2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【kawasaki】ER-6n/f/Ninja650/Z650/Versys650 part53

1 :774RR :2021/09/08(水) 19:46:54.21 ID:EQmCY2dTd.net
↑スレ立て時、本文一行目に2行以上になるようにコピーしてください

■公式
BRIGHT
http://www.bright.ne.jp/lineup/ninja650/index.html
http://www.bright.ne.jp/lineup/er-6n/index.html
http://www.bright.ne.jp/lineup/versys/index.html

川崎重工
http://www.kawasaki-cp.khi.co.jp/mcy/street/13_ex650ef.html
http://www.kawasaki-cp.khi.co.jp/mcy/street/13_er650ef.html
http://www.kawasaki-cp.khi.co.jp/mcy/street/13_kle650cd.html

川崎モーターサイクル
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/ninja650/
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/z650/

前スレ
【kawasaki】ER-6n/f/Ninja650/Z650/Versys650 part52
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1615050131/

次スレは>>970が建てること
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

560 :774RR :2021/10/02(土) 18:33:55.69 ID:KTHKwQco0.net
ninja650の赤は売ってるのか?

561 :774RR :2021/10/02(土) 18:41:20.21 ID:UfZyTfHDM.net
2018以前のゴミモデルならあったと思う

562 :774RR :2021/10/02(土) 19:15:37.33 ID:5yVSC96C0.net
>>560
夏前に探したけど九州にあった
何軒かプラザに聞いたけど赤は無理って言われたよ

563 :774RR :2021/10/02(土) 20:38:56.45 ID:KTHKwQco0.net
レアなんだ

564 :774RR :2021/10/02(土) 22:46:58.09 ID:m2aoH7V3a.net
基本設計が古い上に本当に特長が無いのが特徴みたいなバイクだし今更語る事なんて無いよ…

565 :774RR :2021/10/02(土) 23:31:40.30 ID:TfCz3Fog0.net
それがいいんだよ

566 :774RR :2021/10/02(土) 23:48:19.26 ID:vKPB1QhoM.net
退屈すぎて寝そうになるのが欠点
遅くてもいいやってなる

567 :774RR :2021/10/03(日) 06:53:31.03 ID:5nMqzNHT0.net
7月のリヤに続いてフロントウインカーも折れた。2018年式だけどやわすぎ

568 :774RR :2021/10/03(日) 07:01:55.97 ID:+qIvXga10.net
2009年式たけど、コケて折った以外は折れたこと無い。年式で材質違うのか?

569 :774RR :2021/10/03(日) 16:49:28.57 ID:1lWYFmKD0.net
立ちごけしたらどのバイクでも折れるよ
逆にフロントのウインカーなんかそれ以外で折れないでしょ

570 :774RR :2021/10/03(日) 20:46:09.25 ID:zeXZz04n0.net
向こうのスレ荒れてんなぁ。

571 :774RR :2021/10/04(月) 22:15:11.50 ID:vEJnmGRo0.net
過疎ってるところネタを投入して申し訳ないんだが、トリックスターのイカズチとビートのナサート、どっちにするかめっちゃ悩んでるんだけどナマで聴き比べたことある人いる?動画だとなんかよくわからん...
印象的にはビートはアフターが多いのかな?
ちなみにz650

572 :774RR :2021/10/04(月) 23:13:09.17 ID:FEmoRnMi0.net
>>571
ナサートの方が音も大きいしアフターパンパンする
お値段もするけどトリックスターより見た目が良い

573 :774RR :2021/10/05(火) 01:21:20.59 ID:Qg7Cg+P00.net
>>572
そうなんだ!公式の音量見たらイカズチが92dbでナサートが90dbだったけど体感はナサートって感じなんかな?低音の出方とかで。
なるほど、貴重な意見ありがとう!

