2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新世紀】アドレス110 51台目【通勤快速】

1 :774RR :2021/09/09(木) 18:32:32.47 ID:0koJcbPl0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512

前スレ
【新世紀】アドレス110 50台目【通勤快速】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1624025822/


公式サイト
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/uk110m0/top

・毎日を快適に彩る、走りと燃費性能を両立させた110ccスクーター
・街中での使い勝手を追求した軽量な車体

・優れた燃費性能と走行性能を両立した新開発エンジン
■メーカー希望小売価格
213,840円(消費税8%込み)
(消費税抜き 198,000円)
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

852 :774RR :2021/11/25(木) 19:49:05.90 ID:DUgIa1oT0.net
今こんな感じ
改善点があればご指導お願いします
電源取り出しはやめときます

https://i.imgur.com/3LMemit.jpg

853 :774RR :2021/11/25(木) 21:04:40.56 ID:sbc31Tm10.net
>>852
ミラーにぼっさんが居る

854 :774RR :2021/11/25(木) 21:29:01.70 ID:4qTLUTR90.net
>>843
余ってる。
ライト周りばらせるなら余裕だと思う。
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/289685/car/2448901/4460863/note.aspx

855 :774RR :2021/11/26(金) 00:34:04.75 ID:z9ola14NM.net
>>852
やヴェ
チョウクール

856 :774RR :2021/11/26(金) 03:48:26.31 ID:yiQyDO0u0.net
>>852
風防も付けた方がカッコいいぞ

857 :774RR :2021/11/26(金) 05:34:39.02 ID:Jpb0myjH0.net
萎えるからハゲとか書かないで欲しいよ。バイクのスレで萎えるとは、、、

858 :774RR :2021/11/26(金) 07:25:26.31 ID:jbjkctgYd.net
>>856
風防検討してみます
なかなか格好いいと思えるのがなくて…

859 :774RR :2021/11/26(金) 08:25:55.10 ID:FIAOjni60.net
俺もアドレス110検討中だけど風防似合う機種だと思ってる。

860 :774RR :2021/11/26(金) 08:51:49.50 ID:uCZtsZu/p.net
>>852
ミラーステーにキズがつきそうや
タイラップくらいがちょうどいいな、じぶんは

じぶんも全周のホットグリップ欲しいなー

861 :774RR :2021/11/26(金) 08:55:22.51 ID:uCZtsZu/p.net
>>852
ミラーステーにキズがつきそうや
タイラップくらいがちょうどいいな、じぶんは

じぶんも全周のホットグリップ欲しいなー

862 :774RR :2021/11/26(金) 09:57:23.28 ID:aY1AN24wd.net
デイトナの巻きつけ式付けてるけどあんま効かないよ。やつぱりグリップごと交換式の方が良い。

863 :774RR :2021/11/26(金) 10:26:18.03 ID:9nueua/l0.net
>>852
メーター周りの樹脂のシボシボ質感が俺の6年落ちとは違って良くなってるな

864 :774RR :2021/11/26(金) 20:52:46.30 ID:6UnmLSXy0.net
なんだよ2Lペットボトル6本入りダンボール足元に乗せられないじゃん!!

865 :774RR :2021/11/26(金) 21:45:03.32 ID:RnGU4Wjh0.net
>>864
最近大きくてアド125じゃないと乗らない箱がある、でも伊藤園の箱は乗るので詰め替えればOK

866 :774RR :2021/11/27(土) 01:50:42.40 ID:sbsNPxqh0.net
遠くのスズキ店ではオイル交換2100円、近所の自転車屋だと1300円だから近所でやってたが、
まだ1万kmしか走ってないアドレスV50が壊れた。
あとで聞いたら、オイルが30とかいうやつだった。指定は10W-40だが。
最低限、バイク屋でやらないと駄目だと思うが、ホンダでも10-40なら問題ないよな?
エンジン整備は断られたが、タイヤとかオイルなら問題ない?

