2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【kawasaki】ER-6n/f/Ninja650/Z650/Versys650 part53

761 :774RR :2021/10/28(木) 12:12:13.75 ID:MW7btOFd0.net
耕運機なんて昭和の煽り
個人的には2気筒の音のほうが好き

762 :774RR :2021/10/28(木) 12:17:53.60 ID:OZKY+Z+D0.net
重量や倒し込みなんかも2気筒の方が軽いしな

763 :774RR :2021/10/28(木) 13:51:45.85 ID:/ekg7alL0.net
>>759
回り方の感じや音が360パラと似ているからじゃね、でも以前の空油冷は下が無いから
低速域は結構気を使うんで無精運転はできないよ、いっぱい回すと元気良くなる。
最近の空水冷は危ないから乗って無い(欲しくなっても買えない)ので知らんけど。

764 :774RR :2021/10/28(木) 13:55:36.22 ID:ZwsiiC3D0.net
そこら辺はクランク角の問題じゃなくてボアスト比やバルブ数の問題だからねぇ

765 :774RR :2021/10/28(木) 14:04:06.63 ID:/ekg7alL0.net
2年後発表らしいロイヤルエンフィールドの650空冷パラツイン載せたヒマラヤ風新型
が楽しみ、あえて360度にしてくれたらとても嬉しい。これなら買えそうだし。

766 :774RR :2021/10/28(木) 18:33:43.26 ID:TMMBBcLZ6.net
つ〜ことは、耕運機って言ってるのは後期高齢者&末期高齢者なのね

767 :774RR :2021/11/01(月) 15:41:11.79 ID:eTvlYwlnM.net
>>761
悲しいなあ
4気筒乗ったことないんだね

お前たちは情け無さすぎる
素直に4気筒乗りたいですって言えよ
聞いてるこっちがミジメになる

768 :774RR :2021/11/01(月) 15:44:18.27 ID:ZezFlHzu0.net
なぜそれをこのスレに書くのかがわからない

769 :774RR :2021/11/01(月) 15:50:02.86 ID:XWmedjON0.net
そろそろオーバーホールしようか迷う
どれぐらいかかるもんだろか

770 :774RR :2021/11/01(月) 15:59:49.93 ID:pFVLQ8ucd.net
ラクッペに構うなよ
粘着荒らしなの分かりきってんだから
ラクッペと一緒に荒らしとしてNGリスト入れてほしいって言うなら止めないけど

771 :774RR :2021/11/01(月) 16:30:00.16 ID:eTvlYwlnM.net
やれやれ人気者はつらいぜ

772 :774RR :2021/11/01(月) 16:34:03.38 ID:hDyCTuxc0.net
>>766
まさにな。
つか、余程の田舎住まいか高齢者でもなきゃ単気筒耕運機見たこと無いし知らんわ。重機整備系の知人に聞いた範囲の話だと、今時の耕運機はふつうの重機のエンジンとほぼ同じじゃね?

773 :774RR :2021/11/01(月) 16:39:43.97 ID:eTvlYwlnM.net
最近の耕運機の方が良い音するよな

774 :774RR :2021/11/01(月) 18:16:01.53 ID:AFZW7tm/d.net
だから耕運機の4000回転の音はマルチのアイドリングと同じ音だけどな

妄想の相手はやめてオーナーの楽しい話しよーぜ

775 :774RR :2021/11/02(火) 00:59:59.15 ID:H2PqjzUM0.net
ニンジャ650にキャンピングシートバッグを上手く積載する上手い手は無いかなあ

776 :774RR :2021/11/02(火) 01:10:59.39 ID:af0/qZVIM.net
純正ステーにホームセンターコンテナを直付けする

777 :774RR :2021/11/02(火) 07:56:57.93 ID:3btY04Z30.net
>>775
サイドバッグ付けてリアシート周りをフラット(風)にして、そこに乗るようにすればいけるで

778 :774RR :2021/11/02(火) 11:29:18.56 ID:ScY91R+r0.net
グリヒつけてる人いる?
よかったら何使ってるか教えて

779 :774RR :2021/11/02(火) 13:19:21.30 ID:w3MXuLrFd.net
キジマのヤツ

780 :774RR :2021/11/02(火) 14:02:20.23 ID:gvxu3/Rx0.net
>>778
キジマとエンデュランスどちらも良い

781 :774RR :2021/11/02(火) 14:42:47.72 ID:2Fj9Gv1wa.net
納車してまもない2021年ninja650なんだけど
この前、信号待ちからの発進でエンスト、慌てて端に寄せて再始動したら、時計がリセットされてた。バッテリーが落ちたみたい

その後の電圧は14.4位を保ってるから何が問題だったんでしょうか?
因みにドラレコ、USB、電熱グローブ付けてます

782 :774RR :2021/11/02(火) 15:09:21.91 ID:OUjz/1uVd.net
エンジン(プラグ)とメーターの2系統両方に電力断かつ新しいことからバッテリーの端子ネジが緩んでるだけじゃないかな

783 :774RR :2021/11/02(火) 15:33:29.60 ID:+z4NqEa0a.net
>>782
ありがとうございます

締め直し点検からやってみます!

784 :774RR :2021/11/02(火) 16:51:09.18 ID:Xh4teN550.net
>>779
キジマのグリヒって滑らない?
今使ってるんだけど走ってるとき何度も握りなおすんだよね
純正に変えようかと思ってる

785 :774RR :2021/11/02(火) 17:43:16.75 ID:gvxu3/Rx0.net
スロットルが滑るのは握力が人並以下かグローブの問題だと思う
大半はグローブが悪い

786 :774RR :2021/11/02(火) 17:48:00.67 ID:+J4aMrnfM.net
>>781
このバイクは実は50ccなんだよ
それが原因

787 :774RR :2021/11/02(火) 19:19:55.75 ID:ScY91R+r0.net
>>779>>780
サンクス、やっぱ定番のキジマか
グリップ長120mmのほうだよね

>>781
自分は20年式だけど時計リセットは過去2回あった
あんま気にしてなかったけど締め直ししてみよ

788 :774RR :2021/11/02(火) 20:12:42.86 ID:EnKxs4xT0.net
>>785
そうかな〜
握力は普通に50kgくらいあるし
グローブはHYODで2万近くしたやつなんだけど

789 :774RR :2021/11/02(火) 20:25:50.94 ID:bZwNif6a0.net
グローブによって滑りやすさ全然違うな
アクセルサポーター使ってるのが主要因だけど
タイチのレイングローブとFIVEのメッシュはツルツルだけどクシタニのレザーはよくグリップする

790 :774RR :2021/11/02(火) 21:54:05.97 ID:plQ9gDumd.net
>>788
それが原因だねw

791 :774RR :2021/11/02(火) 22:53:30.82 ID:QU9O3hpi0.net
グリヒはいいぜぇーもっと言うとハンカバ組み合わせると最高だよ。路面凍結してなけりゃ真冬の高速も行けるぜ

792 :774RR :2021/11/02(火) 22:56:06.19 ID:bZwNif6a0.net
体は行けても路面が先に限界来るよね

793 :774RR :2021/11/02(火) 23:05:43.60 ID:3paTUuby0.net
最低気温が5度以下だともう路面凍結怖くて乗れないよね

794 :774RR :2021/11/03(水) 02:14:35.44 ID:NCJZzMsL0.net
路面は凍結する状況じゃなきゃ大丈夫だから年中ツーリングは行くけど、行き先が限られてしまうのがな

795 :774RR :2021/11/03(水) 07:31:59.04 ID:RuiKBUvKa.net
>>777
ありがとうございます
その手があった!