574 :774RR :2021/10/05(火) 16:17:11.16 ID:Qg7Cg+P00.net
スコーピオンのセルケトなんちゃら付けてるニンジャなら見たけどあれもいい音してたなぁ。ただ車検非対応だからあれだけども。

575 :774RR :2021/10/05(火) 17:06:51.58 ID:oMEuo6Eod.net
セルケトは専用バッフルあるから音量的には問題ないんだけど排ガス証明がね
ダウンマフラー車両の悲しいとこだねぇ

576 :774RR :2021/10/05(火) 17:38:59.83 ID:Qg7Cg+P00.net
そうそう、聞こえてきた音的には音量は純正より気持ち大きいかなくらいだったけど低音のデュルデュル感が気持ち良かったなぁ。車検対応になったらぜひ欲しい。てかめっちゃ安いw

577 :774RR :2021/10/06(水) 02:51:26.02 ID:iLejccsx0.net
RSが売れてスリッポンの選択肢が増えたら嬉しいな

578 :774RR :2021/10/06(水) 07:45:05.65 ID:SwO6SxAfM.net
どんなマフラーでも2気筒は2気筒だな
やっぱ耕運機だわ

579 :774RR :2021/10/06(水) 11:48:36.10 ID:pl+16/TjM.net
>>578
いつも2気筒=耕運機って言う人居るけど耕運機をほとんど見たことない都会民ワイからしたら2気筒=程よいパルスのバイクの音だわ

580 :774RR :2021/10/06(水) 12:32:48.41 ID:qiOzPB2l0.net
2気筒でも1番つまらん音の180度クランクだしな

581 :774RR :2021/10/06(水) 12:38:24.18 ID:SWkLLOq6M.net
農業人だが、エンジン音もハンドルも耕耘機に結びつけるのは流石に無理があると思う

582 :774RR :2021/10/06(水) 14:18:23.98 ID:YDCyMOpWd.net
実際耕運機の音聞いたことないけど皆そう言って馬鹿にしてるから真似してるだけで中身無いし仕方ないね
まぁこれ指摘すると耕運機みたいにダサいっていう比喩だからとか日本語おかしいこと言ってくるんだけども

583 :774RR :2021/10/06(水) 14:40:37.53 ID:TARaWU5N0.net
みんな好きでそのバイク乗ってんだからわざわざ2気筒マシンスレに来てディスる必要ないんじゃないかと思うけどね
好きでもないバイクに乗ってる奴の愚痴は聞きたくない

584 :774RR :2021/10/06(水) 14:46:20.14 ID:aBYjcrOeM.net
アクラポ忍者650乗ってるけど
正直MT-07シリーズの音は羨ましい

585 :774RR :2021/10/06(水) 16:37:07.11 ID:cDuE4SqPd.net
確かにおれも耕運機の実際の音ってわからんわ。
けど270℃クランクもV型も、低回転はいいけど高回転は結構しんどいわ個人的にだけど。なんか騒がしい感じというか、前車がマルチだったから余計にかな。
180は高回転がスマートにまわるからね。
おれはマルチの熱い重い燃費悪いの不満からこっち来たのもあるし、結局はどんなエンジンでも無いものねだりみたいになるもんだよ。

586 :774RR :2021/10/06(水) 17:39:00.37 ID:djaqyy4QM.net
単気筒、トットットットットットッ
このバイク、タタタタタタタタタタタタ
4気筒、ヴォンヴォンヴォンヴォン

マフラー変えてもタタタタがダダダダになるだけでダサい
ちなみに一般的な耕運機は2気筒

587 :774RR :2021/10/06(水) 18:09:57.65 ID:mwExB0Xu0.net
実際なかなかイカす音だからな耕運機も
https://youtu.be/5KvwtUcqRj8?t=70

588 :774RR :2021/10/06(水) 22:01:02.43 ID:62kq2SnP0.net
>>583
ほんとこれ
人間性を疑うわ

589 :774RR :2021/10/06(水) 22:24:21.01 ID:Y62pIfp10.net
>>586
なんで四気筒だけスロットル煽ってるの?

