけどこれは迷うな
普通にZ650買おうと思ってたらRS出ちゃった

498 :774RR :2021/09/28(火) 12:24:45.41 ID:4LEVcC4/0.net
>>492
Z650RS 発表されたから来て、全部ちゃんと読んだけどお前のレスだけ意味わからなかっただけだよ

499 :774RR :2021/09/28(火) 12:24:50.38 ID:EIe/2B6Sa.net
これならz650でいいかな

500 :774RR :2021/09/28(火) 12:46:16.23 ID:Ob8Zf16b0.net
立てたぞ
使うも捨てるも好きにしろ

Kawasaki Z650RS Part1
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1632800369/

501 :774RR :2021/09/28(火) 12:51:18.64 ID:EJZQZWJ50.net
z650rsを見てバルカンsがほしくなった

502 :774RR :2021/09/28(火) 14:07:41.23 ID:Vu66v0Ug0.net
>>500
thx
案の定RSのレスばかりで下手したら荒れるとこだったから助かりました

503 :774RR :2021/09/28(火) 14:17:27.78 ID:d3YBac7UM.net
>>490
単気筒や2気筒のCBRやNINJAやZが既にあるのに何を今更

504 :774RR :2021/09/28(火) 14:18:51.45 ID:d3YBac7UM.net
>>501
認証社外マフラーがないのがね

505 :774RR :2021/09/28(火) 15:40:43.43 ID:neX16W6aa.net
>>500
お疲れ様です!

506 :774RR :2021/09/28(火) 17:32:03.32 ID:NR5w5cFNa.net
カナブンカラーはダサいけど

他の奴はスクランブラーぽくていいな

507 :774RR :2021/09/28(火) 17:54:17.24 ID:J1Je2H270.net
>>498
なに?わざわざ最初からスレ違いの喧嘩売りに来てるのあんたでしょ?

508 :774RR :2021/09/28(火) 18:12:47.77 ID:LNGRxOG+0.net
ninja650が最高のツーリングマシンだな
乗ってる人羨ましいよ

509 :774RR :2021/09/28(火) 19:11:52.43 ID:z6JSKqPo0.net
>>493
バルカンS

いやマジで名前以外はエリミだぞあれ

510 :774RR :2021/09/28(火) 19:14:27.92 ID:+4xmpuY6d.net
2022Ninja650発表されたのに全然レス無いのなw

511 :774RR :2021/09/28(火) 19:20:33.11 ID:Sm/3zBKY0.net
>>510
まぁ海外カラーだけだしね

512 :774RR :2021/09/28(火) 19:21:11.07 ID:gKpb71Qy0.net
>>466
そこはそれ、ガソリン満タンでも燃料計点滅するカワサキらしさを見せて欲しい。

513 :774RR :2021/09/28(火) 20:55:55.47 ID:G1mGBNKga.net
>>508
最高じゃないがコスパ含めてとても良いマシンだよ。積載性に工夫必要なんだけどね。

514 :774RR :2021/09/28(火) 21:17:28.38 ID:4LEVcC4/0.net
>>507
もしかして「クオーター」って「四気筒」のことだとおもってる?

515 :774RR :2021/09/28(火) 21:26:34.26 ID:vMGUsn0u0.net
>>494
ヘッドライトの話ならバルブ交換だけで行ける
ninjaにスフィアライト付けてるけどゴムキャップをはさみでカットしたぐらい

516 :774RR :2021/09/28(火) 22:08:43.96 ID:H9RAYpSj0.net
>>513
いうほど工夫必要か?
リア裏に四点雌穴あるから
オイル交換程度の日常メンテを自分でできるレベルのバイク乗りなら
ちょっとのDIYでどうにでもなるんじゃ

517 :774RR :2021/09/28(火) 23:03:01.64 ID:aE/4SqVCM.net
大なり小なりそういうのを「工夫」って言うのでは…?

518 :774RR :2021/09/29(水) 05:54:27.55 ID:u81l8nSkd.net
>>515
ありがとう
結局デイトナのにしたよ
車に昔中華LED着けた事があるんだが、スペースがなくてヒートシンクが干渉して光軸ブレブレで使えなかった経験があって
バイクの方がヘッドライトの整備性悪いんだね

519 :774RR :2021/09/29(水) 17:50:03.62 ID:MVwL8vS4M.net
>>516
ならんよ
ステー付けるのにカウル全部剥がすか穴開けるしかない
バッテリー交換するたびにステー外すクソ仕様

520 :774RR :2021/09/29(水) 20:02:15.91 ID:eed1T9qra.net
>>514
そんなやつおらんやろw

521 :774RR :2021/09/29(水) 20:41:17.46 ID:cATN7InS0.net
諸事情で原2とz900の二台体制ができなくなって一台にまとめるために軽くて良さそうなz650に乗り換えたが、z900より明らかに座り心地の良いシートに感動したわ。
音は確かにあれかもだがマフラー変えたら低回転はドコドコ気持ち良くて5000回転からはマルチに近い音出るし一台にまとめるならz650最強だわ
何より軽さは正義だな

522 :774RR :2021/09/29(水) 20:42:31.50 ID:Jt6VT5aZ0.net
でもなー
乗ってて楽しくないんだよな

523 :774RR :2021/09/29(水) 20:45:43.09 ID:USxQyBXB0.net
>>514
え、ちがうの?

524 :774RR :2021/09/29(水) 21:50:21.41 ID:nBtnpMMd0.net
>>521
マフラー何にしたの?

525 :774RR :2021/09/29(水) 21:56:34.77 ID:d9W1qymj0.net
パラツイン乗るくらいなら単気筒がええな
国産も600クラスの単気筒出してくれ

526 :774RR :2021/09/29(水) 21:57:57.46 ID:f2giEFYL0.net
調べればすぐわかるが4気筒はマルチ
クォーターは250ccのことやぞ

527 :774RR :2021/09/29(水) 23:18:53.34 ID:itRGesS2d.net
>>310 は 「4気筒」=「クオーターエンジン」だと思ってるよな

528 :774RR :2021/09/30(木) 05:49:23.71 ID:Jc8GhXL60.net
>>522
2・3・4発みな乗ったけど、あくまでもバイク自体が自分に合うかどうかでエンジン種別で
楽しいとか楽しくないとか思ったことは無いな。
2発は360度パラに始まり180度・270度パラ、90度縦V・横V、45度縦V、水平対向と乗り
結局180度パラが癖が無く疲れにくいので戻ってきた、ドコドコ感とかはもういいや。

529 :774RR :2021/09/30(木) 06:36:50.50 ID:pjCQokQ50.net
昔ZZR250乗ってたけどよく回る割には急かされないバイクで楽しかったな
Z650もそんな感じなのかな

530 :774RR :2021/09/30(木) 06:59:42.12 ID:yUwER9AG0.net
現行ニンジャ400乗ったことあればわかるかな
取り回しあんな感じで馬力が桁違い
同格のなかでは特に目立つところはないんだけど、一般人から見たら250-400くらいのネイキッドにしか見えないんだな
そりゃCB1000Rとかニンジャ1000とか良いのはいろいろあるよ
でもあれで通勤とかコンビニ行くのは俺はめんどくさい
街乗り最強でロンツーもこなせる
そういうバイク

531 :774RR :2021/09/30(木) 07:34:56.89 ID:UlvkAH3YM.net
>>528
そういうウソ丸出しのレスしない方がいいよ

532 :774RR :2021/09/30(木) 08:31:41.24 ID:LaKMl//f0.net
>>531
昭和のバイクブームの頃から乗っている人ならそれくらい珍しくもない
自分ができないことを嘘と思い込むのは恥ずかしいことだよw

533 :774RR :2021/09/30(木) 08:44:18.13 ID:Jc8GhXL60.net
>>532
援護ありがとう、乗ってるのはバイクブームのもっと前からだけど。

534 :774RR :2021/09/30(木) 08:59:14.33 ID:AasYa0/p0.net
クォーター=4分の1の意
1リッターに対する呼び方
125ccをハーフクォーターと呼ぶ事もある

535 :774RR :2021/09/30(木) 10:28:48.40 ID:RfHu4+9x0.net
>>524
アクラポです。スコーピオン気になったけど車検非対応だしなぁ。

そうそう、刺激的なバイクに乗りたけりゃ選択肢は他にいっぱいあるわけで、おれは先にも言った通り原2代わりにすらなりえる大型ってことでz650にした。
コンビニにも気軽に乗り出せるしこれはこれで立派な武器だと思うよ。
これならmt07いくだろって声をよく聞くけどあれはデザインがちょっと自分好みではなかったかな。

536 :774RR :2021/09/30(木) 11:55:10.97 ID:S9K0vL6Gd.net
>>535
MT07でも別にいいんだけどね
俺は嫁さんの身長問題でこれにしたから
最初は足代わりのつもりだったけど、乗ってみると嵌まった感じ
軽さの他に小ささや細さも武器かな
この間、嫁さんがスーフォア乗りたいって借りてきて(2020の奴ね)2台でツーリングしたけど、最初のSAでスーフォアはこれじゃないとか言い出して結局俺がスーフォア乗る羽目になったわ
実際乗り比べてみて、スーフォアの良かった点って音だけw
確かにVTECはいい音するけど、全然前に進まないのよ
アンダー400でこれよりいいバイクは多分原二くらいしかないわ

537 :774RR :2021/09/30(木) 12:26:17.48 ID:KdaaDBOH0.net
>>529
それを狙って買ったよ。

538 :774RR :2021/09/30(木) 14:03:48.66 ID:4vkRhPVWd.net
>>536
まぁわかる。以前、Zではないけど同じエンジンのニンジャ400乗ってたことはあって、これはこれで普段は全然余裕で楽しいんだがロンツーとか高速を長く乗るとかなるとちょっとだけ足りないのよね。そのちょっとだけの部分を満たしてくれるのがこの650。もちろん少しそれよりは重くなるけど街乗りに影響ない程度だし高速乗るならギリギリ最低これだけはほしいって重量だからね。
原2なくなっても実際困ってないのよw

539 :774RR :2021/09/30(木) 14:37:41.30 ID:iUIJtome0.net
>>536
この文章ってデジャヴ感すごいんだけど、どこかに保存してあって毎回コピペしているの?

540 :774RR :2021/09/30(木) 15:19:03.00 ID:S9K0vL6Gd.net
>>539
俺買ったの最近だよ
プラザの試乗車上がりの中古車
嫁さんのバイクだって言ったら目一杯下げれるだけ下げて納車してくれたよ

ちなみにニンジャ650もあったんだけどカウルのせいか乗れる気がしないって言ってた
この前北海道で俺ニンジャ1000、嫁さんニンジャ650に乗ってやっぱりニンジャにしとけば良かったかなとは言ってた
でもニンジャだとすり抜け気になるんだよね

541 :774RR :2021/09/30(木) 16:05:09.64 ID:Lb065lNjM.net
しかしつまんねぇバイクだな
昨日は居眠り運転してダンプに轢かれたわ

542 :774RR :2021/09/30(木) 16:24:01.16 ID:HM0rhLrid.net
【戒め】今日見た事故を語るスレ80【予防策】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1626860394/
このスレ見てこっちにネタレスしたのね

https://i.imgur.com/rv70387.jpg
https://i.imgur.com/JH7jIUU.jpg
https://i.imgur.com/iD2JQed.jpg

543 :774RR :2021/09/30(木) 19:31:51.01 ID:LpTLB1ak0.net
トラックのせいにするとか死ねよゴミクズ

544 :774RR :2021/09/30(木) 19:49:36.75 ID:22026GpG0.net
ギアポジションセンサーが壊れて数ヶ月放置してたらニュートラルスイッチもおかしくなった
一度走行した後再始動しようとしたらしばらくセルが反応しないことがある

545 :774RR :2021/09/30(木) 20:53:15.75 ID:T99KrvbC0.net
カワサキか…

546 :774RR :2021/09/30(木) 23:15:40.48 ID:rE6rsa/z0.net
>>544
どこかで接触不良になってるんだろ
まずはバッテリーのマイナスがつながってる配線を脱着して見るのかな
単にバッテリー端子が緩んでるだけで色々おかしな現象が起きるぞ

547 :774RR :2021/10/01(金) 19:52:37.03 ID:UmYe3jWt0.net
>>542
死ねばよかったのにね

548 :774RR :2021/10/01(金) 20:53:08.33 ID:px7ArAxwa.net
>>542
トラック抜きたきゃすり抜けじゃなくてちゃんと追い越しの手順踏んで車間取ればいいのにね…。
通勤原2みたいなめちゃくちゃしてると死んじゃうぜ

549 :774RR :2021/10/01(金) 21:34:42.59 ID:IAvdnAP8a.net
運が悪かったって人もいるだろうけど事故ってるのってこういう輩よな
バイクが守ってくれたとかアホかよ

550 :774RR :2021/10/02(土) 06:56:26.35 ID:S8d3nzMoM.net
今日は天気がいいな
寒そうだブリリ

551 :774RR :2021/10/02(土) 07:58:59.12 ID:76Wwo22CM.net
暑いわ

552 :774RR :2021/10/02(土) 11:15:04.35 ID:RRnQBLwt0.net
RS別スレにしたら伸びなくなったわね

553 :774RR :2021/10/02(土) 11:41:00.49 ID:O7Q8iJcpa.net
だってマイナー車種だもの

554 :774RR :2021/10/02(土) 11:57:46.61 ID:Fjeprl6D0.net
元々こんな感じのスレですし

555 :774RR :2021/10/02(土) 13:11:10.61 ID:se4jGcZnM.net
RS追い出したら話題無いじゃない

556 :774RR :2021/10/02(土) 13:12:43.36 ID:se4jGcZnM.net
まぁ、ID:4LEVcC4/0 みたいな基地外もよってきたから、消えて良かったかな。

557 :774RR :2021/10/02(土) 13:38:20.29 ID:0zwdHlzM0.net
ここで二気筒なんてありえないとかテールが短いとか言われても何も言えんしねぇ…w

558 :774RR :2021/10/02(土) 13:46:54.61 ID:tgOXG5xz0.net
270度ガーとかこのスレで熱弁されてもねぇw

559 :774RR :2021/10/02(土) 16:26:45.28 ID:2Mu2gPkiM.net
2気筒とかゴミだしな
今日はninja650に抜かされたわ

560 :774RR :2021/10/02(土) 18:33:55.69 ID:KTHKwQco0.net
ninja650の赤は売ってるのか?

