2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新世紀】アドレス110 51台目【通勤快速】

1 :774RR :2021/09/09(木) 18:32:32.47 ID:0koJcbPl0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512

前スレ
【新世紀】アドレス110 50台目【通勤快速】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1624025822/


公式サイト
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/uk110m0/top

・毎日を快適に彩る、走りと燃費性能を両立させた110ccスクーター
・街中での使い勝手を追求した軽量な車体

・優れた燃費性能と走行性能を両立した新開発エンジン
■メーカー希望小売価格
213,840円(消費税8%込み)
(消費税抜き 198,000円)
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

519 :774RR :2021/10/21(木) 10:07:26.39 ID:xoLrOI7AM.net
iPhone15使ってて、月に1〜2回数百kmのツーリング行ってるけど今のところカメラ壊れてはいないな
いつか急にお釈迦になるかもだけど

520 :774RR :2021/10/21(木) 10:14:50.18 ID:Whd5KAX40.net
車体が大きいとなりやすい傾向な訳で、
小型だとならないと言い切れるものでは無いよね
固定方法によって振動の量も変わってくるだろうし

521 :774RR :2021/10/21(木) 10:17:38.44 ID:S9zZH4skM.net
こいつらの思慮の浅さに笑うわ(笑)
馬鹿が考えても意義はない

522 :774RR :2021/10/21(木) 20:29:50.66 ID:kDMa6lcar.net
馬鹿でも天才でも良いじゃないか
ここで意見を述べる事に意味があるんだから

523 :774RR :2021/10/21(木) 23:08:51.11 ID:ugQVp2ds0.net
思慮深い人は、わざわざこんな便所に書き込まないんだよなぁ…
(特大ブーメラン)

524 :774RR :2021/10/22(金) 01:16:19.09 ID:ANoEZHUWM.net
>>523
なるほど、ここに書き込みをしている者は全員思慮が浅いかどうかはさておき、ここに書き込んでるお前は自分の思慮の浅さを自覚してるんだな

525 :774RR :2021/10/22(金) 02:34:12.27 ID:U8RVruQPM.net
>>518
考えて分かる質問じゃないだろう馬鹿
知障は出てくるな

>>519
15なんてまだないぞ。

>>520
アップルがわざわざ高出力バイクって限定してるから、アドレス110では大丈夫かな?と思ったわけだが。

526 :774RR :2021/10/22(金) 06:32:26.78 ID:JMB7PQJ9a.net
高出力バイクって、頭悪い定義だな。

527 :774RR :2021/10/22(金) 08:57:05.80 ID:Q68XNsupM.net
>>525
高出力バイクと言われたら高出力バイクじゃなければ大丈夫かもと思うのか
少しは頭使えよ

528 :774RR :2021/10/22(金) 08:57:47.51 ID:0CFknhKu0.net
大丈夫かな?
って聞かれて
大丈夫じゃなさそう
と言ったら
大丈夫か聞いたんだけど?
っておこられた
やべーわ

529 :774RR :2021/10/22(金) 09:27:50.65 ID:TiAeiw9B0.net
両立ガイジまだおったんか

530 :774RR :2021/10/22(金) 09:47:12.41 ID:WkHHSbLtd.net
隼(200ps)よりジェベル200(20ps)の方がはるかに振動多い。

531 :774RR :2021/10/22(金) 13:09:05.88 ID:kEwovds7M.net
>>529
お、無知まだおったんか

532 :774RR :2021/10/22(金) 21:48:25.53 ID:UXelKTNMM.net
湘南地区から静岡市まで一泊二日、往復400kmのツーリングに行ってきた。高速は乗れないので行きは御殿場〜裾野〜田子ノ浦〜静岡市というルート。帰りは静岡市〜清水〜沼津〜伊豆の国〜伊東〜熱海…といったところ。
ケツは痛くなかったこともないが、2日の間メシ時とちょっとした観光以外はほとんど走っていたにしてはケツは全然平気だった。
静岡県内の国道1号は70km〜で流れてたけど普通に走れる。
アドレス110は走行時の挙動が素直で40〜70km/hくらいの速度域ではアクセルのレスポンスもそこそこよく(こんな小排気量にしてはね)、乗っていてとにかく楽しい。