796 :774RR :2021/11/03(水) 08:48:16.53 ID:AM8ygBCa0.net
冬場は関東平野から出られない

797 :774RR :2021/11/03(水) 10:37:04.43 ID:PwcRSvsOd.net
今日の大菩薩峠3度だったな

798 :774RR :2021/11/03(水) 17:03:35.67 ID:4bZmvsTQ0.net
>>797
昼くらいで7度だったわ

799 :774RR :2021/11/03(水) 19:24:06.62 ID:RwcW8njiM.net
タコメーター数字で見る方法無いのかな?
アイドリングの回転合わせしたい。

800 :774RR :2021/11/03(水) 19:36:19.55 ID:PKhpGsi30.net
>>799
https://www.kitaco.co.jp/goods_detail.html#sid=P752-0600021
ほい
探せばもっと安いのもいろんな所から出てる

801 :774RR :2021/11/03(水) 20:12:29.29 ID:2f4n/age0.net
>>800
ナニコレ面白そう。
買ってみよ

802 :774RR :2021/11/04(木) 08:48:39.75 ID:FGgtBvegd.net
>>786
今日AR50に抜かれたわ

803 :774RR :2021/11/04(木) 09:48:27.76 ID:XkuAQUF20.net
>>788
グローブも値段の問題ではないんだけどな、摩耗やケミカルが付いてしまったとか
少なからず純正よりゴムが柔らかめのキジマが滑りやすいなんてことはないわ
シリコン剤でもついたんじゃね?

804 :774RR :2021/11/04(木) 11:54:51.64 ID:PSXFzqoj0.net
>>803
あ〜それあるかも
まだ走行2000kmなんで摩耗は無いとして
洗車のときプレクサス派手にぶっかけるからそれが原因かも
帰ったらパーツクリーナーで拭いてみる!

805 :774RR :2021/11/04(木) 12:52:22.33 ID:XkuAQUF20.net
>>804
パーツクリーナーはゴム痛めるから程々に
革グローブだったら滑り止めクリームとかあるから試してみて
良くなるといいな

806 :774RR :2021/11/04(木) 13:08:39.02 ID:S53sl0t/d.net
どっち拭くのか知らんけどゴムとか革とかにパークリ使うのは草生える
ゴムなら中性洗剤で洗えばいいし革なら中性洗剤で拭いて油性クリーム塗るとかにしなよ

807 :774RR :2021/11/04(木) 14:21:36.44 ID:PSXFzqoj0.net
>>805
>>806
忠告どおりパーツクリーナーはやめとく
クリームをネットで探してみる
初心者なんで勉強になります ありがとう!

808 :774RR :2021/11/04(木) 17:56:42.10 ID:mj5HMF1Np.net
Z650 2020のガソリンエンプティランプ。
点灯したので、残り航続距離表示したら100km笑
給油してからの距離も100kmなので
満タンで200km走れると考えたら合ってるんだけど
点灯するタイミング、早すぎるわ。

809 :774RR :2021/11/04(木) 22:12:51.24 ID:ftMLm2ER0.net
そんな早くつく?おれも同じ20年式zだけど200キロくらいからだわ。ちなみに街乗り7割高速3割。街乗りオンリーでぶん回す走り方しても100ではつかん気がするけど個体差あるのか??kwskだからか?

810 :774RR :2021/11/05(金) 00:29:08.56 ID:HKmVTgPS0.net
うちのはニンジャだけど、ランプがついてから満タンして10L入るかどうか
4L残ってるとして、100はまぁあながちかも

しかしこの残走行距離もチョコチョコ変わるから、今ひとつ信用できないw

811 :774RR :2021/11/05(金) 12:25:31.45 ID:E7W5E7EGM.net
NINJAも電動化されるのかな。

812 :774RR :2021/11/05(金) 18:31:02.20 ID:5gDWk2A10.net
2018だけどゲージは真ん中の1/3の表示だと思ってる
四国の山奥土地鑑ないトコでスタンドが見つからず
冷や汗かいてやっと給油したときでも13Lとかだったし
よっぽど辺鄙なトコでもなければ
自分は300km超えたら探し始めるでほぼ無問題

813 :774RR :2021/11/05(金) 19:55:09.35 ID:WQHAfMZB0.net
自分はピコピコ点滅して少し経ってから、まぁ230kmくらいかな
ガス欠気にしながら走るのは楽しくないし

814 :774RR :2021/11/05(金) 20:22:00.67 ID:5gDWk2A10.net
あと残数表示ってあれ無意味じゃね?っておもう
残100kmとかはまあ目安でいいけど
実際にカウントダウンし始めて計算式上限界突破?すると--表示になる
そこからが知りたいのになんだこの役立たずって

815 :774RR :2021/11/06(土) 07:11:33.91 ID:JeqYzVMXM.net
余裕ぶっこいてたらガスケツしたことあるぜ
距離表示がなくなって100kg走れるけどな

816 :774RR :2021/11/06(土) 08:10:52.00 ID:PoGddZ0bd.net
結構重いんだな

817 :774RR :2021/11/06(土) 19:21:22.55 ID:sbwha8Ny0.net
>>816
www

818 :774RR :2021/11/07(日) 10:16:21.33 ID:oF7dy25Td.net
何リットルくらいで警告灯光るんだろね
俺は光ってから暫く走ってから給油したら5リットルちょっと入ったよ

819 :774RR :2021/11/07(日) 12:15:03.09 ID:RfjRDwKR0.net
つくの早すぎィ!

820 :774RR :2021/11/07(日) 12:36:07.08 ID:i5bituRg0.net
>>818
マニュアルに書いてあんで
ちなninja650は残3.8Lで点滅だそうだ

821 :774RR :2021/11/07(日) 16:35:27.40 ID:VIH9QUHf0.net
ほぼノーマルなんだけど何をカスタムしようか迷ってる
みんなマフラー変えてるのかな

822 :774RR :2021/11/07(日) 17:12:48.98 ID:+RAunSxK0.net
次の乗り換え候補としてZ650を考えてんだけど、これってケツ痛とかどうなの?
ライバルのSV650はシートが硬いうえに角が立ってて、20分も乗るとケツ痛になってたんだけど。

823 :774RR :2021/11/07(日) 17:14:15.83 ID:8MfmjTrDa.net
>>821
ノーマルの音が好き過ぎてしまうな
見た目もカッコ良し

824 :774RR :2021/11/07(日) 17:15:36.73 ID:8MfmjTrDa.net
>>822
ケツは大丈夫
寧ろ膝の曲がりがキツくてハイシートにしたいかな

