2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【kawasaki】ER-6n/f/Ninja650/Z650/Versys650 part53

1 :774RR :2021/09/08(水) 19:46:54.21 ID:EQmCY2dTd.net
↑スレ立て時、本文一行目に2行以上になるようにコピーしてください

■公式
BRIGHT
http://www.bright.ne.jp/lineup/ninja650/index.html
http://www.bright.ne.jp/lineup/er-6n/index.html
http://www.bright.ne.jp/lineup/versys/index.html

川崎重工
http://www.kawasaki-cp.khi.co.jp/mcy/street/13_ex650ef.html
http://www.kawasaki-cp.khi.co.jp/mcy/street/13_er650ef.html
http://www.kawasaki-cp.khi.co.jp/mcy/street/13_kle650cd.html

川崎モーターサイクル
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/ninja650/
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/z650/

前スレ
【kawasaki】ER-6n/f/Ninja650/Z650/Versys650 part52
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1615050131/

次スレは>>970が建てること
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

738 :774RR :2021/10/25(月) 20:52:09.33 ID:C0ZStRr6a.net
ツアラーとして扱いやすさ追求して
乗り手を緊張させない事を目指したからなんだろな。刺激的な部分はZXシリーズに任せてるし。

739 :774RR :2021/10/25(月) 20:55:52.94 ID:fb8oz78fd.net
GA2シティみたいなバイクだよ
バランスが誰も予想出来なかった領域に着いてるんだ
スペック表で見ると何も本質はわからないだろうな

740 :774RR :2021/10/25(月) 21:31:54.34 ID:UH+ZVEoM0.net
よく耕運機耕運機言うけど、2000〜3000回転キープで走ってるのかなぁ
回せば結構いい音すると思うんだよこのエンジン(ノーマルマフラーでも)

741 :774RR :2021/10/25(月) 21:46:28.24 ID:R/1lz4910.net
低回転時は確かにドコドコではなく低音スカスカな感じがあるから他のパラツインと比べても迫力ないのはわかる。高回転時は逆にこのエンジンの強みでもあるし良い音はするよね。
で、何が問題かっていうとその低回転時の迫力を補うためのマフラーが無いってことだw
車検対応のものなんてフルエキで2種類しかも20マン弱だからなw

742 :774RR :2021/10/25(月) 23:07:15.80 ID:eBzFY0BP0.net
4000〜5000あたりが迫力あって好きだな

743 :774RR :2021/10/25(月) 23:35:22.98 ID:p2OQdgfV0.net
ノーマルでアイドリング落としてドコドコいわしてるのが好きだったが、
不意のエンスト多すぎて、アイドリングを上げざるを得なかったのがやや残念

744 :774RR :2021/10/26(火) 00:55:25.14 ID:nqoKSQBp0.net
そうそう、5000超えてきたらかなりいい音するよね。
おれはとりあえず安い方のトリックスター入れてみたけど結構ドコドコして低回転も不満なくなった。
前にsv650も乗っててこちらは逆で低回転時はノーマルでもドコドコ良いんだけど回すとなんか違ったなぁ。悪くはないんだがなんか騒がしいというか

745 :774RR :2021/10/26(火) 08:02:05.61 ID:AltHn3BHd.net
エンジン音なんて不等間隔か等間隔かの違いしかないよ
俺は不等間隔が好きだから耕運機でも問題ない
VFRのアイドリングなんて耕してる時の耕運機みたいだしな

746 :774RR :2021/10/26(火) 10:51:59.42 ID:I0wVmwZb0.net
V4サウンドの耕運機とかカッコよすぎるだろ

747 :774RR :2021/10/26(火) 11:35:37.06 ID:AltHn3BHd.net
聞いたことあるのか?
俺は耕運機もVFRも聞いて言ってるんだがw

748 :774RR :2021/10/26(火) 11:39:07.65 ID:I0wVmwZb0.net
現行のしか聞いたことないけどあれを耕運機とは思わんなぁ

749 :774RR :2021/10/26(火) 11:44:16.54 ID:AltHn3BHd.net
https://youtu.be/iIhM2I2ir-Y