御殿場や伊豆の山超えでバワー不足で困るかと思ったけど杞憂だった。
急な上り坂はカーブもきついから、キチガイみたいなベタ踏み車でなければ、同等以上のスピードで走れるね。

アドレス110の欠点は、乗るのが楽しすぎて上の排気量クラスに乗りたくなることだ。

533 :774RR :2021/10/22(金) 23:18:44.26 ID:w2eg/G9+a.net
バイパス走ったんか?

534 :774RR :2021/10/22(金) 23:41:44.38 ID:7WhjPyMTM.net
静岡のとこ125ダメなとこなかったっけ

535 :774RR :2021/10/23(土) 00:02:33.85 ID:r2kD3xZYa.net
目的地が静岡市内なら静清バイパス走る必要無いから今回は問題なさそう
目的地が更に西だと走れないバイパスが出て来るんだよなぁ

536 :774RR :2021/10/23(土) 00:33:39.53 ID:JLB9A9jE0.net
自動車専用道路を走ったつもりはなかったけど、焦って調べてみたら、唐瀬IC〜八坂IC間が自動車専用道路だね。
神奈川方面から来て清水のあたりで海沿いに出たからセーフだった。
原ニには自動車専用道路は罠だよねぇ。真鶴道路も入り込んでからちょい焦った。横浜ベイブリッジも走らせてもらいたい。

伊豆の県道59号はほぼ自分専用道路と化していて、そりゃもう楽しかったー

537 :774RR :2021/10/23(土) 01:42:21.79 ID:IIxjPyRzM.net
>>527
お前偏差値相当低いだろ。馬鹿はレスすんな。

538 :774RR :2021/10/23(土) 02:17:35.71 ID:sEjr9j5JM.net
>>537
残念だけど一応国立大出てるんだよな
多くのスクーターがどのように変速しているのか原理を詳しく理解できてなく加速力を求めると最高速を諦めないといけないと思ってる無知程度相手に自慢するつもりはないが

539 :774RR :2021/10/23(土) 07:52:16.64 ID:y1NWIAav0.net
>>524
そうだぞw
だから(特大ブーメラン)と書いてある
文盲かな?w

540 :774RR :2021/10/23(土) 08:02:52.17 ID:/6xDmsjO0.net
国立大が楽天モバイル(笑)

541 :774RR :2021/10/23(土) 11:07:20.64 ID:m0NjYi3e0.net
国立大出て一生初心者向けの話ループするとか
かなしすぎる

542 :774RR :2021/10/23(土) 11:42:39.59 ID:sEjr9j5JM.net
>>539
そうであるなら文盲じゃねーじゃん(笑)
正しく解釈できてるじゃねーか(笑)
さすが(笑)

543 :774RR :2021/10/23(土) 13:44:53.11 ID:Gj1xOPZ20.net
>>542
(特大ブーメラン)
の前文を理解してないから文盲なんだぞw

544 :774RR :2021/10/23(土) 13:51:03.95 ID:YtyOqt6Kd.net
サーキットの直線での結果、最高時速をメーター読み115km/hくらいまで伸ばせたぜ
駆動系だけのリセッティングだからピークパワーが上がったわけじゃないけど、低速域からパワーバンドを維持しながら最高速域までしっかり伸びる
加速も最高速も段違いに上がったぜ
アドレス110はサードパーティによる適合するプーリーが少ないからパーツを揃えるのに苦労したぜ

545 :774RR :2021/10/23(土) 14:48:04.23 ID:NqV4y4OiM.net
結局の所、卑賤な人間を相手しても無意味ということだな
多くのスクーターが備える変速機の構造を知らず、加速力を求めれば最高速を諦めなければならないと思っている無知な人間を尊重すること自体に無理があるというものだ
まず "本当に自分の知識に誤りがないか" という発想がないことがそのまま無知の知がないことの表れで、そんな卑属な人間を相手したことが過ちだよな

