2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【kawasaki】ER-6n/f/Ninja650/Z650/Versys650 part53

1 :774RR :2021/09/08(水) 19:46:54.21 ID:EQmCY2dTd.net
↑スレ立て時、本文一行目に2行以上になるようにコピーしてください

■公式
BRIGHT
http://www.bright.ne.jp/lineup/ninja650/index.html
http://www.bright.ne.jp/lineup/er-6n/index.html
http://www.bright.ne.jp/lineup/versys/index.html

川崎重工
http://www.kawasaki-cp.khi.co.jp/mcy/street/13_ex650ef.html
http://www.kawasaki-cp.khi.co.jp/mcy/street/13_er650ef.html
http://www.kawasaki-cp.khi.co.jp/mcy/street/13_kle650cd.html

川崎モーターサイクル
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/ninja650/
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/z650/

前スレ
【kawasaki】ER-6n/f/Ninja650/Z650/Versys650 part52
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1615050131/

次スレは>>970が建てること
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

834 :774RR :2021/11/09(火) 14:48:21.70 ID:6friU+Xqa.net
>>831
光学ズームのスマホは振動に弱いよ

835 :774RR :2021/11/09(火) 15:32:37.55 ID:gJaXB7d10.net
光学ズーム云々じゃなく手ブレセンサーが壊れて色んな影響が出るって話じゃなかったっけ
しかもどの機種もではなくiPhoneが特に壊れるとか聞いてるが

836 :774RR :2021/11/09(火) 17:16:38.08 ID:o3Ti19tTM.net
タンクから屁みたいな音がするよな?

837 :774RR :2021/11/09(火) 17:30:33.85 ID:4HuXzMdU0.net
アップルの公式にも発表あるよ。
iPhoneの手ぶれ補正の機能がバイクのある振動による周波数とぶつかって壊れるやつ。
おれは今まで三年ほどは全然大丈夫だったがちょっと前に突然壊れたから壊れるタイミングは個体差あるんかも。
今はバイク用に安いスマホ買って使ってるわ

838 :774RR :2021/11/09(火) 19:13:13.36 ID:wTGyF8NxM.net
イチケン氏が分解してるのをみると、いかにも繊細で壊れそうだった。
【分解】iPhone13 Proの中身はどうなっている?カメラ手ブレ補正スゴい。

839 :774RR :2021/11/09(火) 20:00:07.07 ID:BmImE2Jha.net
なかなかiphone8から変えられないな。機能に全く不満ないからバッテリーだけ交換しようかな

840 :774RR :2021/11/09(火) 21:30:02.93 ID:OFuTD37L0.net
ninja300(iphone8)
ninja650(iphoneSE)

841 :774RR :2021/11/09(火) 22:11:14.27 ID:crpRVOAFd.net
>>834
ズームと手ぶれ補正の違いをわかってないバカ

842 :774RR :2021/11/10(水) 08:40:12.97 ID:HAvpJ3qDM.net
バカはお前だろハゲ

843 :774RR :2021/11/10(水) 23:27:43.46 ID:uIkz1E/80.net
ハゲは俺だよボケ

844 :774RR :2021/11/11(木) 07:57:01.30 ID:NAdKmXr0a.net
いやいや俺だよ

845 :774RR :2021/11/11(木) 08:49:42.61 ID:37wcGLW+0.net
どうぞどうぞ

846 :774RR :2021/11/11(木) 10:53:42.03 ID:E9ZCwfgZa.net
ninja650の次年度モデルの発表って例年いつぐらいなんですか?カワサキプラザ行ったら2021モデルはもう完売で2022モデルの発表がないと見積もり作れないと言われたんですが

847 :774RR :2021/11/11(木) 11:28:57.44 ID:v6dsu7dz0.net
>>846
年によってまちまちだけど、海外発表から3、4ヶ月位後が多いからそろそろかね
ちな2021年は1月上旬発表だった

848 :774RR :2021/11/11(木) 12:24:30.98 ID:mtivKf6ba.net
>>847
ありがとうございます
そうですか、仮に1月発表だとライセンスサポート5万円使えないですね残念

849 :774RR :2021/11/11(木) 14:11:18.72 ID:FkFGZNH56.net
最近vulcanSが気になりだしてる
エンジンはNinja系だから走りは良さそうなのかな?