561 :774RR :2021/10/02(土) 18:41:20.21 ID:UfZyTfHDM.net
2018以前のゴミモデルならあったと思う

562 :774RR :2021/10/02(土) 19:15:37.33 ID:5yVSC96C0.net
>>560
夏前に探したけど九州にあった
何軒かプラザに聞いたけど赤は無理って言われたよ

563 :774RR :2021/10/02(土) 20:38:56.45 ID:KTHKwQco0.net
レアなんだ

564 :774RR :2021/10/02(土) 22:46:58.09 ID:m2aoH7V3a.net
基本設計が古い上に本当に特長が無いのが特徴みたいなバイクだし今更語る事なんて無いよ…

565 :774RR :2021/10/02(土) 23:31:40.30 ID:TfCz3Fog0.net
それがいいんだよ

566 :774RR :2021/10/02(土) 23:48:19.26 ID:vKPB1QhoM.net
退屈すぎて寝そうになるのが欠点
遅くてもいいやってなる

567 :774RR :2021/10/03(日) 06:53:31.03 ID:5nMqzNHT0.net
7月のリヤに続いてフロントウインカーも折れた。2018年式だけどやわすぎ

568 :774RR :2021/10/03(日) 07:01:55.97 ID:+qIvXga10.net
2009年式たけど、コケて折った以外は折れたこと無い。年式で材質違うのか?

569 :774RR :2021/10/03(日) 16:49:28.57 ID:1lWYFmKD0.net
立ちごけしたらどのバイクでも折れるよ
逆にフロントのウインカーなんかそれ以外で折れないでしょ

570 :774RR :2021/10/03(日) 20:46:09.25 ID:zeXZz04n0.net
向こうのスレ荒れてんなぁ。

571 :774RR :2021/10/04(月) 22:15:11.50 ID:vEJnmGRo0.net
過疎ってるところネタを投入して申し訳ないんだが、トリックスターのイカズチとビートのナサート、どっちにするかめっちゃ悩んでるんだけどナマで聴き比べたことある人いる?動画だとなんかよくわからん...
印象的にはビートはアフターが多いのかな?
ちなみにz650

572 :774RR :2021/10/04(月) 23:13:09.17 ID:FEmoRnMi0.net
>>571
ナサートの方が音も大きいしアフターパンパンする
お値段もするけどトリックスターより見た目が良い

573 :774RR :2021/10/05(火) 01:21:20.59 ID:Qg7Cg+P00.net
>>572
そうなんだ!公式の音量見たらイカズチが92dbでナサートが90dbだったけど体感はナサートって感じなんかな?低音の出方とかで。
なるほど、貴重な意見ありがとう!

574 :774RR :2021/10/05(火) 16:17:11.16 ID:Qg7Cg+P00.net
スコーピオンのセルケトなんちゃら付けてるニンジャなら見たけどあれもいい音してたなぁ。ただ車検非対応だからあれだけども。

575 :774RR :2021/10/05(火) 17:06:51.58 ID:oMEuo6Eod.net
セルケトは専用バッフルあるから音量的には問題ないんだけど排ガス証明がね
ダウンマフラー車両の悲しいとこだねぇ

576 :774RR :2021/10/05(火) 17:38:59.83 ID:Qg7Cg+P00.net
そうそう、聞こえてきた音的には音量は純正より気持ち大きいかなくらいだったけど低音のデュルデュル感が気持ち良かったなぁ。車検対応になったらぜひ欲しい。てかめっちゃ安いw

577 :774RR :2021/10/06(水) 02:51:26.02 ID:iLejccsx0.net
RSが売れてスリッポンの選択肢が増えたら嬉しいな

578 :774RR :2021/10/06(水) 07:45:05.65 ID:SwO6SxAfM.net
どんなマフラーでも2気筒は2気筒だな
やっぱ耕運機だわ

579 :774RR :2021/10/06(水) 11:48:36.10 ID:pl+16/TjM.net
>>578
いつも2気筒=耕運機って言う人居るけど耕運機をほとんど見たことない都会民ワイからしたら2気筒=程よいパルスのバイクの音だわ

580 :774RR :2021/10/06(水) 12:32:48.41 ID:qiOzPB2l0.net
2気筒でも1番つまらん音の180度クランクだしな

581 :774RR :2021/10/06(水) 12:38:24.18 ID:SWkLLOq6M.net
農業人だが、エンジン音もハンドルも耕耘機に結びつけるのは流石に無理があると思う

582 :774RR :2021/10/06(水) 14:18:23.98 ID:YDCyMOpWd.net
実際耕運機の音聞いたことないけど皆そう言って馬鹿にしてるから真似してるだけで中身無いし仕方ないね
まぁこれ指摘すると耕運機みたいにダサいっていう比喩だからとか日本語おかしいこと言ってくるんだけども

583 :774RR :2021/10/06(水) 14:40:37.53 ID:TARaWU5N0.net
みんな好きでそのバイク乗ってんだからわざわざ2気筒マシンスレに来てディスる必要ないんじゃないかと思うけどね
好きでもないバイクに乗ってる奴の愚痴は聞きたくない

584 :774RR :2021/10/06(水) 14:46:20.14 ID:aBYjcrOeM.net
アクラポ忍者650乗ってるけど
正直MT-07シリーズの音は羨ましい

585 :774RR :2021/10/06(水) 16:37:07.11 ID:cDuE4SqPd.net
確かにおれも耕運機の実際の音ってわからんわ。
けど270℃クランクもV型も、低回転はいいけど高回転は結構しんどいわ個人的にだけど。なんか騒がしい感じというか、前車がマルチだったから余計にかな。
180は高回転がスマートにまわるからね。
おれはマルチの熱い重い燃費悪いの不満からこっち来たのもあるし、結局はどんなエンジンでも無いものねだりみたいになるもんだよ。

586 :774RR :2021/10/06(水) 17:39:00.37 ID:djaqyy4QM.net
単気筒、トットットットットットッ
このバイク、タタタタタタタタタタタタ
4気筒、ヴォンヴォンヴォンヴォン

マフラー変えてもタタタタがダダダダになるだけでダサい
ちなみに一般的な耕運機は2気筒

587 :774RR :2021/10/06(水) 18:09:57.65 ID:mwExB0Xu0.net
実際なかなかイカす音だからな耕運機も
https://youtu.be/5KvwtUcqRj8?t=70

588 :774RR :2021/10/06(水) 22:01:02.43 ID:62kq2SnP0.net
>>583
ほんとこれ
人間性を疑うわ

589 :774RR :2021/10/06(水) 22:24:21.01 ID:Y62pIfp10.net
>>586
なんで四気筒だけスロットル煽ってるの?

590 :774RR :2021/10/06(水) 23:28:58.32 ID:62kq2SnP0.net
次スレからIPありにしてラクッペはNG推奨ってテンプレに入れようぜ
他人の気分を悪くすることを楽しんでるような人間には正論言ったって効かんし
だから何年も抜かされたとか耕運機とか馬鹿の一つ覚えで言い続けてるんだし

591 :774RR :2021/10/06(水) 23:31:44.97 ID:RQva7OAoM.net
このエンジンも6000回転くらいになると、かなり良い音出すと思うんだけど
オーバーリッター四気筒みたいに高ギア低回転で走るとつまらないですよ

592 :774RR :2021/10/06(水) 23:32:33.21 ID:1RQOhmJM0.net
650相手に1000引き合い出すのはどうなのかと

593 :774RR :2021/10/07(木) 01:43:35.75 ID:t9OLpELM0.net
純正ソフトパニアが所々裂けてきた
酷使してるから仕方ないけど2年持てばいいほうかな

594 :774RR :2021/10/07(木) 08:07:42.16 ID:kitIJLSrM.net
>>589
アイドリングだよ
さては乗ったことないな

595 :774RR :2021/10/07(木) 08:22:44.22 ID:08cw9y7nM.net
>>590
そうやって現実から目を背けるのか

596 :774RR :2021/10/07(木) 09:38:30.80 ID:Pol3Y8ara.net
>>593
まじか。どの辺りから裂けてきたの?

597 :774RR :2021/10/07(木) 10:41:43.22 ID:t9OLpELM0.net
>>596
ステーに差し込むポケット部の端っこから破けたり、チャックとかある外側の継ぎ目からほつれが発生
僅かだから補修すればまだまだ使えそう
いちおう重量過多はしてないけど、毎度のツーリングのお供だったからそれなりの酷使かなと(年2万kmくらいのペース)

598 :774RR :2021/10/07(木) 11:10:46.66 ID:3uIf1oB20.net
>>594
えーーー4発のアイドリングがヴォンヴォンかよ今は静かだからズヴヴヴヴヴだろ
CB750K2はジャンジャカジャカジャカジャカで吹かすとヴォンヴォンだったけど。
マギーミネンコ首都高周回中につい歌っちゃうぞ。

599 :774RR :2021/10/07(木) 15:26:05.96 ID:SdpyVcQia.net
バイク乗ったことないのバレとるやん

600 :774RR :2021/10/07(木) 15:33:25.93 ID:a2l08Arz0.net
>>594
元々2012式Z1000乗ってたよ
650のタタタタはわかるが今のカワサキの4気筒にヴォンヴォンなんて変なリズムは無い
R1だけはパラ4でも変な音だけど
お前さんが30年前から何の進歩も無い世界に生きてるんだろう

601 :774RR :2021/10/07(木) 15:36:11.97 ID:lwbl9DKt0.net
>>595
臭いものに蓋するだけだが

602 :774RR :2021/10/07(木) 18:44:47.41 ID:3uIf1oB20.net
>>600
何年前だろうが4発がアイドリングでヴォンヴォンなんて言わないよ。

R1は信号待ちで初めて音聞いた時随分静かなドカだなと思ったけど
270度なのを知ってそれでドカの90度と同じリズムかと納得した。

603 :774RR :2021/10/07(木) 20:20:20.77 ID:TE+0/uh70.net
>>602
R1 が 270° ?
直列 4 気筒だけど?

604 :774RR :2021/10/07(木) 20:21:04.33 ID:TE+0/uh70.net
>>602
R7 のことかな?

605 :774RR :2021/10/07(木) 21:07:12.28 ID:Cmkmyjf9a.net
カウルバラすの分からんくてサービスマニュアル買ってもうた…

606 :774RR :2021/10/07(木) 21:12:05.83 ID:iqm8PqX/0.net
>>603
クロスプレーンのことを言いたいのだと思うけど270度クランクもクロスプレーンのような不等間隔が強く出るようにというコンセプトらしいし
ちなみに180度クランクも不等間隔ですよ

607 :774RR :2021/10/07(木) 23:40:36.96 ID:e1PIhl+K0.net
そんな意味でレチ承知で気筒数マウント書き込みする輩は頭の中マトモじゃないから相手にするべきではない。

608 :774RR :2021/10/08(金) 00:15:53.75 ID:FBfVD4rYd.net
ビートのフルエキアフターやばいな!さすがにもうちょい抑えたいんだけどなんとかなるんかな...
ただ老け上がりはめっちゃ良くなったのと、車体前方の振動が減って後方ケツあたりの振動が増えたw
メーター周りのビビりが解消されたからまぁいいか...

609 :774RR :2021/10/08(金) 07:13:14.34 ID:wfmkwPrVM.net
地震で転倒してバスにひかれたわ

610 :774RR :2021/10/08(金) 07:22:42.28 ID:ncAXh4up0.net
>>606
フォローありがとうそのつもりでした、270度は誤りでした。でも音はクロスプレーンも
270度2発もドカみたいで2発は走りのドコドコ感も似てた、R1は乗ったこと無いけど。

611 :774RR :2021/10/08(金) 10:18:26.38 ID:xQP+2/h90.net
まぁ2回目の爆発は270度だから…

612 :774RR :2021/10/08(金) 10:19:21.05 ID:0CzZK1Kh0.net
YAMAHA MT-09とか3気筒900でもこのバイクより軽いからな

613 :774RR :2021/10/08(金) 11:54:56.00 ID:xQP+2/h90.net
このスレのバイクの比較対象は07だぞ

614 :774RR :2021/10/08(金) 17:24:07.14 ID:0D3xXroIa.net
>>597
ありがとー、使い方の参考にするよ!

615 :774RR :2021/10/09(土) 07:13:44.86 ID:UUH1VwW6M.net
いきなりYZFR25に抜かされたわ
今日も安全運転でイクぞ

616 :774RR :2021/10/09(土) 08:39:32.45 ID:IMWj1I1b0.net
>>612
Z650もMT-09も189kgで同じ

617 :774RR :2021/10/10(日) 14:16:30.99 ID:QFSWibX7M.net
軽快さを犠牲にしても、パニアケースでかいのつけるか
悩むわ。

618 :774RR :2021/10/10(日) 14:53:59.29 ID:qS0mjpsR0.net
積載性考えたらバイクは降りろ
軽自動車でも買うんだな

619 :774RR :2021/10/10(日) 16:20:57.34 ID:bn6rZoo20.net
まよったら55L

620 :774RR :2021/10/10(日) 16:21:29.99 ID:C4Vhqyj/0.net
積載考えるならヴェルシスでフルパニア

621 :774RR :2021/10/10(日) 17:24:23.17 ID:DQjeFU5SM.net
ベルシスじゃつま先もつかねぇんだよ!

622 :774RR :2021/10/10(日) 17:42:49.49 ID:C4Vhqyj/0.net
正直すまんかった

623 :774RR :2021/10/10(日) 17:54:40.17 ID:DQjeFU5SM.net
短足でも乗れる言いバイクなんだぞ(ノД`)・゚・。

624 :774RR :2021/10/10(日) 21:28:17.33 ID:Rr1/HTVzr.net
バルカンSもできる

625 :774RR :2021/10/10(日) 22:04:38.35 ID:8IbVTv+0M.net
パニアケースだっさ
素直にアフリカンでも乗ってろ
くさい

626 :774RR :2021/10/10(日) 22:10:40.39 ID:vVHPlvBA0.net
人の勝手だろうが

627 :774RR :2021/10/10(日) 22:23:08.37 ID:uVWaOzv5d.net
>>620
フルパニアって言い方バカっぽくて好き

628 :774RR :2021/10/10(日) 22:49:24.19 ID:XhE5NNPl0.net
なんかガンダムっぽい

629 :774RR :2021/10/10(日) 23:32:25.98 ID:Mqy7ejfHa.net
フルバーニアかよ

630 :774RR :2021/10/11(月) 07:41:33.87 ID:ubbWYGird.net
トップケースの呪いにかかって外せなくなった…
便利すぎる

631 :774RR :2021/10/11(月) 15:19:59.85 ID:LRxy/Fn90.net
トップケース止めますか?
ライダー止めますか?

