2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新世紀】アドレス110 51台目【通勤快速】

641 :774RR :2021/11/06(土) 22:13:11.01 ID:eo1l7H+i0.net
>>639
私は今年の夏アドレス110選びました。スマートキーもアイドリングストップも要らない。あと、気に入ったカラーがアドレスだった。

642 :774RR :2021/11/06(土) 22:50:36.05 ID:IuO4rhQR0.net
>>641
アド110を買って半年ちょい経ったが、夏季は均しで49km/Lくらいいったので、アイドリングストップはまぁいらんわな。
スマートキーはいいなと思う反面良くない点もあるので、デザインの好きなアドレスで全く後悔してない。
ただし、アド110がとてもよく走るので1日で100〜200kmのツーリングをしているが、高速に乗れるスクーターを買えばよかったとちょっと後悔している。

643 :774RR :2021/11/07(日) 02:38:17.54 ID:42wgJ+RA0.net
スマートキー以外は全部アドレス110の方がいいな。

644 :774RR :2021/11/07(日) 04:29:30.10 ID:mMwlLwZI0.net
>>642
別に125cc超を買い足せばいいだけだろ
アドレス110なんて新車で20万円程度のものだし、仮に売却すればその損失額はさらに小さくなる
そんな少額の事案で後悔する神経がわからん

645 :774RR :2021/11/07(日) 06:42:15.78 ID:smQIaMQFa.net
またぞろなんとかマウントおじさんが現れたか

646 :774RR :2021/11/07(日) 07:17:50.15 ID:9G/CeEFD0.net
車体サイズが大きくなる傾向にあるので、個性化を計る意味でもV50並みの小柄なバイクが欲しい
現行スクーターで幅が一番狭いのは良い所なんだけど無駄に全長が長いというか、シートでか過ぎ

647 :774RR :2021/11/07(日) 08:31:41.81 ID:yXfDUWbc0.net
>>646
確かに全長は少し長い気がする。

タンデムをするかしないかでそこの重要度はかわるだろうけど。

648 :774RR :2021/11/07(日) 09:47:38.38 ID:ElZrLbfi0.net
50の原付に比べて大幅な直進安定性能が必要だからそれなりの全長うpはしゃーないべ

649 :774RR :2021/11/07(日) 09:48:58.73 ID:RwhnvDUr0.net
今年こそコミネエプロンをベルクロで固定しよう思ってる
最近サブにフルカウル乗り始めたけどそれと比べて大腿部の風当たり強くて体がクソ冷えるんじゃ

650 :774RR :2021/11/07(日) 10:17:05.59 ID:LKUSgj/H0.net
上下イージスでいいじゃん値段改定で4800円になったしな
寒さなんて感じる事なくなったわ

651 :774RR :2021/11/07(日) 13:32:36.72 ID:8urQnbWS0.net
スマートキーって人気なんだな。
電池とかバッテリーの心配事増えるだけな気がして避けてるけど。

652 :774RR :2021/11/07(日) 14:07:52.69 ID:pWdiSSJz0.net
DIO110乗らせてもらったけど、普段アドレス110乗ってる身からすると非常にたるかった

653 :774RR :2021/11/07(日) 14:44:09.15 ID:iLNSgeyN0.net
たるかったって何

654 :774RR :2021/11/07(日) 14:54:08.45 ID:CJjWR84v0.net
Dio110でも発売時期のモデルで加速が違う

655 :774RR :2021/11/07(日) 15:49:24.99 ID:ZR7OXPIJ0.net
>>650
エリの高さが高すぎないか?
雨の日も晴れの日もイージスでオッケーな感じ?

656 :774RR :2021/11/07(日) 17:22:53.54 ID:WIh3hAk+0.net
ワークマンってその年売る商品を一括発注だから売り切れたら
来年まで待たないと買えないんだよな。
ドンキで似たような防寒着買ったけど寒い。

657 :774RR :2021/11/07(日) 17:39:05.72 ID:LKUSgj/H0.net
>>655
座り方次第で座面から雨が染み込む事はあるけど基本雨でも晴れでもイージスで問題ない

658 :774RR :2021/11/07(日) 18:09:39.25 ID:ZR7OXPIJ0.net
>>657
通勤に雨でも晴れでも
長袖 長ズボン
に上下イージスにしようとしたんだけど、
ちょっとした買い物によるのに
イージスがダサすぎ、エリが高すぎで断念した

雨の日、ヘルメットを帰りにかぶるとき中が湿ってて
イラッと来る
なんかいいのないかしら

659 :774RR :2021/11/07(日) 21:35:45.78 ID:OMPemqT1M.net
ちょっとした買い物はどんな店?大都市駅ビルのような所なら恥ずかしいかもしれんが、地方郊外なら何ら問題ないと思うけどな

660 :774RR :2021/11/07(日) 22:26:31.20 ID:ZR7OXPIJ0.net
イオンとかくらいかな?
しかも店の中は暖房ついてて逆に暑そうだし
今は長袖、ジャンパー、ウインドブレーカーで
店入る時はウインドブレーカー脱いでるわ
あとはハンカバつけてても手が寒いんよなぁ
隙間風半端ない イージス手ぶくろもしてても寒い

661 :774RR :2021/11/08(月) 06:35:52.07 ID:1ToWfPtK0.net
>>658
イージスリフレクトはエリ高くなかったよ。

662 :774RR :2021/11/08(月) 12:08:16.84 ID:aGhVa5Izp.net
>>661
カッパの代わりに
リフレクトでもいいかもっすね

663 :774RR :2021/11/08(月) 12:30:45.87 ID:cMWstSWD0.net
雨の日は乗らない
これがいちばん

664 :774RR :2021/11/08(月) 12:34:25.55 ID:qyWEH+wVa.net
雨の日と真冬は車

665 :774RR :2021/11/08(月) 12:59:12.35 ID:5OL7mDmb0.net
普段はリッタースポーツ
通勤はアウディ
雨の日はタクシー
長距離はチャータージェット
休日を優雅に過ごすときはアドレス

666 :774RR :2021/11/08(月) 14:56:18.29 ID:XQNAbdvOd.net
アドレスで優雅ねぇ...🤔

667 :774RR :2021/11/08(月) 14:59:43.89 ID:Z5VGAAI/M.net
ゆ、優雅じゃんw

668 :774RR :2021/11/08(月) 15:02:55.28 ID:ith+e1afr.net
このために生きてる!! ってなるよね

669 :774RR :2021/11/08(月) 16:33:30.09 ID:Fo2GSUNh0.net
そうだね…

670 :774RR :2021/11/08(月) 19:04:35.38 ID:xwccG9YXM.net
>>644
増車するのに金銭的な問題はないのだけど置く場所がなくてさ。
リターンライダーなので買う前はどのくらい乗るかもわからず、なるべく小さな車体のアドレス110を買ったのだけど、
こいつは走行が安定していてとにかく楽しく、より上の排気量が欲しくなるのが欠点かもしれんw

671 :774RR :2021/11/08(月) 20:57:58.71 ID:KakrfpBM0.net
明らかにトルク不足の名阪は仕方ないとして、加古川〜姫路バイパス使えんのは痛いな

672 :774RR :2021/11/08(月) 22:27:58.62 ID:aGhVa5Izp.net
>>664
車あるなら毎日車でいいんちゃうの。

673 :774RR :2021/11/09(火) 07:19:23.63 ID:SgvJuq2NM.net
近所の足に欲しいけど月に150km位しか走らないから20万円の新車はもったいない。ヤフオクで10万円位でと思ってもあまりないのよねー

674 :774RR :2021/11/09(火) 09:30:25.87 ID:cxQAEnxV0.net
近所の足なら適当な5万くらいの中古車でも買えば?
どうせ整備なんてしないだろうから、廃車間近のボロでも問題無いだろ?
てか距離乗らない金出したくないならやっすいママチャリでも買っとけ

675 :774RR :2021/11/09(火) 09:35:56.27 ID:MU0mnQWPp.net
個人的にはそんなのに5万出せるほうがすごいわ
貧乏人だからこそ価格÷耐用年数を考えたら新車ってなる

676 :774RR :2021/11/09(火) 11:21:13.72 ID:c5RH/MJHM.net
1年前新車購入。年間4000kmだと何年で乗り換えがお得なんだろうか。オイルは自分で交換してる

677 :774RR :2021/11/09(火) 12:31:38.44 ID:2eObb6Ipd.net
あんたの使用状況とか収入とかお得感の尺度も知らないから、そんなの自分しか分からないだろ。

678 :774RR :2021/11/09(火) 15:57:57.87 ID:Eu3Cc5Jpd.net
タイヤとか交換時期が5年後だとして、それくらいじゃない?
ただ、次何を買うかにもよるし、何ともだね。

因みにワイは35000キロだけど乗り続ける選択した。壊れても次はアドレスだろうね。

679 :774RR :2021/11/09(火) 19:07:42.18 ID:Sq2UmD6vd.net
もうすぐ5年目に突入するけど
乗り換えるならこれだって奴が無いんだよな

680 :774RR :2021/11/09(火) 19:14:42.76 ID:9VQkI7GC0.net
バーグマンが発売されたら乗り換えるわ

681 :774RR :2021/11/09(火) 19:39:57.58 ID:gAjf5fFBM.net
80`以上の流れで走行してる時もう一回りパワー欲しくなるね

682 :774RR :2021/11/10(水) 00:42:51.83 ID:nG4mYReq0.net
110にそれは酷ですわ

683 :774RR :2021/11/10(水) 19:51:41.84 ID:geXi1hxC0.net
スズキなら出せる
風防あり
グリップヒーターあり
リアケース台座あり
シートヒーター付き
ハンドルの風防はなし
こんなやつ待ってるわ

684 :774RR :2021/11/11(木) 06:03:15.17 ID:GGhcC0o60.net
>>683
アドレス110ベースで35万だな

685 :774RR :2021/11/11(木) 12:24:25.69 ID:tzbW48JOp.net
>>684
ちょ、高くないか

686 :774RR :2021/11/11(木) 23:29:03.84 ID:pclhqF0k0.net
センタースタンドって倒れやすいってきいたけどほんと?