850 :774RR :2021/11/11(木) 15:55:01.41 ID:QwElB8KH0.net
>>849
Ninjaより中低速に振ってると思うぞ
FIの味付けでどうにでもなる

851 :774RR :2021/11/11(木) 16:12:31.25 ID:6DJLiCQQp.net
Z650 2020の時計。
GPSついてるから自動調整と思ってたら
40secくらいズレてる。
もしかしなくても手動設定だったの?コレ。

852 :774RR :2021/11/11(木) 17:28:06.68 ID:TSbEdYHUM.net
>>851
そうだぞハゲ

853 :774RR :2021/11/11(木) 18:49:37.40 ID:7d2Tf3Il0.net
>>851
スマホに繋いだら補正しないのかな?

854 :774RR :2021/11/11(木) 22:01:07.42 ID:v6dsu7dz0.net
>>853
マニュアルには同期すると書いてあるぞ

855 :774RR :2021/11/12(金) 08:30:35.17 ID:LmvFUjv8M.net
ものすごくくさいうんこがでた

856 :774RR :2021/11/13(土) 07:30:27.88 ID:m5gfqBvl0.net
おちんちん

857 :774RR :2021/11/13(土) 15:22:02.55 ID:ARl8Z2U40.net
2022モデル、大幅値上げの悪寒がする。。。

858 :774RR :2021/11/13(土) 17:33:37.86 ID:0e8+2sNE0.net
バーエンド外そうとしたら硬すぎワロタ・・・Ninjaは硬いと言われるけどこれほどとは
もしかして100Nmのインパクトドライバーじゃトルク不足?
ネジロックの固着を弱めるためハンマーで叩くのはやってる

859 :774RR :2021/11/13(土) 18:57:17.29 ID:QUhGwXDw0.net
固かったけどそれほどだった記憶はないな
つうかウェイトをゴムとペラい金属金具で固定してある構造だから
金属の爪みたいなのを外さないとダメだったハズ
金具を曲げてウェイトごとエンドをひっこ抜いてから
スパナで押さえてエンド側をヘキサで回すとコキっと外れる
ハンドルについたままヘキサ回しても空回りするだけ
念のため

860 :774RR :2021/11/13(土) 19:05:33.88 ID:t2wjTBVx0.net
2013のninja250のスレでも固い固い話題になってたなぁ。
回すにあたって十分な長さでないとの結論になってたような・・・

861 :774RR :2021/11/13(土) 19:26:50.72 ID:0e8+2sNE0.net
>>859
それってウェイトアッシー(バーエンド+シャフト)をバーエンドとシャフトに分解するときの話よね?
それ以前のウェイトアッシーがハンドルバーから外れなくて困ってる・・・説明不足ですいません
ヒートガンとかも必要かなぁ

862 :774RR :2021/11/13(土) 19:54:18.66 ID:QUhGwXDw0.net
2018だから新型は違うかもしれない
えーと
バーエンドと中のウェイトはガッチリ固着剤で一体化してるけど
バーエンドとウェイトのあいだには
厚さ1mm以下の金属の金具が挟んであってその金具がハンドルに嵌ってる
マイナスドライバか何かでポッチを突いて金具をひん曲げてから手でちょっと引っ張ると隙間ができる
きっかけは細い隙間でもそこにマイナスドライバか何かを差し込んで
てこの原理で外側に押し出しながら手でバーエンドを引っ張るとウェイトごとバーエンドがスポンと抜ける
ウェイト固着バーエンドは
手前の金具と奥の震動軽減のための歯車みたいなゴムパーツでしか固定されていない
ハンドルに装着したまま最外のバーエンドの穴から六角を回しても
ウェイトごと空回りするしむしろ固定してるゴムが劣化しちゃうだけ

863 :774RR :2021/11/13(土) 19:55:56.38 ID:VByTg8jV0.net
六角レンチのセットものとかしなるから大トルクに向かないな
ソケットでTレンチやブレーカーバー使ったら良いと思うぞ

864 :774RR :2021/11/13(土) 20:27:22.06 ID:0ZeXE4Py0.net
バーエンドは接着剤がめちゃくちゃ固かったけど車載工具とハンマーで取れたよ