632 :774RR :2021/10/11(月) 18:53:03.47 ID:wiFm+fcr0.net
箱が本体でバイクがオプションだぞ?

633 :774RR :2021/10/11(月) 19:04:19.91 ID:0/YAHFrl0.net
本来ロバとかに対になって吊るす荷=パニアだから
フルパニアって確かにヘンではあるな

634 :774RR :2021/10/11(月) 19:36:13.65 ID:SmAwQ5nfp.net
>>616
知らなんだ。
次はMT09でも良いかも。Z650@2020式乗り

635 :774RR :2021/10/11(月) 20:24:19.44 ID:7gozgxHe0.net
mtは07も09もスペック的な部分はいいんだけどあの特徴的過ぎる顔が受け付けなかったなぁ
おれもZ650 2020年だけど断然こっちのが好みだった

636 :774RR :2021/10/12(火) 00:48:10.00 ID:RV4ACnlrp.net
>>635
新しいMTの、モノアイみたいなのは確かに微妙ですね。

637 :774RR :2021/10/12(火) 07:30:40.93 ID:NtCKuC+ir.net
顔もそうだけど見た目のバランス悪すぎなんだよなアレ

638 :774RR :2021/10/12(火) 08:59:34.42 ID:k++ez5Ce0.net
07は顔はともかく全体的なバランスは悪くないと思う
09はどうしちまったんだあれ

639 :774RR :2021/10/12(火) 11:59:12.84 ID:WhAM/srpa.net
カワサキ車のスレに来たはずなのに、ヤマハ車のスレみたいだw

640 :774RR :2021/10/12(火) 12:14:35.48 ID:S0EoWaUr0.net
なんか知らんけどMTシリーズが気になって気になって仕方がないのは分かった

641 :774RR :2021/10/12(火) 15:16:52.91 ID:5Kxe7i3y0.net
実際09の方は書いてあることだけならほんと良いバイクじゃないかとは思うよ
あの見た目な時点で無いけど。

642 :774RR :2021/10/12(火) 15:57:47.23 ID:QydcJTqHp.net
Z650(2020)の燃料ゲージって、あてになります?
満タン給油しても、フルにゲージならないし
走り出してしばらくするとゲージ増えてたりもする。
そんなもの?

643 :774RR :2021/10/12(火) 16:10:26.45 ID:OrX6yvGR0.net
ニンジャ650(2020)だけど、サイドスタンド立てるだけでも表示減ったりするから、ホント目安にしかならないよこの燃料計

644 :774RR :2021/10/12(火) 16:20:00.62 ID:fTvSTSlUd.net
>>642
前に聞いたけど、ガソリン残量10Lから1L毎に1メモリ減って残量5Lで点滅する感じ
サイドスタンドすると最大2メモリ減る
カワサキらしくていいじゃん

645 :774RR :2021/10/12(火) 16:29:24.51 ID:mAY/WMAN0.net
>>644
「目盛り」をカタカナで書くのってバカっぽくて好き

646 :774RR :2021/10/12(火) 16:38:30.89 ID:WlksQ4Wg0.net
Z650だけど
先週末、出かけようと思って家を出てすぐの所で回転数が急にバラつきはじめてエンジンストール
それが続けて2度ほど

その後はまあ普通に一日走れたけど、あれはなんだったんだろう
同じような症状出たひとありますか

ちなみに暖機運転はちゃんとして、水温70度ちょいくらいの状態でした


気になるのは、買ってからずっとハイオク入れてて、ここ2回ほどレギュラーに変えたってことだけど
そういうのもほんとはエンジンにあまりよくないんでしょうか

647 :774RR :2021/10/12(火) 16:58:37.54 ID:fTvSTSlUd.net
>>646
そういう症状になったことはないけど、ハイオクじゃないエンジンにハイオク入れるとプラグが焼けたりあんまり良くないとは聞いたことがある
ハイオクってのは耐ノッキングの為に入れるもんだから、点火時期や圧縮比とか変えないと本来の意味は無いと思う
俺個人はハイオク指定にレギュラー入れるのは害があることがほとんどだが、レギュラー指定にハイオク入れても害はないって考えだが、バイク乗りからはよく最初の話を聞く
単に回してないから煤が溜まってるだけじゃない?

648 :774RR :2021/10/12(火) 17:16:25.27 ID:WlksQ4Wg0.net
買ってから慣らし運転して今現在ODOメーター1800kmです
慣らしのときは回転数押さえてたんだけど、かぶり気味ってことですかね

ハイオクはツレのバイクがハイオク指定だったんで、一緒に給油するときついでに入れてたんだけど
やっぱレギュラー指定のバイクにはレギュラー入れた方が間違いないですね
今後は気を付けようと思います

649 :774RR :2021/10/12(火) 17:54:09.85 ID:EBQ0aVpBM.net
>>646
バッテリー死にかけ
寒くなって動かなくなる

650 :774RR :2021/10/12(火) 17:54:45.41 ID:CuCiaoCs0.net
>>646
じゃあオレはスティックコイルに一票

651 :774RR :2021/10/12(火) 17:56:13.84 ID:CuCiaoCs0.net
そんな新しいならコイルはないな、スマソ

652 :774RR :2021/10/12(火) 18:01:10.12 ID:Im3xTNOo0.net
>>646
レギュラーとかハイオクの問題じゃないと思うよ
タンクに水が入った時と症状が似てるので雨天屋外駐車とか結露とか可能性無い?
後は燃料ポンプの不具合の可能性
他の方が指摘しているようにバッテリーの可能性もあるので点検してみては?

653 :774RR :2021/10/12(火) 18:13:56.98 ID:fTvSTSlUd.net
>>648
慣らしならかぶり気味だったんじゃないかな
頻発するようならディーラーで診断してもらうといいよ
最近のバイクはコンピューターだから

654 :774RR :2021/10/12(火) 19:30:35.60 ID:DPm3DRm30.net
ハイオク高いのにあえて入れることのメリットってなんだろう
洗浄効果で燃費向上とかたかが知れてるし

655 :774RR :2021/10/12(火) 19:38:26.56 ID:19oe2w140.net
無いよ

656 :774RR :2021/10/12(火) 19:48:10.70 ID:nHiXsMbH0.net
コスモ「ごめんなさい嘘つきました洗浄効果ありません」
アメリカだったら1兆円規模の訴訟起こされて廃業してた

657 :774RR :2021/10/12(火) 19:55:08.35 ID:5dGhb9LD0.net
シフトをズボラして回転落ちた時のガクツキがちょっとだけ解消される程度の差

658 :774RR :2021/10/12(火) 20:02:06.44 ID:d+QRxGDK0.net
>>642
2017のninja650だけど
体感としては全タンク容量のうちの真ん中1/3だけ表示する程度のシロモノと思ってる
満タン150km走っても一個も減らず
そこから急激に目盛りが減っていって280km超えたあたりで点滅始めて
そこからあと50km走って330kmくらいで給油して大体11-12リットル
ロンツーとかで土地勘ない田舎なトコだと300kmでスタンド探しはじめるカンジ

659 :774RR :2021/10/12(火) 20:42:58.55 ID:9+PJsDdS0.net
646ですが
同じ症状の方はおられないようですね…


>>652
シャッター付きガレージ保管で雨天走行は無しなんでどうなんでしょう

新車とはいえ長期在庫車だったのでバッテリーの可能性はあるかもしれませんね


>>653
もうしばらく様子見て、お店に持って行ってみようと思います


皆さんありがとうございました

660 :774RR :2021/10/12(火) 21:52:12.76 ID:tzswpD+a0.net
>>587
この流れは・・・
飴野さんの動画しかない!と思っていたのでURLあって安心したwホンダのCBR水冷単気筒も味わい深いなあ。

661 :774RR :2021/10/14(木) 11:55:22.15 ID:/HoWev+o0.net
箱好き狂喜?
カワサキ「Z650 ツーリングパッケージ」って何!?
カワサキプラザ特別仕様車として期間限定・在庫限りで発売
https://www.autoby.jp/_ct/17488157

RS発表しちゃったから、こっちはテコ入れしないとなかなか売れないものなあ

662 :774RR :2021/10/14(木) 11:56:34.30 ID:1MyoV9WH0.net
各店舗で追加できるものだから要するに在庫処分セールだね

663 :774RR :2021/10/14(木) 11:57:34.67 ID:9hycYLpfa.net
もうZストローム650に改名しろよ

664 :774RR :2021/10/14(木) 12:00:21.22 ID:PUfu8JpQ0.net
これだけの装備が備わっているのにも関わらず100万円を切っているのはすごい!
別途取付工賃は必要です。
 
  
まさに見事なまでに典型的なマスごみのちょうちん記事だな。

665 :774RR :2021/10/14(木) 12:11:48.99 ID:/HoWev+o0.net
パッケージなんだからせめて工賃は含めろよと思うけどねえ

666 :774RR :2021/10/14(木) 12:15:49.64 ID:1MyoV9WH0.net
まぁ外車では昔からある在庫処分セールの手法だよね

667 :774RR :2021/10/14(木) 14:37:01.25 ID:tDEToTAka.net
車体在庫あるのかよ

668 :774RR :2021/10/14(木) 14:42:08.53 ID:1MyoV9WH0.net
>>対象のZ650は2020年モデルで、在庫が無くなり次第“Z650 ツーリングパッケージ”は終了となる。

あるみたいだね

669 :774RR :2021/10/14(木) 18:53:34.82 ID:2/NO9LoJa.net
>>661
タンクバッグがめちゃくちゃ邪魔そう

670 :774RR :2021/10/14(木) 20:25:34.39 ID:GnmZ5rCJa.net
後付けオプション盛っただけだからスマートさに欠けるね…wタンクバッグは幅広い大きめのにするか低いタイプにしたいね

671 :774RR :2021/10/15(金) 08:07:53.62 ID:2CI5sUp+0.net
某Dトナ社のスマホホルダー使ったら、iPhone のカメラが一発で逝っちゃた。
ピントが合わなくり、カメラからジーって音がするようになって修理代1マン4千円也。
振動が直接伝わるような構造なのが原因だと思う。「安心の日本製」に騙された。
中華の方が良かったわ。

672 :774RR :2021/10/15(金) 08:14:29.74 ID:1MiSQYQzM.net
日本製はクソの代名詞

673 :774RR :2021/10/15(金) 09:00:02.25 ID:j3O+oZOr0.net
アイポンなんですぐ死んでしまうん?

674 :774RR :2021/10/15(金) 09:00:41.94 ID:wQd4xNMf0.net
しばらく前から話題になってたじゃん

675 :774RR :2021/10/15(金) 10:47:35.36 ID:yEbFTD3d0.net
安心の日本製て普通に考えて耐落下性能のことだろ
頭悪すぎない?

676 :774RR :2021/10/15(金) 11:02:05.33 ID:Cr2YzdUw0.net
>>671
もしかして今年発売のこいつ?
https://www.daytona.co.jp/products/single-17232-genre

677 :774RR :2021/10/15(金) 11:07:05.88 ID:BP2uHxs4a.net
俺のiPhone8のカメラはメリケン製のスマホホルダーでもビクともしないぜ!

678 :774RR :2021/10/15(金) 12:35:49.54 ID:7Ldl6P5Ld.net
光学ズームは振動で死ぬ、デジタルズームは問題ない
>>674の言うとおり今さらだね
そういやピンクのiphone落っこってたの拾って警察に届けたけどお礼は全く無かった
メインスマホは電子マネー5万以上入ってるしハンドルマウントはしたくないので
サブ付けてて最悪盗まれても諦められるようにしてる

679 :774RR :2021/10/15(金) 17:20:54.71 ID:5QYo1J1Ud.net
楽天モバイルをナビ用にしてる

680 :774RR :2021/10/15(金) 22:06:03.87 ID:GQU20oIE0.net
クアッドロックでも壊れるからねー

681 :774RR :2021/10/15(金) 22:13:00.58 ID:M4IaTjFva.net
iphone8は光学ズーム無しだから頑丈でいいね。単気筒でも二気筒でも壊れない。タフな使い方に耐えるように光学ズーム無しモデル併売してくれないかねぇ。

682 :774RR :2021/10/16(土) 00:07:18.05 ID:KLVSB79g0.net
>>678,681
手振れ補正が壊れる話はよく聞くけど
光学ズームはぜんぜん知らんな

683 :774RR :2021/10/16(土) 00:31:13.10 ID:+h6fk+dT0.net
メインのスマホをよく車載に使うな
ナビ程度ならお古で十分だろ

684 :774RR :2021/10/16(土) 08:04:41.58 ID:/3XbtfGiM.net
そうだな
俺は買い替えてSIM抜いたスマホを使っている

685 :774RR :2021/10/16(土) 08:28:15.57 ID:AGfX6YIR0.net
それに格安SIM突っ込むと、もっと幸せになれるぞ
テザリング運用でメインスマホのバッテリー減らすより良い

686 :774RR :2021/10/16(土) 09:30:06.76 ID:tRs+jXx80.net
>>685
自分の古スマホは楽天にもauにも対応してないから毎月余分にお金かかっちゃうのと
テザリングだけなら6000mAhあるからバッテリの減りもたいして問題無いのだ。
おかげでホルダーに付けっぱなしで駐車場から離れられるしアンドロイド6欲しい方
はご勝手にどうぞってなもんだ。

687 :774RR :2021/10/17(日) 00:49:21.20 ID:uWKm1qha0.net
19年式z650のブルー乗ってるんだが同じのに巡り合ったことない

688 :774RR:2021/10/17(日) 12:25:20.00 .net
https://i.imgur.com/dVegOJd.jpg
https://i.imgur.com/IX15frN.jpg
https://i.imgur.com/UTSsS54.jpg

スニダンで定価以下で買えます

スニーカーダンク(スニーカーやアパレルのフリマ)に登録する際にこちらの画像のコードを入力すると

初回から使えて10%(最大4000円)OFFになるチケットが貰えます





https://snkrdunk.com

689 :774RR :2021/10/17(日) 23:06:31.21 ID:NaUeVr/j0.net
雨やんだんでひとっ走り
と思ってウッキウキで走り出したら
思いの外寒すぎてビックリした

690 :774RR :2021/10/17(日) 23:29:14.96 ID:T2tGh5XI0.net
関東でも15度下回ってたらしいからな

691 :774RR :2021/10/19(火) 01:18:05.64 ID:9o+yj55B0.net
>687
2017年Z650(真っ黒)を、自家塗装で青くした俺には、純正ブルーは天敵
なんで、こんなにイメージが被るのかと

Z250SLからコッソリ大型に買い換えたことを親に気付かれたくなくて、
中古で買って早々に、必死でブルーに塗装したというのにww

692 :774RR :2021/10/19(火) 20:40:04.61 ID:m4HX01m00.net
>>688
男子小学生感パナイっす

693 :774RR :2021/10/19(火) 20:57:24.21 ID:Uk/r1j5Ga.net
>>691
流石にZSLの車格だとバレないか?w
そういう俺もコロナ落ち着いて来たんで実家に帰ろうと思うんだけど以前はNinja250SLだったんだよね。
KRTだからバレないよね…?