590 :774RR :2021/10/06(水) 23:28:58.32 ID:62kq2SnP0.net
次スレからIPありにしてラクッペはNG推奨ってテンプレに入れようぜ
他人の気分を悪くすることを楽しんでるような人間には正論言ったって効かんし
だから何年も抜かされたとか耕運機とか馬鹿の一つ覚えで言い続けてるんだし

591 :774RR :2021/10/06(水) 23:31:44.97 ID:RQva7OAoM.net
このエンジンも6000回転くらいになると、かなり良い音出すと思うんだけど
オーバーリッター四気筒みたいに高ギア低回転で走るとつまらないですよ

592 :774RR :2021/10/06(水) 23:32:33.21 ID:1RQOhmJM0.net
650相手に1000引き合い出すのはどうなのかと

593 :774RR :2021/10/07(木) 01:43:35.75 ID:t9OLpELM0.net
純正ソフトパニアが所々裂けてきた
酷使してるから仕方ないけど2年持てばいいほうかな

594 :774RR :2021/10/07(木) 08:07:42.16 ID:kitIJLSrM.net
>>589
アイドリングだよ
さては乗ったことないな

595 :774RR :2021/10/07(木) 08:22:44.22 ID:08cw9y7nM.net
>>590
そうやって現実から目を背けるのか

596 :774RR :2021/10/07(木) 09:38:30.80 ID:Pol3Y8ara.net
>>593
まじか。どの辺りから裂けてきたの?

597 :774RR :2021/10/07(木) 10:41:43.22 ID:t9OLpELM0.net
>>596
ステーに差し込むポケット部の端っこから破けたり、チャックとかある外側の継ぎ目からほつれが発生
僅かだから補修すればまだまだ使えそう
いちおう重量過多はしてないけど、毎度のツーリングのお供だったからそれなりの酷使かなと(年2万kmくらいのペース)

598 :774RR :2021/10/07(木) 11:10:46.66 ID:3uIf1oB20.net
>>594
えーーー4発のアイドリングがヴォンヴォンかよ今は静かだからズヴヴヴヴヴだろ
CB750K2はジャンジャカジャカジャカジャカで吹かすとヴォンヴォンだったけど。
マギーミネンコ首都高周回中につい歌っちゃうぞ。

599 :774RR :2021/10/07(木) 15:26:05.96 ID:SdpyVcQia.net
バイク乗ったことないのバレとるやん

600 :774RR :2021/10/07(木) 15:33:25.93 ID:a2l08Arz0.net
>>594
元々2012式Z1000乗ってたよ
650のタタタタはわかるが今のカワサキの4気筒にヴォンヴォンなんて変なリズムは無い
R1だけはパラ4でも変な音だけど
お前さんが30年前から何の進歩も無い世界に生きてるんだろう

601 :774RR :2021/10/07(木) 15:36:11.97 ID:lwbl9DKt0.net
>>595
臭いものに蓋するだけだが

602 :774RR :2021/10/07(木) 18:44:47.41 ID:3uIf1oB20.net
>>600
何年前だろうが4発がアイドリングでヴォンヴォンなんて言わないよ。

R1は信号待ちで初めて音聞いた時随分静かなドカだなと思ったけど
270度なのを知ってそれでドカの90度と同じリズムかと納得した。

603 :774RR :2021/10/07(木) 20:20:20.77 ID:TE+0/uh70.net
>>602
R1 が 270° ?
直列 4 気筒だけど?

604 :774RR :2021/10/07(木) 20:21:04.33 ID:TE+0/uh70.net
>>602
R7 のことかな?

605 :774RR :2021/10/07(木) 21:07:12.28 ID:Cmkmyjf9a.net
カウルバラすの分からんくてサービスマニュアル買ってもうた…

606 :774RR :2021/10/07(木) 21:12:05.83 ID:iqm8PqX/0.net
>>603
クロスプレーンのことを言いたいのだと思うけど270度クランクもクロスプレーンのような不等間隔が強く出るようにというコンセプトらしいし
ちなみに180度クランクも不等間隔ですよ

607 :774RR :2021/10/07(木) 23:40:36.96 ID:e1PIhl+K0.net
そんな意味でレチ承知で気筒数マウント書き込みする輩は頭の中マトモじゃないから相手にするべきではない。

608 :774RR :2021/10/08(金) 00:15:53.75 ID:FBfVD4rYd.net
ビートのフルエキアフターやばいな!さすがにもうちょい抑えたいんだけどなんとかなるんかな...
ただ老け上がりはめっちゃ良くなったのと、車体前方の振動が減って後方ケツあたりの振動が増えたw
メーター周りのビビりが解消されたからまぁいいか...