825 :774RR :2021/11/07(日) 18:47:28.58 ID:x9pmvgnrd.net
>>820
読んでなかったです。ありがとうございました

826 :774RR :2021/11/07(日) 21:51:27.46 ID:54s0hmi00.net
>>822
z900とsv650と比べたらシートは神だよ。その両方とも乗ったことあるけどz650はシートに関しては今まで乗った中でも一番座り心地良かった。

>>821
20年式Zだから車検対応がビートとトリックスターしかなくてその2つしか知らないけど、個人的には音の好みでトリックスターにした
ビートはなんかババババって感じなのとアフターが酷かったな

827 :774RR :2021/11/08(月) 01:20:15.27 ID:OZmSf2Ty0.net
>>821
むしろマフラー以外を換えてる感じ

828 :774RR :2021/11/08(月) 12:29:29.88 ID:+88kxRyHM.net
>>822
検討してないと思うけどGSXS750もケツ痛No.1。

829 :774RR :2021/11/08(月) 13:15:06.23 ID:zspZP0+oa.net
シート、マフラー、車体重量、足付き、全て文句無し

只、ハンドルの振動だけは多少の我慢が必要

830 :774RR :2021/11/08(月) 13:34:03.79 ID:RAfVpyNY0.net
ハンドル振動は質量増やして共振周波数を上げるか剛性上げて減らすか

831 :774RR :2021/11/08(月) 17:26:51.20 ID:0XUZGanq0.net
ハンドルの振動ってそんなにひどいかね?
確かに最近スマホのカメラがジジジジィ〜ってなってきたけども

832 :774RR :2021/11/08(月) 21:18:49.53 ID:m7NYsrQkd.net
ハンドルウエイトはもう1台持ってる37年前の4気筒と同じだろうな
振動も同じ程度

833 :774RR :2021/11/08(月) 21:30:15.01 ID:iLpdFVqf0.net
Zだけど純正のままで全然許容範囲の振動だけどさらに消そうと思って一番重いバーエンド入れたら振動はほぼ消えたがただでさえ切り込みやすいハンドルがさらに切れ込むようになって違和感がすごかったから戻したわ。
これもそうだけどカワサキって元からそこそこ重いの入ってるからさらに重くしようと思ったら一番重いのを選ばないとダメなんだよな。

834 :774RR :2021/11/09(火) 14:48:21.70 ID:6friU+Xqa.net
>>831
光学ズームのスマホは振動に弱いよ

835 :774RR :2021/11/09(火) 15:32:37.55 ID:gJaXB7d10.net
光学ズーム云々じゃなく手ブレセンサーが壊れて色んな影響が出るって話じゃなかったっけ
しかもどの機種もではなくiPhoneが特に壊れるとか聞いてるが

836 :774RR :2021/11/09(火) 17:16:38.08 ID:o3Ti19tTM.net
タンクから屁みたいな音がするよな?

837 :774RR :2021/11/09(火) 17:30:33.85 ID:4HuXzMdU0.net
アップルの公式にも発表あるよ。
iPhoneの手ぶれ補正の機能がバイクのある振動による周波数とぶつかって壊れるやつ。
おれは今まで三年ほどは全然大丈夫だったがちょっと前に突然壊れたから壊れるタイミングは個体差あるんかも。
今はバイク用に安いスマホ買って使ってるわ

838 :774RR :2021/11/09(火) 19:13:13.36 ID:wTGyF8NxM.net
イチケン氏が分解してるのをみると、いかにも繊細で壊れそうだった。
【分解】iPhone13 Proの中身はどうなっている?カメラ手ブレ補正スゴい。

839 :774RR :2021/11/09(火) 20:00:07.07 ID:BmImE2Jha.net
なかなかiphone8から変えられないな。機能に全く不満ないからバッテリーだけ交換しようかな

840 :774RR :2021/11/09(火) 21:30:02.93 ID:OFuTD37L0.net
ninja300(iphone8)
ninja650(iphoneSE)

841 :774RR :2021/11/09(火) 22:11:14.27 ID:crpRVOAFd.net
>>834
ズームと手ぶれ補正の違いをわかってないバカ

842 :774RR :2021/11/10(水) 08:40:12.97 ID:HAvpJ3qDM.net
バカはお前だろハゲ

843 :774RR :2021/11/10(水) 23:27:43.46 ID:uIkz1E/80.net
ハゲは俺だよボケ

844 :774RR :2021/11/11(木) 07:57:01.30 ID:NAdKmXr0a.net
いやいや俺だよ

845 :774RR :2021/11/11(木) 08:49:42.61 ID:37wcGLW+0.net
どうぞどうぞ

846 :774RR :2021/11/11(木) 10:53:42.03 ID:E9ZCwfgZa.net
ninja650の次年度モデルの発表って例年いつぐらいなんですか?カワサキプラザ行ったら2021モデルはもう完売で2022モデルの発表がないと見積もり作れないと言われたんですが

847 :774RR :2021/11/11(木) 11:28:57.44 ID:v6dsu7dz0.net
>>846
年によってまちまちだけど、海外発表から3、4ヶ月位後が多いからそろそろかね
ちな2021年は1月上旬発表だった

848 :774RR :2021/11/11(木) 12:24:30.98 ID:mtivKf6ba.net
>>847
ありがとうございます
そうですか、仮に1月発表だとライセンスサポート5万円使えないですね残念

849 :774RR :2021/11/11(木) 14:11:18.72 ID:FkFGZNH56.net
最近vulcanSが気になりだしてる
エンジンはNinja系だから走りは良さそうなのかな?

850 :774RR :2021/11/11(木) 15:55:01.41 ID:QwElB8KH0.net
>>849
Ninjaより中低速に振ってると思うぞ
FIの味付けでどうにでもなる

851 :774RR :2021/11/11(木) 16:12:31.25 ID:6DJLiCQQp.net
Z650 2020の時計。
GPSついてるから自動調整と思ってたら
40secくらいズレてる。
もしかしなくても手動設定だったの?コレ。

852 :774RR :2021/11/11(木) 17:28:06.68 ID:TSbEdYHUM.net
>>851
そうだぞハゲ

853 :774RR :2021/11/11(木) 18:49:37.40 ID:7d2Tf3Il0.net
>>851
スマホに繋いだら補正しないのかな?

