2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】ADV150 part16【KF38】

774 :774RR :2021/10/25(月) 16:51:53.92 ID:YijJhczAr.net
>>765
3代目PCXから防犯対策のためにラゲッジとシートの間に隙間ができないように仕様変更された。
それで閉まりにくくなってる。

それまでのPCXでメットインの隙間に治具を差し込んでシートをこじ開ける手口が多かったみたい。

775 :774RR :2021/10/25(月) 17:17:00.03 ID:9sb/RosId.net
>>774
へーそうなんか。

開けた状態から閉めれば自重で閉まるのが普通だと大体のバイク乗りは思ってるだろうからな。

シートこじ開けてもメインスタンドロックあるわけじゃないしな。

フォルツァの初期型あたりも個体差あってシートロック閉まりにくいとか、ダンバーラバーが部品化されたりしてた。

776 :774RR :2021/10/25(月) 17:28:17.91 ID:9nu2p8Cdr.net
閉まらないのはともかく、ツーリング先でスイッチ押してもシートが開かないと焦る

777 :774RR :2021/10/25(月) 20:59:57.30 ID:Ks4Abdz00.net
ADV乗っとる人って他にもバイク乗ってたりするん?

778 :774RR :2021/10/25(月) 21:50:53.21 ID:sqYLF/7m0.net
>>775
自分の3型PCXのシートは軽く押すとカチッっと閉まる。

試乗したADV150のシートは明らかに閉まりにくかった。
part5 #405-406

779 :774RR :2021/10/26(火) 02:49:37.25 ID:6HREIekYp.net
>>777
7年くらいw800乗ってる
まあ別物だし一台しか持てないならADVだけど

780 :774RR :2021/10/26(火) 05:19:33.65 ID:G4ZXTo8Qd.net
>>777
250オフと4気筒CBR+ロンツー用大型物色中
俺も一台だけならADV残すよ

781 :774RR :2021/10/26(火) 06:42:56.19 ID:y8kr/flxa.net
近場のチョイ乗りからツーリングまでほぼすべての要求をこなす1台だからな。
ただ何でも出来すぎてロマンが足りないのもある。
もし2台目を保有するとしたら滅茶ロマンに拘るな。
例えば夏に乗らないバリバリ空冷の大型とかな。ハーレーとかW800、ボルトも良いかも。

782 :774RR :2021/10/26(火) 08:13:56.43 ID:NC9qE2CT0.net
>>777
1400、1300、1000、650、170ccと所有してて最後にADV150
それぞれ目的が違うから現状維持予定

783 :774RR :2021/10/26(火) 09:28:21.65 ID:q7wTmJPo0.net
>>782
イイネ!うらやましい
差し支えなければ車名教えて

784 :774RR :2021/10/26(火) 11:43:19.51 ID:yIkYOrIYr.net
俺はもう大型やらオフやらハーレーやらアドベンチャーやら色々乗らせてもらって、バイクで行きたいとこも行き着くしてバイク熱さめちまったけど、ふとしたときに乗りたくなる年数回のフラッシュバック用にadv150所有してる。

785 :774RR :2021/10/26(火) 13:39:44.63 ID:2BfW58A1M.net
正直複数台あっても乗れる時間が無いんで足をコイツで、ツーリングは年に一二回できれば良い位なんでレンタルでええかなと思ってる

786 :774RR :2021/10/26(火) 14:03:51.55 ID:kqJ5d+Rna.net
レンタル気持ち的に高いんだよね
事故るリスク高いから保険料に響くのは解るんだけど

787 :774RR :2021/10/26(火) 14:55:09.74 ID:UohgzrRy0.net
ADV150納車されました!

788 :774RR :2021/10/26(火) 14:56:53.25 ID:UohgzrRy0.net
俺も大型〜110cc乗ってて、
全部売っ払ってADV150だけにしました。1台持ちって気楽でええわ。

789 :774RR :2021/10/26(火) 16:46:48.23 ID:DImk2hyb0.net
>>787
オメ、いい色買ったな

790 :774RR :2021/10/26(火) 17:14:11.76 ID:5TBYIG9wM.net
>>789
いい色って何色か言ってないしw
ちなみに>>787黒?

791 :774RR :2021/10/26(火) 17:20:45.47 ID:LPeV1Mavd.net
カスタムしておいておきたいならレンタルは却下だよな。乗れないにしてもいつでも乗れるという安心感。

レンタルは営業時間に縛られるから意外と無駄がでる。早朝出発夜戻りのツーリングするきにはならん。

792 :774RR :2021/10/26(火) 18:20:20.42 ID:Ykv0r1jdr.net
「愛車」という概念がバイクには大事だと思うんだ。

793 :774RR :2021/10/26(火) 18:25:54.84 ID:BKn6cbsMa.net
>>790
新参者だな

794 :774RR :2021/10/26(火) 19:38:51.71 ID:DImk2hyb0.net
>>790
車板やバイク板では納車されたって書き込みには、オメいい色買ったなって返すのがお約束
ちなみに納車したって書く馬鹿には、オメいい色売ったなって返すのがお約束

795 :774RR :2021/10/27(水) 07:06:34.25 ID:+h5o00cm0.net
>>788
俺も断捨離してーわ
でも脳汁出る走りも捨てがたい
ADVは何でも出来るけど脳汁は出ない

796 :774RR :2021/10/27(水) 07:25:49.36 ID:+tgbKqb7M.net
250まだーーー

797 :774RR :2021/10/27(水) 07:36:35.77 ID:w4fm18eAr.net
>>795
わかる。脳汁でない。
でもたぶんもう何に乗り換えても汁は出尽くしてるよ。バイクやツーリングでは刺激をもう感じない

798 :774RR :2021/10/27(水) 08:11:27.47 ID:+gU4mFgrM.net
>>792
そりゃそうなんだけど乗れなくなってどんどんボロくさしていくのも心痛むしな
最終的に保有するより体験なんだなと人生折り返しでそう感じる年頃

799 :774RR :2021/10/27(水) 08:25:07.64 ID:EuZlSQcH0.net
俺はやっぱり125が欲しいな

800 :774RR :2021/10/27(水) 09:03:13.49 ID:qAypLHWGp.net
やっぱり自動運転支援が欲しい
全車速追従機能だけでいいからw

801 :774RR :2021/10/27(水) 09:10:36.15 ID:w4fm18eAr.net
>>798
なんというおまおれ。
ポンコツバイクやアドベンチャーバイクで北海道やら四国カルスト走ったのもよい思い出だわ。今やそんな熱量もなくフラりと近所走る程度

802 :774RR :2021/10/27(水) 09:26:34.09 ID:5FwlUFu8a.net
セカンドバイクとしてADV150買って以降それしか乗らなくなって、以前の愛車だったハーレーが盆栽化したというおっさんモトブロガーも居るからな。

803 :774RR :2021/10/27(水) 10:16:45.64 ID:ULPR1gY4a.net
初めてバイク買う49歳お兄さんだけど、任意保険てどのくらい払ってるものなの?