694 :774RR :2021/10/19(火) 21:36:59.89 ID:89fd0CWEM.net
大型乗るってことは、最低でも18だろ?
いちいちカーチャンにビビり過ぎww
どうやって免許取ったんよ?

695 :774RR :2021/10/19(火) 22:08:28.04 ID:bhDBS46w0.net
母ちゃん大事にしてるやん いい奴や

696 :774RR :2021/10/20(水) 00:50:42.23 ID:vh5DTzHg0.net
そうそう、カーチャンに心配かけちゃいかんよな!

なお、必死に騙そうとしているもよう

697 :774RR :2021/10/20(水) 11:34:53.54 ID:uIPzrhsEr.net
まあ、それだけ若者のバイク人口が増えたと言う事で喜ばしいかぎり

698 :774RR :2021/10/21(木) 10:53:01.91 ID:Iho1Z2hyp.net
スマホアプリのrideologyが新しくなって
ちゃんとZ900からZ650 ninja(2020)って出るようになってた。

前のバージョンからの引き継ぎは出来ないので
新規でやり直しだそうな

699 :774RR :2021/10/21(木) 13:43:56.35 ID:eLNKQBRY0.net
rideology全く使ってないわ
アップデートで機能追加とかあるんかね

700 :774RR :2021/10/21(木) 21:27:49.41 ID:fpVr2+7ga.net
そういやそんな機能あったなwキーオンで接続してくれんから忘れてたわ

701 :774RR :2021/10/22(金) 07:06:56.33 ID:Q4g9QcqXa.net
>>700
そうそう、キーオン接続くらいしてくれないと

702 :774RR :2021/10/22(金) 14:30:05.86 ID:zucefG83p.net
>>699
試してみた、データーがクラウドに保存されるので
シェアすることが可能。
ログ再生時にリアビューでバイクの挙動が見れる笑
あんまり、目立った変化無し。
バッテリーの持ちは未確認

703 :774RR :2021/10/23(土) 10:08:28.21 ID:V8JNMwaTM.net
軽自動車より小さいエンジンなのに、68馬力もあるのすごい

704 :774RR :2021/10/23(土) 13:23:08.62 ID:W6XoAoo8a.net
トルクは少ないですけどね

705 :774RR :2021/10/23(土) 20:32:36.15 ID:TlNgW62l0.net
日常で使うことが増えてきたからgsxr1000から乗り換えたがいいじゃないかz650
ジムカーナ最強だわ。回したら音も悪くない気がする。
サーキットとか行くならあれだが日常使いとジムカーナくらいなら今んとこ個人的にベストだな。
RSが人気出てくれたら共通のカスタムパーツ増えるんだろうか

706 :774RR :2021/10/23(土) 20:35:51.81 ID:aW8iqQYL0.net
ニンジャ650だけど純正シングルシートカウルを付けるか悩み中
荷物積まないし見た目が良くなればいいんだけど、デザイン微妙よねアレ

707 :774RR :2021/10/23(土) 20:56:49.01 ID:NyqoS01EM.net
今日はスーフォアに抜かされたわ
ついて行くのが精一杯だったぜ
アクセル捻ったらドゥルルンって下痢みたいなサウンド

708 :774RR :2021/10/23(土) 22:14:35.61 ID:qFo4vU3T0.net
マジかよスーフォアより遅いのか

709 :774RR :2021/10/24(日) 00:25:41.69 ID:lkH+9EeC0.net
>>706
なんか必要以上にギザギザしてるよな

710 :774RR :2021/10/24(日) 07:26:03.06 ID:PeVK9bmr0.net
自分の乗っててあれだけどニンジャ650って頭でっかち?尻すぼみすぎにみえてきた

711 :774RR :2021/10/24(日) 07:50:56.74 ID:Mbb6iJCVd.net
>>708
んなわけねーだろw

712 :774RR :2021/10/24(日) 09:49:36.65 ID:50Ha949E0.net
>>709
そうそう
もうちょっとシンプルなデザインが良かったですね

713 :774RR :2021/10/24(日) 13:37:13.62 ID:x9LoFOcn0.net
z650
軽く、取り回しが良く、小回りが利き、低速からトルクがあり、荒れた路面に強そう
街乗りや山道やキャンプツーリングに向きそうだと思うんだけど、欠点はあるかな?

714 :774RR :2021/10/24(日) 13:41:52.36 ID:V798IcOm0.net
ワイならz1000買うかな

715 :774RR :2021/10/24(日) 14:30:41.36 ID:yhkkXgjV0.net
欠点は荷物が積みにくい事かな

716 :774RR :2021/10/24(日) 17:26:35.39 ID:x9LoFOcn0.net
荷物つみにくいのかー
キャンプ場についてからの未舗装路には入っていきやすそう

717 :774RR :2021/10/24(日) 17:42:59.08 ID:JCC7Xf440.net
けどネイキッドやストファイやSSなんてどれも積載性は変わらんし慣れればz650でも普通に載るよ。今年何度かキャンツーもフル積載で行ったけどなんの問題もなかった。
んで確かに未舗装地とかに来てもラクに取り回せる安心感があるから入りやすい

718 :774RR :2021/10/24(日) 17:47:46.13 ID:JCC7Xf440.net
ちなみにここでも散々言われてるがフェンダーのとこの荷掛けフックをカワサキの他車種の純正パーツ流用できるよ。2000円とかだからおすすめ。

719 :774RR :2021/10/25(月) 07:27:08.15 ID:f/X94HRI0.net
>>714
Z1000に乗る気力があるなら羨ましい、自分は大きさ重さパワーの全てで持て余す
ようになっちゃったから軽量コンパクトな650-700系車種しか選択肢が無くなった。

720 :774RR :2021/10/25(月) 07:48:40.90 ID:q/6CUfrXM.net
参考までに
ninja650→ninja1000に乗り換えた。常識範囲内の速度域の加速感とかパワー感はさほど変わらない。ninja1000は電子制御でアクセルガバ開けしてもマイルド。ninja650はダイレクトなパワー感。重さを除いて扱いやすいのはninja1000。

721 :774RR :2021/10/25(月) 08:22:57.06 ID:fb8oz78fd.net
一回乗ってみればいいんだけどな
レンタルもなかなか無いからな

取り回しは昔の250より楽、特にカウルの無いZ650はサイズ感も小さい(ナンシーおじさんに125と間違われたことあるw)
発進時に謎のエンストに見舞われることがまれによくあるが、そんなに気合い入れて加速しなくても気がついたら捕まりそうな速度になってる

単身赴任先の安アパートの自転車置場に余裕で駐車できる取り回しとサイズで、動力性能は明らかにCB400SFを子供扱い
耕運機のサウンドで普通二輪をサヨナラしちゃう
でもコンビニ行くのも通勤もめんどくさくないし、高速を大型とロンツーするのもむしろリード出来る
積載性?俺はトップケース着けてるけどシートバッグ埃被ってるぞ
見た目はトップケース無い方がいいけど、最近はトップケースも流行ってるからな

乗らなきゃ良さが解りにくいバイクだわ
かみさんは背の低い女性ライダーはこれ一択って言ってるぞ

722 :774RR :2021/10/25(月) 08:36:20.45 ID:BIR1xJetM.net
スーフォアに負けるけどな

723 :774RR :2021/10/25(月) 09:28:31.11 ID:fb8oz78fd.net
>>722
おまえの右手腐ってんじゃねw

724 :774RR :2021/10/25(月) 09:59:06.23 ID:QvLdtnAsd.net
ラクッペRSのほうで構ってくれなくなったからこっちに来たのかw
しかも煽るために扱き下ろしまくってるバイクに乗ってる設定にしてんの矛盾しまくっててほんと笑えるな

725 :774RR :2021/10/25(月) 13:14:52.25 ID:f/X94HRI0.net
>>720
制御かけてアクセルガバ開けしてもマイルドじゃ重い1000CCに乗る意味がないように
思える、といって制御かけないと危険そうだからリッターにはもう乗れないのだ。

726 :774RR :2021/10/25(月) 15:17:04.82 ID:fb8oz78fd.net
リッターがとんでもない馬力になったのって最近だからね
昔は一部のマニアが逆輸入とかフルパワー化とかしてるだけだったし

あとは取り回しの問題って大きいんだよ
マンションとかバイク駐輪場とかまで押して歩いたり、狭いから何回も切り返したり
だから春秋しか乗らないとか、一年で乗り換えるとかいう人が多い
乗ったこと無い人にはわからん話だけどね

727 :774RR :2021/10/25(月) 15:26:07.70 ID:MiyM02nv0.net
【ニンジャ1000SX】乗った瞬間から凄さが分かるバイク!
https://www.youtube.com/watch?v=x1qWnSyEKuw&t=584s
ツーリングの快適さを求めたバイクで刺激があったらいかんよね>>720>>725

728 :774RR :2021/10/25(月) 15:27:04.29 ID:3/TWwFGS0.net
>>720
ウチに両方ありますが、感想はかなり違いますね

729 :774RR :2021/10/25(月) 15:58:26.01 ID:KhcG7/B00.net
1000が常時ローパワーから動かない不具合とかになってんじゃね
ninja1000てアクセル捻ってチェーンが張った瞬間結構ガッて反応する方だと思うけどなぁ

730 :774RR :2021/10/25(月) 16:02:58.62 ID:tSo1M6PZ0.net
上忍を買った人が周りに何人もいてみんないいバイクっていうんだけど1年もせずすぐ乗り換えちゃうのよね

731 :774RR :2021/10/25(月) 16:48:09.10 ID:fb8oz78fd.net
忍1000はいいバイクだと思うよ、買わないけど

全然話変わるけど上忍中忍下忍の定義って何?
昔は900と400と250だったみたいだけど、今良く解んないよね

732 :774RR :2021/10/25(月) 17:26:56.56 ID:0deMBSkrp.net
だからニンジャ1000って中古でも走行距離が万行ってないようなのがゴロゴロあるのかな

733 :774RR :2021/10/25(月) 17:57:07.44 ID:GNlEhnQ2p.net
>>721
トップケースは純正オプションにもあるし、
使ってみると、便利極まり無し!
お気楽に荷物やメットを片付け出来るのは快適ですね

734 :774RR :2021/10/25(月) 18:38:54.16 ID:qFfW7SYz0.net
>>732
まるで万行ってる中古が忍1000しかない様な書き方だな

735 :774RR :2021/10/25(月) 18:39:51.10 ID:qFfW7SYz0.net
逆だったすまん、万行ってない中古、か

736 :774RR :2021/10/25(月) 20:20:56.05 ID:nYt5jOyNr.net
ま〜ん

737 :774RR :2021/10/25(月) 20:22:54.30 ID:MiyM02nv0.net
400も650も1000も似たようなこと言われてるな
刺激がないとか尖ったものがないとか
全部優等生ともいわれとる

738 :774RR :2021/10/25(月) 20:52:09.33 ID:C0ZStRr6a.net
ツアラーとして扱いやすさ追求して
乗り手を緊張させない事を目指したからなんだろな。刺激的な部分はZXシリーズに任せてるし。

739 :774RR :2021/10/25(月) 20:55:52.94 ID:fb8oz78fd.net
GA2シティみたいなバイクだよ
バランスが誰も予想出来なかった領域に着いてるんだ
スペック表で見ると何も本質はわからないだろうな

740 :774RR :2021/10/25(月) 21:31:54.34 ID:UH+ZVEoM0.net
よく耕運機耕運機言うけど、2000〜3000回転キープで走ってるのかなぁ
回せば結構いい音すると思うんだよこのエンジン(ノーマルマフラーでも)

741 :774RR :2021/10/25(月) 21:46:28.24 ID:R/1lz4910.net
低回転時は確かにドコドコではなく低音スカスカな感じがあるから他のパラツインと比べても迫力ないのはわかる。高回転時は逆にこのエンジンの強みでもあるし良い音はするよね。
で、何が問題かっていうとその低回転時の迫力を補うためのマフラーが無いってことだw
車検対応のものなんてフルエキで2種類しかも20マン弱だからなw

742 :774RR :2021/10/25(月) 23:07:15.80 ID:eBzFY0BP0.net
4000〜5000あたりが迫力あって好きだな

743 :774RR :2021/10/25(月) 23:35:22.98 ID:p2OQdgfV0.net
ノーマルでアイドリング落としてドコドコいわしてるのが好きだったが、
不意のエンスト多すぎて、アイドリングを上げざるを得なかったのがやや残念

744 :774RR :2021/10/26(火) 00:55:25.14 ID:nqoKSQBp0.net
そうそう、5000超えてきたらかなりいい音するよね。
おれはとりあえず安い方のトリックスター入れてみたけど結構ドコドコして低回転も不満なくなった。
前にsv650も乗っててこちらは逆で低回転時はノーマルでもドコドコ良いんだけど回すとなんか違ったなぁ。悪くはないんだがなんか騒がしいというか

745 :774RR :2021/10/26(火) 08:02:05.61 ID:AltHn3BHd.net
エンジン音なんて不等間隔か等間隔かの違いしかないよ
俺は不等間隔が好きだから耕運機でも問題ない
VFRのアイドリングなんて耕してる時の耕運機みたいだしな

746 :774RR :2021/10/26(火) 10:51:59.42 ID:I0wVmwZb0.net
V4サウンドの耕運機とかカッコよすぎるだろ

747 :774RR :2021/10/26(火) 11:35:37.06 ID:AltHn3BHd.net
聞いたことあるのか?
俺は耕運機もVFRも聞いて言ってるんだがw

748 :774RR :2021/10/26(火) 11:39:07.65 ID:I0wVmwZb0.net
現行のしか聞いたことないけどあれを耕運機とは思わんなぁ

749 :774RR :2021/10/26(火) 11:44:16.54 ID:AltHn3BHd.net
https://youtu.be/iIhM2I2ir-Y

これだぞ
耕してる時の耕運機はこんな音だ

750 :774RR :2021/10/26(火) 12:17:28.61 ID:AltHn3BHd.net
https://youtu.be/ShW2sV6RtNs

これは等間隔爆発のパラツインな
不等間隔か等間隔か、特性やコストや軽さや馬力で決めたらいいだけと俺は思うがな

751 :774RR :2021/10/27(水) 15:25:46.97 ID:Id0jFf9fM.net
>>748
ほんとだ
実家にある耕運機と同じ音してる

752 :774RR :2021/10/27(水) 16:38:09.58 ID:gcUlnKKV0.net
パラツインでの等間隔って実際あんま無いんじゃね

753 :774RR :2021/10/27(水) 16:48:03.61 ID:YP/rh4H/M.net
俺はW以外知らない

754 :774RR :2021/10/27(水) 16:59:33.74 ID:b5ctw1/40.net
と言うかミドルクラス以上だと猫も杓子も270度で180度も意外と少ない

755 :774RR :2021/10/27(水) 17:03:23.74 ID:G99Bzxued.net
耕運機なんて単気筒がほとんどだろ
本当は耕運機ブン回せばマルチと同じ音になるんだよ
実際はZは2爆発が180°でその後540°開くから単気筒の回転みたいに聞こえてるだけだわ
V4のアイドリングも同じ原理な

人間の耳なんてこんなもんだよ

756 :774RR :2021/10/27(水) 18:09:06.24 ID:ZXd6Lssl6.net
>>751
ハイスペックな耕運機を使ってるん?