これだぞ
耕してる時の耕運機はこんな音だ

750 :774RR :2021/10/26(火) 12:17:28.61 ID:AltHn3BHd.net
https://youtu.be/ShW2sV6RtNs

これは等間隔爆発のパラツインな
不等間隔か等間隔か、特性やコストや軽さや馬力で決めたらいいだけと俺は思うがな

751 :774RR :2021/10/27(水) 15:25:46.97 ID:Id0jFf9fM.net
>>748
ほんとだ
実家にある耕運機と同じ音してる

752 :774RR :2021/10/27(水) 16:38:09.58 ID:gcUlnKKV0.net
パラツインでの等間隔って実際あんま無いんじゃね

753 :774RR :2021/10/27(水) 16:48:03.61 ID:YP/rh4H/M.net
俺はW以外知らない

754 :774RR :2021/10/27(水) 16:59:33.74 ID:b5ctw1/40.net
と言うかミドルクラス以上だと猫も杓子も270度で180度も意外と少ない

755 :774RR :2021/10/27(水) 17:03:23.74 ID:G99Bzxued.net
耕運機なんて単気筒がほとんどだろ
本当は耕運機ブン回せばマルチと同じ音になるんだよ
実際はZは2爆発が180°でその後540°開くから単気筒の回転みたいに聞こえてるだけだわ
V4のアイドリングも同じ原理な

人間の耳なんてこんなもんだよ

756 :774RR :2021/10/27(水) 18:09:06.24 ID:ZXd6Lssl6.net
>>751
ハイスペックな耕運機を使ってるん?

757 :774RR :2021/10/27(水) 18:47:35.76 ID:gdIMPgR20.net
昔のパラツインは360度が多かったんじゃないか
古い英車に多いイメージが有るな
W800はその系譜でBSAに行き着く

新しめなら初期のTDM、BMWのF800とか360度
パラじゃないけどRシリーズも360度だし、特性が穏やかだからツアラーには向いてると思うぞ

758 :774RR :2021/10/27(水) 21:33:40.31 ID:ADo2OnSh0.net
VFR,W800,ninja650の順に乗り換えた俺にとっては
ちょっとだけ嬉しい話の流れですなw
耕運機は聞いたことないですが

759 :774RR :2021/10/28(木) 10:55:00.03 ID:OZKY+Z+D0.net
水平対向は比較に出す意味あるんか…?

760 :774RR :2021/10/28(木) 10:55:21.74 ID:UkuU7P22M.net
自分はVTR1000F、W800、Ninja650の順だ
それ以前にはBMWのFとRやTDM900、ドカも。ツインばっかりw

761 :774RR :2021/10/28(木) 12:12:13.75 ID:MW7btOFd0.net
耕運機なんて昭和の煽り
個人的には2気筒の音のほうが好き

762 :774RR :2021/10/28(木) 12:17:53.60 ID:OZKY+Z+D0.net
重量や倒し込みなんかも2気筒の方が軽いしな

763 :774RR :2021/10/28(木) 13:51:45.85 ID:/ekg7alL0.net
>>759
回り方の感じや音が360パラと似ているからじゃね、でも以前の空油冷は下が無いから
低速域は結構気を使うんで無精運転はできないよ、いっぱい回すと元気良くなる。
最近の空水冷は危ないから乗って無い(欲しくなっても買えない)ので知らんけど。

764 :774RR :2021/10/28(木) 13:55:36.22 ID:ZwsiiC3D0.net
そこら辺はクランク角の問題じゃなくてボアスト比やバルブ数の問題だからねぇ

765 :774RR :2021/10/28(木) 14:04:06.63 ID:/ekg7alL0.net
2年後発表らしいロイヤルエンフィールドの650空冷パラツイン載せたヒマラヤ風新型
が楽しみ、あえて360度にしてくれたらとても嬉しい。これなら買えそうだし。

766 :774RR :2021/10/28(木) 18:33:43.26 ID:TMMBBcLZ6.net
つ〜ことは、耕運機って言ってるのは後期高齢者&末期高齢者なのね