687 :774RR :2021/11/11(木) 23:41:28.39 ID:Fgl0a+dS0.net
>>686
うそ

688 :774RR :2021/11/12(金) 10:18:27.85 ID:iNdtOeDI0.net
センタースタンドは台風とか強風に弱い気がする。
家に停める時はサイドスタンドで後輪に輪留め置いてる。
出先だとゆるーい傾斜でもサイドだと簡単に外れて倒れる

689 :774RR :2021/11/12(金) 12:25:29.38 ID:/rUp6V5uM.net
サイドもセンターもまだ倒れたことない

690 :774RR :2021/11/12(金) 12:44:49.99 ID:h7pVejVj0.net
アドレス110を新車で約24万で買いましたが高いですか?盗難保険と自賠責保険5年つけました。

691 :774RR :2021/11/12(金) 13:07:25.19 ID:ggJ/xs/rM.net
至って普通

692 :774RR :2021/11/12(金) 13:45:13.69 ID:h7pVejVj0.net
新車でブラックのアドレス110を盗難保険と自賠責保険5年つけて約24万で買いました。高いですか?バイク屋さんはうちは安くしてるって言われました。

693 :774RR :2021/11/12(金) 13:53:57.36 ID:+i19OEB/0.net
至って普通

694 :774RR :2021/11/12(金) 14:08:00.07 ID:ikFW6Sb50.net
>>692
普通だな。うちもそれくらいだった。

695 :774RR :2021/11/12(金) 16:57:35.56 ID:APUEhhN70.net
私は今月頭に新車でマットブルー買いました。
以下が詳細↓

本体価格 168,000
納車費用 10,700
自賠責2年 8,800
プレート代 3,400
盗難保険1年 4,700

計 195,600でした。
自称ですが地域最安店らしいです。
確かに、希望小売価格から57,500引きは県内で最安でした。

696 :774RR :2021/11/12(金) 17:31:28.09 ID:jbDbpcRfr.net
>>695
盗難保険1年は無料じゃないの?

697 :774RR :2021/11/12(金) 18:48:12.31 ID:APUEhhN70.net
今、見たらそうでしたね
追加1年で上記の金額でした

698 :774RR :2021/11/12(金) 20:13:35.20 ID:Bh8B/QWMr.net
コスパ最強だなしかし

699 :774RR :2021/11/12(金) 20:49:33.01 ID:NfusCPdY0.net
>>670
うちも新車自賠責3年つけてほぼぴったり20万円だったから24万円なら単純に4万円無駄に払ったことになるな

700 :774RR :2021/11/12(金) 21:18:06.26 ID:mYfvMO6Nd.net
https://i.imgur.com/uuzJk7s.jpg
E線より下に針が行ったから、我慢できずにガソリン入れたが、4.2Lしか入らなくて、いつもと変わらなかった

701 :774RR :2021/11/12(金) 21:21:36.08 ID:APUEhhN70.net
>700
針がEに完全についた状態からも7,8kmは走るからその状態じゃ4.2lくらいだろ

702 :774RR :2021/11/12(金) 21:23:20.08 ID:APUEhhN70.net
10000kmも走ってるのに

703 :774RR :2021/11/12(金) 21:24:15.41 ID:APUEhhN70.net
10000kmも走ってるのに…本気でそんな事言ってるんですかw

704 :774RR :2021/11/12(金) 21:28:47.39 ID:xWQSXrAY0.net
>>700
とりあえず汚ねぇよ

705 :774RR :2021/11/12(金) 21:37:19.55 ID:iNdtOeDI0.net
本体価格の消費税オマケ?
いいな。

706 :774RR :2021/11/12(金) 22:14:32.58 ID:mYfvMO6Nd.net
>>703
今までは余裕をみて、E線前の赤線にのったら給油してたから、どこまで行けるか試したけど、気が気じゃなかったわ
>>704
通勤専用で昨日、一昨日雨に打たれたからな
綺麗にして、見てもらおうって思ってないから

707 :774RR :2021/11/12(金) 22:19:42.53 ID:9uPo4g+J0.net
>>706
> 「綺麗にして、見てもらおうって思ってないから(ドヤ)」
別にお前に褒めてもらおうと思ってないから的な?

708 :774RR :2021/11/12(金) 23:16:59.53 ID:Y6js5Kqy0.net
冬って値段下がるかな?

709 :774RR :2021/11/12(金) 23:32:07.62 ID:FEpolZAx0.net
先週納車されたマットブルー
5年自賠責で25万ポッキリ!
田舎で競合もないけどお金あるから問題ないよ!

710 :774RR :2021/11/12(金) 23:57:32.78 ID:BTUh54OF0.net
扱い気を使いまくりそうな艶消し紺は見てる分にはシックで高級感もあって良く似合っていいなと思ったわ

711 :774RR :2021/11/13(土) 00:57:28.50 ID:3WY2vuPQM.net
>>698
なか出しに空目した

712 :774RR :2021/11/13(土) 05:36:54.68 ID:CYmGmDAY0.net
ハンドルカバー付けた。真冬でも通勤で乗るからグリップヒーターとウインドシールドも装着してる
スノーブーツとワークマンのイージスで真冬でもそこそこ快適に乗れてる。真夜中に通勤してる新聞配達には必須のアイテム

713 :774RR :2021/11/13(土) 08:01:00.18 ID:yDVBrLFw0.net
>>712
スノーブーツでワークマン?

714 :774RR :2021/11/13(土) 08:58:47.70 ID:CYmGmDAY0.net
そうだよ。ソレルのスノーブーツ 

715 :774RR :2021/11/13(土) 10:46:54.59 ID:BjBTHxX4r.net
純正ボックスと取り付けプレート3000円キャンペーンやってたから買ってしまった

716 :774RR :2021/11/13(土) 13:10:40.16 ID:yDVBrLFw0.net
ワークマンケベックとか防寒、雨の日
どうだろか、誰か使ってないかしらん
夏の雨はワークマンの長靴だけど

717 :774RR :2021/11/13(土) 14:35:52.29 ID:pRe0gaHnM.net
>>711
だからなんだよこのクソバカ
マジ低IQだな

718 :774RR :2021/11/13(土) 14:44:55.94 ID:Q/ALRyxb0.net
>>716
ケベックとイージスあれば真冬の雨通勤でも余裕

719 :774RR :2021/11/13(土) 16:22:04.99 ID:nzP24e3cd.net
コーンフレーク食うとあったまるの?

720 :774RR :2021/11/13(土) 16:58:56.80 ID:pCvHa7ZBp.net
>>718
すいません、あとお手てはどのようにすれば
快適でしょうか。

721 :774RR :2021/11/13(土) 17:45:28.97 ID:DhhOdWJR0.net
まずはハンカバつけろ
それが最低条件だ

722 :774RR :2021/11/13(土) 18:15:38.44 ID:nEt9D01w0.net
納車されました
久しぶりのスクーター
エンスト気にせずマッタリ走れて楽しい

723 :774RR :2021/11/13(土) 18:40:14.99 ID:ilEcHjEB0.net
>>720
ワイはコミネのハンカバー
+モフモフ手袋
で賄ってる。因みに東京。

724 :774RR :2021/11/13(土) 20:35:10.35 ID:Q/ALRyxb0.net
>>720
OSSのハンドルカバーが最強。
手の出し入れしやすくミラー穴に固定したら紐なしでもジャストフィットでスイッチ操作もしやすい。あとは軍手で充分。
コミネのハンドルカバーは手の出し入れがしにくく危険だから注意。

725 :774RR :2021/11/13(土) 20:39:14.61 ID:zm/rLdbO0.net
コミネのは単純にダサい、キモい

726 :774RR :2021/11/13(土) 21:20:23.01 ID:DhhOdWJR0.net
俺もOSSの使ってるけど手の出し入れがほんと楽
でも2年目で隙間風入ってくるようになったから来年には買い替え考えてもいいかもしれん

727 :774RR :2021/11/13(土) 21:22:40.55 ID:pCvHa7ZBp.net
>>726
おれの5年たつかな
ガバガバだし、隙間風すごい。
買い換えればハンカバと素手でもいけるんかな.,

728 :774RR :2021/11/13(土) 21:44:44.92 ID:DhhOdWJR0.net
>>727
外気温が5℃くらいになると素手じゃ無理だったわ
風通らなくても単純に寒いしブレーキレバーが氷に感じる

ハンカバにグリヒ付けたら0度以下でも素手で余裕って前に言ってた人いたような?

729 :774RR :2021/11/13(土) 22:23:08.67 ID:nzP24e3cd.net
あとちくわ付ければな

730 :774RR :2021/11/13(土) 22:52:52.25 ID:pCvHa7ZBp.net
コミネのやついいなって思うけど、
グローブした手が入れにくいのと
名前が書いてあるのがダサい無地にならんかの。
ハンカバが雨に打たれるとまたむかつくしなー

731 :774RR :2021/11/13(土) 22:54:58.72 ID:fIE/fvRhM.net
手が冷たいからと手を温めようとするところが低IQである証左だよな
バカなんじゃね?

732 :774RR :2021/11/14(日) 04:34:28.55 ID:88x5QB9Hd.net
ほうほう、その心は?