757 :774RR :2021/10/27(水) 18:47:35.76 ID:gdIMPgR20.net
昔のパラツインは360度が多かったんじゃないか
古い英車に多いイメージが有るな
W800はその系譜でBSAに行き着く

新しめなら初期のTDM、BMWのF800とか360度
パラじゃないけどRシリーズも360度だし、特性が穏やかだからツアラーには向いてると思うぞ

758 :774RR :2021/10/27(水) 21:33:40.31 ID:ADo2OnSh0.net
VFR,W800,ninja650の順に乗り換えた俺にとっては
ちょっとだけ嬉しい話の流れですなw
耕運機は聞いたことないですが

759 :774RR :2021/10/28(木) 10:55:00.03 ID:OZKY+Z+D0.net
水平対向は比較に出す意味あるんか…?

760 :774RR :2021/10/28(木) 10:55:21.74 ID:UkuU7P22M.net
自分はVTR1000F、W800、Ninja650の順だ
それ以前にはBMWのFとRやTDM900、ドカも。ツインばっかりw

761 :774RR :2021/10/28(木) 12:12:13.75 ID:MW7btOFd0.net
耕運機なんて昭和の煽り
個人的には2気筒の音のほうが好き

762 :774RR :2021/10/28(木) 12:17:53.60 ID:OZKY+Z+D0.net
重量や倒し込みなんかも2気筒の方が軽いしな

763 :774RR :2021/10/28(木) 13:51:45.85 ID:/ekg7alL0.net
>>759
回り方の感じや音が360パラと似ているからじゃね、でも以前の空油冷は下が無いから
低速域は結構気を使うんで無精運転はできないよ、いっぱい回すと元気良くなる。
最近の空水冷は危ないから乗って無い(欲しくなっても買えない)ので知らんけど。

764 :774RR :2021/10/28(木) 13:55:36.22 ID:ZwsiiC3D0.net
そこら辺はクランク角の問題じゃなくてボアスト比やバルブ数の問題だからねぇ

765 :774RR :2021/10/28(木) 14:04:06.63 ID:/ekg7alL0.net
2年後発表らしいロイヤルエンフィールドの650空冷パラツイン載せたヒマラヤ風新型
が楽しみ、あえて360度にしてくれたらとても嬉しい。これなら買えそうだし。

766 :774RR :2021/10/28(木) 18:33:43.26 ID:TMMBBcLZ6.net
つ〜ことは、耕運機って言ってるのは後期高齢者&末期高齢者なのね

767 :774RR :2021/11/01(月) 15:41:11.79 ID:eTvlYwlnM.net
>>761
悲しいなあ
4気筒乗ったことないんだね

お前たちは情け無さすぎる
素直に4気筒乗りたいですって言えよ
聞いてるこっちがミジメになる

768 :774RR :2021/11/01(月) 15:44:18.27 ID:ZezFlHzu0.net
なぜそれをこのスレに書くのかがわからない

769 :774RR :2021/11/01(月) 15:50:02.86 ID:XWmedjON0.net
そろそろオーバーホールしようか迷う
どれぐらいかかるもんだろか

770 :774RR :2021/11/01(月) 15:59:49.93 ID:pFVLQ8ucd.net
ラクッペに構うなよ
粘着荒らしなの分かりきってんだから
ラクッペと一緒に荒らしとしてNGリスト入れてほしいって言うなら止めないけど

771 :774RR :2021/11/01(月) 16:30:00.16 ID:eTvlYwlnM.net
やれやれ人気者はつらいぜ

772 :774RR :2021/11/01(月) 16:34:03.38 ID:hDyCTuxc0.net
>>766
まさにな。
つか、余程の田舎住まいか高齢者でもなきゃ単気筒耕運機見たこと無いし知らんわ。重機整備系の知人に聞いた範囲の話だと、今時の耕運機はふつうの重機のエンジンとほぼ同じじゃね?

773 :774RR :2021/11/01(月) 16:39:43.97 ID:eTvlYwlnM.net
最近の耕運機の方が良い音するよな

774 :774RR :2021/11/01(月) 18:16:01.53 ID:AFZW7tm/d.net
だから耕運機の4000回転の音はマルチのアイドリングと同じ音だけどな

妄想の相手はやめてオーナーの楽しい話しよーぜ

775 :774RR :2021/11/02(火) 00:59:59.15 ID:H2PqjzUM0.net
ニンジャ650にキャンピングシートバッグを上手く積載する上手い手は無いかなあ

776 :774RR :2021/11/02(火) 01:10:59.39 ID:af0/qZVIM.net
純正ステーにホームセンターコンテナを直付けする

777 :774RR :2021/11/02(火) 07:56:57.93 ID:3btY04Z30.net
>>775
サイドバッグ付けてリアシート周りをフラット(風)にして、そこに乗るようにすればいけるで

778 :774RR :2021/11/02(火) 11:29:18.56 ID:ScY91R+r0.net
グリヒつけてる人いる?
よかったら何使ってるか教えて

779 :774RR :2021/11/02(火) 13:19:21.30 ID:w3MXuLrFd.net
キジマのヤツ

780 :774RR :2021/11/02(火) 14:02:20.23 ID:gvxu3/Rx0.net
>>778
キジマとエンデュランスどちらも良い

781 :774RR :2021/11/02(火) 14:42:47.72 ID:2Fj9Gv1wa.net
納車してまもない2021年ninja650なんだけど
この前、信号待ちからの発進でエンスト、慌てて端に寄せて再始動したら、時計がリセットされてた。バッテリーが落ちたみたい

その後の電圧は14.4位を保ってるから何が問題だったんでしょうか?
因みにドラレコ、USB、電熱グローブ付けてます

782 :774RR :2021/11/02(火) 15:09:21.91 ID:OUjz/1uVd.net
エンジン(プラグ)とメーターの2系統両方に電力断かつ新しいことからバッテリーの端子ネジが緩んでるだけじゃないかな

783 :774RR :2021/11/02(火) 15:33:29.60 ID:+z4NqEa0a.net
>>782
ありがとうございます

締め直し点検からやってみます!

784 :774RR :2021/11/02(火) 16:51:09.18 ID:Xh4teN550.net
>>779
キジマのグリヒって滑らない?
今使ってるんだけど走ってるとき何度も握りなおすんだよね
純正に変えようかと思ってる

785 :774RR :2021/11/02(火) 17:43:16.75 ID:gvxu3/Rx0.net
スロットルが滑るのは握力が人並以下かグローブの問題だと思う
大半はグローブが悪い

786 :774RR :2021/11/02(火) 17:48:00.67 ID:+J4aMrnfM.net
>>781
このバイクは実は50ccなんだよ
それが原因

787 :774RR :2021/11/02(火) 19:19:55.75 ID:ScY91R+r0.net
>>779>>780
サンクス、やっぱ定番のキジマか
グリップ長120mmのほうだよね

>>781
自分は20年式だけど時計リセットは過去2回あった
あんま気にしてなかったけど締め直ししてみよ

788 :774RR :2021/11/02(火) 20:12:42.86 ID:EnKxs4xT0.net
>>785
そうかな〜
握力は普通に50kgくらいあるし
グローブはHYODで2万近くしたやつなんだけど

789 :774RR :2021/11/02(火) 20:25:50.94 ID:bZwNif6a0.net
グローブによって滑りやすさ全然違うな
アクセルサポーター使ってるのが主要因だけど
タイチのレイングローブとFIVEのメッシュはツルツルだけどクシタニのレザーはよくグリップする

790 :774RR :2021/11/02(火) 21:54:05.97 ID:plQ9gDumd.net
>>788
それが原因だねw

791 :774RR :2021/11/02(火) 22:53:30.82 ID:QU9O3hpi0.net
グリヒはいいぜぇーもっと言うとハンカバ組み合わせると最高だよ。路面凍結してなけりゃ真冬の高速も行けるぜ

792 :774RR :2021/11/02(火) 22:56:06.19 ID:bZwNif6a0.net
体は行けても路面が先に限界来るよね

793 :774RR :2021/11/02(火) 23:05:43.60 ID:3paTUuby0.net
最低気温が5度以下だともう路面凍結怖くて乗れないよね

794 :774RR :2021/11/03(水) 02:14:35.44 ID:NCJZzMsL0.net
路面は凍結する状況じゃなきゃ大丈夫だから年中ツーリングは行くけど、行き先が限られてしまうのがな

795 :774RR :2021/11/03(水) 07:31:59.04 ID:RuiKBUvKa.net
>>777
ありがとうございます
その手があった!

796 :774RR :2021/11/03(水) 08:48:16.53 ID:AM8ygBCa0.net
冬場は関東平野から出られない

797 :774RR :2021/11/03(水) 10:37:04.43 ID:PwcRSvsOd.net
今日の大菩薩峠3度だったな

798 :774RR :2021/11/03(水) 17:03:35.67 ID:4bZmvsTQ0.net
>>797
昼くらいで7度だったわ

799 :774RR :2021/11/03(水) 19:24:06.62 ID:RwcW8njiM.net
タコメーター数字で見る方法無いのかな?
アイドリングの回転合わせしたい。

800 :774RR :2021/11/03(水) 19:36:19.55 ID:PKhpGsi30.net
>>799
https://www.kitaco.co.jp/goods_detail.html#sid=P752-0600021
ほい
探せばもっと安いのもいろんな所から出てる

801 :774RR :2021/11/03(水) 20:12:29.29 ID:2f4n/age0.net
>>800
ナニコレ面白そう。
買ってみよ

802 :774RR :2021/11/04(木) 08:48:39.75 ID:FGgtBvegd.net
>>786
今日AR50に抜かれたわ

803 :774RR :2021/11/04(木) 09:48:27.76 ID:XkuAQUF20.net
>>788
グローブも値段の問題ではないんだけどな、摩耗やケミカルが付いてしまったとか
少なからず純正よりゴムが柔らかめのキジマが滑りやすいなんてことはないわ
シリコン剤でもついたんじゃね?

804 :774RR :2021/11/04(木) 11:54:51.64 ID:PSXFzqoj0.net
>>803
あ〜それあるかも
まだ走行2000kmなんで摩耗は無いとして
洗車のときプレクサス派手にぶっかけるからそれが原因かも
帰ったらパーツクリーナーで拭いてみる!

805 :774RR :2021/11/04(木) 12:52:22.33 ID:XkuAQUF20.net
>>804
パーツクリーナーはゴム痛めるから程々に
革グローブだったら滑り止めクリームとかあるから試してみて
良くなるといいな

806 :774RR :2021/11/04(木) 13:08:39.02 ID:S53sl0t/d.net
どっち拭くのか知らんけどゴムとか革とかにパークリ使うのは草生える
ゴムなら中性洗剤で洗えばいいし革なら中性洗剤で拭いて油性クリーム塗るとかにしなよ

807 :774RR :2021/11/04(木) 14:21:36.44 ID:PSXFzqoj0.net
>>805
>>806
忠告どおりパーツクリーナーはやめとく
クリームをネットで探してみる
初心者なんで勉強になります ありがとう!

808 :774RR :2021/11/04(木) 17:56:42.10 ID:mj5HMF1Np.net
Z650 2020のガソリンエンプティランプ。
点灯したので、残り航続距離表示したら100km笑
給油してからの距離も100kmなので
満タンで200km走れると考えたら合ってるんだけど
点灯するタイミング、早すぎるわ。

809 :774RR :2021/11/04(木) 22:12:51.24 ID:ftMLm2ER0.net
そんな早くつく?おれも同じ20年式zだけど200キロくらいからだわ。ちなみに街乗り7割高速3割。街乗りオンリーでぶん回す走り方しても100ではつかん気がするけど個体差あるのか??kwskだからか?

810 :774RR :2021/11/05(金) 00:29:08.56 ID:HKmVTgPS0.net
うちのはニンジャだけど、ランプがついてから満タンして10L入るかどうか
4L残ってるとして、100はまぁあながちかも

しかしこの残走行距離もチョコチョコ変わるから、今ひとつ信用できないw

811 :774RR :2021/11/05(金) 12:25:31.45 ID:E7W5E7EGM.net
NINJAも電動化されるのかな。

812 :774RR :2021/11/05(金) 18:31:02.20 ID:5gDWk2A10.net
2018だけどゲージは真ん中の1/3の表示だと思ってる
四国の山奥土地鑑ないトコでスタンドが見つからず
冷や汗かいてやっと給油したときでも13Lとかだったし
よっぽど辺鄙なトコでもなければ
自分は300km超えたら探し始めるでほぼ無問題

813 :774RR :2021/11/05(金) 19:55:09.35 ID:WQHAfMZB0.net
自分はピコピコ点滅して少し経ってから、まぁ230kmくらいかな
ガス欠気にしながら走るのは楽しくないし

814 :774RR :2021/11/05(金) 20:22:00.67 ID:5gDWk2A10.net
あと残数表示ってあれ無意味じゃね?っておもう
残100kmとかはまあ目安でいいけど
実際にカウントダウンし始めて計算式上限界突破?すると--表示になる
そこからが知りたいのになんだこの役立たずって

815 :774RR :2021/11/06(土) 07:11:33.91 ID:JeqYzVMXM.net
余裕ぶっこいてたらガスケツしたことあるぜ
距離表示がなくなって100kg走れるけどな

816 :774RR :2021/11/06(土) 08:10:52.00 ID:PoGddZ0bd.net
結構重いんだな

817 :774RR :2021/11/06(土) 19:21:22.55 ID:sbwha8Ny0.net
>>816
www

818 :774RR :2021/11/07(日) 10:16:21.33 ID:oF7dy25Td.net
何リットルくらいで警告灯光るんだろね
俺は光ってから暫く走ってから給油したら5リットルちょっと入ったよ

819 :774RR :2021/11/07(日) 12:15:03.09 ID:RfjRDwKR0.net
つくの早すぎィ!