804 :774RR :2021/10/27(水) 10:23:39.74 ID:zre4dC01d.net
保険会社と特約、年齢、地域にもよるけど1番低い等級最安で3万5千くらいじゃない?
つかそれくらい調べろよ

805 :774RR :2021/10/27(水) 10:23:47.30 ID:6gmUsKnH0.net
>>783
ZX-14R、Can-Am Spyder RT Limited、S1000XR、C650S、PCX125(武川170cc登録)、最後にADV150
ZX-14Rはコロナで別宅放置気味

806 :774RR :2021/10/27(水) 12:26:27.74 ID:kGS/HkR/r.net
>>803
初めてのバイクなら保険の等級割引が付かないんでそれなりにするよ
あとは保障内容次第としか

バロンとかだと各種サービスと保険が紐付いてるから
自動的にそこ(あいおい)になるw

807 :774RR :2021/10/27(水) 12:53:53.76 ID:N6RllqGnM.net
バロン(あいおい)の良いところは割と格安で車両保険つける事だと思う
※バロン専用のロックチェーンしてる事が絶対条件だったと思うが。何パーか負担もあったと思う

808 :774RR :2021/10/27(水) 14:11:22.68 ID:VC7Yhh4Er.net
会社の厚生会のしおりとかにある団体保険が一番やすいよ。社畜のヒトはそれも検討しよう。

809 :774RR :2021/10/27(水) 20:24:47.79 ID:Th0plPfS0.net
何かユーロの方でADV350が出るんじゃないかって話だがこれってデマ?

810 :774RR :2021/10/27(水) 20:27:18.60 ID:VC7Yhh4Er.net
君が流したデマ

811 :774RR :2021/10/27(水) 20:31:33.57 ID:tdlJg7p30.net
EUでADV350が商標登録されたので、まもなく出るのでは?ってやつだったかと。

812 :774RR :2021/10/27(水) 20:33:03.30 ID:CtHtI1uC0.net
フォルツァベースって言われてるやつだっけか

813 :774RR :2021/10/27(水) 20:54:48.18 ID:ZYBhuXgrd.net
フォルツァベースじゃクソ重そう出しイラン

814 :774RR :2021/10/27(水) 21:22:03.05 ID:tdlJg7p30.net
ニュースサイトを漁ってたら、EUで形式認証取ったって記事をみつけた>ADV350

815 :774RR :2021/10/27(水) 21:30:05.51 ID:qlGTdl720.net
仮に350やついでに250も出たりしたとして
使い勝手が良いかどうかだわなぁ
車重や取り回し、加速性航続性やら維持費、小回り等
いろいろ気軽で不足分の少ない150に比べてどんなもんなのか

816 :774RR :2021/10/27(水) 21:49:30.33 ID:eik16psM0.net
もしどちらも出たとして、サイズ同じなら350選ぶけど違うなら250でいいわ
ビッグスクーターはいらない

817 :774RR :2021/10/27(水) 22:06:37.32 ID:EnOZuC/Q0.net
フォーサイトのサイズ感がベストよな

818 :774RR :2021/10/27(水) 22:22:00.19 ID:GKwAE8oMd.net
250や350じゃ重過ぎて林道や畦道行けないわな
ツーリングメインなら良いけど
150とは用途が被らない別物

819 :774RR :2021/10/27(水) 23:18:48.21 ID:2q3Mp9A+0.net
PXXフレームでは350はもたないかと。
フォルツァベースだろうなぁ。

820 :774RR :2021/10/27(水) 23:49:02.00 ID:ZBCjO6hv0.net
こいつの小回りは半端ないからな。PCXも同じくらい小回りできるんだろか。

センタースタンドがアンダーガードを兼ねてる。

821 :774RR :2021/10/27(水) 23:53:54.03 ID:EOIajSuBd.net
確かに小回りきくな
自転車並だわ

822 :774RR :2021/10/28(木) 10:18:14.84 ID:OokGt8zg0.net
週末のキャンプツーリングの準備して燃えるゴミ捨てながらガソリン入れて来た
ほんと何でも出来る便利な下駄だわ
バイク歴長いがこんな使えるマシンは初めて

823 :774RR :2021/10/28(木) 10:24:26.75 ID:BlLpn9fq0.net
FORZAベースのADVだと全長とホイールベースが20cm弱長くなって車重は50kgちょい増し
価格は20万ちょい増しか、シート下収納の大きさは魅力的だけど普段の取り回しは
面倒になりそう

824 :774RR :2021/10/28(木) 10:35:44.15 ID:CWkxJCHNa.net
見た目だけアドベンチャーなフォルツァ
価格は+5万としても70万は超えるだろうな

825 :774RR :2021/10/28(木) 10:36:11.86 ID:RedTyOiWd.net
選択肢として増える分にはいいけどね
しかしこれで150がメジャーチェンジされない可能性が高まったか

826 :774RR :2021/10/28(木) 10:45:34.97 ID:eJXZX4b+r.net
荷物を選別すればリアボックスも要らない状態でタンデムシート上で十分に積載できてキャンプも可能だしキャンプ場近くの林道もポタリング出来るからほんと優れたバイクだわ。バイク購入するとすぐにリアキャリアだとボックスだのつけてたがadv150には必要なさそう

827 :774RR:2021/10/28(木) 11:06:54.20 .net
多分言いたかったのはフルモデルチェンジ

828 ::2021/10/28(木) 11:10:45.83 ID:ZqyvzwimM.net
オールシーズンの二人用テントとダウンシュラフが結構かさばるからシート後ろじゃキツイかな。上に80cmとかやだし。寒いのツラい。

829 :774RR :2021/10/28(木) 11:41:19.34 ID:WDUw/uKU0.net
あまり値段が上がり過ぎるとX-ADVと競合しちゃうもんな。

830 :774RR :2021/10/28(木) 11:58:24.48 ID:eakeV/AWM.net
インドで出してる184ccエンジンを流用して作ってほしい。

831 :774RR :2021/10/28(木) 12:11:06.62 ID:R+Ea65CO0.net
それだけで10kg以上重くなるなら要らないな

832 :774RR :2021/10/28(木) 12:52:24.50 ID:HL4lYUft0.net
>>830
そんなんあるの?