767 :774RR :2021/11/01(月) 15:41:11.79 ID:eTvlYwlnM.net
>>761
悲しいなあ
4気筒乗ったことないんだね

お前たちは情け無さすぎる
素直に4気筒乗りたいですって言えよ
聞いてるこっちがミジメになる

768 :774RR :2021/11/01(月) 15:44:18.27 ID:ZezFlHzu0.net
なぜそれをこのスレに書くのかがわからない

769 :774RR :2021/11/01(月) 15:50:02.86 ID:XWmedjON0.net
そろそろオーバーホールしようか迷う
どれぐらいかかるもんだろか

770 :774RR :2021/11/01(月) 15:59:49.93 ID:pFVLQ8ucd.net
ラクッペに構うなよ
粘着荒らしなの分かりきってんだから
ラクッペと一緒に荒らしとしてNGリスト入れてほしいって言うなら止めないけど

771 :774RR :2021/11/01(月) 16:30:00.16 ID:eTvlYwlnM.net
やれやれ人気者はつらいぜ

772 :774RR :2021/11/01(月) 16:34:03.38 ID:hDyCTuxc0.net
>>766
まさにな。
つか、余程の田舎住まいか高齢者でもなきゃ単気筒耕運機見たこと無いし知らんわ。重機整備系の知人に聞いた範囲の話だと、今時の耕運機はふつうの重機のエンジンとほぼ同じじゃね?

773 :774RR :2021/11/01(月) 16:39:43.97 ID:eTvlYwlnM.net
最近の耕運機の方が良い音するよな

774 :774RR :2021/11/01(月) 18:16:01.53 ID:AFZW7tm/d.net
だから耕運機の4000回転の音はマルチのアイドリングと同じ音だけどな

妄想の相手はやめてオーナーの楽しい話しよーぜ

775 :774RR :2021/11/02(火) 00:59:59.15 ID:H2PqjzUM0.net
ニンジャ650にキャンピングシートバッグを上手く積載する上手い手は無いかなあ

776 :774RR :2021/11/02(火) 01:10:59.39 ID:af0/qZVIM.net
純正ステーにホームセンターコンテナを直付けする

777 :774RR :2021/11/02(火) 07:56:57.93 ID:3btY04Z30.net
>>775
サイドバッグ付けてリアシート周りをフラット(風)にして、そこに乗るようにすればいけるで

778 :774RR :2021/11/02(火) 11:29:18.56 ID:ScY91R+r0.net
グリヒつけてる人いる?
よかったら何使ってるか教えて

779 :774RR :2021/11/02(火) 13:19:21.30 ID:w3MXuLrFd.net
キジマのヤツ

780 :774RR :2021/11/02(火) 14:02:20.23 ID:gvxu3/Rx0.net
>>778
キジマとエンデュランスどちらも良い

781 :774RR :2021/11/02(火) 14:42:47.72 ID:2Fj9Gv1wa.net
納車してまもない2021年ninja650なんだけど
この前、信号待ちからの発進でエンスト、慌てて端に寄せて再始動したら、時計がリセットされてた。バッテリーが落ちたみたい

その後の電圧は14.4位を保ってるから何が問題だったんでしょうか?
因みにドラレコ、USB、電熱グローブ付けてます

782 :774RR :2021/11/02(火) 15:09:21.91 ID:OUjz/1uVd.net
エンジン(プラグ)とメーターの2系統両方に電力断かつ新しいことからバッテリーの端子ネジが緩んでるだけじゃないかな

783 :774RR :2021/11/02(火) 15:33:29.60 ID:+z4NqEa0a.net
>>782
ありがとうございます

締め直し点検からやってみます!