609 :774RR :2021/10/08(金) 07:13:14.34 ID:wfmkwPrVM.net
地震で転倒してバスにひかれたわ

610 :774RR :2021/10/08(金) 07:22:42.28 ID:ncAXh4up0.net
>>606
フォローありがとうそのつもりでした、270度は誤りでした。でも音はクロスプレーンも
270度2発もドカみたいで2発は走りのドコドコ感も似てた、R1は乗ったこと無いけど。

611 :774RR :2021/10/08(金) 10:18:26.38 ID:xQP+2/h90.net
まぁ2回目の爆発は270度だから…

612 :774RR :2021/10/08(金) 10:19:21.05 ID:0CzZK1Kh0.net
YAMAHA MT-09とか3気筒900でもこのバイクより軽いからな

613 :774RR :2021/10/08(金) 11:54:56.00 ID:xQP+2/h90.net
このスレのバイクの比較対象は07だぞ

614 :774RR :2021/10/08(金) 17:24:07.14 ID:0D3xXroIa.net
>>597
ありがとー、使い方の参考にするよ!

615 :774RR :2021/10/09(土) 07:13:44.86 ID:UUH1VwW6M.net
いきなりYZFR25に抜かされたわ
今日も安全運転でイクぞ

616 :774RR :2021/10/09(土) 08:39:32.45 ID:IMWj1I1b0.net
>>612
Z650もMT-09も189kgで同じ

617 :774RR :2021/10/10(日) 14:16:30.99 ID:QFSWibX7M.net
軽快さを犠牲にしても、パニアケースでかいのつけるか
悩むわ。

618 :774RR :2021/10/10(日) 14:53:59.29 ID:qS0mjpsR0.net
積載性考えたらバイクは降りろ
軽自動車でも買うんだな

619 :774RR :2021/10/10(日) 16:20:57.34 ID:bn6rZoo20.net
まよったら55L

620 :774RR :2021/10/10(日) 16:21:29.99 ID:C4Vhqyj/0.net
積載考えるならヴェルシスでフルパニア

621 :774RR :2021/10/10(日) 17:24:23.17 ID:DQjeFU5SM.net
ベルシスじゃつま先もつかねぇんだよ!

622 :774RR :2021/10/10(日) 17:42:49.49 ID:C4Vhqyj/0.net
正直すまんかった

623 :774RR :2021/10/10(日) 17:54:40.17 ID:DQjeFU5SM.net
短足でも乗れる言いバイクなんだぞ(ノД`)・゚・。

624 :774RR :2021/10/10(日) 21:28:17.33 ID:Rr1/HTVzr.net
バルカンSもできる

625 :774RR :2021/10/10(日) 22:04:38.35 ID:8IbVTv+0M.net
パニアケースだっさ
素直にアフリカンでも乗ってろ
くさい

626 :774RR :2021/10/10(日) 22:10:40.39 ID:vVHPlvBA0.net
人の勝手だろうが

627 :774RR :2021/10/10(日) 22:23:08.37 ID:uVWaOzv5d.net
>>620
フルパニアって言い方バカっぽくて好き

628 :774RR :2021/10/10(日) 22:49:24.19 ID:XhE5NNPl0.net
なんかガンダムっぽい

629 :774RR :2021/10/10(日) 23:32:25.98 ID:Mqy7ejfHa.net
フルバーニアかよ

630 :774RR :2021/10/11(月) 07:41:33.87 ID:ubbWYGird.net
トップケースの呪いにかかって外せなくなった…
便利すぎる

631 :774RR :2021/10/11(月) 15:19:59.85 ID:LRxy/Fn90.net
トップケース止めますか?
ライダー止めますか?