833 :830 :2021/10/28(木) 14:17:49.91 ID:SdMxerXwM.net
>>832
CB200Xっていうのがあるけど、空冷だったりするから、エンジン小改良なら安く済みそうっていうあくまでチラ裏レベルの妄言ととってくれ…。

834 :774RR :2021/10/28(木) 14:38:51.00 ID:SsFORWfca.net
車体サイズはそのままで160cc〜180cc、20馬力くらいで出してくれたら速攻で買うんだが…

835 :774RR :2021/10/28(木) 15:10:43.51 ID:C4KWcaV60.net
>>834
噂のバーグマン180がその線だったんで
期待してたけど噂すらなくなってもうダメだね

836 :774RR :2021/10/28(木) 15:39:43.28 ID:HL4lYUft0.net
>>833
今のボディサイズで184ccとかでたら即買いですね

837 :774RR :2021/10/28(木) 16:05:47.30 ID:R+Ea65CO0.net
まあボディサイズと車重がそのままだったら、排気量や馬力が上がっても最速120Km未満にリミッターかかると思うよ。

838 :774RR :2021/10/28(木) 16:08:13.93 ID:GUimOFow0.net
欲しいのは馬力とかじゃなくて115でリミッターかからないヤツだもんなw
新東名対応(120巡行可)なら欲しいけど、安全面でアウトなのかねぇ?

839 :774RR :2021/10/28(木) 16:12:11.40 ID:SdMxerXwM.net
速度じゃなくてレブリミッター何じゃね?

840 :774RR :2021/10/28(木) 16:55:07.93 ID:DjiAKc2+0.net
>>769
250単発でも120巡航はけっこうしんどいのに小型スクーターに一体何を求めているのか?

841 :774RR :2021/10/28(木) 17:12:12.24 ID:f1fwx/qmd.net
登り坂でも速度を保ってくれるか、じゃなくて?

842 :774RR :2021/10/28(木) 17:37:42.01 ID:Ro8yPZxLr.net
>>840
ダートを120巡航とか250オフすげーな

843 :774RR :2021/10/28(木) 19:20:17.36 ID:OokGt8zg0.net
万沢林道(群馬)の直線1キロダートなら可能だな

844 :774RR :2021/10/28(木) 19:30:20.50 ID:Z4NsQqXq0.net
>>840
250単発で剣山スーパー林道120巡航できるテクすげーわ

845 :774RR :2021/10/29(金) 12:54:54.53 ID:oZblthhyd.net
コイツは他人が走ってるところもなかなか良いんだよな
使い勝手が良くて手軽で見た目も悪くない
下駄としての完成度が高いわ

846 :774RR :2021/10/29(金) 13:18:11.63 ID:J+saKYoqp.net
よく下駄って言う人いるけど、どんな格好で乗ってるの?
やっぱり夏とかは半ヘル頭の後ろにひっかけて、半袖短パンに素手で足はビーサンなの?

847 :774RR :2021/10/29(金) 13:20:58.81 ID:EUIt8vAE0.net
この時期はワークマンのライディングスーツ上下にオフメット
コンビニくらいならジーンズとかの普段着にジェット

848 :774RR :2021/10/29(金) 13:35:17.76 ID:J+saKYoqp.net
俺はこのバイクの排気量に下ってきても、結局フルフェイスとCEプロテクター入りの上下ウェアのフル装備でないと落ち着かなくて、面倒臭さ変わらず近場だと結局歩くか車という結果になってしまう

849 :774RR:2021/10/29(金) 13:52:30.54 .net
下駄って言ってんだから作務衣とか甚平なんじゃね

850 :774RR :2021/10/29(金) 15:56:10.46 ID:dddp0z6hr.net
>>848
全く持って正しい

851 :774RR :2021/10/29(金) 20:26:08.33 ID:BQm7VxiB0.net
みんな靴はどうしてる? シフトチェンジ無いから普通のスニーカーでいい気もするが
いざって時はちょっと心許ないんで俺はバイク用のシューズ履いてる

852 :774RR :2021/10/29(金) 20:45:04.16 ID:NQI5rLBM0.net
>>851
用途目的地によるから一概に言えん

853 :774RR :2021/10/29(金) 20:48:54.94 ID:tWYsSuN+0.net
林道メインやロンツーはガエルネの痔アドベンチャー
プチツーはチペワのエンジニア

854 :774RR :2021/10/29(金) 21:22:21.47 ID:r5zyaKSe0.net
タイチのライティングシューズ

855 :774RR :2021/10/29(金) 22:12:34.58 ID:TESAJ4Lb0.net
シンテーゼとTCX使ってるけどAVIREXのヤマト最近欲しい

856 :774RR :2021/10/29(金) 23:03:39.21 ID:rmBKk3GC0.net
ワイドウルブスの安全靴を使ってます。
デイトナに同じ靴型のをOEMで出してる。オタフクテブクロでも色違いを売ってる。

857 :774RR :2021/10/29(金) 23:13:16.25 ID:Dg3XBTkG0.net
トレッキング用の登山靴で乗ってます。

858 :774RR :2021/10/29(金) 23:39:39.53 ID:IGkBs1G+M.net
ワークマンのブーツです

859 :774RR :2021/10/30(土) 00:12:07.76 ID:Qb1O89ev0.net
そろそろ寒いけどコーデュラフーディにジーパンにスニーカー