784 :774RR :2021/11/02(火) 16:51:09.18 ID:Xh4teN550.net
>>779
キジマのグリヒって滑らない?
今使ってるんだけど走ってるとき何度も握りなおすんだよね
純正に変えようかと思ってる

785 :774RR :2021/11/02(火) 17:43:16.75 ID:gvxu3/Rx0.net
スロットルが滑るのは握力が人並以下かグローブの問題だと思う
大半はグローブが悪い

786 :774RR :2021/11/02(火) 17:48:00.67 ID:+J4aMrnfM.net
>>781
このバイクは実は50ccなんだよ
それが原因

787 :774RR :2021/11/02(火) 19:19:55.75 ID:ScY91R+r0.net
>>779>>780
サンクス、やっぱ定番のキジマか
グリップ長120mmのほうだよね

>>781
自分は20年式だけど時計リセットは過去2回あった
あんま気にしてなかったけど締め直ししてみよ

788 :774RR :2021/11/02(火) 20:12:42.86 ID:EnKxs4xT0.net
>>785
そうかな〜
握力は普通に50kgくらいあるし
グローブはHYODで2万近くしたやつなんだけど

789 :774RR :2021/11/02(火) 20:25:50.94 ID:bZwNif6a0.net
グローブによって滑りやすさ全然違うな
アクセルサポーター使ってるのが主要因だけど
タイチのレイングローブとFIVEのメッシュはツルツルだけどクシタニのレザーはよくグリップする

790 :774RR :2021/11/02(火) 21:54:05.97 ID:plQ9gDumd.net
>>788
それが原因だねw

791 :774RR :2021/11/02(火) 22:53:30.82 ID:QU9O3hpi0.net
グリヒはいいぜぇーもっと言うとハンカバ組み合わせると最高だよ。路面凍結してなけりゃ真冬の高速も行けるぜ

792 :774RR :2021/11/02(火) 22:56:06.19 ID:bZwNif6a0.net
体は行けても路面が先に限界来るよね

793 :774RR :2021/11/02(火) 23:05:43.60 ID:3paTUuby0.net
最低気温が5度以下だともう路面凍結怖くて乗れないよね

794 :774RR :2021/11/03(水) 02:14:35.44 ID:NCJZzMsL0.net
路面は凍結する状況じゃなきゃ大丈夫だから年中ツーリングは行くけど、行き先が限られてしまうのがな

795 :774RR :2021/11/03(水) 07:31:59.04 ID:RuiKBUvKa.net
>>777
ありがとうございます
その手があった!

796 :774RR :2021/11/03(水) 08:48:16.53 ID:AM8ygBCa0.net
冬場は関東平野から出られない

797 :774RR :2021/11/03(水) 10:37:04.43 ID:PwcRSvsOd.net
今日の大菩薩峠3度だったな

798 :774RR :2021/11/03(水) 17:03:35.67 ID:4bZmvsTQ0.net
>>797
昼くらいで7度だったわ

799 :774RR :2021/11/03(水) 19:24:06.62 ID:RwcW8njiM.net
タコメーター数字で見る方法無いのかな?
アイドリングの回転合わせしたい。

800 :774RR :2021/11/03(水) 19:36:19.55 ID:PKhpGsi30.net
>>799
https://www.kitaco.co.jp/goods_detail.html#sid=P752-0600021
ほい
探せばもっと安いのもいろんな所から出てる

801 :774RR :2021/11/03(水) 20:12:29.29 ID:2f4n/age0.net
>>800
ナニコレ面白そう。
買ってみよ

802 :774RR :2021/11/04(木) 08:48:39.75 ID:FGgtBvegd.net
>>786
今日AR50に抜かれたわ

803 :774RR :2021/11/04(木) 09:48:27.76 ID:XkuAQUF20.net
>>788
グローブも値段の問題ではないんだけどな、摩耗やケミカルが付いてしまったとか
少なからず純正よりゴムが柔らかめのキジマが滑りやすいなんてことはないわ
シリコン剤でもついたんじゃね?

804 :774RR :2021/11/04(木) 11:54:51.64 ID:PSXFzqoj0.net
>>803
あ〜それあるかも
まだ走行2000kmなんで摩耗は無いとして
洗車のときプレクサス派手にぶっかけるからそれが原因かも
帰ったらパーツクリーナーで拭いてみる!