546 :774RR :2021/10/23(土) 18:18:10.30 ID:48uJ3nd0M.net
100q以上だと跳ねる路面ではフワフワで怖いな。社外サスにしないと

547 :774RR :2021/10/24(日) 01:51:53.53 ID:XnnvTceWM.net
>>538
俺は一度も最高速とかの話を書いたことはない。つまり、お前は誰か誰か、全く分かってない馬鹿。

548 :774RR :2021/10/24(日) 12:36:09.26 ID:NIyfw93r0.net
彼、架空の初心者くんしか話相手居ないし
それ以外とは会話成立しないからやめいたほうがいい

549 :774RR :2021/10/24(日) 13:12:05.31 ID:sMhVOztUM.net
>>548
架空も何も実際に加速と最高速が両立できないと思ってる無知がこのスレにはいるだろ(笑)

550 :774RR :2021/10/24(日) 16:00:26.40 ID:BcApCyCQF.net
>>549
どこにいるの?

551 :774RR :2021/10/24(日) 19:11:05.09 ID:Q5Q6bXemM.net
出だしの加速と最高速は両立できないだろ
新型のdio110は低速に寄って加速よくなったけど
最高速でないもんね

552 :774RR :2021/10/24(日) 21:13:07.40 ID:kJG/2p89r.net
速さを求める車種じゃないとおもうんだけどなぁ
恥ずかしいな〜いい大人が

553 :774RR :2021/10/24(日) 22:09:11.96 ID:M8fdNdEna.net
アドレスと大型を乗ってるがアドレスはいいバイクだよ
燃費は良いし他に消耗品交換したって安いし、良いバイクだと思う

554 :774RR :2021/10/24(日) 22:11:08.58 ID:J21CHuv/0.net
このバイク飛ばしても何も面白くない
法定+10未満で流れに乗れれば十分、そういうバイク
原二スクーターなんて全部そんなもんだと言われたらそれまでだけど

555 :774RR :2021/10/25(月) 01:15:20.00 ID:XRfRZQvHM.net
>>551
はい馬鹿発見
加速も最高速もピークパワーで決まる
加速重視にセッティングすれば最高速が落ちるのはセッティングをウェイトローラーの重さ変更だけに頼ってる馬鹿だからだぞ
低速域でより高回転化させるなら高速域での過剰な高回転化を抑制する処置を施さなければ最高速は落ちるに決まってんだろ
加速力を上げれば最高速は落ちると思ってる無知はまず変速機の原理について勉強するんだな(笑)

556 :774RR :2021/10/25(月) 03:19:47.60 ID:jcFWT3nY0.net
いいか?アドレスと言うバイクは・・・うんこ・・ムニャムニャ・・・

557 :774RR :2021/10/25(月) 05:39:02.73 ID:JYez/ApS0.net
先週の給油までリッター50だったのに今日の給油で45 いきなり10パーセントダウンかよ。リッター160円なのに

558 :774RR :2021/10/25(月) 08:22:58.86 ID:MOzsI7yoM.net
>>557
気温が影響してるんじゃね?

559 :774RR :2021/10/25(月) 09:02:27.19 ID:WM1XnSjz0.net
頑張って自演してるの草

560 :774RR :2021/10/25(月) 10:45:37.68 ID:U8kEZ4YQ0.net
スクーターなんか楽チンなチャリンコくらいな感覚だから

561 :774RR :2021/10/25(月) 11:30:04.18 ID:Bn9WErVh0.net
>>552
そんなことで大人であることに誇りを感じてるお前も十分に子供だぞ
お前が自分を大人だと錯覚してるのは単に衰えて活力を失っているだけだぞ

562 :774RR :2021/10/25(月) 13:19:53.85 ID:2kUNv+o2d.net
532は子供かも知れんぞ。

563 :774RR :2021/10/25(月) 15:43:48.90 ID:o+8zKH8e0.net
シート下のスペースにヤマハのSF-7 ZENITH Lea Windsは入りますか?