860 :774RR :2021/10/30(土) 00:26:41.24 ID:d17Wem4R0.net
avirex のヤマトです
スクータとはいえバイクだしくるぶしは大事だからね

861 :774RR :2021/10/30(土) 01:06:49.26 ID:4vTf8H2cd.net
>>859
お前は俺か
コーデュラフーディは初夏くらいまでなら一応行けるくらいには風通し良いからそろそろ苦行の領域や

862 :774RR :2021/10/30(土) 06:32:26.57 ID:tJuuJ+aU0.net
ADV350って動画を見る限り純正パニアケースがあるっぽいが、250にも継承されるのかね。

今持ってるADV150に大型二輪を増車するか、ADV250一台にするか思案中。150はロンツーに限界があるから。

863 :774RR :2021/10/30(土) 07:24:39.53 ID:FSjReEesr.net
出ないよ
中の人も言ってた

864 :774RR :2021/10/30(土) 07:26:38.34 ID:EMrFVcnD0.net
ロンツー用にX ADV
近所の下駄にADV150
バイクは大は小を兼ねない
150と250or350じゃ差が小さくてつまらない

865 :774RR :2021/10/30(土) 07:42:52.80 ID:XEDTMRXzM.net
ADV150って現行フォルツァよりは足つき良い?

866 :774RR:2021/10/30(土) 07:50:27.91 .net
ガエルネVOYAGER CDG GORE-TEXか同じガエルネのROCKET GORE-TEXをその日の気分で

867 :774RR :2021/10/30(土) 08:03:55.68 ID:6PAyYhIb0.net
>>865
ドリーム行って比べてみれば?
足付き気になるなら選ばない方が良いと思うよ
爪先立ち気にならない人向け

868 :774RR :2021/10/30(土) 12:01:33.22 ID:d17Wem4R0.net
脚付きは足の長さもあるけど太ももの太さにもよるから一概には言えない

869 :774RR :2021/10/30(土) 13:09:22.07 ID:rzgjHIWKr.net
>>867
最寄りのバイク屋が夢なら仕方ないけど250以下をあえて夢で買うメリットなくね?
夢はしょうがなく使う店という感じだが。

870 :774RR :2021/10/30(土) 13:55:58.72 ID:AV/aaQ6Va.net
このクラスだと爪先つけば大丈夫です

871 :774RR :2021/10/30(土) 15:21:36.17 ID:FSjReEesr.net
ヨシムラマフラーつけたら世界がかわった。サイクロンのやつ。
えーでぃーぶい150でナルイすくーたぁだったのが
adv150というバイクに生まれ変わったわ

はやくつければよかった。

これで札束風呂に入れるし3日で彼女が10人出来そう

872 :774RR :2021/10/30(土) 16:31:43.10 ID:ypktUlOJ0.net
フォルツア250ってあまり売れてないと勝手に思ってるけど、ADV250で出さないのかな?

873 :774RR :2021/10/30(土) 18:25:03.78 ID:CrizdJeeM.net
ADV160マダー?

874 :774RR :2021/10/30(土) 21:26:03.21 ID:/WiwhwdI0.net
ダヤンだのXDV300だの中国からパチもん大量に出てるけどホンダ怒らないの?

875 :774RR :2021/10/30(土) 22:07:18.01 ID:SguotxUGM.net
ホンダ「春のモーターサイクルショーをお楽しみに」

876 :774RR :2021/10/31(日) 02:53:25.05 ID:N9B4OjLf0.net
新色は来ないのかね
契約した後に新色発表されたらイヤやわ〜

877 :774RR :2021/10/31(日) 08:18:25.97 ID:AWPwCnSFd.net
そんな事言ってたらそのうち新型が出るかもしれないし、結局いつまでも乗れないよ。

878 :774RR :2021/10/31(日) 08:36:46.09 ID:TSmIjHhQ0.net
新色が来てコレジャナイってなったときに
それまで乗るのを我慢してた時間=プライスレス

879 :774RR :2021/10/31(日) 09:51:43.06 ID:4CAfvLmSd.net
1月納車だったけど今週末納車になったわ
コロナが落ち着いて船の流れよくなったのかね

880 :774RR :2021/10/31(日) 12:01:31.39 ID:N9B4OjLf0.net
新色来たら〜と悩んでた者だけど
店に行ったら限定の白があったので契約してきました
これで久しぶりにライダー復帰です

881 :774RR :2021/10/31(日) 17:51:00.26 ID:t2Km9v/Xd.net
>>880
おめっ いい色買ったな!
ちなみに俺も限定白です

882 :293 :2021/10/31(日) 23:23:52.37 ID:tCswjDeCM.net
ADV150ようやく納車されました
やっぱりこのバイク美しい
初めは350見に行って受付すら閉めてて絶望したけど
良いバイクに出会えました。
https://dotup.org/uploda/dotup.org2634412.jpg
テール分岐の>>312で作った物も上手く合いましたし
色々教えてくれたスレの方々には感謝です。
https://dotup.org/uploda/dotup.org2634406.jpg

で…取り付けて点灯させたらLED左3つシんでるという
泣ける
https://dotup.org/uploda/dotup.org2634416.jpg

何はともあれよろしく!

883 :774RR :2021/11/01(月) 06:51:01.67 ID:Cj8BjEuN0.net
馴れ合いしてぇなら他所行けや

884 :774RR :2021/11/01(月) 07:23:03.94 ID:sjZfAM8h0.net
ADV150の馴れ合い会場はここでいいんじゃ(´・ω・`)?

885 :774RR :2021/11/01(月) 07:30:25.18 ID:9pzVDQxCr.net
馴れ合いうぜぇ

886 :774RR :2021/11/01(月) 07:48:16.98 ID:fHLhGec4r.net
そもアーバンJr達がやってることって構ってちゃんの馴れ合いじゃんかwww

887 :774RR :2021/11/01(月) 09:11:07.93 ID:VMZ0prJcd.net
このバイクはフェンダーレスがとても似合う

888 :774RR :2021/11/01(月) 10:33:48.74 ID:xGxISA7Nd.net
全然馴れ合ってないよ、これが馴れ合いなら5ちゃんねる全部がそうじゃん。

889 :774RR :2021/11/01(月) 13:17:51.53 ID:JQsyuM83d.net
このバイクゴツゴツしててバリアスコート塗りにくそうだけど綺麗に塗れるかな?