805 :774RR :2021/11/04(木) 12:52:22.33 ID:XkuAQUF20.net
>>804
パーツクリーナーはゴム痛めるから程々に
革グローブだったら滑り止めクリームとかあるから試してみて
良くなるといいな

806 :774RR :2021/11/04(木) 13:08:39.02 ID:S53sl0t/d.net
どっち拭くのか知らんけどゴムとか革とかにパークリ使うのは草生える
ゴムなら中性洗剤で洗えばいいし革なら中性洗剤で拭いて油性クリーム塗るとかにしなよ

807 :774RR :2021/11/04(木) 14:21:36.44 ID:PSXFzqoj0.net
>>805
>>806
忠告どおりパーツクリーナーはやめとく
クリームをネットで探してみる
初心者なんで勉強になります ありがとう!

808 :774RR :2021/11/04(木) 17:56:42.10 ID:mj5HMF1Np.net
Z650 2020のガソリンエンプティランプ。
点灯したので、残り航続距離表示したら100km笑
給油してからの距離も100kmなので
満タンで200km走れると考えたら合ってるんだけど
点灯するタイミング、早すぎるわ。

809 :774RR :2021/11/04(木) 22:12:51.24 ID:ftMLm2ER0.net
そんな早くつく?おれも同じ20年式zだけど200キロくらいからだわ。ちなみに街乗り7割高速3割。街乗りオンリーでぶん回す走り方しても100ではつかん気がするけど個体差あるのか??kwskだからか?

810 :774RR :2021/11/05(金) 00:29:08.56 ID:HKmVTgPS0.net
うちのはニンジャだけど、ランプがついてから満タンして10L入るかどうか
4L残ってるとして、100はまぁあながちかも

しかしこの残走行距離もチョコチョコ変わるから、今ひとつ信用できないw

811 :774RR :2021/11/05(金) 12:25:31.45 ID:E7W5E7EGM.net
NINJAも電動化されるのかな。

812 :774RR :2021/11/05(金) 18:31:02.20 ID:5gDWk2A10.net
2018だけどゲージは真ん中の1/3の表示だと思ってる
四国の山奥土地鑑ないトコでスタンドが見つからず
冷や汗かいてやっと給油したときでも13Lとかだったし
よっぽど辺鄙なトコでもなければ
自分は300km超えたら探し始めるでほぼ無問題

813 :774RR :2021/11/05(金) 19:55:09.35 ID:WQHAfMZB0.net
自分はピコピコ点滅して少し経ってから、まぁ230kmくらいかな
ガス欠気にしながら走るのは楽しくないし

814 :774RR :2021/11/05(金) 20:22:00.67 ID:5gDWk2A10.net
あと残数表示ってあれ無意味じゃね?っておもう
残100kmとかはまあ目安でいいけど
実際にカウントダウンし始めて計算式上限界突破?すると--表示になる
そこからが知りたいのになんだこの役立たずって

815 :774RR :2021/11/06(土) 07:11:33.91 ID:JeqYzVMXM.net
余裕ぶっこいてたらガスケツしたことあるぜ
距離表示がなくなって100kg走れるけどな

816 :774RR :2021/11/06(土) 08:10:52.00 ID:PoGddZ0bd.net
結構重いんだな

817 :774RR :2021/11/06(土) 19:21:22.55 ID:sbwha8Ny0.net
>>816
www

818 :774RR :2021/11/07(日) 10:16:21.33 ID:oF7dy25Td.net
何リットルくらいで警告灯光るんだろね
俺は光ってから暫く走ってから給油したら5リットルちょっと入ったよ

819 :774RR :2021/11/07(日) 12:15:03.09 ID:RfjRDwKR0.net
つくの早すぎィ!

820 :774RR :2021/11/07(日) 12:36:07.08 ID:i5bituRg0.net
>>818
マニュアルに書いてあんで
ちなninja650は残3.8Lで点滅だそうだ

821 :774RR :2021/11/07(日) 16:35:27.40 ID:VIH9QUHf0.net
ほぼノーマルなんだけど何をカスタムしようか迷ってる
みんなマフラー変えてるのかな

822 :774RR :2021/11/07(日) 17:12:48.98 ID:+RAunSxK0.net
次の乗り換え候補としてZ650を考えてんだけど、これってケツ痛とかどうなの?
ライバルのSV650はシートが硬いうえに角が立ってて、20分も乗るとケツ痛になってたんだけど。