865 :774RR :2021/11/13(土) 21:22:39.52 ID:0e8+2sNE0.net
渾身の力で回しながら引っ張ってやっと外れた・・・
↓を見つけて真似たんだけど、素手だけじゃ歯が立たずマイナスドライバやスパナでこじってやっと抜けた
https://www.youtube.com/watch?v=CZmVi6OLTyg

金属の金具がひん曲がってしまったけど、こいつは一体何のためにあるんだろ?
https://i.imgur.com/KXXbOMU.jpg

当方20年式だけど年式の違いはないと思う
外人がインパクトドライバーでシャフトを抜かずにバーエンドだけ外してる動画があるけど、おそらくトルクがでかいから可能なんだろうな

866 :774RR :2021/11/14(日) 12:46:47.09 ID:EdiusRGJM.net
>>865
あーあやっちまったな

867 :774RR :2021/11/14(日) 16:54:51.86 ID:a12UUHaxM.net
ニンジャは方々でツアラーって言われてるけど、実際にこれでロンツーってどうなんだろ?
例えば東京→名古屋みたいなロンツーとかも快適に行けるもんなの?

868 :774RR :2021/11/14(日) 17:11:44.66 ID:kmqj7l4fM.net
快適かどうか知らんができる
今日はGT750に抜かされたわ

869 :774RR :2021/11/14(日) 18:53:37.09 ID:Rk1Gmay30.net
350km位?
ZX14Rとか忍1000ほど楽ちんではないが、一日で行くなら普通に余裕ある。

870 :774RR :2021/11/14(日) 19:13:11.67 ID:Cx9uWSxR0.net
東京名古屋っつたって高速なのか下道なのか、片道なのか往復なのかで全然違うじゃん

871 :774RR :2021/11/14(日) 20:38:42.01 ID:4WrVrDWh0.net
むかし2泊3日で2000km
東京→高知の下道メイン弾丸ツーしたけど屁でもない
名古屋周辺と帰りの事故渋滞回避で第二東名使ったけど
ガソリンレギュラーなうえに燃費イイしロンツー適正は二重丸
つかこれよりバランスのいい国産バイクってそんなにないとすらおもう

872 :774RR :2021/11/14(日) 21:30:03.10 ID:ATnLrv8PM.net
昔ってことはこのバイクじゃないだろクソハゲ
昔ならおれも0泊2日で広島東京やったことあるは

873 :774RR :2021/11/14(日) 23:42:45.06 ID:aLBbVDPD0.net
ERがでた時代なら昔と言う人もいるかもね

874 :774RR :2021/11/15(月) 00:54:36.61 ID:hx80XGQN0.net
昔、ね。
ER現役なんだが…

875 :774RR :2021/11/15(月) 06:37:19.89 ID:UaXROC5p0.net
新東名とか最近やん
ちょっと前まで使ってたナビに入ってないし

876 :774RR :2021/11/15(月) 12:53:39.23 ID:p7JFlLGOd.net
高速山道半半の日帰りツーリングなら500、600km位は普通に走ってるな
正直リッターより楽
リッターが楽なのは高速メインの時だな

877 :774RR :2021/11/15(月) 13:26:11.51 ID:9O5DyyeQ0.net
>>848
発表になったぞ
ロボティックホワイトで1万円値上げだ

878 :774RR :2021/11/15(月) 15:07:46.92 ID:N4pFnFl60.net
白キタ〜!
久しぶりにカッコよい色だね
ロボテック白なら欲しいかも

879 :774RR :2021/11/15(月) 15:25:39.13 ID:3AsuLIaxa.net
>>877
ありがとうございます!早速週末商談行こうと思います

880 :774RR :2021/11/15(月) 18:27:52.40 ID:pyCNdYl90.net
あー「むかし」って自分的にはコロナ前って意味
コロナ前後で世間の目を含む遠出の難度がダンチになってしまったので
申し訳ない

881 :774RR :2021/11/15(月) 20:46:54.99 ID:ibUN/D1A0.net
KRTも一万アップか。
まぁこのご時世一万で済んでよかったとしよう

882 :774RR :2021/11/15(月) 21:25:37.90 ID:uRQbJVJNd.net
中身は一緒?