733 :血ヶ滝ルナ :2021/11/14(日) 07:02:44.40 ID:97M+ogEJ0.net
https://shop26-makeshop.akamaized.net/shopimages/wyc2/000000001315_IEA51ni.jpg
こういうカイロが入る手袋がいいよ

734 :774RR :2021/11/14(日) 11:00:39.28 ID:OLz5GEmj0.net
そういえば最近ショッパー来ないな。
バイクセールの広告好きなのに。

735 :774RR :2021/11/14(日) 20:46:33.39 ID:MQ6ojZil0.net
この車種dioと比べてどう?

736 :774RR :2021/11/14(日) 21:44:50.44 ID:Qfxba4yU0.net
>>735
うるさいけど安い
Dioは差額相応の装備
燃費やパワーは変わらん

737 :774RR :2021/11/15(月) 00:36:30.87 ID:2ZxeSYZr0.net
新車の乗り出し価格がインドDioが16万、これが20万、新型Dioが24万ってところか
いずれにしてもサイズが大きめ、日本での発売が未定だけどJog125が小柄で良さげ

738 :774RR :2021/11/15(月) 01:43:16.33 ID:EjzKMABG0.net
手袋って暖かすぎると手汗で湿ってきて逆に冷えてしまうよね

739 :774RR :2021/11/15(月) 10:14:32.62 ID:zqXYWYYy0.net
OSSから買い替えてSKTのハンカバ使っているけどコレもイイよ

>>728
キタコのレバーラップあたりをどうぞ。俺はは必須と思っている

740 :774RR :2021/11/16(火) 01:49:51.30 ID:F8/qobzl0.net
あくまでも個人的なイメージだけど
DIO110はPCXとかと差をつけなきゃいけないと妥協してる感じがあって
アドレス110はそんな差とか考えないでいいもの作ろうって感じうける
まぁ商売としては一番安いもので消費者に満足されたらたまったもんじゃないけどねw

741 :774RR :2021/11/16(火) 02:04:50.06 ID:F8/qobzl0.net
アクシスZが生産終了して、ヤマハでコスパいいのなくなるから
JOG125くるかもね
バイク屋のブログにも、あくまでも憶測だけど、JOG125くるかなと書いてるね

742 :774RR :2021/11/16(火) 03:36:12.30 ID:a4sE1P9AM.net
今日シグナスグリフィスが発表予定

743 :774RR :2021/11/16(火) 10:13:57.57 ID:LXb0KZuN0.net
dioより安くて装備も絞ってるのに
あっちは差別化で妥協してるって意味不明だぞ

744 :774RR :2021/11/16(火) 10:23:12.17 ID:F8/qobzl0.net
装備じゃなくて走りのほうね
アドレス110よりももっさりしてて

745 :774RR :2021/11/16(火) 12:22:24.30 ID:Spf8LW1PM.net
ジョグ125はドラムブレーキならいいんだけどな

746 :774RR :2021/11/16(火) 14:18:14.97 ID:Ih/2rN+V0.net
グリフィスざっと見たけど燃費がなぁ。。。

747 :774RR :2021/11/16(火) 14:58:00.11 ID:DKYnlUYcM.net
>>741
並行輸入車になるがT115というカブみたいなバイクがある
前方遠くからそれが走って来るとdio110とほぼ区別がつかない

748 :774RR :2021/11/16(火) 16:22:23.86 ID:0fqXv1Zq0.net
>>747
https://i.imgur.com/yQlSuXb.jpg
https://i.imgur.com/0fpgZls.jpg
割と似てるっちゃ似てるけど区別付かないってほどじゃないと思う

749 :774RR :2021/11/16(火) 19:14:39.27 ID:H5tT/OHEa.net
T115はロータリーギアでしょ。このスレの人達に合わないんじゃ

750 :774RR :2021/11/16(火) 20:56:25.69 ID:gb1SWbC60.net
ホンダのミラーって横にですぎだよな
外に張り出しすぎだから、真横の車とかミラーに映らないんだよ

751 :774RR :2021/11/16(火) 21:00:10.68 ID:Zh4LZQkE0.net
>>749
カブに乗ってみるとわかるけど意外と窮屈さはないよ

752 :774RR :2021/11/16(火) 21:11:12.10 ID:Z9g/yWTPa.net
>>751
窮屈さの事じゃなくてギアチェンジしなきゃならない事がスクーター層にとっては選択肢に入らないんじゃ、と言う意味
少なくとも自分は代車でカブ乗った時めんどくさくて一生買う事はないと思った

753 :774RR :2021/11/17(水) 09:18:50.71 ID:zdsa75P30.net
新聞配達やってるからカブはオモチャみたいに扱える。ギアチェンなんて無意識にしてるよ

754 :774RR :2021/11/17(水) 09:46:35.56 ID:+DdVhup2d.net
50のカブは乗った事あるけどアクセル吹かしても唸るだけで加速せずあまりの遅さにビビった。50の4ストスクーターよりも遥かに遅いぞあれ。

755 :774RR :2021/11/17(水) 09:52:20.08 ID:ao+aYofHM.net
T115が正規販売ならいいけどメーカー保証なしで、車両価格安いけど乗り出し意外と高いし
一度原二スクーター乗るとあまりの楽さに今さらカブ系にメリット感じないのよね

756 :774RR :2021/11/17(水) 10:08:04.72 ID:zw5jBVFIp.net
>>753
無意識でギアチェンジしてたら
ヤバいだろ 笑

757 :774RR :2021/11/17(水) 10:24:51.17 ID:8tRGG/QO0.net
>>753
無意識って言うとキチガイが噛みつくから条件反射でやってると言った方が良いかもね

758 :774RR :2021/11/17(水) 11:39:54.55 ID:ruAou/Hk0.net
エンジン音の高まりに我慢できず思わずチェンジって感じ

759 :774RR :2021/11/17(水) 13:00:01.53 ID:7HpZ4N79d.net
通勤使うとカブはストレスなんだよなぁ。
ツーリングとかだと楽しいのに。結局アドレスに戻ってしまう。

760 :774RR :2021/11/17(水) 13:48:51.97 ID:4VXrKsSd0.net
カブ好きはカブを乗ってる自分が好きなの。

761 :774RR :2021/11/17(水) 14:13:49.70 ID:qKbCnfNT0.net
カブは遅いんだよなぁ
車で信号待ちで先頭にいて、クロスカブとか車の横に来られると
先に行かせたほうがいいのか、自分がとっとと先行ったほうがいいのか迷う

762 :774RR :2021/11/17(水) 18:12:48.37 ID:8xbjIT760.net
>>761
30キロのバイクを追い抜かす、
信号待ちで先頭にくる
また30キロで走るから抜く
また信号待ちで先頭に来る
こんな人いません?

763 :774RR :2021/11/17(水) 20:48:19.68 ID:xN0rhiLY0.net
カブは3から1に入れてショックに焦るまでがテンプレ

764 :774RR :2021/11/17(水) 21:02:51.42 ID:PMvNW1oOM.net
新聞や郵便のバイクもベンリィとかギアに置き換わってたりするね

765 :774RR :2021/11/17(水) 21:05:51.82 ID:1knXnacm0.net
スマートキーって車だと大荷物両手塞がりが結構ある
ので当たり前の便利さ感じる。ドアだし
バイクだと荷物積載すること以外本当にやること無いから
せめてキー捻る、座ることくらいは残しとけばって思った。

766 :774RR :2021/11/17(水) 21:35:05.78 ID:JcmrJnXVa.net
ヘルメットやグローブ着けるのが煩わしい俺にとっては鍵回しが無いだけでも好印象に思える。バイクのスマートキー使った事がないからあくまで想像だけど

767 :774RR :2021/11/18(木) 00:41:48.91 ID:WJK1yWXB0.net
ダイソーの2種類混ぜて使う接着剤強力でいいよ。
充填剤みたいな使い方も出来そう。
コツは混ぜて10分くらいたって混ぜるのが困難な
くらいに固まってから接着に使う感じ
折れたブレーキレバーも接着して回りをこんもりと盛って
接着、補強出来た。

768 :774RR :2021/11/18(木) 03:43:53.75 ID:qU0feOhLM.net
>>767
折れたブレーキレバーを接着剤で修復しようという発想が知能の低さの表れ

769 :774RR :2021/11/18(木) 03:49:12.39 ID:L6qHtBA8M.net
ブレーキレバーは重要部品なんだから新品パーツ(中古でもいいけど)に交換しろよwww

770 :774RR :2021/11/18(木) 08:21:40.54 ID:+ivUhwn+0.net
レバー自体千円しないだろ

771 :774RR :2021/11/18(木) 09:26:49.95 ID:pUAzrCO/0.net
>>768
あなたの思い込みがあるかもよ

772 :774RR :2021/11/18(木) 09:37:58.37 ID:SVQg6VB50.net
応急処置でしょ。出先でレバー交換無理

773 :774RR :2021/11/18(木) 10:28:24.46 ID:NwnKh7Ea0.net
書いた本人はそう思ってなさそう

774 :774RR :2021/11/18(木) 12:15:04.80 ID:1oN0Ef2CM.net
プラボルトにしておけばレバーが折れることは滅多にない

775 :774RR :2021/11/18(木) 13:26:53.49 ID:cGfz9Vq7M.net
初めて買ったバイクがvtz250なんだけど車買ってタダで業者に引き取ってもらった。vtの方が楽しいが燃費がね

776 :774RR :2021/11/18(木) 13:29:36.23 ID:YjEsfTLSd.net
ブレーキロック付きの初期型はレバー交換が
面倒な事になってるな

777 :774RR :2021/11/18(木) 16:12:42.83 ID:W/ZVXC8k0.net
>>762
原チャはすべてそのパターンでしょ

778 :774RR :2021/11/18(木) 17:56:17.12 ID:DvXAVRj30.net
>>777
スピード出さないなら
車と同じように信号待ちしてろよな
また抜かれるんだから
車降りてゴリマッチョが丁寧に、すいません信号待ちで横に並ばないでくださいと説明したらメッチャ後ろで待機するようになるっていう

779 :774RR :2021/11/18(木) 18:57:20.39 ID:N5O3way5d.net
>>766
キーをさすとキーシャッターの開け閉め
以外はキーとやること変わらんよ
キーシャッターの開け閉めがなくなるのは
かなりストレスなくなるけどね

780 :774RR :2021/11/19(金) 01:38:40.67 ID:mV5JQDBCM.net
>>779
つまりキーを挿すこととキーシャッターの開閉の手間が省けるんだろ?
そしてキーシャッターの開閉がなくなることはストレスが大きく低減するんだろ?

