2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【kawasaki】ER-6n/f/Ninja650/Z650/Versys650 part53

1 :774RR :2021/09/08(水) 19:46:54.21 ID:EQmCY2dTd.net
↑スレ立て時、本文一行目に2行以上になるようにコピーしてください

■公式
BRIGHT
http://www.bright.ne.jp/lineup/ninja650/index.html
http://www.bright.ne.jp/lineup/er-6n/index.html
http://www.bright.ne.jp/lineup/versys/index.html

川崎重工
http://www.kawasaki-cp.khi.co.jp/mcy/street/13_ex650ef.html
http://www.kawasaki-cp.khi.co.jp/mcy/street/13_er650ef.html
http://www.kawasaki-cp.khi.co.jp/mcy/street/13_kle650cd.html

川崎モーターサイクル
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/ninja650/
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/z650/

前スレ
【kawasaki】ER-6n/f/Ninja650/Z650/Versys650 part52
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1615050131/

次スレは>>970が建てること
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

781 :774RR :2021/11/02(火) 14:42:47.72 ID:2Fj9Gv1wa.net
納車してまもない2021年ninja650なんだけど
この前、信号待ちからの発進でエンスト、慌てて端に寄せて再始動したら、時計がリセットされてた。バッテリーが落ちたみたい

その後の電圧は14.4位を保ってるから何が問題だったんでしょうか?
因みにドラレコ、USB、電熱グローブ付けてます

782 :774RR :2021/11/02(火) 15:09:21.91 ID:OUjz/1uVd.net
エンジン(プラグ)とメーターの2系統両方に電力断かつ新しいことからバッテリーの端子ネジが緩んでるだけじゃないかな

783 :774RR :2021/11/02(火) 15:33:29.60 ID:+z4NqEa0a.net
>>782
ありがとうございます

締め直し点検からやってみます!

784 :774RR :2021/11/02(火) 16:51:09.18 ID:Xh4teN550.net
>>779
キジマのグリヒって滑らない?
今使ってるんだけど走ってるとき何度も握りなおすんだよね
純正に変えようかと思ってる

785 :774RR :2021/11/02(火) 17:43:16.75 ID:gvxu3/Rx0.net
スロットルが滑るのは握力が人並以下かグローブの問題だと思う
大半はグローブが悪い

786 :774RR :2021/11/02(火) 17:48:00.67 ID:+J4aMrnfM.net
>>781
このバイクは実は50ccなんだよ
それが原因

787 :774RR :2021/11/02(火) 19:19:55.75 ID:ScY91R+r0.net
>>779>>780
サンクス、やっぱ定番のキジマか
グリップ長120mmのほうだよね

>>781
自分は20年式だけど時計リセットは過去2回あった
あんま気にしてなかったけど締め直ししてみよ

788 :774RR :2021/11/02(火) 20:12:42.86 ID:EnKxs4xT0.net
>>785
そうかな〜
握力は普通に50kgくらいあるし
グローブはHYODで2万近くしたやつなんだけど

789 :774RR :2021/11/02(火) 20:25:50.94 ID:bZwNif6a0.net
グローブによって滑りやすさ全然違うな
アクセルサポーター使ってるのが主要因だけど
タイチのレイングローブとFIVEのメッシュはツルツルだけどクシタニのレザーはよくグリップする

790 :774RR :2021/11/02(火) 21:54:05.97 ID:plQ9gDumd.net
>>788
それが原因だねw

791 :774RR :2021/11/02(火) 22:53:30.82 ID:QU9O3hpi0.net
グリヒはいいぜぇーもっと言うとハンカバ組み合わせると最高だよ。路面凍結してなけりゃ真冬の高速も行けるぜ

792 :774RR :2021/11/02(火) 22:56:06.19 ID:bZwNif6a0.net
体は行けても路面が先に限界来るよね

793 :774RR :2021/11/02(火) 23:05:43.60 ID:3paTUuby0.net
最低気温が5度以下だともう路面凍結怖くて乗れないよね

794 :774RR :2021/11/03(水) 02:14:35.44 ID:NCJZzMsL0.net
路面は凍結する状況じゃなきゃ大丈夫だから年中ツーリングは行くけど、行き先が限られてしまうのがな

795 :774RR :2021/11/03(水) 07:31:59.04 ID:RuiKBUvKa.net
>>777
ありがとうございます
その手があった!