890 :774RR :2021/11/01(月) 14:54:05.71 ID:QWp2uZpcd.net
ええい何がうぜぇだ
もっと馴れ合えい!!

891 :774RR :2021/11/01(月) 18:17:46.39 ID:K4BYMIXr0.net
>>882
白いいな!

球切れ痛いな、ネタで左右に動くやつにしてしまえー。

892 :774RR :2021/11/01(月) 19:23:22.17 ID:XrOWN4Ao0.net
>>889
一部でも球切れしとると違反になるから直すか全消しだな

893 :774RR :2021/11/01(月) 19:50:34.03 ID:Cj8BjEuN0.net
>>890
うーわ、きーも

894 :774RR :2021/11/01(月) 21:32:57.93 ID:jM4X3FNe0.net
小学生みたいな反応で草

895 :774RR :2021/11/01(月) 21:41:39.23 ID:+lXUDUny0.net
マフラー変えたら振動酷くてどうしたもんかと思ったがシート裏にデトニングシール貼ったら改善された

896 :774RR :2021/11/01(月) 21:57:09.72 ID:19d3JH530.net
ADV350て日本で売るの?

897 :774RR :2021/11/01(月) 22:15:43.64 ID:NaBI1s+AM.net
>>882
そのLEDはどんな商品ですか?
ドリルで穴あけしてるん?

898 :774RR :2021/11/01(月) 23:32:03.99 ID:cB6FFByu0.net
150買おうと思ってたけど
350出るなら待つか、、

しかしForzaよりデカイんかなぁ、あまりデカイのもイヤなんだよなぁ

899 :774RR :2021/11/02(火) 00:19:32.71 ID:gMUz7dn90.net
ハンドルブレースつけようと思うんだけどφ22.2でつけるとしたら幅どれくらいの長さまでいける?
長いの買ったらマスターシリンダーに当たっちゃうよね?

900 :774RR :2021/11/02(火) 04:33:58.41 ID:O3gOATZQ0.net
>>892
車検ではアウトだけど車検ないから実用上は使えるでしょ

901 :774RR :2021/11/02(火) 04:49:27.07 ID:8SAVdpWn0.net
350か250がxadvぽくなるなら羨ましいけど150の車格と軽さは理想的すぎて…

902 :774RR :2021/11/02(火) 05:55:00.20 ID:46jOf3ny0.net
350ならXADVの方が良いな
重量も車格も値段もそんなに変わらんでしょ

903 :774RR :2021/11/02(火) 07:26:32.47 ID:75ZSqqJQM.net
350が出るなら80万くらいかな
残念ながら買えんわ

904 :774RR :2021/11/02(火) 07:29:49.38 ID:lqgg1lVja.net
400クラスのスクーター国内メーカーは壊滅状態だから出せばそこそこ売れるかもね

905 :774RR :2021/11/02(火) 07:36:03.77 ID:rfcefee2r.net
ただデカいスクーターってスクーターの取り回しの良さという利点を
完全にスポイルしちゃうからなw
ツアラーとして割り切るなら楽チンバイクだとは思う

906 :774RR:2021/11/02(火) 07:41:19.79 .net
重量はフォルツァ準拠なら190kg程度に収まるでしょ
X-ADVは230kg以上あるから全然違うよ
ただしDCTは装備されないのは間違いないけどね
あれ積んだら10kgは重くなるしフォルツァとプラットフォーム共用もできなくなるんで
全てを新設計で作るなんて無理だし仮にやったらそれこそ100万余裕で超える価格になっちゃう

907 :774RR :2021/11/02(火) 08:00:37.82 ID:AVAWq2zza.net
車重200kg前後なら自分には完全に下駄にはならん。原二がもう一台ないとダメだね。
今の150一台で役割済むから良いんだよ。

908 :774RR :2021/11/02(火) 08:15:20.17 ID:8eT6zHvK0.net
ジレラ RUNNER ST200を足長にした感じがベストじゃないのか
取り回しとか荒れた道に安易に突っ込めることを考えると

909 :774RR :2021/11/02(火) 08:31:02.66 ID:+7zGDDOsd.net
エンジン160ccになるのはいつ頃かな?

910 :774RR :2021/11/02(火) 08:43:18.18 ID:AVAWq2zza.net
ユーロ6対応エンジンが出るまでモデルチェンジ無いんじゃない?

911 :774RR :2021/11/02(火) 08:43:20.44 ID:/HkWY9B2r.net
手軽な移動手段欲しくて125+αで購入してるから350とかだったらもう別のバイク選択肢に入れるわな

912 :774RR :2021/11/02(火) 10:15:22.89 ID:q7WDdBIEd.net
原2+25ccのスクーターと侮っていたわ
オートマでも充分速いし面白い
このコンセプトで250 350が欲しいのは同意する
でもビッグスクーターブームってなぜ終わったの?
参加して無いのでわからないけどバイク乗りよりダブダブパンツで半ケツ出してる層に受ける方向に行ってたよなw
アドベンチャーツアラー方向にふれば売れそう

913 :774RR:2021/11/02(火) 10:33:51.22 .net
いわゆる日本のビッグスクーター自体が日本でしかウケなかったガラパゴスバイクだったんよ
所詮250ccの非力なエンジンなのにガワだけどんどん肥大化していって
過剰な装備ばかり奢られて価格も上昇
本来の用途であるシティコミューターとしての気軽さからどんどん逸脱していった
そりゃ海外のバイク乗りからは奇異な目で見られただろう
それでも日本でブームだったうちは各メーカーも生産していたけど
いずれブームも終息し日本以外ではさっぱり売れもしない
旧態依然としたビックスクーターは絶滅したってだけ
現在本来のシティコミューターとしての存在意義を取り戻した150ccが元気なのもある意味必然