632 :774RR :2021/10/11(月) 18:53:03.47 ID:wiFm+fcr0.net
箱が本体でバイクがオプションだぞ?

633 :774RR :2021/10/11(月) 19:04:19.91 ID:0/YAHFrl0.net
本来ロバとかに対になって吊るす荷=パニアだから
フルパニアって確かにヘンではあるな

634 :774RR :2021/10/11(月) 19:36:13.65 ID:SmAwQ5nfp.net
>>616
知らなんだ。
次はMT09でも良いかも。Z650@2020式乗り

635 :774RR :2021/10/11(月) 20:24:19.44 ID:7gozgxHe0.net
mtは07も09もスペック的な部分はいいんだけどあの特徴的過ぎる顔が受け付けなかったなぁ
おれもZ650 2020年だけど断然こっちのが好みだった

636 :774RR :2021/10/12(火) 00:48:10.00 ID:RV4ACnlrp.net
>>635
新しいMTの、モノアイみたいなのは確かに微妙ですね。

637 :774RR :2021/10/12(火) 07:30:40.93 ID:NtCKuC+ir.net
顔もそうだけど見た目のバランス悪すぎなんだよなアレ

638 :774RR :2021/10/12(火) 08:59:34.42 ID:k++ez5Ce0.net
07は顔はともかく全体的なバランスは悪くないと思う
09はどうしちまったんだあれ

639 :774RR :2021/10/12(火) 11:59:12.84 ID:WhAM/srpa.net
カワサキ車のスレに来たはずなのに、ヤマハ車のスレみたいだw

640 :774RR :2021/10/12(火) 12:14:35.48 ID:S0EoWaUr0.net
なんか知らんけどMTシリーズが気になって気になって仕方がないのは分かった

641 :774RR :2021/10/12(火) 15:16:52.91 ID:5Kxe7i3y0.net
実際09の方は書いてあることだけならほんと良いバイクじゃないかとは思うよ
あの見た目な時点で無いけど。

642 :774RR :2021/10/12(火) 15:57:47.23 ID:QydcJTqHp.net
Z650(2020)の燃料ゲージって、あてになります?
満タン給油しても、フルにゲージならないし
走り出してしばらくするとゲージ増えてたりもする。
そんなもの?

643 :774RR :2021/10/12(火) 16:10:26.45 ID:OrX6yvGR0.net
ニンジャ650(2020)だけど、サイドスタンド立てるだけでも表示減ったりするから、ホント目安にしかならないよこの燃料計

644 :774RR :2021/10/12(火) 16:20:00.62 ID:fTvSTSlUd.net
>>642
前に聞いたけど、ガソリン残量10Lから1L毎に1メモリ減って残量5Lで点滅する感じ
サイドスタンドすると最大2メモリ減る
カワサキらしくていいじゃん

645 :774RR :2021/10/12(火) 16:29:24.51 ID:mAY/WMAN0.net
>>644
「目盛り」をカタカナで書くのってバカっぽくて好き

646 :774RR :2021/10/12(火) 16:38:30.89 ID:WlksQ4Wg0.net
Z650だけど
先週末、出かけようと思って家を出てすぐの所で回転数が急にバラつきはじめてエンジンストール
それが続けて2度ほど

その後はまあ普通に一日走れたけど、あれはなんだったんだろう
同じような症状出たひとありますか

ちなみに暖機運転はちゃんとして、水温70度ちょいくらいの状態でした


気になるのは、買ってからずっとハイオク入れてて、ここ2回ほどレギュラーに変えたってことだけど
そういうのもほんとはエンジンにあまりよくないんでしょうか

647 :774RR :2021/10/12(火) 16:58:37.54 ID:fTvSTSlUd.net
>>646
そういう症状になったことはないけど、ハイオクじゃないエンジンにハイオク入れるとプラグが焼けたりあんまり良くないとは聞いたことがある
ハイオクってのは耐ノッキングの為に入れるもんだから、点火時期や圧縮比とか変えないと本来の意味は無いと思う
俺個人はハイオク指定にレギュラー入れるのは害があることがほとんどだが、レギュラー指定にハイオク入れても害はないって考えだが、バイク乗りからはよく最初の話を聞く
単に回してないから煤が溜まってるだけじゃない?