796 :774RR :2021/11/03(水) 08:48:16.53 ID:AM8ygBCa0.net
冬場は関東平野から出られない

797 :774RR :2021/11/03(水) 10:37:04.43 ID:PwcRSvsOd.net
今日の大菩薩峠3度だったな

798 :774RR :2021/11/03(水) 17:03:35.67 ID:4bZmvsTQ0.net
>>797
昼くらいで7度だったわ

799 :774RR :2021/11/03(水) 19:24:06.62 ID:RwcW8njiM.net
タコメーター数字で見る方法無いのかな?
アイドリングの回転合わせしたい。

800 :774RR :2021/11/03(水) 19:36:19.55 ID:PKhpGsi30.net
>>799
https://www.kitaco.co.jp/goods_detail.html#sid=P752-0600021
ほい
探せばもっと安いのもいろんな所から出てる

801 :774RR :2021/11/03(水) 20:12:29.29 ID:2f4n/age0.net
>>800
ナニコレ面白そう。
買ってみよ

802 :774RR :2021/11/04(木) 08:48:39.75 ID:FGgtBvegd.net
>>786
今日AR50に抜かれたわ

803 :774RR :2021/11/04(木) 09:48:27.76 ID:XkuAQUF20.net
>>788
グローブも値段の問題ではないんだけどな、摩耗やケミカルが付いてしまったとか
少なからず純正よりゴムが柔らかめのキジマが滑りやすいなんてことはないわ
シリコン剤でもついたんじゃね?

804 :774RR :2021/11/04(木) 11:54:51.64 ID:PSXFzqoj0.net
>>803
あ〜それあるかも
まだ走行2000kmなんで摩耗は無いとして
洗車のときプレクサス派手にぶっかけるからそれが原因かも
帰ったらパーツクリーナーで拭いてみる!

805 :774RR :2021/11/04(木) 12:52:22.33 ID:XkuAQUF20.net
>>804
パーツクリーナーはゴム痛めるから程々に
革グローブだったら滑り止めクリームとかあるから試してみて
良くなるといいな

806 :774RR :2021/11/04(木) 13:08:39.02 ID:S53sl0t/d.net
どっち拭くのか知らんけどゴムとか革とかにパークリ使うのは草生える
ゴムなら中性洗剤で洗えばいいし革なら中性洗剤で拭いて油性クリーム塗るとかにしなよ

807 :774RR :2021/11/04(木) 14:21:36.44 ID:PSXFzqoj0.net
>>805
>>806
忠告どおりパーツクリーナーはやめとく
クリームをネットで探してみる
初心者なんで勉強になります ありがとう!

808 :774RR :2021/11/04(木) 17:56:42.10 ID:mj5HMF1Np.net
Z650 2020のガソリンエンプティランプ。
点灯したので、残り航続距離表示したら100km笑
給油してからの距離も100kmなので
満タンで200km走れると考えたら合ってるんだけど
点灯するタイミング、早すぎるわ。

809 :774RR :2021/11/04(木) 22:12:51.24 ID:ftMLm2ER0.net
そんな早くつく?おれも同じ20年式zだけど200キロくらいからだわ。ちなみに街乗り7割高速3割。街乗りオンリーでぶん回す走り方しても100ではつかん気がするけど個体差あるのか??kwskだからか?