914 :774RR :2021/11/02(火) 10:50:13.76 ID:vIYhX3zh0.net
日本のビッグスクーターが日本でしかウケなかったガラパゴスバイク。過剰な装備ばかり奢られて価格も上昇し、日本以外ではさっぱり売れない。150ccが元気なのもある意味必然で、ブームも終息し絶滅しただけ。

https://www.digest.elyza.ai/summaries/14694534906117703220

915 :774RR :2021/11/02(火) 12:20:05.49 ID:q7WDdBIEd.net
和式便器みたいなビグスクが公道走ってたな
地面からシートまで30cmくらいしかネーの
バンク角ほぼ無し 路面擦りながら走ってたw
何がしたいのか意味不明

916 :774RR :2021/11/02(火) 12:39:18.85 ID:1g9For2Ka.net
日本のビクスクをお手本にしたスクーター
アプリリア アトランティック
ジレラ ネクサス
マラグーティ マディソン3
イタリア人の手にかかると格好良いんだよな

917 :774RR :2021/11/02(火) 12:49:22.42 ID:eHokuqAWa.net
ビグスクのローダウン化は所ジョージが始めたんだっけ。

918 :774RR :2021/11/02(火) 15:21:58.86 ID:P4DbCVQJa.net
200ccのスクーター代車で乗ってるけど、このサイズのスクーター良いね!
荷物も思ったより入るし、楽だし速い
ADV150と迷った結果、グロム買ったけどADVの方が正解だったかもしれん
来年辺りマジで購入検討しようかな

919 :774RR :2021/11/02(火) 15:43:07.07 ID:vIYhX3zh0.net
>>918
いやMTの方がいいだろ
AT買って後悔してる俺

920 :774RR :2021/11/02(火) 16:22:47.81 ID:yqcJ6REF0.net
いいバイクだけど
これ一台だけだとMT乗りたくなる
再来年あたりにGSX-R125増車出来るといいなあ…

921 :774RR :2021/11/02(火) 16:46:39.38 ID:+z9mYW2mM.net
スーツに革靴出勤なら絶対スクーター
小径タイヤのバイクは巻き上げた粉塵直で喰らうんで汚れがひどい
昔モンキー乗ってたけどフロントタイヤが巻き上げた水が股間にw
ブルーカラーの人は何でもありやと思う

922 :774RR :2021/11/02(火) 16:46:55.03 ID:JwVp4RIcF.net
バイク乗りとしてはMT欲しいよね
advは置いといて、ハンターカブやスーパーカブ150出してほしい

923 :774RR :2021/11/02(火) 17:15:20.31 ID:P3neDg+fa.net
>>919
すでにMTはあるのよ
600ccと250ccの二台
で、通勤用にもう一台と思ってADVとグロムで迷ってた
コロナ禍でADVの入荷がない中、グロムならちょうど一台あったってのも選んだ理由

MTの方が楽しいってのもあるし、昔ビッグスクーター乗ってた時期もあったけど楽しさはあまり感じて無かったからね
車格が小さくなるとこうも印象が変わるとは
スクーター侮ってたわ
通勤用だからグロムの燃費の良さも有り難いんだけどね

924 :774RR :2021/11/02(火) 17:36:37.60 ID:EIG2Z0z6r.net
ADV150はこれがいいと選ぶより
色々乗ってきた上でこれくらいでいい
と思える人向けのバイクだから
過度な期待はしない方がいい

925 :774RR :2021/11/02(火) 17:36:46.50 ID:tbD5BR1Sr.net
マフラー変えなよ

926 :774RR :2021/11/02(火) 18:31:00.95 ID:vIYhX3zh0.net
マフラー変える奴はDQNだけって結論出てるだろ

927 :774RR :2021/11/02(火) 18:40:21.92 ID:zOkVra8D0.net
マフラーは替える意味のある車種は替える
2st250はチャンバー替えてエアクリBOX替えてセッティングしてあるがパワーモリモリ
ADVはマフラーとコンピュータ弄っても煩くなるだけでたいして変化ないからやらない

928 :774RR :2021/11/02(火) 19:07:30.01 ID:RnrNRv640.net
>>926
おっす貧乏人

929 :774RR :2021/11/02(火) 19:22:36.52 ID:NudFpIQ5d.net
マフラー交換は金持ちの証明だったのか……

930 :774RR :2021/11/02(火) 19:46:29.34 ID:nj8eWI1h0.net
マフラーでどうこう言うのはなんなんやろね。自分で買ったもの好きなようにカスタムすりゃえーのよ

931 :774RR :2021/11/02(火) 20:09:09.93 ID:Efwv71si0.net
いや150、250マフラーうるさい奴らは近所から早く事故って死ねと思われてると自覚した方が良いよ

932 :774RR :2021/11/02(火) 21:05:32.53 ID:u+9MsQZ+0.net
まったくだ。
特にカブ系でマフラー変えてるやつは、クソうるさいのが多い。

933 :293 :2021/11/02(火) 21:48:51.60 ID:Y8s1U+pWM.net
>>891
白いいよ!全く眼中なかったけど実物見たら凄いから!
斜め下からのアングルオススメ

>>897
中華のサイトで購入したからアマゾンであるかな?二個セットだったから交換しようかと
9V電池での点灯確認は問題なかったんだけど…完全防水謡ってて良いんだけど
オススメできないかな
穴はあけてますよGIVIのロゴとその裏にグロメット使って通してます

934 :774RR :2021/11/02(火) 22:13:51.32 ID:P8Yk7Zo60.net
>>926
テメェの中だけの結論だろっつーのw

935 :774RR :2021/11/02(火) 22:14:41.09 ID:P8Yk7Zo60.net
周りの目気にしながら好きなことなんかやれるかっつーのwww

936 :774RR :2021/11/02(火) 23:08:22.76 ID:vIYhX3zh0.net
DQNいっぱいわいてきたwww

937 :774RR :2021/11/02(火) 23:17:36.05 ID:RnrNRv640.net
マフラーすら変えれないカツカツの嫉妬民多すぎww

938 :774RR :2021/11/02(火) 23:22:51.22 ID:vBDWntpz0.net
ブリブリうるせーんだよ
タヒねや

ってのが世間一般の反応だぞww

939 :774RR :2021/11/02(火) 23:22:53.94 ID:YaY6nrxL0.net
下駄として優秀なこいつに改造要素言うほど必要か?
そういうのはメインにしたらええのに

940 :774RR :2021/11/03(水) 00:33:38.91 ID:aJubq25K0.net
通り過ぎる分にはヨシムラ辺りまではそれっぽい音して走り去るからいいが俺は走っててうるさく感じて外したわ。

モリワキはdbの大きさの通り夜はかなり迷惑なレベルだがパワー感は一番だった。

941 :774RR :2021/11/03(水) 01:40:40.39 ID:QApCdMDR0.net
静かでデザインの良いマフラーがあれば換えても良いけど無いんだよな
ノーマルの銀色部分がどうにも好きになれない
いっその事塗ってしまうかw

942 :774RR :2021/11/03(水) 06:05:00.47 ID:cWLFCcPKa.net
センタースタンド立てた状態でまたがったんだけど、足つかなかったんだけど、やっぱド短足?