854 :774RR :2021/11/11(木) 22:01:07.42 ID:v6dsu7dz0.net
>>853
マニュアルには同期すると書いてあるぞ

855 :774RR :2021/11/12(金) 08:30:35.17 ID:LmvFUjv8M.net
ものすごくくさいうんこがでた

856 :774RR :2021/11/13(土) 07:30:27.88 ID:m5gfqBvl0.net
おちんちん

857 :774RR :2021/11/13(土) 15:22:02.55 ID:ARl8Z2U40.net
2022モデル、大幅値上げの悪寒がする。。。

858 :774RR :2021/11/13(土) 17:33:37.86 ID:0e8+2sNE0.net
バーエンド外そうとしたら硬すぎワロタ・・・Ninjaは硬いと言われるけどこれほどとは
もしかして100Nmのインパクトドライバーじゃトルク不足?
ネジロックの固着を弱めるためハンマーで叩くのはやってる

859 :774RR :2021/11/13(土) 18:57:17.29 ID:QUhGwXDw0.net
固かったけどそれほどだった記憶はないな
つうかウェイトをゴムとペラい金属金具で固定してある構造だから
金属の爪みたいなのを外さないとダメだったハズ
金具を曲げてウェイトごとエンドをひっこ抜いてから
スパナで押さえてエンド側をヘキサで回すとコキっと外れる
ハンドルについたままヘキサ回しても空回りするだけ
念のため

860 :774RR :2021/11/13(土) 19:05:33.88 ID:t2wjTBVx0.net
2013のninja250のスレでも固い固い話題になってたなぁ。
回すにあたって十分な長さでないとの結論になってたような・・・

861 :774RR :2021/11/13(土) 19:26:50.72 ID:0e8+2sNE0.net
>>859
それってウェイトアッシー(バーエンド+シャフト)をバーエンドとシャフトに分解するときの話よね?
それ以前のウェイトアッシーがハンドルバーから外れなくて困ってる・・・説明不足ですいません
ヒートガンとかも必要かなぁ

862 :774RR :2021/11/13(土) 19:54:18.66 ID:QUhGwXDw0.net
2018だから新型は違うかもしれない
えーと
バーエンドと中のウェイトはガッチリ固着剤で一体化してるけど
バーエンドとウェイトのあいだには
厚さ1mm以下の金属の金具が挟んであってその金具がハンドルに嵌ってる
マイナスドライバか何かでポッチを突いて金具をひん曲げてから手でちょっと引っ張ると隙間ができる
きっかけは細い隙間でもそこにマイナスドライバか何かを差し込んで
てこの原理で外側に押し出しながら手でバーエンドを引っ張るとウェイトごとバーエンドがスポンと抜ける
ウェイト固着バーエンドは
手前の金具と奥の震動軽減のための歯車みたいなゴムパーツでしか固定されていない
ハンドルに装着したまま最外のバーエンドの穴から六角を回しても
ウェイトごと空回りするしむしろ固定してるゴムが劣化しちゃうだけ

863 :774RR :2021/11/13(土) 19:55:56.38 ID:VByTg8jV0.net
六角レンチのセットものとかしなるから大トルクに向かないな
ソケットでTレンチやブレーカーバー使ったら良いと思うぞ

864 :774RR :2021/11/13(土) 20:27:22.06 ID:0ZeXE4Py0.net
バーエンドは接着剤がめちゃくちゃ固かったけど車載工具とハンマーで取れたよ

865 :774RR :2021/11/13(土) 21:22:39.52 ID:0e8+2sNE0.net
渾身の力で回しながら引っ張ってやっと外れた・・・
↓を見つけて真似たんだけど、素手だけじゃ歯が立たずマイナスドライバやスパナでこじってやっと抜けた
https://www.youtube.com/watch?v=CZmVi6OLTyg

金属の金具がひん曲がってしまったけど、こいつは一体何のためにあるんだろ?
https://i.imgur.com/KXXbOMU.jpg

当方20年式だけど年式の違いはないと思う
外人がインパクトドライバーでシャフトを抜かずにバーエンドだけ外してる動画があるけど、おそらくトルクがでかいから可能なんだろうな

866 :774RR :2021/11/14(日) 12:46:47.09 ID:EdiusRGJM.net
>>865
あーあやっちまったな

867 :774RR :2021/11/14(日) 16:54:51.86 ID:a12UUHaxM.net
ニンジャは方々でツアラーって言われてるけど、実際にこれでロンツーってどうなんだろ?
例えば東京→名古屋みたいなロンツーとかも快適に行けるもんなの?

868 :774RR :2021/11/14(日) 17:11:44.66 ID:kmqj7l4fM.net
快適かどうか知らんができる
今日はGT750に抜かされたわ

869 :774RR :2021/11/14(日) 18:53:37.09 ID:Rk1Gmay30.net
350km位?
ZX14Rとか忍1000ほど楽ちんではないが、一日で行くなら普通に余裕ある。

870 :774RR :2021/11/14(日) 19:13:11.67 ID:Cx9uWSxR0.net
東京名古屋っつたって高速なのか下道なのか、片道なのか往復なのかで全然違うじゃん

871 :774RR :2021/11/14(日) 20:38:42.01 ID:4WrVrDWh0.net
むかし2泊3日で2000km
東京→高知の下道メイン弾丸ツーしたけど屁でもない
名古屋周辺と帰りの事故渋滞回避で第二東名使ったけど
ガソリンレギュラーなうえに燃費イイしロンツー適正は二重丸
つかこれよりバランスのいい国産バイクってそんなにないとすらおもう

872 :774RR :2021/11/14(日) 21:30:03.10 ID:ATnLrv8PM.net
昔ってことはこのバイクじゃないだろクソハゲ
昔ならおれも0泊2日で広島東京やったことあるは

873 :774RR :2021/11/14(日) 23:42:45.06 ID:aLBbVDPD0.net
ERがでた時代なら昔と言う人もいるかもね

874 :774RR :2021/11/15(月) 00:54:36.61 ID:hx80XGQN0.net
昔、ね。
ER現役なんだが…

875 :774RR :2021/11/15(月) 06:37:19.89 ID:UaXROC5p0.net
新東名とか最近やん
ちょっと前まで使ってたナビに入ってないし

876 :774RR :2021/11/15(月) 12:53:39.23 ID:p7JFlLGOd.net
高速山道半半の日帰りツーリングなら500、600km位は普通に走ってるな
正直リッターより楽
リッターが楽なのは高速メインの時だな

877 :774RR :2021/11/15(月) 13:26:11.51 ID:9O5DyyeQ0.net
>>848
発表になったぞ
ロボティックホワイトで1万円値上げだ

878 :774RR :2021/11/15(月) 15:07:46.92 ID:N4pFnFl60.net
白キタ〜!
久しぶりにカッコよい色だね
ロボテック白なら欲しいかも

879 :774RR :2021/11/15(月) 15:25:39.13 ID:3AsuLIaxa.net
>>877
ありがとうございます!早速週末商談行こうと思います

880 :774RR :2021/11/15(月) 18:27:52.40 ID:pyCNdYl90.net
あー「むかし」って自分的にはコロナ前って意味
コロナ前後で世間の目を含む遠出の難度がダンチになってしまったので
申し訳ない

881 :774RR :2021/11/15(月) 20:46:54.99 ID:ibUN/D1A0.net
KRTも一万アップか。
まぁこのご時世一万で済んでよかったとしよう

882 :774RR :2021/11/15(月) 21:25:37.90 ID:uRQbJVJNd.net
中身は一緒?