564 :774RR :2021/10/25(月) 16:39:39.45 ID:o+8zKH8e0.net
ここは110の板ですね。
間違えました。
上のヘルメットは125の質問なので、125の板で聞きます。

565 :774RR :2021/10/25(月) 22:40:16.68 ID:LvPJoS6OM.net
>>564
多くのスクーターが採用する変速機の原理・構造を知らないどこかの無知野郎と違って、ちゃんと自分の誤りを認められる君はえらいぞ!

566 :774RR :2021/10/26(火) 16:34:37.64 ID:2ooi4Z/KF.net
俺も最近極端に燃費悪くなったわ
確かに気温ガクッと下がった日だった

567 :774RR :2021/10/26(火) 16:40:41.58 ID:FqigTu8cM.net
貼るカイロをエンジンに貼ると燃費アップするから冬場はいつもやってる

568 :774RR :2021/10/26(火) 17:10:23.42 ID:zHn/HkGLa.net
良くなった燃料代と貼るカイロ代の差額は計算したか?

569 :774RR :2021/10/26(火) 18:47:14.06 ID:KuogObx7F.net
カイロよりもエンジンの方が熱いと思うの

570 :774RR :2021/10/26(火) 20:02:59.02 ID:UE/NoIF+M.net
冬だけファンカバー塞ぐかな

571 :774RR:2021/10/26(火) 21:11:34.43
>>569
真夏の外気よりエンジンの方が熱いだろバカ

572 :774RR :2021/10/27(水) 01:59:19.51 ID:AV/sGh7O0.net
17000kmでフロントパッド交換
隙間から見て残量無さそうに見えたけど外したらもう少しいけたな

573 :774RR :2021/10/27(水) 16:56:20.78 ID:mHZkHOGh0.net
今日燃料表示の赤の部分になったから早めにってガソリン
入れたら4.7L入った。
買って直ぐの頃は赤表示振り切って入れても4.2Lくらいだった
のに。
ちなみに738円

574 :774RR :2021/10/27(水) 17:05:57.32 ID:r/Ybc/Ab0.net
随分高いとこで入れてんな
俺も今日メーター半分くらいで入れたけど3.16Lで461円だったわ
これでも2か月前から20円くらい上がってる

575 :774RR :2021/10/27(水) 17:07:23.77 ID:sqBjLDj7H.net
原付2種はガソリン高騰してもあんまりダメージ無さそう

576 :774RR :2021/10/27(水) 17:16:47.80 ID:sJquxIvNd.net
確かに4リッターで済むとホッとするもんな。

577 :774RR :2021/10/27(水) 18:23:14.45 ID:JD66s87L0.net
120円だったころと比べると4リットルでも200円違うんだぞ
あんぱん2個分だ

578 :774RR :2021/10/27(水) 21:10:39.57 ID:cNxSxpfj0.net
ガソリンメーターだけど
レッドゾーンの下限で針が動かなくなってから
1Lくらい余裕があるんかな?
未だに4.5L以上給油したことないんだが

579 :774RR :2021/10/27(水) 21:52:59.07 ID:mHZkHOGh0.net
買って6年目、距離で6300kmちょっと。
最初の頃は赤表示振り切ってから入れてたけど
今は赤表示の所に来て直ぐで4.7L。
故障とか経年劣化かな?
距離メーターで160km位走って入れればいいんだろうけど
メンドだな。

580 :774RR :2021/10/27(水) 22:19:18.51 ID:1BkNlsZKM.net
>>579
お前ちょっとは自分の頭を使え
お前の車体の問題なんだから他人に質問する前に4.7Lで何km走るか計測くらいしろ馬鹿

581 :774RR :2021/10/28(木) 13:06:44.50 ID:FF/ci1TC0.net
サーキットの直線での結果、最高時速をメーター読み115km/hくらいまで伸ばせたぜ
駆動系だけのリセッティングだからピークパワーが上がったわけじゃないけど、低速域からパワーバンドを維持しながら最高速域までしっかり伸びる
加速も最高速も段違いに上がったぜ
アドレス110はサードパーティによる適合するプーリーが少ないからパーツを揃えるのに苦労したぜ