781 :774RR :2021/11/19(金) 01:57:40.32 ID:DtpM4ZWZ0.net
旭風防、スマホホルダーとともに付けようとして四苦八苦。
30分かけてもできず、諦めた。明日またチャレンジする。
なかなかうまく締められない。

782 :774RR :2021/11/19(金) 02:27:32.92 ID:6Sm/ftWQ0.net
冬場にスマホホルダー使って走ってると低温でスマホの電源落ちない?

783 :774RR :2021/11/19(金) 10:36:05.35 ID:42gViIMG0.net
>>782
お前の使ってるスマホの問題

784 :774RR :2021/11/19(金) 15:09:22.34 ID:G/Z4Crdj0.net
>>782
低温で落ちるてあるのか。そうとう寒いとこ?

785 :774RR :2021/11/19(金) 16:06:25.74 ID:7b3jlNSN0.net
デジタルカメラでいうと低温では電池消耗半端ないよ。
カイロで予備電池温めたり防護措置必須です

786 :774RR :2021/11/19(金) 17:12:44.00 ID:tFKvQSnh0.net
落ちたことないなぁ。
そもそも乗る機会も減るけど。

787 :774RR :2021/11/19(金) 20:10:57.38 ID:wP1FTRtuM.net
電源は落ちたことないけど充電できなくなった事はある。低温過ぎるとスマホが意図的に禁止させるみたいだ

788 :774RR :2021/11/20(土) 07:38:58.67 ID:FG2QB6Hsd.net
購入してから3000kmいかないくらいです。
先日、ガス欠エンストしてから、なんとなくエンジンが元気無く走りも悪くなった気がするんですが、
エンストさせてしまうとそういった悪影響って出るんでしょうか?

789 :774RR :2021/11/20(土) 08:46:25.11 ID:0Len3H670.net
エンストは問題じゃない
ガス欠が大問題

790 :774RR :2021/11/20(土) 12:12:52.68 ID:GJuD1g070.net
冬山などの低温環境でスマホはどこまで使える? 9台のスマホを-26℃で1時間凍らせた結果【やじうまWatch】 - INTERNET Watch
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/yajiuma/1367237.html

791 :774RR :2021/11/20(土) 12:25:05.91 ID:bRxoAExU0.net
まとめると何の影響もないと

792 :774RR :2021/11/20(土) 16:03:49.60 ID:gqyswpSXM.net
>>788
ディーラーに行ってコンピューターリセット推奨

793 :774RR :2021/11/20(土) 16:48:06.03 ID:xHCUjkf/0.net
dio110(JF58)から乗り換えしました。
めっちゃ乗り味が楽しいw
とりあえず慣らしがてらウロチョロするの楽しいw

794 :774RR :2021/11/20(土) 16:57:19.67 ID:SoKLklTUM.net
dio110もアドレス110も一緒だろ?って思ってたんだがそんなに違うのか

795 :774RR :2021/11/20(土) 17:23:36.09 ID:gqyswpSXM.net
>>794
トレール量など設計の違いから
アドレスはコーナリングマシーンで且つ中高速向けセットの為、ツーリングしたくなるような楽しさがある。

796 :774RR :2021/11/20(土) 19:19:41.37 ID:xHCUjkf/0.net
>>794
新しいdio110は分からないですが、JF58型のdio110とはまた違う乗り味ですね。
まぁ新車っていうのもあるかもしれませんけど。
自分はアドレス110の乗り味は楽しいと感じます。
どう言語化すれば良いのか…うまく表現出来なくて申し訳ない。

797 :774RR :2021/11/20(土) 19:22:49.12 ID:8dwpSx61r.net
このバイク給油がフロントでメットイン広かったら買ってたな

798 :774RR :2021/11/20(土) 19:39:54.05 ID:akVdSpEo0.net
4年目でついにサイドスタンドに錆を発見

799 :774RR :2021/11/20(土) 21:40:07.20 ID:Z9i1QBUa0.net
25年振りのリターンライダー、本日納車
ヘルメットはゼニスYJ20、ウェアは上下イージス、靴はケベック
スクーターだけどウズウズする

800 :774RR :2021/11/20(土) 21:54:52.30 ID:PS6u9HKw0.net
JF58型は乗っててつまんなかったな。
重いだけの堅物を操作してるようなもんで

あとアクセル戻したあとに駆動系から音がするのが気になる

801 :774RR :2021/11/21(日) 11:30:45.24 ID:C5Zq/T6vM.net
>>799
オメ、いい色買ったな。
YJ-20のバイザーは普通に拭くとすぐにキズだらけになるから気をつけるんやで。

802 :774RR :2021/11/21(日) 12:53:19.73 ID:qjIERbfqd.net
>>801
ありがとう
色は書いてないけどなw
バイザー気をつけますノ

803 :774RR :2021/11/22(月) 07:56:03.33 ID:bWWVE6YW0.net
ネタにまじ礼を言う

804 :774RR :2021/11/22(月) 14:11:21.30 ID:31ma6CWY0.net
17インチのアドレス110出ないかな。ブロックタイヤだと嬉しいな

805 :774RR :2021/11/22(月) 14:34:45.72 ID:mqKVg3Rh0.net
いーねー
できればバンバンとかジェベルのスリックタイヤの
ストマジみたいな小さいのはホンダカワサキがやってるし

806 :774RR :2021/11/22(月) 15:41:03.95 ID:SWxOnOOu0.net
ホンダが16インチタイヤのSHモードを出して失敗してるから絶対に投入しないでしょ

807 :774RR :2021/11/22(月) 15:48:26.60 ID:UiwBuEyfd.net
SHモードは速いし燃費も良いのに何がダメだったんだろう?日本で売ればそこそこ売れると思うけどな。

808 :774RR :2021/11/22(月) 15:56:00.88 ID:mqKVg3Rh0.net
16インチのスカラベオもでっかいよ。横が特に気を使うって聞いた。
縦長ビッグホイール、タイヤの持ちも良いしリアトランク込みでデザインして欲しいです。

809 :774RR :2021/11/22(月) 15:56:19.08 ID:s488CIqi0.net
足元狭い狭い言われてるし実際狭いけど、足を角っこに置けばそこそこ楽な体勢とれるよね

810 :774RR :2021/11/22(月) 19:03:48.46 ID:NOsyr0IAF.net
フロアボードの位置が低い(地面に近い)から案外窮屈に感じないな

811 :774RR :2021/11/22(月) 19:34:36.77 ID:iDHt5/640.net
足が前に伸ばせなくて運転姿勢が良くなってしまうのが嫌なんだ

812 :774RR :2021/11/22(月) 22:19:34.66 ID:WPbQPqac0.net
シートは水捌けが凄くいいと感じるけど、逆に大雨でびしょ濡れの状態だとカッパ着て座ってもカッパを貫通してズボンやパンツが濡れるんだけど、同じ人いる?

813 :774RR :2021/11/22(月) 23:13:09.21 ID:xkGBxIcaa.net
そんなのカッパのスペックによるとしか。耐水圧が高ければ高いほど中に染み込まないでしょ

814 :774RR :2021/11/23(火) 00:00:25.27 ID:o1/Hx4g1M.net
>>812
は?逆もなにも、シートの水捌けが悪ければズボンやパンツが濡れないと考えてるの?
馬鹿じゃね?

815 :774RR :2021/11/23(火) 01:08:31.77 ID:t0F54Ukl0.net
毎日5時間乗ってるけど、ケツが痛くなるんだよな。シートの角に当たるところが。
止まるたびに立ったりするしかないか。

816 :774RR :2021/11/23(火) 03:35:56.10 ID:YOqXB0sEM.net
>>812
メッシュシートカバーいいよ
夏は玉袋スースーw

雨による浸水もほとんど無くなる。

817 :774RR :2021/11/23(火) 06:27:12.24 ID:1vwLBpoK0.net
先日納車したんですが、ガソリン満タンにしてだいたい100km程乗って燃料計を見ると赤いゾーンにかかるかかからないかという所だったんで、もうガス入れなきゃと思い給油したら2Lちょいしか入らなかったんですが、燃料計って赤を越えてEの文字にかかるくらいまでは燃料残ってるんでしょうか?