820 :774RR :2021/11/07(日) 12:36:07.08 ID:i5bituRg0.net
>>818
マニュアルに書いてあんで
ちなninja650は残3.8Lで点滅だそうだ

821 :774RR :2021/11/07(日) 16:35:27.40 ID:VIH9QUHf0.net
ほぼノーマルなんだけど何をカスタムしようか迷ってる
みんなマフラー変えてるのかな

822 :774RR :2021/11/07(日) 17:12:48.98 ID:+RAunSxK0.net
次の乗り換え候補としてZ650を考えてんだけど、これってケツ痛とかどうなの?
ライバルのSV650はシートが硬いうえに角が立ってて、20分も乗るとケツ痛になってたんだけど。

823 :774RR :2021/11/07(日) 17:14:15.83 ID:8MfmjTrDa.net
>>821
ノーマルの音が好き過ぎてしまうな
見た目もカッコ良し

824 :774RR :2021/11/07(日) 17:15:36.73 ID:8MfmjTrDa.net
>>822
ケツは大丈夫
寧ろ膝の曲がりがキツくてハイシートにしたいかな

825 :774RR :2021/11/07(日) 18:47:28.58 ID:x9pmvgnrd.net
>>820
読んでなかったです。ありがとうございました

826 :774RR :2021/11/07(日) 21:51:27.46 ID:54s0hmi00.net
>>822
z900とsv650と比べたらシートは神だよ。その両方とも乗ったことあるけどz650はシートに関しては今まで乗った中でも一番座り心地良かった。

>>821
20年式Zだから車検対応がビートとトリックスターしかなくてその2つしか知らないけど、個人的には音の好みでトリックスターにした
ビートはなんかババババって感じなのとアフターが酷かったな

827 :774RR :2021/11/08(月) 01:20:15.27 ID:OZmSf2Ty0.net
>>821
むしろマフラー以外を換えてる感じ

828 :774RR :2021/11/08(月) 12:29:29.88 ID:+88kxRyHM.net
>>822
検討してないと思うけどGSXS750もケツ痛No.1。

829 :774RR :2021/11/08(月) 13:15:06.23 ID:zspZP0+oa.net
シート、マフラー、車体重量、足付き、全て文句無し

只、ハンドルの振動だけは多少の我慢が必要

830 :774RR :2021/11/08(月) 13:34:03.79 ID:RAfVpyNY0.net
ハンドル振動は質量増やして共振周波数を上げるか剛性上げて減らすか

831 :774RR :2021/11/08(月) 17:26:51.20 ID:0XUZGanq0.net
ハンドルの振動ってそんなにひどいかね?
確かに最近スマホのカメラがジジジジィ〜ってなってきたけども

832 :774RR :2021/11/08(月) 21:18:49.53 ID:m7NYsrQkd.net
ハンドルウエイトはもう1台持ってる37年前の4気筒と同じだろうな
振動も同じ程度

833 :774RR :2021/11/08(月) 21:30:15.01 ID:iLpdFVqf0.net
Zだけど純正のままで全然許容範囲の振動だけどさらに消そうと思って一番重いバーエンド入れたら振動はほぼ消えたがただでさえ切り込みやすいハンドルがさらに切れ込むようになって違和感がすごかったから戻したわ。
これもそうだけどカワサキって元からそこそこ重いの入ってるからさらに重くしようと思ったら一番重いのを選ばないとダメなんだよな。

834 :774RR :2021/11/09(火) 14:48:21.70 ID:6friU+Xqa.net
>>831
光学ズームのスマホは振動に弱いよ

835 :774RR :2021/11/09(火) 15:32:37.55 ID:gJaXB7d10.net
光学ズーム云々じゃなく手ブレセンサーが壊れて色んな影響が出るって話じゃなかったっけ
しかもどの機種もではなくiPhoneが特に壊れるとか聞いてるが

836 :774RR :2021/11/09(火) 17:16:38.08 ID:o3Ti19tTM.net
タンクから屁みたいな音がするよな?

837 :774RR :2021/11/09(火) 17:30:33.85 ID:4HuXzMdU0.net
アップルの公式にも発表あるよ。
iPhoneの手ぶれ補正の機能がバイクのある振動による周波数とぶつかって壊れるやつ。
おれは今まで三年ほどは全然大丈夫だったがちょっと前に突然壊れたから壊れるタイミングは個体差あるんかも。
今はバイク用に安いスマホ買って使ってるわ

838 :774RR :2021/11/09(火) 19:13:13.36 ID:wTGyF8NxM.net
イチケン氏が分解してるのをみると、いかにも繊細で壊れそうだった。
【分解】iPhone13 Proの中身はどうなっている?カメラ手ブレ補正スゴい。

839 :774RR :2021/11/09(火) 20:00:07.07 ID:BmImE2Jha.net
なかなかiphone8から変えられないな。機能に全く不満ないからバッテリーだけ交換しようかな

840 :774RR :2021/11/09(火) 21:30:02.93 ID:OFuTD37L0.net
ninja300(iphone8)
ninja650(iphoneSE)

841 :774RR :2021/11/09(火) 22:11:14.27 ID:crpRVOAFd.net
>>834
ズームと手ぶれ補正の違いをわかってないバカ

842 :774RR :2021/11/10(水) 08:40:12.97 ID:HAvpJ3qDM.net
バカはお前だろハゲ

843 :774RR :2021/11/10(水) 23:27:43.46 ID:uIkz1E/80.net
ハゲは俺だよボケ

844 :774RR :2021/11/11(木) 07:57:01.30 ID:NAdKmXr0a.net
いやいや俺だよ

845 :774RR :2021/11/11(木) 08:49:42.61 ID:37wcGLW+0.net
どうぞどうぞ

846 :774RR :2021/11/11(木) 10:53:42.03 ID:E9ZCwfgZa.net
ninja650の次年度モデルの発表って例年いつぐらいなんですか?カワサキプラザ行ったら2021モデルはもう完売で2022モデルの発表がないと見積もり作れないと言われたんですが

847 :774RR :2021/11/11(木) 11:28:57.44 ID:v6dsu7dz0.net
>>846
年によってまちまちだけど、海外発表から3、4ヶ月位後が多いからそろそろかね
ちな2021年は1月上旬発表だった

848 :774RR :2021/11/11(木) 12:24:30.98 ID:mtivKf6ba.net
>>847
ありがとうございます
そうですか、仮に1月発表だとライセンスサポート5万円使えないですね残念

849 :774RR :2021/11/11(木) 14:11:18.72 ID:FkFGZNH56.net
最近vulcanSが気になりだしてる
エンジンはNinja系だから走りは良さそうなのかな?

850 :774RR :2021/11/11(木) 15:55:01.41 ID:QwElB8KH0.net
>>849
Ninjaより中低速に振ってると思うぞ
FIの味付けでどうにでもなる

851 :774RR :2021/11/11(木) 16:12:31.25 ID:6DJLiCQQp.net
Z650 2020の時計。
GPSついてるから自動調整と思ってたら
40secくらいズレてる。
もしかしなくても手動設定だったの?コレ。

852 :774RR :2021/11/11(木) 17:28:06.68 ID:TSbEdYHUM.net
>>851
そうだぞハゲ

853 :774RR :2021/11/11(木) 18:49:37.40 ID:7d2Tf3Il0.net
>>851
スマホに繋いだら補正しないのかな?

854 :774RR :2021/11/11(木) 22:01:07.42 ID:v6dsu7dz0.net
>>853
マニュアルには同期すると書いてあるぞ

855 :774RR :2021/11/12(金) 08:30:35.17 ID:LmvFUjv8M.net
ものすごくくさいうんこがでた

856 :774RR :2021/11/13(土) 07:30:27.88 ID:m5gfqBvl0.net
おちんちん

857 :774RR :2021/11/13(土) 15:22:02.55 ID:ARl8Z2U40.net
2022モデル、大幅値上げの悪寒がする。。。

858 :774RR :2021/11/13(土) 17:33:37.86 ID:0e8+2sNE0.net
バーエンド外そうとしたら硬すぎワロタ・・・Ninjaは硬いと言われるけどこれほどとは
もしかして100Nmのインパクトドライバーじゃトルク不足?
ネジロックの固着を弱めるためハンマーで叩くのはやってる

859 :774RR :2021/11/13(土) 18:57:17.29 ID:QUhGwXDw0.net
固かったけどそれほどだった記憶はないな
つうかウェイトをゴムとペラい金属金具で固定してある構造だから
金属の爪みたいなのを外さないとダメだったハズ
金具を曲げてウェイトごとエンドをひっこ抜いてから
スパナで押さえてエンド側をヘキサで回すとコキっと外れる
ハンドルについたままヘキサ回しても空回りするだけ
念のため

860 :774RR :2021/11/13(土) 19:05:33.88 ID:t2wjTBVx0.net
2013のninja250のスレでも固い固い話題になってたなぁ。
回すにあたって十分な長さでないとの結論になってたような・・・

861 :774RR :2021/11/13(土) 19:26:50.72 ID:0e8+2sNE0.net
>>859
それってウェイトアッシー(バーエンド+シャフト)をバーエンドとシャフトに分解するときの話よね?
それ以前のウェイトアッシーがハンドルバーから外れなくて困ってる・・・説明不足ですいません
ヒートガンとかも必要かなぁ

862 :774RR :2021/11/13(土) 19:54:18.66 ID:QUhGwXDw0.net
2018だから新型は違うかもしれない
えーと
バーエンドと中のウェイトはガッチリ固着剤で一体化してるけど
バーエンドとウェイトのあいだには
厚さ1mm以下の金属の金具が挟んであってその金具がハンドルに嵌ってる
マイナスドライバか何かでポッチを突いて金具をひん曲げてから手でちょっと引っ張ると隙間ができる
きっかけは細い隙間でもそこにマイナスドライバか何かを差し込んで
てこの原理で外側に押し出しながら手でバーエンドを引っ張るとウェイトごとバーエンドがスポンと抜ける
ウェイト固着バーエンドは
手前の金具と奥の震動軽減のための歯車みたいなゴムパーツでしか固定されていない
ハンドルに装着したまま最外のバーエンドの穴から六角を回しても
ウェイトごと空回りするしむしろ固定してるゴムが劣化しちゃうだけ

863 :774RR :2021/11/13(土) 19:55:56.38 ID:VByTg8jV0.net
六角レンチのセットものとかしなるから大トルクに向かないな
ソケットでTレンチやブレーカーバー使ったら良いと思うぞ

864 :774RR :2021/11/13(土) 20:27:22.06 ID:0ZeXE4Py0.net
バーエンドは接着剤がめちゃくちゃ固かったけど車載工具とハンマーで取れたよ

865 :774RR :2021/11/13(土) 21:22:39.52 ID:0e8+2sNE0.net
渾身の力で回しながら引っ張ってやっと外れた・・・
↓を見つけて真似たんだけど、素手だけじゃ歯が立たずマイナスドライバやスパナでこじってやっと抜けた
https://www.youtube.com/watch?v=CZmVi6OLTyg

金属の金具がひん曲がってしまったけど、こいつは一体何のためにあるんだろ?
https://i.imgur.com/KXXbOMU.jpg

当方20年式だけど年式の違いはないと思う
外人がインパクトドライバーでシャフトを抜かずにバーエンドだけ外してる動画があるけど、おそらくトルクがでかいから可能なんだろうな

866 :774RR :2021/11/14(日) 12:46:47.09 ID:EdiusRGJM.net
>>865
あーあやっちまったな

867 :774RR :2021/11/14(日) 16:54:51.86 ID:a12UUHaxM.net
ニンジャは方々でツアラーって言われてるけど、実際にこれでロンツーってどうなんだろ?
例えば東京→名古屋みたいなロンツーとかも快適に行けるもんなの?

868 :774RR :2021/11/14(日) 17:11:44.66 ID:kmqj7l4fM.net
快適かどうか知らんができる
今日はGT750に抜かされたわ

869 :774RR :2021/11/14(日) 18:53:37.09 ID:Rk1Gmay30.net
350km位?
ZX14Rとか忍1000ほど楽ちんではないが、一日で行くなら普通に余裕ある。

870 :774RR :2021/11/14(日) 19:13:11.67 ID:Cx9uWSxR0.net
東京名古屋っつたって高速なのか下道なのか、片道なのか往復なのかで全然違うじゃん

871 :774RR :2021/11/14(日) 20:38:42.01 ID:4WrVrDWh0.net
むかし2泊3日で2000km
東京→高知の下道メイン弾丸ツーしたけど屁でもない
名古屋周辺と帰りの事故渋滞回避で第二東名使ったけど
ガソリンレギュラーなうえに燃費イイしロンツー適正は二重丸
つかこれよりバランスのいい国産バイクってそんなにないとすらおもう

872 :774RR :2021/11/14(日) 21:30:03.10 ID:ATnLrv8PM.net
昔ってことはこのバイクじゃないだろクソハゲ
昔ならおれも0泊2日で広島東京やったことあるは

873 :774RR :2021/11/14(日) 23:42:45.06 ID:aLBbVDPD0.net
ERがでた時代なら昔と言う人もいるかもね

874 :774RR :2021/11/15(月) 00:54:36.61 ID:hx80XGQN0.net
昔、ね。
ER現役なんだが…

875 :774RR :2021/11/15(月) 06:37:19.89 ID:UaXROC5p0.net
新東名とか最近やん
ちょっと前まで使ってたナビに入ってないし

876 :774RR :2021/11/15(月) 12:53:39.23 ID:p7JFlLGOd.net
高速山道半半の日帰りツーリングなら500、600km位は普通に走ってるな
正直リッターより楽
リッターが楽なのは高速メインの時だな

877 :774RR :2021/11/15(月) 13:26:11.51 ID:9O5DyyeQ0.net
>>848
発表になったぞ
ロボティックホワイトで1万円値上げだ

878 :774RR :2021/11/15(月) 15:07:46.92 ID:N4pFnFl60.net
白キタ〜!
久しぶりにカッコよい色だね
ロボテック白なら欲しいかも

879 :774RR :2021/11/15(月) 15:25:39.13 ID:3AsuLIaxa.net
>>877
ありがとうございます!早速週末商談行こうと思います

880 :774RR :2021/11/15(月) 18:27:52.40 ID:pyCNdYl90.net
あー「むかし」って自分的にはコロナ前って意味
コロナ前後で世間の目を含む遠出の難度がダンチになってしまったので
申し訳ない

881 :774RR :2021/11/15(月) 20:46:54.99 ID:ibUN/D1A0.net
KRTも一万アップか。
まぁこのご時世一万で済んでよかったとしよう

882 :774RR :2021/11/15(月) 21:25:37.90 ID:uRQbJVJNd.net
中身は一緒?