582 :774RR :2021/10/28(木) 14:11:29.89 ID:VSs8z74TM.net
338 名前:774RR (テテンテンテン MM86-x5r3) [sage] :2021/10/08(金) 00:54:14.36 ID:sDt8IqOwM
サーキットの直線での結果、最高時速をメーター読み115km/hくらいまで伸ばせたぜ
駆動系だけのリセッティングだからピークパワーが上がったわけじゃないけど、低速域からパワーバンドを維持しながら最高速域までしっかり伸びる
加速も最高速も段違いに上がったぜ
アドレス110はサードパーティによる適合するプーリーが少ないからパーツを揃えるのに苦労したぜ

583 :774RR :2021/10/28(木) 14:55:47.61 ID:eYAMyxTbd.net
誰もが知ってる事をまぁドヤ顔で...

584 :774RR :2021/10/28(木) 15:22:32.33 ID:rymxrUneM.net
その誰もが知ってるはずのことを「最高速と加速を同時に上げるなんて無理」だの「Vベルトの構造理解してないのモロバレ」だのドヤ顔でほざく無知がこのスレにはいるから要注意な(笑)

585 :774RR :2021/10/28(木) 16:05:40.40 ID:re4LKW+W0.net
ガソリンはメーターが赤線の真上で残1Lぐらい。まだ40キロぐらい走るけど別にチキンレースしなくても…

586 :774RR :2021/10/28(木) 20:33:23.38 ID:7nVQNfhI0.net
記念に貼らせて
https://i.imgur.com/zlrXw5U.jpg

587 :774RR :2021/10/28(木) 21:06:05.69 ID:VzvVJPV1a.net
これは無視だな

588 :774RR :2021/10/28(木) 23:00:06.02 ID:B5xYbkJad.net
【審議中】
    ,、_,、  ,、_,、
  ,、_('・ω)(ω・`)、_,、
 ('・ω)u゚  ゚uu(ω・`)
  ゙uu゚( '・) (・` )uu'
    ゚uu゚  ゚uJ゚

589 :774RR :2021/10/29(金) 03:26:13.01 ID:rKteUMuY0.net
>>588
6つか4ところですね

590 :774RR :2021/10/29(金) 04:20:02.53 ID:ujcH5CjI0.net
原付だからガソリン代は気にならないけど給油回数が多いのが面倒くさい

591 :774RR :2021/10/29(金) 06:04:26.39 ID:usGzY/0XM.net
>>589
むつかしいって?

592 :774RR :2021/10/29(金) 16:58:11.16 ID:0f+IewA20.net
>>587
4が6個だから無視とは
ハイレベル過ぎて気づかなかった
>>589
4が6個だからむつかしいとはよく思いついたな

593 :774RR :2021/10/29(金) 17:25:36.79 ID:vukaq5WIM.net
36000キロ走ったところで知り合いに3万で譲った。25000キロでベルトとか消耗品交換してるし30000キロで前後メッツラーにタイヤ交換、オイルは3000キロごとに交換。GIVIトップケースやビームスのマフラー、各種電球LED交換済み。相場調べなくて適当に値段つけたけど安く譲りすぎた気がする…
乗りやすくて燃費もいいしいいバイクだった。

594 :774RR :2021/10/29(金) 18:05:48.32 ID:6MTtdb6p0.net
>>593
ヤフオクやったらもっと高く売れたね

595 :774RR :2021/10/29(金) 18:09:21.41 ID:6MTtdb6p0.net
>>592
謎解き、ありがとう

昨日の夜、この意味を考えてたら8時間くらいしか寝れなかった

596 :774RR :2021/10/29(金) 19:21:55.24 ID:FEOl+PShM.net
>>595
いつもの1/3しか寝れてないじゃん!