810 :774RR :2021/11/05(金) 00:29:08.56 ID:HKmVTgPS0.net
うちのはニンジャだけど、ランプがついてから満タンして10L入るかどうか
4L残ってるとして、100はまぁあながちかも

しかしこの残走行距離もチョコチョコ変わるから、今ひとつ信用できないw

811 :774RR :2021/11/05(金) 12:25:31.45 ID:E7W5E7EGM.net
NINJAも電動化されるのかな。

812 :774RR :2021/11/05(金) 18:31:02.20 ID:5gDWk2A10.net
2018だけどゲージは真ん中の1/3の表示だと思ってる
四国の山奥土地鑑ないトコでスタンドが見つからず
冷や汗かいてやっと給油したときでも13Lとかだったし
よっぽど辺鄙なトコでもなければ
自分は300km超えたら探し始めるでほぼ無問題

813 :774RR :2021/11/05(金) 19:55:09.35 ID:WQHAfMZB0.net
自分はピコピコ点滅して少し経ってから、まぁ230kmくらいかな
ガス欠気にしながら走るのは楽しくないし

814 :774RR :2021/11/05(金) 20:22:00.67 ID:5gDWk2A10.net
あと残数表示ってあれ無意味じゃね?っておもう
残100kmとかはまあ目安でいいけど
実際にカウントダウンし始めて計算式上限界突破?すると--表示になる
そこからが知りたいのになんだこの役立たずって

815 :774RR :2021/11/06(土) 07:11:33.91 ID:JeqYzVMXM.net
余裕ぶっこいてたらガスケツしたことあるぜ
距離表示がなくなって100kg走れるけどな

816 :774RR :2021/11/06(土) 08:10:52.00 ID:PoGddZ0bd.net
結構重いんだな

817 :774RR :2021/11/06(土) 19:21:22.55 ID:sbwha8Ny0.net
>>816
www

818 :774RR :2021/11/07(日) 10:16:21.33 ID:oF7dy25Td.net
何リットルくらいで警告灯光るんだろね
俺は光ってから暫く走ってから給油したら5リットルちょっと入ったよ

819 :774RR :2021/11/07(日) 12:15:03.09 ID:RfjRDwKR0.net
つくの早すぎィ!

820 :774RR :2021/11/07(日) 12:36:07.08 ID:i5bituRg0.net
>>818
マニュアルに書いてあんで
ちなninja650は残3.8Lで点滅だそうだ

821 :774RR :2021/11/07(日) 16:35:27.40 ID:VIH9QUHf0.net
ほぼノーマルなんだけど何をカスタムしようか迷ってる
みんなマフラー変えてるのかな

822 :774RR :2021/11/07(日) 17:12:48.98 ID:+RAunSxK0.net
次の乗り換え候補としてZ650を考えてんだけど、これってケツ痛とかどうなの?
ライバルのSV650はシートが硬いうえに角が立ってて、20分も乗るとケツ痛になってたんだけど。

823 :774RR :2021/11/07(日) 17:14:15.83 ID:8MfmjTrDa.net
>>821
ノーマルの音が好き過ぎてしまうな
見た目もカッコ良し

824 :774RR :2021/11/07(日) 17:15:36.73 ID:8MfmjTrDa.net
>>822
ケツは大丈夫
寧ろ膝の曲がりがキツくてハイシートにしたいかな

825 :774RR :2021/11/07(日) 18:47:28.58 ID:x9pmvgnrd.net
>>820
読んでなかったです。ありがとうございました

826 :774RR :2021/11/07(日) 21:51:27.46 ID:54s0hmi00.net
>>822
z900とsv650と比べたらシートは神だよ。その両方とも乗ったことあるけどz650はシートに関しては今まで乗った中でも一番座り心地良かった。

>>821
20年式Zだから車検対応がビートとトリックスターしかなくてその2つしか知らないけど、個人的には音の好みでトリックスターにした
ビートはなんかババババって感じなのとアフターが酷かったな

827 :774RR :2021/11/08(月) 01:20:15.27 ID:OZmSf2Ty0.net
>>821
むしろマフラー以外を換えてる感じ

828 :774RR :2021/11/08(月) 12:29:29.88 ID:+88kxRyHM.net
>>822
検討してないと思うけどGSXS750もケツ痛No.1。

829 :774RR :2021/11/08(月) 13:15:06.23 ID:zspZP0+oa.net
シート、マフラー、車体重量、足付き、全て文句無し

只、ハンドルの振動だけは多少の我慢が必要

830 :774RR :2021/11/08(月) 13:34:03.79 ID:RAfVpyNY0.net
ハンドル振動は質量増やして共振周波数を上げるか剛性上げて減らすか