883 :774RR :2021/11/15(月) 22:26:40.99 ID:9O5DyyeQ0.net
>>882
これみれ
https://young-machine.com/2021/11/15/265903/

884 :774RR :2021/11/15(月) 23:34:35.07 ID:ulmCULK40.net
新色の白いいね
額の色違いのとこがだいぶ自然になった印象

885 :774RR :2021/11/16(火) 00:25:04.77 ID:2COcZGKg0.net
白くなるとメーカー不明のやっすいスニーカーみたくなるな

886 :774RR :2021/11/16(火) 17:16:03.51 ID:y1lOdn4K0.net
>>848
ライセンスサポートキャンペーン、今問い合わせたら車両新規登録時点でクーポン利用なので、現実的に2022モデルだと無理かも。

ホムペより
>※ご購入は、車両の新規登録を完了することを定義とさせていただきます。

あとはプラザとの交渉の余地があればよいが。。。

887 :774RR :2021/11/16(火) 18:02:19.58 ID:DX8kRgf50.net
>>885
実際お買い得なランニングギアだしな
でも他車種に比べたら悪くない(と思いたい)

888 :774RR :2021/11/16(火) 18:16:40.95 ID:XE/ZKAPsM.net
白クソダサい
警察かよピーポーピーポーwwwww

889 :774RR :2021/11/16(火) 19:43:35.11 ID:neG/R1pEa.net
欲を言えばカウル単色枠も欲しかったね。今のカウルでキャンディプラズマブルーとかライムグリーンとかカッコいいと思うんだよね

890 :774RR :2021/11/16(火) 20:15:28.56 ID:TZoDGKkI0.net
緑抜きの白のほうがいい気がする

891 :774RR :2021/11/17(水) 07:44:59.73 ID:5gP1PRz/a.net
>>886
プラザに確認しました。12/17発売で年内店舗に来る台数に限りがあるのでそれを抑えておけば間に合うみたいです。ありがとうございました。

892 :774RR :2021/11/17(水) 11:20:30.68 ID:CfByvxTo0.net
>>891
まじか、それは良かったね。おれ氏が買おうとしてるプラザだと年内2022年モデルの割り当てがないと無理っぽい。
そうなったらライサポ5万諦めてパニガーレの中古にしますw

893 :774RR :2021/11/17(水) 22:58:51.55 ID:U/jhwDG60.net
キジマのグリップヒーターGH10(グリップ長120mm)のレポ

■バイク
20年式Ninja650

■右グリップ装着
用いるスロットル巻取り部分はタイプC
コーン一体型なので純正グリップをコーンから外す作業は不要
ケーブル位置決めは念入りに確認

■左グリップ装着
パーツクリーナー(TERAを使用)でグリップ外して粘着剤跡を綺麗にこそぎ落とすのは必須
サイズぴったりなので厚み調整用の銀色シールは不要
グリップ挿入前にマックス通電して十分温める&潤滑のためパーツクリーナー使う
スイッチ位置決めは念入りに確認(最初しくじってプピ芋連発した)

■使用感
グリップ径が純正より若干小さい(32mm)のが違和感。GH07は33mmなのでこっちのほうが純正に近そう
最大消費電力は34.8W/12V=2.9A
あったけ〜(*´ω`*)

894 :774RR :2021/11/17(水) 23:14:43.12 ID:xH+k6FZU0.net
俺はショップでつけてもらったよ。ハンカバ買ってあるから積雪と路面凍結してなければ真冬でも乗れるぜー

895 :774RR :2021/11/20(土) 09:54:27.67 ID:0XQU896Ja.net
エンストしたりキーのオン・オフを繰り返すと時計が狂う事あるな
※2020ニンジャ

896 :774RR :2021/11/20(土) 10:12:22.85 ID:agIl2ncgM.net
バッテリー端子増し締め&補充電で様子見

897 :774RR :2021/11/20(土) 10:13:35.36 ID:agIl2ncgM.net
見て楽しむためにガレージ欲しいな。

898 :774RR :2021/11/20(土) 20:20:26.11 ID:kn99IqGdM.net
ギャレージな

899 :774RR :2021/11/20(土) 20:43:40.17 ID:YM0Y6KXV0.net
どう発音してもギャにはならんだろ

900 :774RR :2021/11/20(土) 20:46:44.94 ID:kn99IqGdM.net
そんな真面目なレスしなくても

901 :774RR :2021/11/20(土) 21:33:00.93 ID:YM0Y6KXV0.net
どっかのスレのクソコテがグラージュとか書いてたの思い出しちゃってなw

902 :774RR :2021/11/23(火) 12:30:58.29 ID:fg6J+iYe0.net
>>895
一発でエンジンが掛からず、TFモニターがキーオン時のkawasaki表示に→時計狂うが本日発生

903 :774RR :2021/11/23(火) 17:09:00.12 ID:1HHkU4Kg0.net
>>902
本日、全く同じ現象

過去から3回目

904 :774RR :2021/11/23(火) 22:03:57.92 ID:Jm4RuUv80.net
2022 Kawasaki Versys 650| Official Action Video | Any Road Any Time
https://youtu.be/dOguNUHJQRE

2022 Kawasaki Versys 650 | Official Feature Video | Any Road Any Time
https://youtu.be/HLC2Ik68YSo

905 :774RR :2021/11/24(水) 05:45:17.77 ID:a2b/kMS60.net
Z650 ABS サービスマニュアル https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j1021594946

906 :774RR :2021/11/24(水) 22:29:02.28 ID:qqmHR5Cyd.net
versys650がついに日本で発売になるのか
これでカワサキの国内ラインナップに一切の隙がなくなるぅ

発売予定のモデル
2022年初夏

https://www.kawasaki-motors.com/mc/kinfo/2021_kinfo-07.html

907 :774RR :2021/11/25(木) 15:15:13.60 ID:6XqtNCup0.net
レンタルでNinja650乗ったんだけど、5000回転くらい?で電マみたいな振動が気になった
あれは対策できる?もしくは慣れれば気にならなくなったりする?

908 :774RR :2021/11/25(木) 16:17:39.82 ID:v57qY12+0.net
https://youtu.be/hL--Nj6yan8?t=389

909 :774RR :2021/11/25(木) 17:32:33.64 ID:WcwB33a+0.net
>>907
「慣れた、気にならない」と自己暗示かけてるよ

910 :774RR :2021/11/25(木) 18:54:33.18 ID:6ZaS+dgrM.net
>>907
5000回転?ninja650は3000〜4000で流すバイク
気がついたら西濃運輸の路線便とかに抜かされるくらい遅い

911 :774RR :2021/11/25(木) 20:10:54.87 ID:y1zaPXNI0.net
>>907
慣れないから力が入って余計に感じるんじゃないの?
特定の回転数で振動が増えたりするのは普通のことだな

912 :774RR :2021/11/25(木) 20:13:27.43 ID:AP3oQiKY0.net
2000rpm以下のガッコンガッコンはどーにかならんもんかな。

913 :774RR :2021/11/25(木) 20:48:33.47 ID:V9zd//s6a.net
>>912
回転低すぎてノッキング起こすのはしょうがない。もう500上げて取り回すといいよ

914 :774RR :2021/11/25(木) 21:21:47.21 ID:6XqtNCup0.net
>>909
そういや今乗ってるのも慣れた部分もあるね
>>910
そのくらいの回転数はたしかに快適だった
>>911
自分のバイク基準で考えてたところはあるかも

とりあえずレスくれた人たちサンキュー

915 :774RR :2021/11/26(金) 00:07:59.64 ID:bbfcu/q00.net
慣らしが終わるまでは振動は気になった
今は全然オッケー

916 :774RR :2021/11/26(金) 00:09:42.67 ID:62okImGH0.net
>>907
180°クランクが小排気量にしか採用されないのはそれが理由だからね

917 :774RR :2021/11/26(金) 00:46:03.27 ID:+gvQZ2Eia.net
だが、それが良いッ!

918 :774RR :2021/11/26(金) 16:12:05.69 ID:vlEnSv140.net
5000回転って6速で110キロくらいかね
高速走ってるときそのあたりの回転数避けるようになるよね
ダラダラ80キロ前後で走るのが苦じゃなくなるから、取り締まりリスク減って好都合かも
飛ばしたいときは6000回転以上まで一気に回せるし

919 :774RR :2021/11/29(月) 15:41:06.99 ID:y4TLXjJx0.net
エンストぶっこいた時、エンジンがなかなかかからずカチ、カチってクランキングしなかったんだけど何故?
まぁ、30秒もしないでかかったんだけど
あん時の30秒って長いじゃん?
後ろに居るとさ。

920 :774RR :2021/11/29(月) 20:56:01.07 ID:f3HMrDgg0.net
>>919
転けると転倒センサーが働いてエンジンが止まる様になってる
起こしてキーのON/OFFをすればECUのカットオフ状態がリセットされるが、焦ってそのまま再始動しようとしたんじゃないか?
まぁ落ち着けって事だよ

921 :774RR :2021/11/29(月) 21:15:03.21 ID:y4TLXjJx0.net
いや、コケてない!

922 :774RR :2021/11/29(月) 22:04:24.83 ID:P2espNbra.net
ズコー

923 :774RR :2021/11/29(月) 23:39:04.72 ID:mKkPjbdoM.net
>>919
180度クランク2気筒はピストンのタイミングが悪いところでエンストすると始動に時間がかかる
クラッチをカチカチしながらちょっと足で進むと悪いポジションが解消されてすぐ再始動できる
2気筒はクソエンジン欠陥エンジンしかも遅い

924 :774RR :2021/11/30(火) 00:40:48.92 ID:yfp0+wM20.net
最後の行が急に殴りかかってくる感じで草

925 :774RR :2021/11/30(火) 01:22:05.63 ID:8A25rYk10.net
二気筒は技術の進化でトレンドなんだがな
ラクッペがバカにされる理由がよくわかったわ

926 :774RR :2021/11/30(火) 02:47:56.10 ID:TAXp97bVd.net
>>925
ただし 270°クランクに限る
だけどね

927 :774RR :2021/11/30(火) 03:46:21.64 ID:8A25rYk10.net
>>926
270度クランクは何が優れてるの?
なんで小排気量で主流にならないの?

928 :774RR :2021/11/30(火) 07:47:38.32 ID:1Qh2YFjYr.net
今、Z750に乗っててハイオク、街乗り13、高速20前後って感じなんだが、
ninja650の現行車って燃費どう?
ninja650も納車時間かかるのかね?
乗ってる人のインプレなんぞも聞きたい

929 :774RR :2021/11/30(火) 08:13:21.09 ID:Us19i+9wM.net
>>928
km/L25〜28くらい
タンク半分で給油ランプが点滅するクソ仕様のせいで恩恵は感じない
あとめちゃ遅い
昨日はZ125に抜かされたわ

930 :774RR :2021/11/30(火) 08:23:04.98 ID:1SDCcqBE0.net
>>927
270°クランクは低中回転域でトルクがドコドコ出て楽しいが高回転はす苦手

931 :774RR :2021/11/30(火) 08:26:09.95 ID:1SDCcqBE0.net
>>930
間違えた、270°クランクは高回転は少し苦手
ただしクランクシャフトにコストが掛かる

トルクが稼げないが高回転にしやすい小排気量は180°クランクがいい

932 :774RR :2021/11/30(火) 08:26:26.76 ID:UPeC/Auk0.net
>>926
最新ツインだとLONCIN、CFMOTO、ROYAL ENFIELDが270度だが、どこかでQJMOTORは
180度との情報を見た気がする。

933 :774RR :2021/11/30(火) 08:35:38.03 ID:1SDCcqBE0.net
昔は位相クランクシャフトを作る技術が無かったので 90°のVツインにするしか無かったが 270°パラツインならVツインより軽量・低コストで似たような特性が得られる

934 :774RR :2021/11/30(火) 08:36:43.88 ID:MmD859iX0.net
>>928
ERで古いが平均で22、下は18、上は26だな
街乗りだけなら20が目安、ギヤ比が低く感じるから高速上限の120巡行だと平均に届かない感じ
後続距離は燃料警告灯が点き始める辺りで250km 全点灯で12l前後入る感じだな 

935 :774RR :2021/11/30(火) 08:40:56.93 ID:UPeC/Auk0.net
>>931
ああ確かにQJは550ccと他よりは小排気量だな。

936 :774RR :2021/11/30(火) 08:57:00.14 ID:B0dx92940.net
>>923
セルモーター回せばクランクシャフト回るだろ
シフトと勘違いしてないかい?

937 :774RR :2021/11/30(火) 11:02:29.13 ID:1SDCcqBE0.net
>>919,923
カチカチ言ってるのはスターターリレーじゃない?
単にバッテリーが弱いだけだろ

938 :774RR :2021/11/30(火) 11:05:27.07 ID:1SDCcqBE0.net
>>935
QJって良く知らないけど位相クランク作る技術が無いだけでは?