883 :774RR :2021/11/15(月) 22:26:40.99 ID:9O5DyyeQ0.net
>>882
これみれ
https://young-machine.com/2021/11/15/265903/

884 :774RR :2021/11/15(月) 23:34:35.07 ID:ulmCULK40.net
新色の白いいね
額の色違いのとこがだいぶ自然になった印象

885 :774RR :2021/11/16(火) 00:25:04.77 ID:2COcZGKg0.net
白くなるとメーカー不明のやっすいスニーカーみたくなるな

886 :774RR :2021/11/16(火) 17:16:03.51 ID:y1lOdn4K0.net
>>848
ライセンスサポートキャンペーン、今問い合わせたら車両新規登録時点でクーポン利用なので、現実的に2022モデルだと無理かも。

ホムペより
>※ご購入は、車両の新規登録を完了することを定義とさせていただきます。

あとはプラザとの交渉の余地があればよいが。。。

887 :774RR :2021/11/16(火) 18:02:19.58 ID:DX8kRgf50.net
>>885
実際お買い得なランニングギアだしな
でも他車種に比べたら悪くない(と思いたい)

888 :774RR :2021/11/16(火) 18:16:40.95 ID:XE/ZKAPsM.net
白クソダサい
警察かよピーポーピーポーwwwww

889 :774RR :2021/11/16(火) 19:43:35.11 ID:neG/R1pEa.net
欲を言えばカウル単色枠も欲しかったね。今のカウルでキャンディプラズマブルーとかライムグリーンとかカッコいいと思うんだよね

890 :774RR :2021/11/16(火) 20:15:28.56 ID:TZoDGKkI0.net
緑抜きの白のほうがいい気がする

891 :774RR :2021/11/17(水) 07:44:59.73 ID:5gP1PRz/a.net
>>886
プラザに確認しました。12/17発売で年内店舗に来る台数に限りがあるのでそれを抑えておけば間に合うみたいです。ありがとうございました。

892 :774RR :2021/11/17(水) 11:20:30.68 ID:CfByvxTo0.net
>>891
まじか、それは良かったね。おれ氏が買おうとしてるプラザだと年内2022年モデルの割り当てがないと無理っぽい。
そうなったらライサポ5万諦めてパニガーレの中古にしますw

893 :774RR :2021/11/17(水) 22:58:51.55 ID:U/jhwDG60.net
キジマのグリップヒーターGH10(グリップ長120mm)のレポ

■バイク
20年式Ninja650

■右グリップ装着
用いるスロットル巻取り部分はタイプC
コーン一体型なので純正グリップをコーンから外す作業は不要
ケーブル位置決めは念入りに確認

■左グリップ装着
パーツクリーナー(TERAを使用)でグリップ外して粘着剤跡を綺麗にこそぎ落とすのは必須
サイズぴったりなので厚み調整用の銀色シールは不要
グリップ挿入前にマックス通電して十分温める&潤滑のためパーツクリーナー使う
スイッチ位置決めは念入りに確認(最初しくじってプピ芋連発した)

■使用感
グリップ径が純正より若干小さい(32mm)のが違和感。GH07は33mmなのでこっちのほうが純正に近そう
最大消費電力は34.8W/12V=2.9A
あったけ〜(*´ω`*)

894 :774RR :2021/11/17(水) 23:14:43.12 ID:xH+k6FZU0.net
俺はショップでつけてもらったよ。ハンカバ買ってあるから積雪と路面凍結してなければ真冬でも乗れるぜー

895 :774RR :2021/11/20(土) 09:54:27.67 ID:0XQU896Ja.net
エンストしたりキーのオン・オフを繰り返すと時計が狂う事あるな
※2020ニンジャ

896 :774RR :2021/11/20(土) 10:12:22.85 ID:agIl2ncgM.net
バッテリー端子増し締め&補充電で様子見

897 :774RR :2021/11/20(土) 10:13:35.36 ID:agIl2ncgM.net
見て楽しむためにガレージ欲しいな。

898 :774RR :2021/11/20(土) 20:20:26.11 ID:kn99IqGdM.net
ギャレージな

899 :774RR :2021/11/20(土) 20:43:40.17 ID:YM0Y6KXV0.net
どう発音してもギャにはならんだろ

900 :774RR :2021/11/20(土) 20:46:44.94 ID:kn99IqGdM.net
そんな真面目なレスしなくても

901 :774RR :2021/11/20(土) 21:33:00.93 ID:YM0Y6KXV0.net
どっかのスレのクソコテがグラージュとか書いてたの思い出しちゃってなw

902 :774RR :2021/11/23(火) 12:30:58.29 ID:fg6J+iYe0.net
>>895
一発でエンジンが掛からず、TFモニターがキーオン時のkawasaki表示に→時計狂うが本日発生

903 :774RR :2021/11/23(火) 17:09:00.12 ID:1HHkU4Kg0.net
>>902
本日、全く同じ現象

過去から3回目

904 :774RR :2021/11/23(火) 22:03:57.92 ID:Jm4RuUv80.net
2022 Kawasaki Versys 650| Official Action Video | Any Road Any Time
https://youtu.be/dOguNUHJQRE

2022 Kawasaki Versys 650 | Official Feature Video | Any Road Any Time
https://youtu.be/HLC2Ik68YSo

905 :774RR :2021/11/24(水) 05:45:17.77 ID:a2b/kMS60.net
Z650 ABS サービスマニュアル https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j1021594946

906 :774RR :2021/11/24(水) 22:29:02.28 ID:qqmHR5Cyd.net
versys650がついに日本で発売になるのか
これでカワサキの国内ラインナップに一切の隙がなくなるぅ

発売予定のモデル
2022年初夏

https://www.kawasaki-motors.com/mc/kinfo/2021_kinfo-07.html

907 :774RR :2021/11/25(木) 15:15:13.60 ID:6XqtNCup0.net
レンタルでNinja650乗ったんだけど、5000回転くらい?で電マみたいな振動が気になった
あれは対策できる?もしくは慣れれば気にならなくなったりする?

908 :774RR :2021/11/25(木) 16:17:39.82 ID:v57qY12+0.net
https://youtu.be/hL--Nj6yan8?t=389

909 :774RR :2021/11/25(木) 17:32:33.64 ID:WcwB33a+0.net
>>907
「慣れた、気にならない」と自己暗示かけてるよ

910 :774RR :2021/11/25(木) 18:54:33.18 ID:6ZaS+dgrM.net
>>907
5000回転?ninja650は3000〜4000で流すバイク
気がついたら西濃運輸の路線便とかに抜かされるくらい遅い

911 :774RR :2021/11/25(木) 20:10:54.87 ID:y1zaPXNI0.net
>>907
慣れないから力が入って余計に感じるんじゃないの?
特定の回転数で振動が増えたりするのは普通のことだな

912 :774RR :2021/11/25(木) 20:13:27.43 ID:AP3oQiKY0.net
2000rpm以下のガッコンガッコンはどーにかならんもんかな。

913 :774RR :2021/11/25(木) 20:48:33.47 ID:V9zd//s6a.net
>>912
回転低すぎてノッキング起こすのはしょうがない。もう500上げて取り回すといいよ

914 :774RR :2021/11/25(木) 21:21:47.21 ID:6XqtNCup0.net
>>909
そういや今乗ってるのも慣れた部分もあるね
>>910
そのくらいの回転数はたしかに快適だった
>>911
自分のバイク基準で考えてたところはあるかも

とりあえずレスくれた人たちサンキュー

915 :774RR :2021/11/26(金) 00:07:59.64 ID:bbfcu/q00.net
慣らしが終わるまでは振動は気になった
今は全然オッケー

916 :774RR :2021/11/26(金) 00:09:42.67 ID:62okImGH0.net
>>907
180°クランクが小排気量にしか採用されないのはそれが理由だからね

917 :774RR :2021/11/26(金) 00:46:03.27 ID:+gvQZ2Eia.net
だが、それが良いッ!