818 :774RR :2021/11/23(火) 08:43:10.94 ID:E8//nbEp0.net
>>817
バイクの燃料計はどれも似たり寄ったりでそんなもん

819 :774RR :2021/11/23(火) 08:53:05.45 ID:dpXDVf0JM.net
メーターの一番下でも10キロは走る

820 :774RR :2021/11/23(火) 09:05:27.33 ID:9zHQJsJHd.net
>赤いゾーンにかかるかかからないかという所
そこから4L弱は入るはずだけど

821 :774RR :2021/11/23(火) 09:44:24.45 ID:8iJFgTGV0.net
>>812
同じだけど、それがカッパの限界だと思ってた。

822 :774RR :2021/11/23(火) 10:12:28.80 ID:pC7DntzrM.net
https://i.imgur.com/1Bw8fEZ.jpg

823 :774RR :2021/11/23(火) 10:36:55.62 ID:KFZMtzbqM.net
ワロタ

824 :774RR :2021/11/23(火) 12:13:30.04 ID:FG9kc3aOp.net
>>821
わかるー。
しっとり濡れてくる。

メッシュシートは晴れてる時はいいんだけと
雨降ると拭いても拭ききれないし
個人的には無い方がいい

825 :774RR :2021/11/23(火) 14:36:23.38 ID:IIOtUyr/0.net
石垣島でスコールに遭ったとき雨具とジーンズとパンツを貫通して金玉が冷えまくった
風邪引いた

826 :774RR :2021/11/24(水) 08:09:57.73 ID:g3uUakwc0.net
電源取り出し検討してたけど、故障のトラブルの原因になりそうだし、メーカー保証も受けられなくなりそうだからやめた
大容量モバイルバッテリーでしのぐわ

827 :774RR :2021/11/24(水) 13:37:22.24 ID:dWlYrGjp0.net
初めての原付2種にアドレス110契約してきた。
納車が楽しみだ。
納車時にしておいた方がいいこととかありますか?
タイヤはワンサイズ太いのを着けられるかしら?

828 :774RR :2021/11/24(水) 15:08:40.10 ID:Hqm9WSp8M.net
>>827
リヤボックスも付けよう。積めると便利だよ

829 :774RR :2021/11/24(水) 16:38:09.26 ID:dWlYrGjp0.net
>>828
リヤボックスはキャーペーンの純正ボックスを申し込みました。
でも品薄で年越しかもです。
ありがとうございます!

830 :774RR :2021/11/24(水) 20:15:06.09 ID:rJQCn5Kb0.net
>>827
OSSのハンカバ買おう
手が冷たくないだけで原2が一気に楽しくなるよ

831 :774RR :2021/11/24(水) 23:17:20.22 ID:PHwAV3Th0.net
>>830
ossのハンカバって
型番はどれですか

832 :774RR :2021/11/24(水) 23:38:53.60 ID:rJQCn5Kb0.net
>>831
WNHC-03
STKってところにも供給してるみたいだからどっちでもいいんじゃね?

833 :774RR :2021/11/24(水) 23:49:28.47 ID:PHwAV3Th0.net
>>832
おしゃれやん
どっかのロゴがでっかく入ってるやつよりいいなこれ。
いまはOSSの透明カバー付きの使ってる、かい替え時だしな。

834 :774RR :2021/11/24(水) 23:53:19.40 ID:M3eRXLIfd.net
>>831
これからの季節には必須ですね。
ありがとうございます!

835 :774RR :2021/11/25(木) 00:35:31.75 ID:CxVluc0zM.net
ハンカバにグリップヒーター最強やな
ガソリンたけえから冬も乗り続けるわ

836 :774RR :2021/11/25(木) 03:13:11.03 ID:eUfVqaiU0.net
>>826
電源付けてるぞ。バイク屋でやってもらった。1万円。

オイル交換、毎回こぼれて拭いたりするの面倒だしドレンコック付けるの面倒だし、
次からはバイク屋でやってもらう・・・

837 :774RR :2021/11/25(木) 09:19:52.68 ID:9A8FppPrM.net
1500円だからな
自分でやるのは時間の無駄

838 :774RR :2021/11/25(木) 09:25:39.75 ID:SVqi6RviM.net
バイク屋まで往復1時間かかる自分はどっちがお得ですか!?

839 :774RR :2021/11/25(木) 09:58:20.43 ID:DUgIa1oT0.net
くそ!ミラーにクランプバー付けるときに車体に傷つけちまった…泣

840 :774RR :2021/11/25(木) 12:15:42.48 ID:oFyq2y23M.net
信号待ちとかで手抜くと入りづらくて困る

841 :774RR :2021/11/25(木) 12:26:55.04 ID:DXRRI6ovp.net
>>835
アドレスはコンセントないからなぁ。
夏ははずしたいってのもあるし。

842 :774RR :2021/11/25(木) 12:29:00.91 ID:4qTLUTR90.net
>>841
USB電源とれば?グリップヒーター用のカプラーから取れば楽だぞ。

843 :774RR :2021/11/25(木) 15:06:25.59 ID:DXRRI6ovp.net
>>842
そんなカプラーが中で余ってんの?

844 :774RR :2021/11/25(木) 15:08:27.93 ID:oFyq2y23M.net
余ってます

845 :774RR :2021/11/25(木) 16:30:17.76 ID:DUgIa1oT0.net
ハンドルカバーは紐がダサさを増幅させる
カラビナで付けるとすっきりする
ミラーに括るのも面倒だからやらない
カラビナオンリー

846 :774RR :2021/11/25(木) 16:53:26.95 ID:n2NhPAU00.net
ハンカバは紐外してタイラップでミラーに引っ掛けてるわ
シーズン終わったら切って外してる

847 :774RR :2021/11/25(木) 17:06:31.33 ID:DUgIa1oT0.net
ミラーにクランプバー付けるとミラーの根元のラバーが浮いちゃわない?
どうやってキレイにしよっか悩む

848 :774RR :2021/11/25(木) 17:35:46.98 ID:LVhx68jTd.net
納車でした。

いやあ、、、こんな面白くて楽しいとは思わなくてあちこち走り回っちゃいました。
ここや過去スレで語られている事も自分で体感することで「ああこれが書いてたヤツか!」と色々と納得。
原付免許を取って初めて自分のスクーターを乗った時の楽しかった思い出が再び!

何だか自由になった気がしました。笑

849 :774RR :2021/11/25(木) 18:15:28.13 ID:EE1RuSBUd.net
タイラップでミラーの黒い塗料が禿げたりしない?
ハンカバ片側の紐を無くして困ってた

850 :774RR :2021/11/25(木) 18:20:37.39 ID:sbc31Tm10.net
>>848
おめ!いい色買ったな!!

851 :774RR :2021/11/25(木) 18:56:13.86 ID:n2NhPAU00.net
>>849
外れるの防止に引っ掛けてるだけだし塗料ハゲるなんて事はないと思う
少なくとも2年じゃハゲてないわ

852 :774RR :2021/11/25(木) 19:49:05.90 ID:DUgIa1oT0.net
今こんな感じ
改善点があればご指導お願いします
電源取り出しはやめときます

https://i.imgur.com/3LMemit.jpg

853 :774RR :2021/11/25(木) 21:04:40.56 ID:sbc31Tm10.net
>>852
ミラーにぼっさんが居る

854 :774RR :2021/11/25(木) 21:29:01.70 ID:4qTLUTR90.net
>>843
余ってる。
ライト周りばらせるなら余裕だと思う。
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/289685/car/2448901/4460863/note.aspx

855 :774RR :2021/11/26(金) 00:34:04.75 ID:z9ola14NM.net
>>852
やヴェ
チョウクール

856 :774RR :2021/11/26(金) 03:48:26.31 ID:yiQyDO0u0.net
>>852
風防も付けた方がカッコいいぞ

857 :774RR :2021/11/26(金) 05:34:39.02 ID:Jpb0myjH0.net
萎えるからハゲとか書かないで欲しいよ。バイクのスレで萎えるとは、、、

858 :774RR :2021/11/26(金) 07:25:26.31 ID:jbjkctgYd.net
>>856
風防検討してみます
なかなか格好いいと思えるのがなくて…

859 :774RR :2021/11/26(金) 08:25:55.10 ID:FIAOjni60.net
俺もアドレス110検討中だけど風防似合う機種だと思ってる。

860 :774RR :2021/11/26(金) 08:51:49.50 ID:uCZtsZu/p.net
>>852
ミラーステーにキズがつきそうや
タイラップくらいがちょうどいいな、じぶんは

じぶんも全周のホットグリップ欲しいなー

861 :774RR :2021/11/26(金) 08:55:22.51 ID:uCZtsZu/p.net
>>852
ミラーステーにキズがつきそうや
タイラップくらいがちょうどいいな、じぶんは

じぶんも全周のホットグリップ欲しいなー

862 :774RR :2021/11/26(金) 09:57:23.28 ID:aY1AN24wd.net
デイトナの巻きつけ式付けてるけどあんま効かないよ。やつぱりグリップごと交換式の方が良い。

863 :774RR :2021/11/26(金) 10:26:18.03 ID:9nueua/l0.net
>>852
メーター周りの樹脂のシボシボ質感が俺の6年落ちとは違って良くなってるな

864 :774RR :2021/11/26(金) 20:52:46.30 ID:6UnmLSXy0.net
なんだよ2Lペットボトル6本入りダンボール足元に乗せられないじゃん!!

865 :774RR :2021/11/26(金) 21:45:03.32 ID:RnGU4Wjh0.net
>>864
最近大きくてアド125じゃないと乗らない箱がある、でも伊藤園の箱は乗るので詰め替えればOK

866 :774RR :2021/11/27(土) 01:50:42.40 ID:sbsNPxqh0.net
遠くのスズキ店ではオイル交換2100円、近所の自転車屋だと1300円だから近所でやってたが、
まだ1万kmしか走ってないアドレスV50が壊れた。
あとで聞いたら、オイルが30とかいうやつだった。指定は10W-40だが。
最低限、バイク屋でやらないと駄目だと思うが、ホンダでも10-40なら問題ないよな?
エンジン整備は断られたが、タイヤとかオイルなら問題ない?

867 :774RR :2021/11/27(土) 03:17:27.00 ID:FRu5Yp9rM.net
オクで2019年の中古検討中なんだがアド110って2年でフロントフォークの塗装剥げるものなん?