831 :774RR :2021/11/08(月) 17:26:51.20 ID:0XUZGanq0.net
ハンドルの振動ってそんなにひどいかね?
確かに最近スマホのカメラがジジジジィ〜ってなってきたけども

832 :774RR :2021/11/08(月) 21:18:49.53 ID:m7NYsrQkd.net
ハンドルウエイトはもう1台持ってる37年前の4気筒と同じだろうな
振動も同じ程度

833 :774RR :2021/11/08(月) 21:30:15.01 ID:iLpdFVqf0.net
Zだけど純正のままで全然許容範囲の振動だけどさらに消そうと思って一番重いバーエンド入れたら振動はほぼ消えたがただでさえ切り込みやすいハンドルがさらに切れ込むようになって違和感がすごかったから戻したわ。
これもそうだけどカワサキって元からそこそこ重いの入ってるからさらに重くしようと思ったら一番重いのを選ばないとダメなんだよな。

834 :774RR :2021/11/09(火) 14:48:21.70 ID:6friU+Xqa.net
>>831
光学ズームのスマホは振動に弱いよ

835 :774RR :2021/11/09(火) 15:32:37.55 ID:gJaXB7d10.net
光学ズーム云々じゃなく手ブレセンサーが壊れて色んな影響が出るって話じゃなかったっけ
しかもどの機種もではなくiPhoneが特に壊れるとか聞いてるが

836 :774RR :2021/11/09(火) 17:16:38.08 ID:o3Ti19tTM.net
タンクから屁みたいな音がするよな?

837 :774RR :2021/11/09(火) 17:30:33.85 ID:4HuXzMdU0.net
アップルの公式にも発表あるよ。
iPhoneの手ぶれ補正の機能がバイクのある振動による周波数とぶつかって壊れるやつ。
おれは今まで三年ほどは全然大丈夫だったがちょっと前に突然壊れたから壊れるタイミングは個体差あるんかも。
今はバイク用に安いスマホ買って使ってるわ

838 :774RR :2021/11/09(火) 19:13:13.36 ID:wTGyF8NxM.net
イチケン氏が分解してるのをみると、いかにも繊細で壊れそうだった。
【分解】iPhone13 Proの中身はどうなっている?カメラ手ブレ補正スゴい。

839 :774RR :2021/11/09(火) 20:00:07.07 ID:BmImE2Jha.net
なかなかiphone8から変えられないな。機能に全く不満ないからバッテリーだけ交換しようかな

840 :774RR :2021/11/09(火) 21:30:02.93 ID:OFuTD37L0.net
ninja300(iphone8)
ninja650(iphoneSE)

841 :774RR :2021/11/09(火) 22:11:14.27 ID:crpRVOAFd.net
>>834
ズームと手ぶれ補正の違いをわかってないバカ

842 :774RR :2021/11/10(水) 08:40:12.97 ID:HAvpJ3qDM.net
バカはお前だろハゲ

843 :774RR :2021/11/10(水) 23:27:43.46 ID:uIkz1E/80.net
ハゲは俺だよボケ

844 :774RR :2021/11/11(木) 07:57:01.30 ID:NAdKmXr0a.net
いやいや俺だよ

845 :774RR :2021/11/11(木) 08:49:42.61 ID:37wcGLW+0.net
どうぞどうぞ

846 :774RR :2021/11/11(木) 10:53:42.03 ID:E9ZCwfgZa.net
ninja650の次年度モデルの発表って例年いつぐらいなんですか?カワサキプラザ行ったら2021モデルはもう完売で2022モデルの発表がないと見積もり作れないと言われたんですが

847 :774RR :2021/11/11(木) 11:28:57.44 ID:v6dsu7dz0.net
>>846
年によってまちまちだけど、海外発表から3、4ヶ月位後が多いからそろそろかね
ちな2021年は1月上旬発表だった

848 :774RR :2021/11/11(木) 12:24:30.98 ID:mtivKf6ba.net
>>847
ありがとうございます
そうですか、仮に1月発表だとライセンスサポート5万円使えないですね残念

849 :774RR :2021/11/11(木) 14:11:18.72 ID:FkFGZNH56.net
最近vulcanSが気になりだしてる
エンジンはNinja系だから走りは良さそうなのかな?