918 :774RR :2021/11/26(金) 16:12:05.69 ID:vlEnSv140.net
5000回転って6速で110キロくらいかね
高速走ってるときそのあたりの回転数避けるようになるよね
ダラダラ80キロ前後で走るのが苦じゃなくなるから、取り締まりリスク減って好都合かも
飛ばしたいときは6000回転以上まで一気に回せるし

919 :774RR :2021/11/29(月) 15:41:06.99 ID:y4TLXjJx0.net
エンストぶっこいた時、エンジンがなかなかかからずカチ、カチってクランキングしなかったんだけど何故?
まぁ、30秒もしないでかかったんだけど
あん時の30秒って長いじゃん?
後ろに居るとさ。

920 :774RR :2021/11/29(月) 20:56:01.07 ID:f3HMrDgg0.net
>>919
転けると転倒センサーが働いてエンジンが止まる様になってる
起こしてキーのON/OFFをすればECUのカットオフ状態がリセットされるが、焦ってそのまま再始動しようとしたんじゃないか?
まぁ落ち着けって事だよ

921 :774RR :2021/11/29(月) 21:15:03.21 ID:y4TLXjJx0.net
いや、コケてない!

922 :774RR :2021/11/29(月) 22:04:24.83 ID:P2espNbra.net
ズコー

923 :774RR :2021/11/29(月) 23:39:04.72 ID:mKkPjbdoM.net
>>919
180度クランク2気筒はピストンのタイミングが悪いところでエンストすると始動に時間がかかる
クラッチをカチカチしながらちょっと足で進むと悪いポジションが解消されてすぐ再始動できる
2気筒はクソエンジン欠陥エンジンしかも遅い

924 :774RR :2021/11/30(火) 00:40:48.92 ID:yfp0+wM20.net
最後の行が急に殴りかかってくる感じで草

925 :774RR :2021/11/30(火) 01:22:05.63 ID:8A25rYk10.net
二気筒は技術の進化でトレンドなんだがな
ラクッペがバカにされる理由がよくわかったわ

926 :774RR :2021/11/30(火) 02:47:56.10 ID:TAXp97bVd.net
>>925
ただし 270°クランクに限る
だけどね

927 :774RR :2021/11/30(火) 03:46:21.64 ID:8A25rYk10.net
>>926
270度クランクは何が優れてるの?
なんで小排気量で主流にならないの?

928 :774RR :2021/11/30(火) 07:47:38.32 ID:1Qh2YFjYr.net
今、Z750に乗っててハイオク、街乗り13、高速20前後って感じなんだが、
ninja650の現行車って燃費どう?
ninja650も納車時間かかるのかね?
乗ってる人のインプレなんぞも聞きたい

929 :774RR :2021/11/30(火) 08:13:21.09 ID:Us19i+9wM.net
>>928
km/L25〜28くらい
タンク半分で給油ランプが点滅するクソ仕様のせいで恩恵は感じない
あとめちゃ遅い
昨日はZ125に抜かされたわ

930 :774RR :2021/11/30(火) 08:23:04.98 ID:1SDCcqBE0.net
>>927
270°クランクは低中回転域でトルクがドコドコ出て楽しいが高回転はす苦手

931 :774RR :2021/11/30(火) 08:26:09.95 ID:1SDCcqBE0.net
>>930
間違えた、270°クランクは高回転は少し苦手
ただしクランクシャフトにコストが掛かる

トルクが稼げないが高回転にしやすい小排気量は180°クランクがいい

932 :774RR :2021/11/30(火) 08:26:26.76 ID:UPeC/Auk0.net
>>926
最新ツインだとLONCIN、CFMOTO、ROYAL ENFIELDが270度だが、どこかでQJMOTORは
180度との情報を見た気がする。

933 :774RR :2021/11/30(火) 08:35:38.03 ID:1SDCcqBE0.net
昔は位相クランクシャフトを作る技術が無かったので 90°のVツインにするしか無かったが 270°パラツインならVツインより軽量・低コストで似たような特性が得られる

934 :774RR :2021/11/30(火) 08:36:43.88 ID:MmD859iX0.net
>>928
ERで古いが平均で22、下は18、上は26だな
街乗りだけなら20が目安、ギヤ比が低く感じるから高速上限の120巡行だと平均に届かない感じ
後続距離は燃料警告灯が点き始める辺りで250km 全点灯で12l前後入る感じだな 

935 :774RR :2021/11/30(火) 08:40:56.93 ID:UPeC/Auk0.net
>>931
ああ確かにQJは550ccと他よりは小排気量だな。

936 :774RR :2021/11/30(火) 08:57:00.14 ID:B0dx92940.net
>>923
セルモーター回せばクランクシャフト回るだろ
シフトと勘違いしてないかい?

937 :774RR :2021/11/30(火) 11:02:29.13 ID:1SDCcqBE0.net
>>919,923
カチカチ言ってるのはスターターリレーじゃない?
単にバッテリーが弱いだけだろ

938 :774RR :2021/11/30(火) 11:05:27.07 ID:1SDCcqBE0.net
>>935
QJって良く知らないけど位相クランク作る技術が無いだけでは?

939 :774RR :2021/11/30(火) 11:34:43.49 ID:wD8S1Yjtd.net
あんまり正確に計ったことないけど
2019Z650だと燃料計が点滅したら入れるようにしててだいたい10L強で満タン
通勤だと230km、高速主体のツーリングだと300km超
得意な速度域が60-130くらいなので街乗りからロンツーまで過不足なくこなせるよ
自分で言うのもなんだが、不人気車なので試乗車上がりとかまだ在庫あるかも
忍650も高速で乗ってみたけどあっちの方が高速は楽だな
エンジンは乗ってみたらわかるけど5000回転くらいからホントにちょうどいいトルク
癖がないとか、盛り上がりに欠けるとか言われてるけど結構いろいろ乗ってきた俺から言わせると何と比べてるの?って感じ
バランスマジックを堪能できるよ

940 :774RR :2021/11/30(火) 11:39:25.78 ID:wD8S1Yjtd.net
>>938
別にメリット無いからだろ
電子制御が必要な大トルクでも出てれば話は別だが、Vツインのフィーリングでパラツインのメリットデメリットはきっちりあるんだから
マルチ信者も180度パラツインバカにしてる奴も同じ穴の狢だわ
直6やH6ならまだわかるがな

941 :774RR :2021/11/30(火) 11:43:48.84 ID:oUo7bqu3D.net
〜人類の歴史は2031年で終わり〜

31年 キリスト死亡

↓2000年

2031年 人類滅亡(人類は不合格)