883 :774RR :2021/11/15(月) 22:26:40.99 ID:9O5DyyeQ0.net
>>882
これみれ
https://young-machine.com/2021/11/15/265903/

884 :774RR :2021/11/15(月) 23:34:35.07 ID:ulmCULK40.net
新色の白いいね
額の色違いのとこがだいぶ自然になった印象

885 :774RR :2021/11/16(火) 00:25:04.77 ID:2COcZGKg0.net
白くなるとメーカー不明のやっすいスニーカーみたくなるな

886 :774RR :2021/11/16(火) 17:16:03.51 ID:y1lOdn4K0.net
>>848
ライセンスサポートキャンペーン、今問い合わせたら車両新規登録時点でクーポン利用なので、現実的に2022モデルだと無理かも。

ホムペより
>※ご購入は、車両の新規登録を完了することを定義とさせていただきます。

あとはプラザとの交渉の余地があればよいが。。。

887 :774RR :2021/11/16(火) 18:02:19.58 ID:DX8kRgf50.net
>>885
実際お買い得なランニングギアだしな
でも他車種に比べたら悪くない(と思いたい)

888 :774RR :2021/11/16(火) 18:16:40.95 ID:XE/ZKAPsM.net
白クソダサい
警察かよピーポーピーポーwwwww

889 :774RR :2021/11/16(火) 19:43:35.11 ID:neG/R1pEa.net
欲を言えばカウル単色枠も欲しかったね。今のカウルでキャンディプラズマブルーとかライムグリーンとかカッコいいと思うんだよね

890 :774RR :2021/11/16(火) 20:15:28.56 ID:TZoDGKkI0.net
緑抜きの白のほうがいい気がする

891 :774RR :2021/11/17(水) 07:44:59.73 ID:5gP1PRz/a.net
>>886
プラザに確認しました。12/17発売で年内店舗に来る台数に限りがあるのでそれを抑えておけば間に合うみたいです。ありがとうございました。

892 :774RR :2021/11/17(水) 11:20:30.68 ID:CfByvxTo0.net
>>891
まじか、それは良かったね。おれ氏が買おうとしてるプラザだと年内2022年モデルの割り当てがないと無理っぽい。
そうなったらライサポ5万諦めてパニガーレの中古にしますw

893 :774RR :2021/11/17(水) 22:58:51.55 ID:U/jhwDG60.net
キジマのグリップヒーターGH10(グリップ長120mm)のレポ

■バイク
20年式Ninja650

■右グリップ装着
用いるスロットル巻取り部分はタイプC
コーン一体型なので純正グリップをコーンから外す作業は不要
ケーブル位置決めは念入りに確認

■左グリップ装着
パーツクリーナー(TERAを使用)でグリップ外して粘着剤跡を綺麗にこそぎ落とすのは必須
サイズぴったりなので厚み調整用の銀色シールは不要
グリップ挿入前にマックス通電して十分温める&潤滑のためパーツクリーナー使う
スイッチ位置決めは念入りに確認(最初しくじってプピ芋連発した)

■使用感
グリップ径が純正より若干小さい(32mm)のが違和感。GH07は33mmなのでこっちのほうが純正に近そう
最大消費電力は34.8W/12V=2.9A
あったけ〜(*´ω`*)

894 :774RR :2021/11/17(水) 23:14:43.12 ID:xH+k6FZU0.net
俺はショップでつけてもらったよ。ハンカバ買ってあるから積雪と路面凍結してなければ真冬でも乗れるぜー

895 :774RR :2021/11/20(土) 09:54:27.67 ID:0XQU896Ja.net
エンストしたりキーのオン・オフを繰り返すと時計が狂う事あるな
※2020ニンジャ