868 :774RR :2021/11/27(土) 06:37:20.25 ID:5A1Zrb3d0.net
>>866
オイルの固さが30になった位で壊れるかね?
ワイは季節で30と40変えてるけど3万キロノントラブル。

故障したのは別の原因では。

869 :774RR :2021/11/27(土) 07:41:58.45 ID:6AT9ABNN0.net
>>866
なんかよくわかんないけど
エンジンが壊れたとは書いてないし
仮にエンジンが壊れたならどこで直すのか
エンジンだけバイク屋で直して
また自転車店でオイル交換するってすでに信用できないしなぁ
餅は餅屋なんではなかろうか

870 :774RR :2021/11/27(土) 09:43:24.12 ID:XzMkufUPp.net
メッツラータイヤ終売っぽいな…ストックしときゃ良かった残念

871 :774RR :2021/11/27(土) 11:31:24.21 ID:U5/aTNJCM.net
>>848
オメ。
アドレス110は前後14インチのお陰か直進、緩やかなカーブでの安定性がいいし、実用域でよくある40km/hからの加速が(必要十分に)キビキビしていてストレスがなく走れて気持ちいい。
発進から20km/hまではブーッともたつきがあるけど、加速の谷間はなく運転しやすい。
よほど路面が悪いのではなければこいつで70〜75でも流せるので、軽二輪スクーターで高速道路で80〜90km/hが限界と言っている人の感覚がよくわからない(批判ではなく本当にわからない)

Dio110は乗り比べてみたいな。

872 :774RR :2021/11/27(土) 12:03:27.24 ID:W/XusBtQd.net
軽二輪で実際高速道路走った事あんの?

873 :774RR :2021/11/27(土) 12:45:55.52 ID:mbuK7/400.net
ヴェクスター150で高速走った事あるけど正直正気の沙汰じゃないと思ったなぁ
MAX100km程度しか出ないしちょっと横風吹くだけで吹き飛ばされそうになるし
80kmくらいで左端を走るので精一杯かな

>>871
一度走れば理解出来るよ
軽いくせに体積があるスクーターで高所にある高速道路での20kmの違いがどういう物なのか

874 :774RR :2021/11/27(土) 13:13:56.67 ID:XzMkufUPp.net
ビビリミッターは人それぞれだしね
どっちかと言えば社会的地位のある人のほうが低くなる傾向にあるだろうけど

875 :774RR :2021/11/27(土) 13:41:42.28 ID:W/XusBtQd.net
ジクサー155、マジェスティS155、バーグマン200で高速乗った事あるけど、100km/h以下ならどれもエンジン的にはまぁ余裕。最大の問題は風(風圧)対策。ジクサーは所有車なのでセミカウル付けてて快適、他2台はレンタル車でバーグマンはでかいスクリーンだし、パワー的にも超余裕。マジェもダサくなるけど風防付ければ余裕。まぁ、バーグマン以外は追い抜きとかしないで走行車線走ってればどこまでも行けるよ。

876 :774RR :2021/11/27(土) 14:55:46.53 ID:U5/aTNJCM.net
>>875
横風が強いときは車体コントロールに気を遣うので、90-100km巡航は疲れる/怖そうだね。
そのくらいの速度だと、ぶっ飛ばす車から寄せられるとか煽られるとか別問題もあるけど。

877 :774RR :2021/11/27(土) 16:38:54.86 ID:Bu0TQKch0.net
>>871
ありがとうございます。
一応慣らしでアクセル開度控えめで60までしか出して無いですがそんな感じで十分に感じてます。
少し違和感があった14インチのコーナリングも2日目には慣れましたし楽しさしかないです。笑
明日はちょっと遠出しちゃおうかな。

878 :774RR :2021/11/27(土) 20:42:24.95 ID:oLs+FFqh0.net
>>877
買ったばかりって乗りたくてウズウズするよね

879 :774RR :2021/11/27(土) 20:55:55.78 ID:qP0sJYmeF.net
キャンプツーリングには寒い時期になってきた

880 :774RR :2021/11/27(土) 21:12:45.30 ID:49eZmjE20.net
dio110は乗っててもつまらんかったぞ
堅物って感じで

881 :774RR :2021/11/27(土) 21:26:10.83 ID:6AT9ABNN0.net
通勤にバイク乗ってるから
休みの日に同じバイクでツーリングって気分にならないんよなぁ
スズキが次にどんなバイク出すかやからんけど
気になるのでなかったら
アドレス110にしようかな

882 :774RR :2021/11/27(土) 23:22:31.30 ID:aWtma5uU0.net
なんか急にエンジンが元気無くなった気がする。
前回の交換から2500km、エンジンオイル換え時なのかなぁ。

883 :774RR :2021/11/28(日) 01:40:38.44 ID:X6Xc93tvF.net
寒いからだろ

884 :774RR :2021/11/28(日) 02:20:45.81 ID:BlS72WZK0.net
>>868.868
バイク屋で、クランクシャフトが壊れてるっぽい、と言われた。すごい音がした。

885 :774RR :2021/11/28(日) 09:11:48.59 ID:f0E1RuPl0.net
>>884
ノーマルで改造なしですか?

886 :774RR :2021/11/28(日) 09:24:54.02 ID:4hSwNvC40.net
ハンカバつけて、グリヒつけてもブレーキレバーが氷みたいなのは改善しないわけで
素手は無理だろう
それにこけた時にケガするし

887 :774RR :2021/11/28(日) 09:27:57.73 ID:4hSwNvC40.net
信号のたびに追い越した原付が先頭に並ぶのは、車の左側が空いてるからよ
左折する時のように左側によって信号止まれば
30キロで走ってる原付が先頭に無理やり出てくる事はないよ
走り方からみて順法精神を持ってるし

経験上、そういう事知ってるので
原付やロードバイク抜かしたすぐの信号で止まるときは左側に寄せる

888 :774RR :2021/11/28(日) 09:36:08.93 ID:4hSwNvC40.net
バイクから電源とるのは簡単よ
バッテリーのプラスとマイナスにとりつけて、ACCはヒューズに差し込む
俺はどうやってヒューズ探したんだったかな
サービスマニュアル持ってるから、見たんだろうな
適当にさして、キーオン、キーオフして効果出るか試せばいいんじゃね

モバイルバッテリーは、バイクの振動で接点がゆるんで走行中に通電しなくなるのが手に取るように予想できる

889 :774RR :2021/11/28(日) 11:57:05.03 ID:cnyUkRhc0.net
ガムテープや抜けない角度にして縛るとかでも駄目?

890 :774RR :2021/11/28(日) 13:10:58.34 ID:naHmHoByd.net
コードが遊びになるから接点が緩むとかないわ

891 :774RR :2021/11/28(日) 15:26:12.62 ID:l8tUZ3fe0.net
>>884
それは御愁傷様だけど、改造無しなら製品不良じゃないかなぁ。。。

892 :774RR :2021/11/28(日) 15:34:31.56 ID:wuVvgCM6F.net
リコール対象だし爆弾抱えてるな

893 :774RR :2021/11/28(日) 22:55:23.94 ID:b+hSe2Hz0.net
明日から新しいハンカバになるぜー
どんなもんかたのしみだぜー
お前の力をみせてみろ!
ええよ!(古

894 :774RR :2021/11/28(日) 23:53:10.31 ID:aTTb9VBZd.net
サイドのひび割れが酷くなってきたんでMOBICITYにタイヤ交換。これすっごい直進性強いね、聞いてはいたけどこれほどとは。直進でちょいステアしただけでハンドル戻す力が半端ないわ。いつでもグラグラ落ち着かないノーマルが如何にク○かってわかったわ。

895 :774RR :2021/11/29(月) 00:30:04.66 ID:vuC631EPM.net
>>894
そうなんか、メッツラーの次はこれやな

896 :774RR :2021/11/29(月) 00:30:05.51 ID:L1kBWrx60.net
新車装着も一応同じIRCなんだがなぁ…どうしてこうも違うのか
少しでも安心して乗りたいのなら残り溝など気にせず即交換を強く推奨

897 :774RR :2021/11/29(月) 02:11:06.12 ID:fqcKiH2D0.net
>>885
改造無し。10w30じゃなくて、ただの30。ほとんど乗らなくて、1年に1度の交換だった。
>>886
レバーカバーがある。太くなるが、慣れ。

898 :774RR :2021/11/29(月) 06:36:56.20 ID:OqKemD/1d.net
モビシティ良いよ。何が良いって、たて溝にハンドルとられなくなったのはビックリした

899 :774RR :2021/11/29(月) 09:15:58.77 ID:T2vk8s+00.net
>>895
ただちょっと気になったのが、ごく低速時のゴロゴロ感。馴染めば治るのか、偏摩耗して酷くなるのか、それが心配かな。

900 :774RR :2021/11/29(月) 11:29:56.54 ID:92IurlIL0.net
IRCのMB520をV125で使用中ですが減りも少ないし快適(前タイヤ)
10インチでも減りゆっくり目で助かります

901 :774RR :2021/11/29(月) 13:34:57.79 ID:wixpeuVqr.net
今購入を検討してるんですが片道7キロくらいの通勤で実燃費どのくらいですかね?
あとリアボックスって後加工しないとGIVI以外はつきませんか?