939 :774RR :2021/11/30(火) 11:34:43.49 ID:wD8S1Yjtd.net
あんまり正確に計ったことないけど
2019Z650だと燃料計が点滅したら入れるようにしててだいたい10L強で満タン
通勤だと230km、高速主体のツーリングだと300km超
得意な速度域が60-130くらいなので街乗りからロンツーまで過不足なくこなせるよ
自分で言うのもなんだが、不人気車なので試乗車上がりとかまだ在庫あるかも
忍650も高速で乗ってみたけどあっちの方が高速は楽だな
エンジンは乗ってみたらわかるけど5000回転くらいからホントにちょうどいいトルク
癖がないとか、盛り上がりに欠けるとか言われてるけど結構いろいろ乗ってきた俺から言わせると何と比べてるの?って感じ
バランスマジックを堪能できるよ

940 :774RR :2021/11/30(火) 11:39:25.78 ID:wD8S1Yjtd.net
>>938
別にメリット無いからだろ
電子制御が必要な大トルクでも出てれば話は別だが、Vツインのフィーリングでパラツインのメリットデメリットはきっちりあるんだから
マルチ信者も180度パラツインバカにしてる奴も同じ穴の狢だわ
直6やH6ならまだわかるがな

941 :774RR :2021/11/30(火) 11:43:48.84 ID:oUo7bqu3D.net
〜人類の歴史は2031年で終わり〜

31年 キリスト死亡

↓2000年

2031年 人類滅亡(人類は不合格)

人類は2000年間に及ぶテストで不合格になった。
宇宙人(神)は人類に失望しているそうです。

宇宙人の科学技術は人類より100万年は進んでるので君たちの性行為も全て知ってる。

942 :774RR :2021/11/30(火) 11:49:31.68 ID:5YqHgHI90.net
アプリで管理してるけど平均は25.62km/lだな
冬の山で回したら21.28km/l、北海道行ったときは29.85km/lぐらいの変動幅

943 :774RR :2021/11/30(火) 11:53:57.78 ID:q/aO2UeVa.net
俺のは20年式で平均24.6だな。高速はほとんど乗らないで峠4割市街地渋滞6割て感じかな。タンデムで日帰りツーリングした時は22.8だった。

944 :774RR :2021/11/30(火) 11:59:21.04 ID:UPeC/Auk0.net
>>938
QJ600GSとかいうミドルの4発があるしBenelliブランドでEU圏や日本にも出してるから
それなりに技術はあると思うけど。今回MV AGUSTAでも使ったし。

945 :774RR :2021/11/30(火) 12:36:59.64 ID:1SDCcqBE0.net
>>944
フラットプレーンクランクの直4なんて1969年からあるから技術が必要ってわけではないけどね

946 :774RR :2021/11/30(火) 12:39:18.10 ID:1SDCcqBE0.net
>>940
メリットあるから世界中のメーカーで 270°ツインが流行ってるんじゃない?

レンタルとかで一度乗ってみろよ、楽しいから

947 :774RR :2021/11/30(火) 14:00:56.33 ID:wD8S1Yjtd.net
>>946
なんか変な話になってないか?
メリットはVツインよりコンパクトな設計になることでデメリットはパラツインの中でも回転バランスの悪いエンジン
それとフィーリングの話は全然違うんだが
おっしゃる通り中排気量は270度クランクがブーム
ここは希少な180度パラツイン650ccバイクのスレだよ
野暮な事は止めて巣に帰りなさい

948 :774RR :2021/11/30(火) 17:56:15.27 ID:UPeC/Auk0.net
>>947
そのとおり、希少な180度でも270度のMT07同様にスイスイと楽しく走れたよ試乗だけど。

949 :774RR :2021/11/30(火) 18:10:02.40 ID:wD8S1Yjtd.net
>>948
2020モデルからの液晶メーターは見易いよ
RSに拘りないならそっちがお得かも
>>661のキャンペーンもやってるなら間違いなくお得と思う

950 :774RR :2021/11/30(火) 18:54:34.79 ID:sFbzE8DC0.net
このエンジンは、5000〜12000rpmきっちり使うと気持ちきい。270°房って、怖くて3000rpm以下までしか使ったこと無い初心者なんじゃね?

951 :774RR :2021/11/30(火) 20:03:02.64 ID:1SDCcqBE0.net
>>950
せいぜい 9000rpmくらいまでしか楽しくないし、12000rpmなんてとうてい回らないと思うけど本当に乗ったことある?

952 :774RR :2021/11/30(火) 20:23:44.85 ID:r8u7EgHU0.net
このバイクだって日本の交通事情で日常(合法)的な使い方だと
片鱗見えるのなんか高速合流時の数秒だけだしなあ
サーキットに持ち込む層はハナから買わないだろうし

953 :774RR :2021/11/30(火) 22:38:15.27 ID:ei9qq5By0.net
R3と2台持ちだけど、久々に乗り換えると、スタート〜4000回転くらいまでのトルク感に圧倒的な差を感じる。

そういう意味では、Ninjaは低速〜中速域でも良さを楽しめるバイクだと思う。

954 :774RR :2021/11/30(火) 22:49:20.57 ID:vuEeccMLd.net
>>953
半分の排気量のバイクと比べてるの?
何を言ってんの?

955 :774RR :2021/12/01(水) 06:50:35.22 ID:4dWpTKj90.net
カワサキのバイクのスレでヤマハやドゥカの話してるアホも似たようなもんだろw

956 :774RR :2021/12/01(水) 07:02:15.05 ID:gAn1A2ckM.net
ninja650で筑波1分1秒台出してる人いるぞ

957 :774RR :2021/12/01(水) 08:52:24.08 ID:6ybm8r1oa.net
>>956
動画があったら見たいです。
スゴイな1秒台は💧

958 :774RR :2021/12/01(水) 10:19:31.69 ID:e0ofK/i10.net
1秒台ってそこそこ上手い人のGT-R並じゃねーかw

959 :774RR :2021/12/01(水) 10:21:22.32 ID:Y2mxJV4G0.net
ぐぐったら3秒台はいるな

960 :774RR :2021/12/01(水) 10:50:35.55 ID:S/EKcYRwd.net
そこの2秒の差を分かりやすく説明しめ

961 :774RR :2021/12/01(水) 11:09:09.67 ID:wYUnNqy60.net
>>956
筑波の10月のTC400だな
予選、決勝とも2秒を切ってる

962 :774RR :2021/12/01(水) 12:46:55.64 ID:PGWjpuklM.net
俺なら1分切るけどな

963 :774RR :2021/12/01(水) 13:52:16.42 ID:6ybm8r1oa.net
俺も俺も

964 :774RR :2021/12/01(水) 14:55:25.90 ID:sQVKM5bO0.net
じゃあ俺も

965 :774RR :2021/12/01(水) 15:03:12.09 ID:OYq3ow+0M.net
>>957
バイク屋の零細youtuberだけど検索したら出てくると思う
ninja650 レーサー

>>961
ご存知でしたか

966 :774RR :2021/12/01(水) 16:40:32.94 ID:caHYPPu1M.net
次のスレ立てる。

※別回線から

967 :774RR :2021/12/01(水) 17:45:11.80 ID:y7Rgq//fM.net
60分きるのがやっとだな

968 :774RR :2021/12/01(水) 20:04:06.29 ID:a//BdSTea.net
初見でも10分切るの余裕だと思うわ

969 :774RR :2021/12/01(水) 20:32:13.64 ID:caHYPPu1M.net
60分以上間隔空くと、スレ落ちる。

970 :774RR :2021/12/01(水) 20:32:56.00 ID:Z1xpr0oQM.net
それでは、お待ちを。

971 :774RR :2021/12/01(水) 20:34:36.12 ID:Z1xpr0oQM.net
【kawasaki】ER-6n/f/Ninja650/Z650/Versys650 part54
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1638358459/

Next

972 :774RR :2021/12/02(木) 00:04:09.41 ID:vwzp6PEW0.net
ninja650 筑波で検索すると出てきました

973 :774RR :2021/12/02(木) 08:11:31.97 ID:TbS9ZwUmM.net
次スレ速すぎだろ
バイクは遅いのに

974 :774RR :2021/12/02(木) 14:31:05.53 ID:0FJHAUwB0.net
Versys650の日本発売あるのかな
やっぱハードパニアはいいなぁ、羨ましい

975 :774RR :2021/12/02(木) 15:28:52.98 ID:EQRlHWKu0.net
純正じゃなきゃ付けられるんじゃね?

976 :774RR :2021/12/02(木) 17:55:54.77 ID:0FJHAUwB0.net
ヘプコのがつくみたいね
でもサードパーティのブラケットってパニア外したときの格好が微妙なんだよな
仕方ないことだけどさ

977 :774RR :2021/12/02(木) 20:01:32.09 ID:GDNjBeXga.net
>>976
わかる。パニア取り付けて無い時の形が未完成というか、あからさまにパーツ付けてません感あるよね。純正のはうまくまとめてあってカッコいい

978 :774RR :2021/12/02(木) 23:57:04.17 ID:yT9BpLVA0.net
そろそろハンカバの出番のようだな…!

979 :774RR :2021/12/03(金) 07:18:46.69 ID:M+I/bCS3d.net
リターンライダーなんだけど、スーパーフォアとninja400とZ650で迷ってる
ときどきツーリング(長くて一泊二日)、車ありでどれがオススメ?

980 :774RR :2021/12/03(金) 07:28:18.08 ID:qAF08JCwd.net
>>979
Ninja400だな
圧倒的に軽くて走っても気持ち良い

981 :774RR :2021/12/03(金) 07:55:20.57 ID:pIWhv/xud.net
>>979
こないだドリーム行ったけどCB400はもう注文受け付けてないし中古は価格爆上がりしてるらしいぞ

982 :774RR :2021/12/03(金) 08:10:49.05 ID:CTyomxnM0.net
>>979
一番気に入ったのが良いぞ
まぁ慣れないうちはタチゴケするからカウル無しにしとくのが無難だと思うがな

983 :774RR :2021/12/03(金) 08:17:03.32 ID:9q+a9aBY0.net
>>979
3車とも試乗したが、ツーリングでゆったりでもそこそこのペースでも自在に快適に
走りたいならZ650(お好みでNinja)一択。新400(試乗はZ)は軽くて速いが回
して楽しむバイク。
CBは絶賛する人が多いのでダウンサイズ化の候補として自分も期待したが上まで回
し切らないと全く鈍重でお話にならなかった。

984 :774RR :2021/12/03(金) 08:25:03.28 ID:HPbcuHEnM.net
スーフォアが乗ってて楽しい
80kmくらいからvtec外れてさらに加速するし
ボルドールだと風防は上半身はninjaよりよくて胸元までガード、下半身はninja以下でノーガードだな
Z650は眠くてつまらないバイク、風防ないからすぐに手放すだろう
ninja400は乗ったことない

ninja650、Z650は介護バイク、めっちゃ遅い

985 :774RR :2021/12/03(金) 08:35:52.08 ID:9q+a9aBY0.net
>>979
あとスレ違いですまないがツーリングの道具として燃費や積載性を第一に考えると7kg
軽量化した新NC750Xはどうだろう、出力も上がって7000回転まで回るようになったし
エンジンやタンクが低い位置にあるから214kgでもサイドスタンド引き起こしで重く感
じないよ。ただクラッチはやっぱりZが圧倒的に軽いから腱鞘炎持ちにはDCTおすすめ。

986 :774RR :2021/12/03(金) 09:52:19.27 ID:GjyAuhAqr.net
>>984
HyperVtecっ時速じゃなく回転数制御じゃね?
6速80キロでもバルブ開くん?

987 :774RR :2021/12/03(金) 10:16:09.05 ID:icxLLrkTr.net
>>979
軽さと燃費ならZか忍者、積載性と高級感ならスーフォア
あとは2気筒と4気筒なので、どちらが好みかってところ
走行性能はどちらも過不足ない

988 :774RR :2021/12/03(金) 11:14:23.13 ID:rQOsW6t4a.net
どこ重視するかで選べばいいと思う。あと全部試乗してみたら後悔しないと思うわ

989 :774RR :2021/12/03(金) 11:52:30.71 ID:HHb/ccKDr.net
クルマが有るならもっと個性があるバイクの方がツーリングも楽しいと思うが人それぞれか…

990 :774RR :2021/12/03(金) 12:01:10.57 ID:M+I/bCS3d.net
>>983
一番わかりやすく感じた
ちゃんと乗ってるんだろうね
NCは教習で乗って結構欲しくなったけどスーパーフォアみたいな思い出補正はあるだろうね

>>984
さすがのクオリティ

>>988
そだね、全部乗ったら迷わない三台だと思うわ
俺もスペヲタだったからZ650なんて視界にもなかったからな

スーパーフォアマニアにはCB1300とCB1000R乗り比べてみて欲しいわ
どっちも素晴らしいバイクだが、どっちが好みかで自分の嗜好がわかると思うよ
音だったら現行ならVFR800を高速のトンネルで回してみたらいい
それでも直4VTECがいいならCBRにすればいいと思う
400のマルチは進化が止まってるからな
今はリッター200馬力なんだから最低でも70馬力くらい出さないと
それだったらCB400SFも迷うと思うわ

ちょっと埋まりきらなかったね
俺もZ650には何の不満もないので多分もうあんまり書かないと思う
自分のバイク探さないとなw

991 :774RR :2021/12/03(金) 12:05:20.71 ID:M+I/bCS3d.net
>>989
ほんとそれ
個人的には6R、10R、fireblade、BIG1あたりが現在の候補
CB1300が一番世界観を変えたな
バイクってバランスも大切なんだね

992 :774RR :2021/12/03(金) 18:32:21.70 ID:TIByKRfSM.net
ninja650はびんぼバイク
自分は貧乏だからninja650乗ってる
Z650乗ってる子の気が知れない
よほどお金がないんだろう…

993 :774RR :2021/12/03(金) 18:33:52.87 ID:TIByKRfSM.net
>>986
お前乗ったことないだろ
二段ロケットみたいなるんだぜ
マルチ乗ったことないキッズか?

994 :774RR :2021/12/03(金) 19:23:03.49 ID:R4wpdxdj0.net
>>993
返答になってねーぞw

995 :774RR :2021/12/03(金) 19:48:41.68 ID:M+I/bCS3d.net
VTECなら高速の燃費対策で6速は6750回転とかからじゃなかったかな
CB400SFなんて誰も気にしてないんだよ
特に大型免許の人はね
まあ、1300乗ればわかるかなと思ったけど免許ないんだなw

996 :774RR :2021/12/03(金) 20:10:04.99 ID:oVY8oAwv0.net
そろそろ質問いい?

997 :774RR :2021/12/03(金) 21:09:59.66 ID:+n1jUTW+0.net
次スレワッチョイ無しか・・・

998 :774RR :2021/12/03(金) 22:29:00.54 ID:4HU2UYHc0.net
【kawasaki】ER-6n/f/Ninja650/Z650/Versys650 part54
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1638538054/

本スレ
荒らしはIDワッチョイ無しへどーぞ。

999 :774RR :2021/12/04(土) 08:28:13.83 ID:NGWjDa3KM.net
>>995
バカかお前は

1000 :774RR :2021/12/04(土) 08:57:27.50 ID:b/sw2O7F0.net
>>999
あら効いちゃったのねw

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
199 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200