896 :774RR :2021/11/20(土) 10:12:22.85 ID:agIl2ncgM.net
バッテリー端子増し締め&補充電で様子見

897 :774RR :2021/11/20(土) 10:13:35.36 ID:agIl2ncgM.net
見て楽しむためにガレージ欲しいな。

898 :774RR :2021/11/20(土) 20:20:26.11 ID:kn99IqGdM.net
ギャレージな

899 :774RR :2021/11/20(土) 20:43:40.17 ID:YM0Y6KXV0.net
どう発音してもギャにはならんだろ

900 :774RR :2021/11/20(土) 20:46:44.94 ID:kn99IqGdM.net
そんな真面目なレスしなくても

901 :774RR :2021/11/20(土) 21:33:00.93 ID:YM0Y6KXV0.net
どっかのスレのクソコテがグラージュとか書いてたの思い出しちゃってなw

902 :774RR :2021/11/23(火) 12:30:58.29 ID:fg6J+iYe0.net
>>895
一発でエンジンが掛からず、TFモニターがキーオン時のkawasaki表示に→時計狂うが本日発生

903 :774RR :2021/11/23(火) 17:09:00.12 ID:1HHkU4Kg0.net
>>902
本日、全く同じ現象

過去から3回目

904 :774RR :2021/11/23(火) 22:03:57.92 ID:Jm4RuUv80.net
2022 Kawasaki Versys 650| Official Action Video | Any Road Any Time
https://youtu.be/dOguNUHJQRE

2022 Kawasaki Versys 650 | Official Feature Video | Any Road Any Time
https://youtu.be/HLC2Ik68YSo

905 :774RR :2021/11/24(水) 05:45:17.77 ID:a2b/kMS60.net
Z650 ABS サービスマニュアル https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j1021594946

906 :774RR :2021/11/24(水) 22:29:02.28 ID:qqmHR5Cyd.net
versys650がついに日本で発売になるのか
これでカワサキの国内ラインナップに一切の隙がなくなるぅ

発売予定のモデル
2022年初夏

https://www.kawasaki-motors.com/mc/kinfo/2021_kinfo-07.html

907 :774RR :2021/11/25(木) 15:15:13.60 ID:6XqtNCup0.net
レンタルでNinja650乗ったんだけど、5000回転くらい?で電マみたいな振動が気になった
あれは対策できる?もしくは慣れれば気にならなくなったりする?

908 :774RR :2021/11/25(木) 16:17:39.82 ID:v57qY12+0.net
https://youtu.be/hL--Nj6yan8?t=389

909 :774RR :2021/11/25(木) 17:32:33.64 ID:WcwB33a+0.net
>>907
「慣れた、気にならない」と自己暗示かけてるよ

910 :774RR :2021/11/25(木) 18:54:33.18 ID:6ZaS+dgrM.net
>>907
5000回転?ninja650は3000〜4000で流すバイク
気がついたら西濃運輸の路線便とかに抜かされるくらい遅い

911 :774RR :2021/11/25(木) 20:10:54.87 ID:y1zaPXNI0.net
>>907
慣れないから力が入って余計に感じるんじゃないの?
特定の回転数で振動が増えたりするのは普通のことだな

912 :774RR :2021/11/25(木) 20:13:27.43 ID:AP3oQiKY0.net
2000rpm以下のガッコンガッコンはどーにかならんもんかな。

913 :774RR :2021/11/25(木) 20:48:33.47 ID:V9zd//s6a.net
>>912
回転低すぎてノッキング起こすのはしょうがない。もう500上げて取り回すといいよ

914 :774RR :2021/11/25(木) 21:21:47.21 ID:6XqtNCup0.net
>>909
そういや今乗ってるのも慣れた部分もあるね
>>910
そのくらいの回転数はたしかに快適だった
>>911
自分のバイク基準で考えてたところはあるかも

とりあえずレスくれた人たちサンキュー

915 :774RR :2021/11/26(金) 00:07:59.64 ID:bbfcu/q00.net
慣らしが終わるまでは振動は気になった
今は全然オッケー

916 :774RR :2021/11/26(金) 00:09:42.67 ID:62okImGH0.net
>>907
180°クランクが小排気量にしか採用されないのはそれが理由だからね

917 :774RR :2021/11/26(金) 00:46:03.27 ID:+gvQZ2Eia.net
だが、それが良いッ!