648 :774RR :2021/10/12(火) 17:16:25.27 ID:WlksQ4Wg0.net
買ってから慣らし運転して今現在ODOメーター1800kmです
慣らしのときは回転数押さえてたんだけど、かぶり気味ってことですかね

ハイオクはツレのバイクがハイオク指定だったんで、一緒に給油するときついでに入れてたんだけど
やっぱレギュラー指定のバイクにはレギュラー入れた方が間違いないですね
今後は気を付けようと思います

649 :774RR :2021/10/12(火) 17:54:09.85 ID:EBQ0aVpBM.net
>>646
バッテリー死にかけ
寒くなって動かなくなる

650 :774RR :2021/10/12(火) 17:54:45.41 ID:CuCiaoCs0.net
>>646
じゃあオレはスティックコイルに一票

651 :774RR :2021/10/12(火) 17:56:13.84 ID:CuCiaoCs0.net
そんな新しいならコイルはないな、スマソ

652 :774RR :2021/10/12(火) 18:01:10.12 ID:Im3xTNOo0.net
>>646
レギュラーとかハイオクの問題じゃないと思うよ
タンクに水が入った時と症状が似てるので雨天屋外駐車とか結露とか可能性無い?
後は燃料ポンプの不具合の可能性
他の方が指摘しているようにバッテリーの可能性もあるので点検してみては?

653 :774RR :2021/10/12(火) 18:13:56.98 ID:fTvSTSlUd.net
>>648
慣らしならかぶり気味だったんじゃないかな
頻発するようならディーラーで診断してもらうといいよ
最近のバイクはコンピューターだから

654 :774RR :2021/10/12(火) 19:30:35.60 ID:DPm3DRm30.net
ハイオク高いのにあえて入れることのメリットってなんだろう
洗浄効果で燃費向上とかたかが知れてるし

655 :774RR :2021/10/12(火) 19:38:26.56 ID:19oe2w140.net
無いよ

656 :774RR :2021/10/12(火) 19:48:10.70 ID:nHiXsMbH0.net
コスモ「ごめんなさい嘘つきました洗浄効果ありません」
アメリカだったら1兆円規模の訴訟起こされて廃業してた

657 :774RR :2021/10/12(火) 19:55:08.35 ID:5dGhb9LD0.net
シフトをズボラして回転落ちた時のガクツキがちょっとだけ解消される程度の差

658 :774RR :2021/10/12(火) 20:02:06.44 ID:d+QRxGDK0.net
>>642
2017のninja650だけど
体感としては全タンク容量のうちの真ん中1/3だけ表示する程度のシロモノと思ってる
満タン150km走っても一個も減らず
そこから急激に目盛りが減っていって280km超えたあたりで点滅始めて
そこからあと50km走って330kmくらいで給油して大体11-12リットル
ロンツーとかで土地勘ない田舎なトコだと300kmでスタンド探しはじめるカンジ

659 :774RR :2021/10/12(火) 20:42:58.55 ID:9+PJsDdS0.net
646ですが
同じ症状の方はおられないようですね…


>>652
シャッター付きガレージ保管で雨天走行は無しなんでどうなんでしょう

新車とはいえ長期在庫車だったのでバッテリーの可能性はあるかもしれませんね


>>653
もうしばらく様子見て、お店に持って行ってみようと思います


皆さんありがとうございました

660 :774RR :2021/10/12(火) 21:52:12.76 ID:tzswpD+a0.net
>>587
この流れは・・・
飴野さんの動画しかない!と思っていたのでURLあって安心したwホンダのCBR水冷単気筒も味わい深いなあ。

総レス数 1001
199 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200