943 :774RR :2021/11/03(水) 06:07:16.62 ID:fDHWXnRC0.net
>>938
テメェみてぇに世間一般(w)とやらの反応なんか一々気にして生きてねぇんだわw

944 :774RR :2021/11/03(水) 07:02:46.83 ID:lVXi0Gs/0.net
単気筒サウンド、パパパパパって音よりトトトトトって感じの落ち着いた音が好きなんで、変える候補がないし純正の音で大満足なんだよなあ。

945 :774RR :2021/11/03(水) 09:57:27.91 ID:cWLFCcPKa.net
ADV150乗ってる人たち、身長何cm?
昨日またがってみたけど、これ相当足つき悪いよね?

946 :774RR :2021/11/03(水) 10:00:24.89 ID:9vTRDzCp0.net
お前から晒せよ。

947 :774RR :2021/11/03(水) 10:13:40.02 ID:k8sZ8WuE0.net
>>945
176センチだけど、昭和生まれの
短足だから踵はつかない。
でも車体が軽いから、足つき悪くても
平気だと思うよ。
片足ならちゃんと踵までつくしね。

948 :774RR :2021/11/03(水) 10:36:37.65 ID:ShFaqIQa0.net
170で両方の足先が着くくらい。まあ何とかなってる

949 :774RR :2021/11/03(水) 12:52:19.10 ID:7rKWehHZd.net
>>945
175でカカト浮く
セカンドバイクのKDXは爪先ツンツン白鳥の湖だからADVはベタ足に近いよ

950 :774RR :2021/11/03(水) 15:05:42.61 ID:Q6fG/bcHd.net
しかしこのバイクはシート高がスクーターとしては異様に高いから、買った当初は跨がって乗る時が凄く緊張したな、最近はだいぶ馴れたけど。

951 :774RR :2021/11/03(水) 15:15:36.56 ID:Hisz55oQa.net
162で乗るのはやめたほうがいいかな?

952 :774RR :2021/11/03(水) 15:38:26.02 ID:7rKWehHZd.net
>>951
だから足付きどうこう言ったらオフ車なんて日本人じゃ乗れないよ
信号待ちで縁石に足ついて支える奴も居る
162なら乗る気があればなんでも乗れるよ

953 :774RR :2021/11/03(水) 17:09:26.16 ID:UE2R+3YY0.net
毎日乗るなら足つき考慮するけど
たまに乗る分にゃ片足つけばいいんじゃなイカ

954 :774RR :2021/11/03(水) 18:10:21.34 ID:xukmlc6R0.net
>>951
厚底ブーツを探せば済む話や

955 :774RR :2021/11/03(水) 18:34:20.93 ID:QHqJNqdWr.net
チビや短足は大変なんだなww

956 :774RR :2021/11/03(水) 20:14:57.93 ID:VwkHGEFu0.net
足つき悪いメリットってなんだろか

957 :774RR :2021/11/03(水) 20:24:37.14 ID:xukmlc6R0.net
>>948
170ないやろ???

958 :774RR :2021/11/03(水) 20:26:47.39 ID:VIBWLHD6d.net
>>956
信号待ちでの楽さが変わる

959 :774RR :2021/11/03(水) 20:45:37.18 ID:U9DwHbsk0.net
メリットは、よりアドベンチャー(冒険)感が増える。
デメリットなら、バックターンで足元すくわれる。

960 :774RR :2021/11/03(水) 21:36:26.68 ID:SdJDRid80.net
短足でつま先立ちでも車体が軽いから立ちごけの心配は皆無

961 :774RR :2021/11/03(水) 22:19:13.46 ID:lVXi0Gs/0.net
基本アドベンチャー系は最低地上高上めだから足着きは普通のロードモデルより悪いよ。
まだ船橋オートレース場があった頃にKTMの試乗会で1290アドベンチャー試乗したとき片足も着かないし片足は攣るしで立ちゴケしそうで社会的に死ぬところだった。
見栄は張らない方が精神的にいい。

962 :774RR :2021/11/03(水) 22:25:40.05 ID:U9DwHbsk0.net
CRL250L(シート高880mm)が出た時に試乗車に跨がった時は
片つま先も付かず無理だなと諦めた。140kgと軽量なんだけど。

963 :774RR :2021/11/03(水) 22:41:29.36 ID:eDLykqgVH.net
つま先はまだ良いんだけど
リアにボックス付けてる人は乗り降りどうしてるんだろう?
リアボックス無いときはスタンド解除して回し蹴りみたいな感覚で乗れてたけど
ボックスあると本当に足ゲリしてしまうからシートに摺らないように勢いで乗る
降りるときなんかはもう大変
動画で見たらある人はセンタスタンド立てたままステップに足乗っけて跨がってたけど…あれスタンド平気なの?