850 :774RR :2021/11/11(木) 15:55:01.41 ID:QwElB8KH0.net
>>849
Ninjaより中低速に振ってると思うぞ
FIの味付けでどうにでもなる

851 :774RR :2021/11/11(木) 16:12:31.25 ID:6DJLiCQQp.net
Z650 2020の時計。
GPSついてるから自動調整と思ってたら
40secくらいズレてる。
もしかしなくても手動設定だったの?コレ。

852 :774RR :2021/11/11(木) 17:28:06.68 ID:TSbEdYHUM.net
>>851
そうだぞハゲ

853 :774RR :2021/11/11(木) 18:49:37.40 ID:7d2Tf3Il0.net
>>851
スマホに繋いだら補正しないのかな?

854 :774RR :2021/11/11(木) 22:01:07.42 ID:v6dsu7dz0.net
>>853
マニュアルには同期すると書いてあるぞ

855 :774RR :2021/11/12(金) 08:30:35.17 ID:LmvFUjv8M.net
ものすごくくさいうんこがでた

856 :774RR :2021/11/13(土) 07:30:27.88 ID:m5gfqBvl0.net
おちんちん

857 :774RR :2021/11/13(土) 15:22:02.55 ID:ARl8Z2U40.net
2022モデル、大幅値上げの悪寒がする。。。

858 :774RR :2021/11/13(土) 17:33:37.86 ID:0e8+2sNE0.net
バーエンド外そうとしたら硬すぎワロタ・・・Ninjaは硬いと言われるけどこれほどとは
もしかして100Nmのインパクトドライバーじゃトルク不足?
ネジロックの固着を弱めるためハンマーで叩くのはやってる

859 :774RR :2021/11/13(土) 18:57:17.29 ID:QUhGwXDw0.net
固かったけどそれほどだった記憶はないな
つうかウェイトをゴムとペラい金属金具で固定してある構造だから
金属の爪みたいなのを外さないとダメだったハズ
金具を曲げてウェイトごとエンドをひっこ抜いてから
スパナで押さえてエンド側をヘキサで回すとコキっと外れる
ハンドルについたままヘキサ回しても空回りするだけ
念のため

860 :774RR :2021/11/13(土) 19:05:33.88 ID:t2wjTBVx0.net
2013のninja250のスレでも固い固い話題になってたなぁ。
回すにあたって十分な長さでないとの結論になってたような・・・

861 :774RR :2021/11/13(土) 19:26:50.72 ID:0e8+2sNE0.net
>>859
それってウェイトアッシー(バーエンド+シャフト)をバーエンドとシャフトに分解するときの話よね?
それ以前のウェイトアッシーがハンドルバーから外れなくて困ってる・・・説明不足ですいません
ヒートガンとかも必要かなぁ

862 :774RR :2021/11/13(土) 19:54:18.66 ID:QUhGwXDw0.net
2018だから新型は違うかもしれない
えーと
バーエンドと中のウェイトはガッチリ固着剤で一体化してるけど
バーエンドとウェイトのあいだには
厚さ1mm以下の金属の金具が挟んであってその金具がハンドルに嵌ってる
マイナスドライバか何かでポッチを突いて金具をひん曲げてから手でちょっと引っ張ると隙間ができる
きっかけは細い隙間でもそこにマイナスドライバか何かを差し込んで
てこの原理で外側に押し出しながら手でバーエンドを引っ張るとウェイトごとバーエンドがスポンと抜ける
ウェイト固着バーエンドは
手前の金具と奥の震動軽減のための歯車みたいなゴムパーツでしか固定されていない
ハンドルに装着したまま最外のバーエンドの穴から六角を回しても
ウェイトごと空回りするしむしろ固定してるゴムが劣化しちゃうだけ

863 :774RR :2021/11/13(土) 19:55:56.38 ID:VByTg8jV0.net
六角レンチのセットものとかしなるから大トルクに向かないな
ソケットでTレンチやブレーカーバー使ったら良いと思うぞ