902 :774RR :2021/11/29(月) 14:31:18.41 ID:T2vk8s+00.net
>>901
SHADも付くよ。付かない言ってる人はキャリヤのネジ穴に合わないから付かないと思ってるんでしょうが、BOXに付属するより1センチほど長いビスをホムセンとかで4本買ってきてBOX付属の金具使えば普通に付く。SHADはキー無しでもとりあえず蓋が閉まるから便利だった。

903 :774RR :2021/11/29(月) 16:31:29.63 ID:WcdgvmVQ0.net
さっきポジションランプをLEDにした
めちゃ簡単だった
ヘットライトは車体購入時にバイク屋さんにやってもらった

904 :774RR :2021/11/29(月) 18:02:07.20 ID:hbBlf00OM.net
前後左右のウインカー球をLEDにして、LED対応ウインカーリレーに交換、メーターのウインカーインジケータのソケットの前に整流ダイオード入れたのに、ウインカーインジケータの球をLEDにすると上手く点滅しません。既存のT10電球だと上手く行くんですけど。
ウインカー回りの消費電流少なくなり過ぎてLED対応のウインカーリレーが動作できなくなってるかな。

アドレス110でウインカーインジケータの球をLEDにして上手くいってる方いますか?

905 :774RR :2021/11/29(月) 18:34:44.10 ID:sajZkVeE0.net
>>902
ほんとね
ジビっていちいちカギあけるさってところで
買うの辞めた

906 :774RR :2021/11/29(月) 18:46:34.09 ID:FcI+WvGF0.net
>>901
ホームセンターで売ってるノーブランドのトップケースも無加工で付くよ。

907 :774RR :2021/11/29(月) 18:56:27.76 ID:T2vk8s+00.net
>>905
GIVIでも比較的新し目な一部のモデルは閉めるのは鍵不要になったらしいけど開けるときはやっぱり必要だからね。

908 :774RR :2021/11/29(月) 19:00:50.03 ID:9ajLpvrw0.net
>>901
メイホー箱も無加工でつくって聞いた

909 :774RR :2021/11/29(月) 19:25:38.34 ID:Ai0bjYHXd.net
オイル交換、何がおすすめ?
純正でいいかな。

910 :774RR :2021/11/29(月) 19:36:33.10 ID:RFSZc0+q0.net
>>904
インジケーターのは無極性のLED使えばいけるはず

911 :774RR :2021/11/29(月) 19:39:03.95 ID:jTVrtde1M.net
タイヤ交換まだまだだがミシュランが安くて好き。

912 :774RR :2021/11/29(月) 20:34:37.67 ID:sajZkVeE0.net
>>907
いちいち鍵を閉める人には

閉める時鍵不要
開けるときに鍵が必要ってのは最高なんかもな

日本は治安がいいから、箱の中身そうそう盗まれないだろうし

913 :774RR :2021/11/29(月) 20:50:17.10 ID:MC3A+F5ma.net
閉める時は鍵必要の方が閉じ込めしなくて良いんじゃない。

914 :774RR :2021/11/29(月) 21:43:26.89 ID:ZRjlGMl30.net
>>901
普通にストップ&ゴーのある神奈川東部で春〜秋で47〜49km/Lな感じです。
ツーリングに行ったときは57km/Lなんてのも出たけど、そういうのも合わせた平均燃費は49km/L。
加速時にアクセルをガバ開けする人は10%くらい低いんじゃないかね。

915 :774RR :2021/11/29(月) 22:03:17.22 ID:YNlriTqbH.net
皆さん>>901ですがありがとうございます
参考にさせていただきます

916 :774RR :2021/11/30(火) 11:09:29.67 ID:BmSNPpi40.net
津久井から愛川町まで片道10qの通勤してるワイ 今の季節で47キロ 夏場は50キロは走る。信号少ないからな

917 :774RR :2021/11/30(火) 11:46:33.06 ID:tE+Dimjc0.net
なぜスカから山中に

918 :774RR :2021/11/30(火) 12:03:38.76 ID:BmSNPpi40.net
横須賀には住んだことないけど津久井で3DK屋根付き駐車場有で3.3万の安アパート暮らししてるよ。概ね満足

919 :774RR :2021/11/30(火) 14:37:14.15 ID:NYvzMolxa.net
買ってまだ2ヶ月なのにブレーキディスクの内側の穴が空いた所の錆が目立ってきた。
他にも所々錆びてるし 錆対策って皆さん何かしてますか?

920 :774RR :2021/11/30(火) 15:00:09.77 ID:tE+Dimjc0.net
車庫に入れる
雨の日は車

921 :774RR :2021/11/30(火) 15:39:54.71 ID:tNF/vp5Ed.net
ダイソーの防錆スプレーをあらゆる接合部にシュッシュッ

922 :774RR :2021/11/30(火) 16:42:13.73 ID:SJigBAb20.net
錆び見つけたら錆びチェンジャーペタペタしてる。
(ネジとかブレーキディスクはダメよ)

923 :774RR :2021/11/30(火) 18:07:03.46 ID:2KMZSiRZM.net
相模原と横須賀に同由来の津久井がある

924 :774RR :2021/11/30(火) 21:20:32.64 ID:fguEZ0SE0.net
見に覚えの無い傷ほど腹立つものはない。
駐輪場に一日停めてて帰ってきたら、addressのロゴの上に1cm程の傷が。
ピックのような物で突いたような傷で、塗装下の白地まで見えてる。
まだ買って7ヵ月なのに…気になるわぁ

925 :774RR :2021/11/30(火) 21:53:24.37 ID:sD4nEfunM.net
>>909
オイルは純正が一番、スズキのバイクは純正オイルを使って開発されている
たとえ将来違うオイルを使った時でも、純正オイルに比べてどうか、で比較できる

926 :774RR :2021/11/30(火) 22:02:00.90 ID:TNU5lFtxa.net
>>924
大丈夫だあと2年程我慢すれば気にならなくなる
あとこのバイク塗装が薄いのでぶつけた人も悪気がなく普通なら下地なんか露出しない程度のぶつけ方だったんだ

927 :774RR :2021/11/30(火) 22:14:01.33 ID:fguEZ0SE0.net
ロゴ周りなので余計ムカつきます。
かなり気を遣って乗ってきたので、なんであの駐輪場に停めてしまったんだと。
誰かにつけられたのでは無く飛び石や気づかぬうちに自分でつけた傷かもしれませんが。
アイスピックでコンッと一撃突いたような深めの傷なのでほんと謎なんですよね。

928 :774RR :2021/11/30(火) 22:17:36.00 ID:VvaULRJn0.net
ソフト99のペイントペンで補修やな

929 :774RR :2021/12/01(水) 00:04:17.72 ID:8zG1zWpPH.net
ロゴを剥がしてそこに貼ろう

930 :774RR :2021/12/01(水) 00:51:14.36 ID:hLShL9xRF.net
わざとかもしれないから監視カメラチェックしてもらえば?

931 :774RR :2021/12/01(水) 07:21:57.42 ID:ZasdiSP60.net
>>930
監視カメラチェックは虚しいなー
車のドライブレコーダーも電池妊娠で壊れてモタ…無駄使い嫌な時期買い替えかよ。

932 :774RR :2021/12/01(水) 15:21:26.51 ID:B+AEAkvW0.net
身長185あるけどアドレス110はきついかな?

933 :774RR :2021/12/01(水) 15:55:01.11 ID:FE854n+R0.net
膝インナーボックスにぶつけそう

934 :774RR :2021/12/01(水) 17:57:25.54 ID:KTcy8kKh0.net
足の長さ次第な気がする。

935 :774RR :2021/12/01(水) 18:20:35.01 ID:y4I6s3mda.net
身長18.0mだけど結構窮屈だし試乗してみたほうがいいかも

936 :774RR :2021/12/01(水) 18:45:11.72 ID:P+7HpcBVd.net
ガンダムも乗れるな

937 :774RR :2021/12/01(水) 19:09:38.23 ID:wRzxdtQI0.net
でけーな、おい。

アドレス110に
125のエンジン乗らなかったのかな

110が仮に125より性能良くて早くても
あー、110かーってイメージで売れない感じする

938 :774RR :2021/12/01(水) 19:10:58.89 ID:Vv+A+T5/F.net
アドレス110をレンタルしてるとこってあるの?

939 :774RR :2021/12/01(水) 19:56:26.31 ID:ZBfOUl3L0.net
>>938
https://www.rental819.com/reservation/viewmodel.php?cd=647&year=0&area=0&shop=0

少しはグクれば?

940 :774RR :2021/12/01(水) 22:33:36.82 ID:ZBfOUl3L0.net
>>939
車種詳細って言いにくいな。

941 :774RR :2021/12/01(水) 22:46:17.19 ID:X72iVH+va.net
貴社の記者が汽車で帰社した。みたいな

942 :774RR :2021/12/01(水) 23:46:58.17 ID:2HK1kuf40.net
>>939
ぼったくり価格だなあ

943 :774RR :2021/12/02(木) 04:07:52.59 ID:J1gLUDr60.net
レンタルより買って売ったほうがコスパいいからな

944 :774RR :2021/12/02(木) 08:01:28.55 ID:mt15oj+LM.net
近所のオリックスレンタカーで軽半日借りて3500円しないのに車両価格安いレンタルバイクの方が全然高いの解せない

945 :774RR :2021/12/02(木) 08:21:14.83 ID:+jHVs8sJ0.net
車だとニコニコとか安さ競争になってる

946 :774RR :2021/12/02(木) 09:14:03.56 ID:eYYr4srOM.net
需要と回転率から採算取るにはその価格になるんだろ

947 :774RR :2021/12/02(木) 09:16:42.47 ID:U9gz/iHT0.net
単純に利用客数の違い
薄利多売が充分稼げる車と厚利少売しか出来ないバイクの差だね

948 :774RR :2021/12/02(木) 10:19:42.49 ID:x2r9JqD1M.net
試乗してでおと比べてみたい

949 :774RR :2021/12/02(木) 10:58:53.42 ID:UAIU4S800.net
アドレス110は工事現場で警備員やってる人がよく乗ってるね。新聞配達やってるけど同じような層の人が乗るバイクだわ

950 :774RR :2021/12/02(木) 11:28:21.22 ID:jZ/Ye+oGd.net
そういう人も乗ってるし、そこそこ稼いでる人も乗ってる。
バイクとか車でレッテル貼りしてる人は視野が狭いっていうのはある。

と高級住宅街の片隅に住んでるワイは思う。

951 :774RR :2021/12/02(木) 11:37:08.11 ID:uqXy2TOsd.net
最後の如何にも嘘な一行いるか?