964 :774RR :2021/11/03(水) 22:41:38.25 ID:U9DwHbsk0.net
↑CRF250L 発売当時は875mm 143kgに訂正。

965 :774RR :2021/11/03(水) 23:23:36.39 ID:xukmlc6R0.net
>>963
オフ車にセンタースタンドなど付けてたんか、、、

966 :774RR :2021/11/04(木) 00:03:16.71 ID:3iDA8xGC0.net
>>963
膝曲げてまたげばよろしい。トップケースつけてると自然とそうなる。

967 :774RR :2021/11/04(木) 00:48:34.07 ID:9J9oSnQO0.net
前から跨げはいいじゃん(いいじゃん)

968 :774RR :2021/11/04(木) 00:49:30.40 ID:9J9oSnQO0.net
あと横キック跨り

969 :774RR :2021/11/04(木) 01:09:15.83 ID:DJ00bxwf0.net
>>963
ネイキッドじゃないから、普通に給油口の上あたりから足通して終わりじゃない?
わざわざタンデムシートあたりに足振り上げる必要ある?

970 :774RR :2021/11/04(木) 06:11:13.06 ID:FzMJYI2zd.net
>>969
足の長い俺は、それやると足がぶつかって、
給油口のフタが傷だらけになるから、安いカーボン調シート貼った。

971 :774RR :2021/11/04(木) 06:25:31.78 ID:p8TXA0xka.net
>>963
サイドスタンド解除せずにまず左足をステップに乗せてから右足は後ろ回し蹴りで乗れるだろう

972 :774RR :2021/11/04(木) 06:53:31.29 ID:VGYjTBMdH.net
16文キックか踵落としの要領で正面から蹴り上げて足を向こう側に通す…
ただ人前でやると地味に恥ずいw

973 :774RR:2021/11/04(木) 08:20:31.82 .net
ブラジリアンキックみたいに膝を曲げながら足を蹴り上げて箱を通過したら伸ばす
あるいはケンカキックの要領でシートの上を通過させる

974 :774RR :2021/11/04(木) 10:57:07.75 ID:Ta0AoNXx0.net
車体の左から乗り降りするのが基本なのになんで右側にスマートキー操作があるんだい?

975 :774RR :2021/11/04(木) 11:03:28.12 ID:pl+pdeAIa.net
右利きの人が多いから

976 :774RR :2021/11/04(木) 12:00:41.75 ID:3FPp4FaOa.net
>>963
ポルシェもそうよ

977 :774RR :2021/11/04(木) 16:44:42.68 ID:dLiaqlTWM.net
そろそろ次のスレ

978 :774RR :2021/11/04(木) 17:48:01.81 ID:wylUrtsX0.net
身長低くてadv乗り方気にしてる人はこれが初めてのバイクだろ
初めてならとりあえずシート低めのバイクのが立ちごけなどトラブルのリスク減る

バイクに慣れてきたら応用が効くからシート高いバイク買えばいい

979 :774RR :2021/11/04(木) 18:22:44.04 ID:LuOZrlVmr.net
まさかの先輩面!

980 :774RR :2021/11/04(木) 18:49:31.68 ID:/j4tMY/x0.net
>>978
スクーターなんで、
シートの前の空いてる所に体もってけば
足つき関係ないけどな〜。

981 :774RR :2021/11/04(木) 20:39:43.28 ID:ExMuNC2G0.net
そろそろ次スレ頼むよ(´・ω・`)

982 :774RR :2021/11/04(木) 22:51:02.41 ID:3iDA8xGC0.net
>>980
それな

983 :774RR :2021/11/04(木) 23:05:18.02 ID:B4r5gy0FM.net
>>981
了解

984 :774RR :2021/11/04(木) 23:07:38.58 ID:B4r5gy0FM.net
【HONDA】ADV150 part17【KF38】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1636034842/

Next

985 :774RR :2021/11/05(金) 00:11:37.75 ID:1RFejkyEM.net
高速ですごい遅いバイクいるなと思ったらタンデムしてるADV150だった
後ろから見るとタイヤ細いし高速なんてよく走るな
原付きが迷い込んだかと思ったわw

986 :774RR :2021/11/05(金) 05:54:10.45 ID:0P9uG4TG0.net
俺はこのバイクで高速走ったこと無いけど、通勤で出発が朝6時なので道路ガラガラでぶっ飛びトラック数台がチラホラ程度なので毎日殆ど行きは全開。
まだ通勤路だから全開時間も短いから良いけど、ちょっと高速道路で全開続けるのは心配だな。

987 :774RR :2021/11/05(金) 11:31:15.33 ID:O5CDixM2d.net
タンデムでも合計100kg程度なら遅くは無い
レンタルPCXで合計180kgの時は激遅だったな

988 :774RR :2021/11/05(金) 12:12:34.26 ID:la8KCF6Q0.net
絵面かなり酷そう

989 :774RR :2021/11/05(金) 13:07:30.05 ID:dvTc4vNx0.net
>>984
乙ADV

990 :774RR :2021/11/05(金) 16:13:51.84 ID:GlaUod+G0.net
新スレ立ったことに満足しててここの存在を忘れてた
ちゃんと埋めないとね
週末は隣町まで車体見に行くか

991 :774RR :2021/11/05(金) 16:38:14.22 ID:vmNkiM6YM.net
TMAX530に乗ってたんだけど、ADV150とどっちが足つき悪いかな?

992 :774RR :2021/11/05(金) 17:33:01.80 ID:kMq8El/oa.net
>>991
3型(しか乗った事ないけど)よりは足つき良いよ

993 :774RR :2021/11/05(金) 17:53:03.69 ID:QzQT9+6+0.net
T魔は普通に脚付き悪いよね。

adv150は軽いから尻ずらればどうとでもなりそうだが、夜走っててダンプですごい轍になってるところに足おろして転けそうになったことはある。

994 :774RR :2021/11/05(金) 19:48:59.94 ID:dvTc4vNx0.net
埋めるか

995 :774RR :2021/11/05(金) 21:35:17.79 ID:dvTc4vNx0.net
埋めちゃん

996 :774RR :2021/11/05(金) 22:32:36.89 ID:GlaUod+G0.net
次スレ〜
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1636034842/

997 :774RR :2021/11/05(金) 22:36:00.63 ID:mcEzfXO80.net
>>987
ドライバーは同じ人?

998 :774RR :2021/11/05(金) 23:11:51.54 ID:dvTc4vNx0.net
埋め子

999 :774RR :2021/11/05(金) 23:18:08.35 ID:/VvRPwfU0.net
埋め

1000 :774RR :2021/11/05(金) 23:19:40.99 ID:/VvRPwfU0.net
埋め

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
213 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200