人類は2000年間に及ぶテストで不合格になった。
宇宙人(神)は人類に失望しているそうです。

宇宙人の科学技術は人類より100万年は進んでるので君たちの性行為も全て知ってる。

942 :774RR :2021/11/30(火) 11:49:31.68 ID:5YqHgHI90.net
アプリで管理してるけど平均は25.62km/lだな
冬の山で回したら21.28km/l、北海道行ったときは29.85km/lぐらいの変動幅

943 :774RR :2021/11/30(火) 11:53:57.78 ID:q/aO2UeVa.net
俺のは20年式で平均24.6だな。高速はほとんど乗らないで峠4割市街地渋滞6割て感じかな。タンデムで日帰りツーリングした時は22.8だった。

944 :774RR :2021/11/30(火) 11:59:21.04 ID:UPeC/Auk0.net
>>938
QJ600GSとかいうミドルの4発があるしBenelliブランドでEU圏や日本にも出してるから
それなりに技術はあると思うけど。今回MV AGUSTAでも使ったし。

945 :774RR :2021/11/30(火) 12:36:59.64 ID:1SDCcqBE0.net
>>944
フラットプレーンクランクの直4なんて1969年からあるから技術が必要ってわけではないけどね

946 :774RR :2021/11/30(火) 12:39:18.10 ID:1SDCcqBE0.net
>>940
メリットあるから世界中のメーカーで 270°ツインが流行ってるんじゃない?

レンタルとかで一度乗ってみろよ、楽しいから

947 :774RR :2021/11/30(火) 14:00:56.33 ID:wD8S1Yjtd.net
>>946
なんか変な話になってないか?
メリットはVツインよりコンパクトな設計になることでデメリットはパラツインの中でも回転バランスの悪いエンジン
それとフィーリングの話は全然違うんだが
おっしゃる通り中排気量は270度クランクがブーム
ここは希少な180度パラツイン650ccバイクのスレだよ
野暮な事は止めて巣に帰りなさい

948 :774RR :2021/11/30(火) 17:56:15.27 ID:UPeC/Auk0.net
>>947
そのとおり、希少な180度でも270度のMT07同様にスイスイと楽しく走れたよ試乗だけど。

949 :774RR :2021/11/30(火) 18:10:02.40 ID:wD8S1Yjtd.net
>>948
2020モデルからの液晶メーターは見易いよ
RSに拘りないならそっちがお得かも
>>661のキャンペーンもやってるなら間違いなくお得と思う

950 :774RR :2021/11/30(火) 18:54:34.79 ID:sFbzE8DC0.net
このエンジンは、5000〜12000rpmきっちり使うと気持ちきい。270°房って、怖くて3000rpm以下までしか使ったこと無い初心者なんじゃね?

951 :774RR :2021/11/30(火) 20:03:02.64 ID:1SDCcqBE0.net
>>950
せいぜい 9000rpmくらいまでしか楽しくないし、12000rpmなんてとうてい回らないと思うけど本当に乗ったことある?

952 :774RR :2021/11/30(火) 20:23:44.85 ID:r8u7EgHU0.net
このバイクだって日本の交通事情で日常(合法)的な使い方だと
片鱗見えるのなんか高速合流時の数秒だけだしなあ
サーキットに持ち込む層はハナから買わないだろうし

953 :774RR :2021/11/30(火) 22:38:15.27 ID:ei9qq5By0.net
R3と2台持ちだけど、久々に乗り換えると、スタート〜4000回転くらいまでのトルク感に圧倒的な差を感じる。

そういう意味では、Ninjaは低速〜中速域でも良さを楽しめるバイクだと思う。

954 :774RR :2021/11/30(火) 22:49:20.57 ID:vuEeccMLd.net
>>953
半分の排気量のバイクと比べてるの?
何を言ってんの?

955 :774RR :2021/12/01(水) 06:50:35.22 ID:4dWpTKj90.net
カワサキのバイクのスレでヤマハやドゥカの話してるアホも似たようなもんだろw

956 :774RR :2021/12/01(水) 07:02:15.05 ID:gAn1A2ckM.net
ninja650で筑波1分1秒台出してる人いるぞ

957 :774RR :2021/12/01(水) 08:52:24.08 ID:6ybm8r1oa.net
>>956
動画があったら見たいです。
スゴイな1秒台は💧

958 :774RR :2021/12/01(水) 10:19:31.69 ID:e0ofK/i10.net
1秒台ってそこそこ上手い人のGT-R並じゃねーかw

959 :774RR :2021/12/01(水) 10:21:22.32 ID:Y2mxJV4G0.net
ぐぐったら3秒台はいるな

960 :774RR :2021/12/01(水) 10:50:35.55 ID:S/EKcYRwd.net
そこの2秒の差を分かりやすく説明しめ

961 :774RR :2021/12/01(水) 11:09:09.67 ID:wYUnNqy60.net
>>956
筑波の10月のTC400だな
予選、決勝とも2秒を切ってる

962 :774RR :2021/12/01(水) 12:46:55.64 ID:PGWjpuklM.net
俺なら1分切るけどな

963 :774RR :2021/12/01(水) 13:52:16.42 ID:6ybm8r1oa.net
俺も俺も

964 :774RR :2021/12/01(水) 14:55:25.90 ID:sQVKM5bO0.net
じゃあ俺も

965 :774RR :2021/12/01(水) 15:03:12.09 ID:OYq3ow+0M.net
>>957
バイク屋の零細youtuberだけど検索したら出てくると思う
ninja650 レーサー

>>961
ご存知でしたか

966 :774RR :2021/12/01(水) 16:40:32.94 ID:caHYPPu1M.net
次のスレ立てる。

※別回線から

967 :774RR :2021/12/01(水) 17:45:11.80 ID:y7Rgq//fM.net
60分きるのがやっとだな

968 :774RR :2021/12/01(水) 20:04:06.29 ID:a//BdSTea.net
初見でも10分切るの余裕だと思うわ

969 :774RR :2021/12/01(水) 20:32:13.64 ID:caHYPPu1M.net
60分以上間隔空くと、スレ落ちる。

970 :774RR :2021/12/01(水) 20:32:56.00 ID:Z1xpr0oQM.net
それでは、お待ちを。

971 :774RR :2021/12/01(水) 20:34:36.12 ID:Z1xpr0oQM.net
【kawasaki】ER-6n/f/Ninja650/Z650/Versys650 part54
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1638358459/

Next

972 :774RR :2021/12/02(木) 00:04:09.41 ID:vwzp6PEW0.net
ninja650 筑波で検索すると出てきました

973 :774RR :2021/12/02(木) 08:11:31.97 ID:TbS9ZwUmM.net
次スレ速すぎだろ
バイクは遅いのに

974 :774RR :2021/12/02(木) 14:31:05.53 ID:0FJHAUwB0.net
Versys650の日本発売あるのかな
やっぱハードパニアはいいなぁ、羨ましい

975 :774RR :2021/12/02(木) 15:28:52.98 ID:EQRlHWKu0.net
純正じゃなきゃ付けられるんじゃね?