952 :774RR :2021/12/02(木) 11:46:59.81 ID:U9gz/iHT0.net
そんな噛みつく事か?
東京の高級住宅街も対馬の高級住宅街も高級住宅街には違いないだろ
地価100倍くらい違うけどw

953 :774RR :2021/12/02(木) 11:58:00.59 ID:XOrMbhata.net
>>945
ガッツ「ニコニコは12時間で2525円?うちは24時間で2200円や」
https://i.imgur.com/eHrOPzwl.jpg

954 :774RR :2021/12/02(木) 12:06:39.88 ID:EEe80ZET0.net
24時間で2200円ですか。さすがにワンボックスじゃ無いだろうが時代は変わったな

955 :774RR :2021/12/02(木) 12:11:11.79 ID:LPVrPlQv0.net
レンタカー安いな。
4輪は完全にペーパーだ。
取って5年くらいは乗り回してたけど今車庫入れとか
ちょっと怖いな。

956 :774RR :2021/12/02(木) 12:15:13.60 ID:gNcDvmFSM.net
ニコニコなど激安レンタカーは車両が10年落ちとかザラらしいね。
近所の店舗コロナで赤字で人員削減、営業時間短縮、車両売却してて大変

957 :774RR :2021/12/02(木) 12:44:15.29 ID:XquOCzLPM.net
>>951
お前が知らないだけで、ここには年収数千万円の者もいるから
お前の目に映る世界が所詮低所得者の見る世界なだけだぞ

958 :774RR :2021/12/02(木) 14:28:17.67 ID:bU7Sy+klr.net
来週マサチューセッツ工科大学の同窓会があるわ アドレスで行こうかなあ

959 :774RR :2021/12/02(木) 14:36:16.00 ID:RPr3+M450.net
おれも早稲田医学部の同窓会だわ

960 :774RR :2021/12/02(木) 15:30:17.37 ID:fs2C6gIcr.net
アドレスなら海も走れるもんな

961 :774RR :2021/12/02(木) 16:35:02.22 ID:O9zXik/Ip.net
まさかアドレス110乗りで楽天モバイルなんか使ってるガチ貧民はいないよな?

962 :774RR :2021/12/02(木) 16:42:06.65 ID:vGg9RKmsa.net
みんな金持ってるんだな
自分なんか地方の零細企業だからたったの240万ドルだわ

963 :774RR :2021/12/02(木) 16:49:09.88 ID:jWvP+WQaM.net
低所得者が盛大にコンプレックスを露呈してるの滑稽だね笑

964 :774RR :2021/12/02(木) 16:52:38.66 ID:nADnxY1Pd.net
と楽モバさんが言ってます

965 :774RR :2021/12/02(木) 17:06:02.22 ID:XgMxaho+M.net
>>961
な、なんだよ。


orz...

966 :774RR :2021/12/02(木) 17:12:36.07 ID:zQMeudxCM.net
楽天モバイルとか無料でも使わん

967 :774RR :2021/12/02(木) 17:38:30.60 ID:VHfGJRruM.net
お、おう

968 :774RR :2021/12/02(木) 19:14:21.33 ID:x4MsQ2UR0.net
末尾Mは貧乏人なのか

969 :774RR :2021/12/02(木) 19:39:14.11 ID:9hV82KcyM.net
今度アハモに乗り換えるんだ…

970 :774RR :2021/12/02(木) 20:21:23.03 ID:U9gz/iHT0.net
楽天は5000pに目がくらんで新規契約したけど
通話品質酷すぎてまともに会話出来ないしそもそも市街地ですら電波掴まん
無料でもいらんからブラック上等でMNP弾にするわ

971 :774RR :2021/12/02(木) 21:06:44.27 ID:1FlqB3mxa.net
逆に言えばアドレスしか買えない貧乏人が大手キャリアを利用してたらそれはそれで頭悪いと思うが

972 :774RR :2021/12/02(木) 21:09:15.99 ID:x4MsQ2UR0.net
バイク屋いったらリミテッドスゥイッシュが売り切れたがらアドレスにしたんだもん
でも満足してる

973 :774RR :2021/12/02(木) 21:27:56.35 ID:idHMuZP10.net
バイク屋でアド110とアクシスZが並んでて跨がらせてもらったけど、アドレスは思ってた以上にスリムだね。気軽に乗り出せそうで気に入った。

974 :774RR :2021/12/02(木) 23:16:43.10 ID:orF5rYL40.net
排気量110はどれもみなスリムだよ

975 :774RR :2021/12/03(金) 02:00:42.11 ID:iMydYKY7M.net
そんなあなたも、、

976 :774RR :2021/12/03(金) 02:38:59.08 ID:aSqg4RCrM.net
>>96呼んだw

977 :774RR :2021/12/03(金) 11:55:33.62 ID:V7U0t3dI0.net
ガソリン高いのに燃費ガタ落ち120キロ走ってメーター半分だわ

978 :774RR :2021/12/03(金) 12:17:49.37 ID:ytNwirznp.net
すり抜けもしないし
1人のりミニカーみたいな125ccでないかな
雨風しのげる3輪か4輪で

979 :774RR :2021/12/03(金) 12:32:59.87 ID:Yob6kfxj0.net
セブレブの配達車の電動みたいな
それとも屋根ありジプニー似の?

980 :774RR :2021/12/03(金) 12:33:25.00 ID:V7U0t3dI0.net
アルト買ったほうが幸せだろうよ

981 :774RR :2021/12/03(金) 12:42:58.61 ID:Yob6kfxj0.net
鈴菌選ぶならジムニーかSX4やなー

982 :774RR :2021/12/03(金) 15:17:23.23 ID:5+3D88wKM.net
次のスレ立てない?

983 :774RR :2021/12/03(金) 18:47:33.62 ID:0/YJ7QMeM.net
次スレ

【新世紀】アドレス110 52台目【通勤快速】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1638524773/

984 :774RR :2021/12/03(金) 19:57:02.99 ID:fL+rhGKd0.net
>>979
あんなんでエンジン式
125ccのバイク扱い
自立するならトリシティにドアがついたイメージ

985 :774RR :2021/12/03(金) 20:37:05.87 ID:zawLZjMnM.net
3大キャリア以外のヤシwww

986 :774RR :2021/12/03(金) 20:46:47.03 ID:Lp04Q8SF0.net
https://bike-news.jp/post/158774

125ccトライク

987 :774RR :2021/12/03(金) 20:52:01.02 ID:Lp04Q8SF0.net
>>986
これ、普通自動車免許で乗れるみたいだけど、
250ccと同じ税金?

どうなってんだ。

988 :774RR :2021/12/03(金) 21:03:35.31 ID:fL+rhGKd0.net
>>986
これいいな。
いまは
アドレスと軽トラの2台体制で通勤に挑む
通勤にミニバンとかおもしろくないわ

989 :774RR :2021/12/03(金) 21:11:21.36 ID:jRqPpd2/M.net
>>985
学歴・年収コンプの低知能者にとってはキャリア回線を利用することが数少ない誇りの対象だもんな笑
そういったコンプレックスや論理的思考力の低さゆえに合理的選択ができないところが学歴・年収コンプの低知能者であることを自ら裏付けてるぞ笑

990 :774RR :2021/12/03(金) 21:53:06.44 ID:fL+rhGKd0.net
>>989
もう許したれなー。
金持ちは価値の無いものにはお金ださんからな

991 :774RR :2021/12/04(土) 00:58:37.83 ID:5JBxgJYzM.net
>>990
いびるのもこの辺にしとくかな
まぁ浪費するのが金持ちというステレオタイプでもあるんでしょうね
そのマインドじゃ一生貧乏のままとも知らず

992 :774RR :2021/12/04(土) 07:03:26.48 ID:N4DA3jip0.net
>>991
派手な生活してる成金みたいな人の末路もわかるだろ
本当のお金持ちは...
わかるだろ?

993 :774RR :2021/12/04(土) 11:01:31.54 ID:/9lTGfgxM.net
>>961
まだ貧民ちゃうわw

994 :774RR :2021/12/04(土) 11:36:44.66 ID:tsrTuXXc0.net
フラットフロアだから乗り降りでパンティ見えなくていいね
その点で俺は満足してる

995 :774RR :2021/12/04(土) 11:41:53.28 ID:i41GG0tt0.net
パンティなんて言葉、オジサンしか使わない。

996 :774RR :2021/12/04(土) 11:42:30.38 ID:xyoMg3Wj0.net
ズロースだよなナウなヤングは

997 :774RR :2021/12/04(土) 14:38:28.79 ID:TGou/zy3F.net
ザギンでシースー
ギロッポンでブイブイ

998 :774RR :2021/12/04(土) 15:59:40.09 ID:7J2BNCudd.net
そこはブシャブシャだろw

999 :774RR :2021/12/04(土) 17:02:51.46 ID:uQ1XnCFt0.net
ジジイの巣窟やったな

1000 :774RR :2021/12/04(土) 18:46:45.95 ID:i41GG0tt0.net
銀河鉄道999

1001 :774RR :2021/12/04(土) 19:03:46.17 ID:xRBvOFwn0.net
質問いいですか?

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
197 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200