918 :774RR :2021/11/26(金) 16:12:05.69 ID:vlEnSv140.net
5000回転って6速で110キロくらいかね
高速走ってるときそのあたりの回転数避けるようになるよね
ダラダラ80キロ前後で走るのが苦じゃなくなるから、取り締まりリスク減って好都合かも
飛ばしたいときは6000回転以上まで一気に回せるし

919 :774RR :2021/11/29(月) 15:41:06.99 ID:y4TLXjJx0.net
エンストぶっこいた時、エンジンがなかなかかからずカチ、カチってクランキングしなかったんだけど何故?
まぁ、30秒もしないでかかったんだけど
あん時の30秒って長いじゃん?
後ろに居るとさ。

920 :774RR :2021/11/29(月) 20:56:01.07 ID:f3HMrDgg0.net
>>919
転けると転倒センサーが働いてエンジンが止まる様になってる
起こしてキーのON/OFFをすればECUのカットオフ状態がリセットされるが、焦ってそのまま再始動しようとしたんじゃないか?
まぁ落ち着けって事だよ

921 :774RR :2021/11/29(月) 21:15:03.21 ID:y4TLXjJx0.net
いや、コケてない!

922 :774RR :2021/11/29(月) 22:04:24.83 ID:P2espNbra.net
ズコー

923 :774RR :2021/11/29(月) 23:39:04.72 ID:mKkPjbdoM.net
>>919
180度クランク2気筒はピストンのタイミングが悪いところでエンストすると始動に時間がかかる
クラッチをカチカチしながらちょっと足で進むと悪いポジションが解消されてすぐ再始動できる
2気筒はクソエンジン欠陥エンジンしかも遅い

924 :774RR :2021/11/30(火) 00:40:48.92 ID:yfp0+wM20.net
最後の行が急に殴りかかってくる感じで草

925 :774RR :2021/11/30(火) 01:22:05.63 ID:8A25rYk10.net
二気筒は技術の進化でトレンドなんだがな
ラクッペがバカにされる理由がよくわかったわ

926 :774RR :2021/11/30(火) 02:47:56.10 ID:TAXp97bVd.net
>>925
ただし 270°クランクに限る
だけどね

927 :774RR :2021/11/30(火) 03:46:21.64 ID:8A25rYk10.net
>>926
270度クランクは何が優れてるの?
なんで小排気量で主流にならないの?

928 :774RR :2021/11/30(火) 07:47:38.32 ID:1Qh2YFjYr.net
今、Z750に乗っててハイオク、街乗り13、高速20前後って感じなんだが、
ninja650の現行車って燃費どう?
ninja650も納車時間かかるのかね?
乗ってる人のインプレなんぞも聞きたい

929 :774RR :2021/11/30(火) 08:13:21.09 ID:Us19i+9wM.net
>>928
km/L25〜28くらい
タンク半分で給油ランプが点滅するクソ仕様のせいで恩恵は感じない
あとめちゃ遅い
昨日はZ125に抜かされたわ

930 :774RR :2021/11/30(火) 08:23:04.98 ID:1SDCcqBE0.net
>>927
270°クランクは低中回転域でトルクがドコドコ出て楽しいが高回転はす苦手

931 :774RR :2021/11/30(火) 08:26:09.95 ID:1SDCcqBE0.net
>>930
間違えた、270°クランクは高回転は少し苦手
ただしクランクシャフトにコストが掛かる

トルクが稼げないが高回転にしやすい小排気量は180°クランクがいい

932 :774RR :2021/11/30(火) 08:26:26.76 ID:UPeC/Auk0.net
>>926
最新ツインだとLONCIN、CFMOTO、ROYAL ENFIELDが270度だが、どこかでQJMOTORは
180度との情報を見た気がする。

933 :774RR :2021/11/30(火) 08:35:38.03 ID:1SDCcqBE0.net
昔は位相クランクシャフトを作る技術が無かったので 90°のVツインにするしか無かったが 270°パラツインならVツインより軽量・低コストで似たような特性が得られる

934 :774RR :2021/11/30(火) 08:36:43.88 ID:MmD859iX0.net
>>928
ERで古いが平均で22、下は18、上は26だな
街乗りだけなら20が目安、ギヤ比が低く感じるから高速上限の120巡行だと平均に届かない感じ
後続距離は燃料警告灯が点き始める辺りで250km 全点灯で12l前後入る感じだな 

総レス数 1001
199 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200