864 :774RR :2021/11/13(土) 20:27:22.06 ID:0ZeXE4Py0.net
バーエンドは接着剤がめちゃくちゃ固かったけど車載工具とハンマーで取れたよ

865 :774RR :2021/11/13(土) 21:22:39.52 ID:0e8+2sNE0.net
渾身の力で回しながら引っ張ってやっと外れた・・・
↓を見つけて真似たんだけど、素手だけじゃ歯が立たずマイナスドライバやスパナでこじってやっと抜けた
https://www.youtube.com/watch?v=CZmVi6OLTyg

金属の金具がひん曲がってしまったけど、こいつは一体何のためにあるんだろ?
https://i.imgur.com/KXXbOMU.jpg

当方20年式だけど年式の違いはないと思う
外人がインパクトドライバーでシャフトを抜かずにバーエンドだけ外してる動画があるけど、おそらくトルクがでかいから可能なんだろうな

866 :774RR :2021/11/14(日) 12:46:47.09 ID:EdiusRGJM.net
>>865
あーあやっちまったな

867 :774RR :2021/11/14(日) 16:54:51.86 ID:a12UUHaxM.net
ニンジャは方々でツアラーって言われてるけど、実際にこれでロンツーってどうなんだろ?
例えば東京→名古屋みたいなロンツーとかも快適に行けるもんなの?

868 :774RR :2021/11/14(日) 17:11:44.66 ID:kmqj7l4fM.net
快適かどうか知らんができる
今日はGT750に抜かされたわ

869 :774RR :2021/11/14(日) 18:53:37.09 ID:Rk1Gmay30.net
350km位?
ZX14Rとか忍1000ほど楽ちんではないが、一日で行くなら普通に余裕ある。

870 :774RR :2021/11/14(日) 19:13:11.67 ID:Cx9uWSxR0.net
東京名古屋っつたって高速なのか下道なのか、片道なのか往復なのかで全然違うじゃん

871 :774RR :2021/11/14(日) 20:38:42.01 ID:4WrVrDWh0.net
むかし2泊3日で2000km
東京→高知の下道メイン弾丸ツーしたけど屁でもない
名古屋周辺と帰りの事故渋滞回避で第二東名使ったけど
ガソリンレギュラーなうえに燃費イイしロンツー適正は二重丸
つかこれよりバランスのいい国産バイクってそんなにないとすらおもう

872 :774RR :2021/11/14(日) 21:30:03.10 ID:ATnLrv8PM.net
昔ってことはこのバイクじゃないだろクソハゲ
昔ならおれも0泊2日で広島東京やったことあるは

873 :774RR :2021/11/14(日) 23:42:45.06 ID:aLBbVDPD0.net
ERがでた時代なら昔と言う人もいるかもね

874 :774RR :2021/11/15(月) 00:54:36.61 ID:hx80XGQN0.net
昔、ね。
ER現役なんだが…

875 :774RR :2021/11/15(月) 06:37:19.89 ID:UaXROC5p0.net
新東名とか最近やん
ちょっと前まで使ってたナビに入ってないし

876 :774RR :2021/11/15(月) 12:53:39.23 ID:p7JFlLGOd.net
高速山道半半の日帰りツーリングなら500、600km位は普通に走ってるな
正直リッターより楽
リッターが楽なのは高速メインの時だな

877 :774RR :2021/11/15(月) 13:26:11.51 ID:9O5DyyeQ0.net
>>848
発表になったぞ
ロボティックホワイトで1万円値上げだ

878 :774RR :2021/11/15(月) 15:07:46.92 ID:N4pFnFl60.net
白キタ〜!
久しぶりにカッコよい色だね
ロボテック白なら欲しいかも

879 :774RR :2021/11/15(月) 15:25:39.13 ID:3AsuLIaxa.net
>>877
ありがとうございます!早速週末商談行こうと思います

880 :774RR :2021/11/15(月) 18:27:52.40 ID:pyCNdYl90.net
あー「むかし」って自分的にはコロナ前って意味
コロナ前後で世間の目を含む遠出の難度がダンチになってしまったので
申し訳ない

総レス数 1001
199 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200