976 :774RR :2021/12/02(木) 17:55:54.77 ID:0FJHAUwB0.net
ヘプコのがつくみたいね
でもサードパーティのブラケットってパニア外したときの格好が微妙なんだよな
仕方ないことだけどさ

977 :774RR :2021/12/02(木) 20:01:32.09 ID:GDNjBeXga.net
>>976
わかる。パニア取り付けて無い時の形が未完成というか、あからさまにパーツ付けてません感あるよね。純正のはうまくまとめてあってカッコいい

978 :774RR :2021/12/02(木) 23:57:04.17 ID:yT9BpLVA0.net
そろそろハンカバの出番のようだな…!

979 :774RR :2021/12/03(金) 07:18:46.69 ID:M+I/bCS3d.net
リターンライダーなんだけど、スーパーフォアとninja400とZ650で迷ってる
ときどきツーリング(長くて一泊二日)、車ありでどれがオススメ?

980 :774RR :2021/12/03(金) 07:28:18.08 ID:qAF08JCwd.net
>>979
Ninja400だな
圧倒的に軽くて走っても気持ち良い

981 :774RR :2021/12/03(金) 07:55:20.57 ID:pIWhv/xud.net
>>979
こないだドリーム行ったけどCB400はもう注文受け付けてないし中古は価格爆上がりしてるらしいぞ

982 :774RR :2021/12/03(金) 08:10:49.05 ID:CTyomxnM0.net
>>979
一番気に入ったのが良いぞ
まぁ慣れないうちはタチゴケするからカウル無しにしとくのが無難だと思うがな

983 :774RR :2021/12/03(金) 08:17:03.32 ID:9q+a9aBY0.net
>>979
3車とも試乗したが、ツーリングでゆったりでもそこそこのペースでも自在に快適に
走りたいならZ650(お好みでNinja)一択。新400(試乗はZ)は軽くて速いが回
して楽しむバイク。
CBは絶賛する人が多いのでダウンサイズ化の候補として自分も期待したが上まで回
し切らないと全く鈍重でお話にならなかった。

984 :774RR :2021/12/03(金) 08:25:03.28 ID:HPbcuHEnM.net
スーフォアが乗ってて楽しい
80kmくらいからvtec外れてさらに加速するし
ボルドールだと風防は上半身はninjaよりよくて胸元までガード、下半身はninja以下でノーガードだな
Z650は眠くてつまらないバイク、風防ないからすぐに手放すだろう
ninja400は乗ったことない

ninja650、Z650は介護バイク、めっちゃ遅い

985 :774RR :2021/12/03(金) 08:35:52.08 ID:9q+a9aBY0.net
>>979
あとスレ違いですまないがツーリングの道具として燃費や積載性を第一に考えると7kg
軽量化した新NC750Xはどうだろう、出力も上がって7000回転まで回るようになったし
エンジンやタンクが低い位置にあるから214kgでもサイドスタンド引き起こしで重く感
じないよ。ただクラッチはやっぱりZが圧倒的に軽いから腱鞘炎持ちにはDCTおすすめ。

986 :774RR :2021/12/03(金) 09:52:19.27 ID:GjyAuhAqr.net
>>984
HyperVtecっ時速じゃなく回転数制御じゃね?
6速80キロでもバルブ開くん?

987 :774RR :2021/12/03(金) 10:16:09.05 ID:icxLLrkTr.net
>>979
軽さと燃費ならZか忍者、積載性と高級感ならスーフォア
あとは2気筒と4気筒なので、どちらが好みかってところ
走行性能はどちらも過不足ない

988 :774RR :2021/12/03(金) 11:14:23.13 ID:rQOsW6t4a.net
どこ重視するかで選べばいいと思う。あと全部試乗してみたら後悔しないと思うわ

989 :774RR :2021/12/03(金) 11:52:30.71 ID:HHb/ccKDr.net
クルマが有るならもっと個性があるバイクの方がツーリングも楽しいと思うが人それぞれか…

990 :774RR :2021/12/03(金) 12:01:10.57 ID:M+I/bCS3d.net
>>983
一番わかりやすく感じた
ちゃんと乗ってるんだろうね
NCは教習で乗って結構欲しくなったけどスーパーフォアみたいな思い出補正はあるだろうね

>>984
さすがのクオリティ

>>988
そだね、全部乗ったら迷わない三台だと思うわ
俺もスペヲタだったからZ650なんて視界にもなかったからな

スーパーフォアマニアにはCB1300とCB1000R乗り比べてみて欲しいわ
どっちも素晴らしいバイクだが、どっちが好みかで自分の嗜好がわかると思うよ
音だったら現行ならVFR800を高速のトンネルで回してみたらいい
それでも直4VTECがいいならCBRにすればいいと思う
400のマルチは進化が止まってるからな
今はリッター200馬力なんだから最低でも70馬力くらい出さないと
それだったらCB400SFも迷うと思うわ

ちょっと埋まりきらなかったね
俺もZ650には何の不満もないので多分もうあんまり書かないと思う
自分のバイク探さないとなw

991 :774RR :2021/12/03(金) 12:05:20.71 ID:M+I/bCS3d.net
>>989
ほんとそれ
個人的には6R、10R、fireblade、BIG1あたりが現在の候補
CB1300が一番世界観を変えたな
バイクってバランスも大切なんだね

992 :774RR :2021/12/03(金) 18:32:21.70 ID:TIByKRfSM.net
ninja650はびんぼバイク
自分は貧乏だからninja650乗ってる
Z650乗ってる子の気が知れない
よほどお金がないんだろう…

993 :774RR :2021/12/03(金) 18:33:52.87 ID:TIByKRfSM.net
>>986
お前乗ったことないだろ
二段ロケットみたいなるんだぜ
マルチ乗ったことないキッズか?

994 :774RR :2021/12/03(金) 19:23:03.49 ID:R4wpdxdj0.net
>>993
返答になってねーぞw

995 :774RR :2021/12/03(金) 19:48:41.68 ID:M+I/bCS3d.net
VTECなら高速の燃費対策で6速は6750回転とかからじゃなかったかな
CB400SFなんて誰も気にしてないんだよ
特に大型免許の人はね
まあ、1300乗ればわかるかなと思ったけど免許ないんだなw

996 :774RR :2021/12/03(金) 20:10:04.99 ID:oVY8oAwv0.net
そろそろ質問いい?

997 :774RR :2021/12/03(金) 21:09:59.66 ID:+n1jUTW+0.net
次スレワッチョイ無しか・・・

998 :774RR :2021/12/03(金) 22:29:00.54 ID:4HU2UYHc0.net
【kawasaki】ER-6n/f/Ninja650/Z650/Versys650 part54
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1638538054/

本スレ
荒らしはIDワッチョイ無しへどーぞ。

999 :774RR :2021/12/04(土) 08:28:13.83 ID:NGWjDa3KM.net
>>995
バカかお前は

1000 :774RR :2021/12/04(土) 08:57:27.50 ID:b/sw2O7F0.net
>>999
あら効いちゃったのねw

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
199 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200