597 :774RR :2021/10/29(金) 23:48:55.13 ID:fERKsVlU0.net
ジモティー見たけど原付はデリバリー始める人の需要で
盛況だな。
28000円で3分割までOKとか

598 :774RR :2021/10/30(土) 00:56:07.39 ID:xzd04PBb0.net
お前らのする会話ってマジでクソ低レベルだな
小学生の会話と変わらん

599 :774RR :2021/10/30(土) 02:00:17.24 ID:Y7cGOH0H0.net
そりゃ安いバイクだしどうしても低学歴の割合高くなるたろうな

600 :774RR :2021/10/30(土) 04:37:48.52 ID:Xih3gbh6M.net
ウーバー用バイクってイメージ

601 :774RR :2021/10/30(土) 11:14:58.38 ID:5CGHCniz0.net
新聞配達の通勤に使ってる。片道10q

602 :774RR :2021/10/30(土) 14:33:17.73 ID:BGGw1N2n0.net
コンビブレーキになってからブレーキパッドの型変わったんだな
今まではV100とかと一緒のよく出回ってるやつだったのに
どこのメーカーもまだ適合表に反映されてないから間違えて今までの型買わないようにしなきゃ

603 :774RR :2021/10/30(土) 19:25:51.12 ID:ASkC652CM.net
わかるw
ここのやつらほんと頭悪い

604 :774RR :2021/10/30(土) 23:04:02.44 ID:0h1Qf2hO0.net
ブーメランって楽しいですか?

605 :774RR :2021/10/30(土) 23:17:19.62 ID:QC0lRVVf0.net
きっと〜あなたは戻ってくるだろぅ〜

606 :774RR :2021/10/31(日) 11:49:25.92 ID:3KRahieRM.net
代車で乗ってるけど燃費がいいのが気に入ったわ
けどシート下の横のスペースがないので残念

607 :774RR :2021/10/31(日) 11:53:20.12 ID:VQ2wfVb60.net
シートの横のスペース??

608 :774RR :2021/10/31(日) 16:43:55.37 ID:k5mtUtjHF.net
よく読め

609 :774RR :2021/11/02(火) 11:15:37.95 ID:73LU8db00.net
ついに4万キロを突破した。5年半かかった
壊れたら次はカブ110プロ買うわ。車持ってないから圧倒的な積載性が魅力なんだよな

610 :774RR :2021/11/02(火) 12:20:01.46 ID:T0+SE8nDd.net
積載量言ったらアドレスの方が乗らない?
ってハンターカブ持ってる俺が言ってみる。

611 :774RR :2021/11/02(火) 12:25:28.66 ID:+iSMBUYO0.net
https://www.honda.co.jp/SUPERCUB/PRO/

612 :774RR :2021/11/02(火) 12:35:38.46 ID:7tuv6L760.net
俺はカブ125からアドレス110に乗り換えたが
チェーン伸びて引っ張り直したり
すぐパンクしたりみたいな余計な手間が掛からないアドレスが快適すぎてもう戻れない

613 :774RR :2021/11/02(火) 12:48:38.15 ID:9Qk0P0DHM.net
C125はチューブレスタイヤだからパンクしにくいはずだし
チェーンはシールに交換すればほとんどメンテナンスの必要はないけどね

614 :774RR :2021/11/02(火) 13:37:41.43 ID:5NQc+tBya.net
ギアガチャコンするのが超絶めんどくさいから一生カブ買う事はないだろうな

615 :774RR :2021/11/02(火) 14:16:21.39 ID:YSxWaa8/M.net
屋根付きガレージあればな~
アドレス4万キロになるまで10年かかりそう 初年度4000なんで

616 :774RR :2021/11/02(火) 15:06:52.52 ID:MeN/XnGpM.net
>>610
前カゴ付けられればいいんだけどね

617 :774RR :2021/11/02(火) 16:20:57.21 ID:T0+SE8nDd.net
>>616
それはあるね。デザイン上変なかごになりそうだけど。。。

618 :774RR :2021/11/02(火) 17:29:01.50 ID:6tkSC/nJM.net
>>611
iPhone 13 Proのイメージで開いてもた

総レス数 1002
197 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200