823 :774RR :2021/11/07(日) 17:14:15.83 ID:8MfmjTrDa.net
>>821
ノーマルの音が好き過ぎてしまうな
見た目もカッコ良し

824 :774RR :2021/11/07(日) 17:15:36.73 ID:8MfmjTrDa.net
>>822
ケツは大丈夫
寧ろ膝の曲がりがキツくてハイシートにしたいかな

825 :774RR :2021/11/07(日) 18:47:28.58 ID:x9pmvgnrd.net
>>820
読んでなかったです。ありがとうございました

826 :774RR :2021/11/07(日) 21:51:27.46 ID:54s0hmi00.net
>>822
z900とsv650と比べたらシートは神だよ。その両方とも乗ったことあるけどz650はシートに関しては今まで乗った中でも一番座り心地良かった。

>>821
20年式Zだから車検対応がビートとトリックスターしかなくてその2つしか知らないけど、個人的には音の好みでトリックスターにした
ビートはなんかババババって感じなのとアフターが酷かったな

827 :774RR :2021/11/08(月) 01:20:15.27 ID:OZmSf2Ty0.net
>>821
むしろマフラー以外を換えてる感じ

828 :774RR :2021/11/08(月) 12:29:29.88 ID:+88kxRyHM.net
>>822
検討してないと思うけどGSXS750もケツ痛No.1。

829 :774RR :2021/11/08(月) 13:15:06.23 ID:zspZP0+oa.net
シート、マフラー、車体重量、足付き、全て文句無し

只、ハンドルの振動だけは多少の我慢が必要

830 :774RR :2021/11/08(月) 13:34:03.79 ID:RAfVpyNY0.net
ハンドル振動は質量増やして共振周波数を上げるか剛性上げて減らすか

831 :774RR :2021/11/08(月) 17:26:51.20 ID:0XUZGanq0.net
ハンドルの振動ってそんなにひどいかね?
確かに最近スマホのカメラがジジジジィ〜ってなってきたけども

832 :774RR :2021/11/08(月) 21:18:49.53 ID:m7NYsrQkd.net
ハンドルウエイトはもう1台持ってる37年前の4気筒と同じだろうな
振動も同じ程度

833 :774RR :2021/11/08(月) 21:30:15.01 ID:iLpdFVqf0.net
Zだけど純正のままで全然許容範囲の振動だけどさらに消そうと思って一番重いバーエンド入れたら振動はほぼ消えたがただでさえ切り込みやすいハンドルがさらに切れ込むようになって違和感がすごかったから戻したわ。
これもそうだけどカワサキって元からそこそこ重いの入ってるからさらに重くしようと思ったら一番重いのを選ばないとダメなんだよな。

834 :774RR :2021/11/09(火) 14:48:21.70 ID:6friU+Xqa.net
>>831
光学ズームのスマホは振動に弱いよ

835 :774RR :2021/11/09(火) 15:32:37.55 ID:gJaXB7d10.net
光学ズーム云々じゃなく手ブレセンサーが壊れて色んな影響が出るって話じゃなかったっけ
しかもどの機種もではなくiPhoneが特に壊れるとか聞いてるが

836 :774RR :2021/11/09(火) 17:16:38.08 ID:o3Ti19tTM.net
タンクから屁みたいな音がするよな?

837 :774RR :2021/11/09(火) 17:30:33.85 ID:4HuXzMdU0.net
アップルの公式にも発表あるよ。
iPhoneの手ぶれ補正の機能がバイクのある振動による周波数とぶつかって壊れるやつ。
おれは今まで三年ほどは全然大丈夫だったがちょっと前に突然壊れたから壊れるタイミングは個体差あるんかも。
今はバイク用に安いスマホ買って使ってるわ

838 :774RR :2021/11/09(火) 19:13:13.36 ID:wTGyF8NxM.net
イチケン氏が分解してるのをみると、いかにも繊細で壊れそうだった。
【分解】iPhone13 Proの中身はどうなっている?カメラ手ブレ補正スゴい。

総レス数 1001
199 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200