867 :774RR :2021/11/27(土) 03:17:27.00 ID:FRu5Yp9rM.net
オクで2019年の中古検討中なんだがアド110って2年でフロントフォークの塗装剥げるものなん?

868 :774RR :2021/11/27(土) 06:37:20.25 ID:5A1Zrb3d0.net
>>866
オイルの固さが30になった位で壊れるかね?
ワイは季節で30と40変えてるけど3万キロノントラブル。

故障したのは別の原因では。

869 :774RR :2021/11/27(土) 07:41:58.45 ID:6AT9ABNN0.net
>>866
なんかよくわかんないけど
エンジンが壊れたとは書いてないし
仮にエンジンが壊れたならどこで直すのか
エンジンだけバイク屋で直して
また自転車店でオイル交換するってすでに信用できないしなぁ
餅は餅屋なんではなかろうか

870 :774RR :2021/11/27(土) 09:43:24.12 ID:XzMkufUPp.net
メッツラータイヤ終売っぽいな…ストックしときゃ良かった残念

871 :774RR :2021/11/27(土) 11:31:24.21 ID:U5/aTNJCM.net
>>848
オメ。
アドレス110は前後14インチのお陰か直進、緩やかなカーブでの安定性がいいし、実用域でよくある40km/hからの加速が(必要十分に)キビキビしていてストレスがなく走れて気持ちいい。
発進から20km/hまではブーッともたつきがあるけど、加速の谷間はなく運転しやすい。
よほど路面が悪いのではなければこいつで70〜75でも流せるので、軽二輪スクーターで高速道路で80〜90km/hが限界と言っている人の感覚がよくわからない(批判ではなく本当にわからない)

Dio110は乗り比べてみたいな。

872 :774RR :2021/11/27(土) 12:03:27.24 ID:W/XusBtQd.net
軽二輪で実際高速道路走った事あんの?

873 :774RR :2021/11/27(土) 12:45:55.52 ID:mbuK7/400.net
ヴェクスター150で高速走った事あるけど正直正気の沙汰じゃないと思ったなぁ
MAX100km程度しか出ないしちょっと横風吹くだけで吹き飛ばされそうになるし
80kmくらいで左端を走るので精一杯かな

>>871
一度走れば理解出来るよ
軽いくせに体積があるスクーターで高所にある高速道路での20kmの違いがどういう物なのか

874 :774RR :2021/11/27(土) 13:13:56.67 ID:XzMkufUPp.net
ビビリミッターは人それぞれだしね
どっちかと言えば社会的地位のある人のほうが低くなる傾向にあるだろうけど

875 :774RR :2021/11/27(土) 13:41:42.28 ID:W/XusBtQd.net
ジクサー155、マジェスティS155、バーグマン200で高速乗った事あるけど、100km/h以下ならどれもエンジン的にはまぁ余裕。最大の問題は風(風圧)対策。ジクサーは所有車なのでセミカウル付けてて快適、他2台はレンタル車でバーグマンはでかいスクリーンだし、パワー的にも超余裕。マジェもダサくなるけど風防付ければ余裕。まぁ、バーグマン以外は追い抜きとかしないで走行車線走ってればどこまでも行けるよ。

876 :774RR :2021/11/27(土) 14:55:46.53 ID:U5/aTNJCM.net
>>875
横風が強いときは車体コントロールに気を遣うので、90-100km巡航は疲れる/怖そうだね。
そのくらいの速度だと、ぶっ飛ばす車から寄せられるとか煽られるとか別問題もあるけど。

877 :774RR :2021/11/27(土) 16:38:54.86 ID:Bu0TQKch0.net
>>871
ありがとうございます。
一応慣らしでアクセル開度控えめで60までしか出して無いですがそんな感じで十分に感じてます。
少し違和感があった14インチのコーナリングも2日目には慣れましたし楽しさしかないです。笑
明日はちょっと遠出しちゃおうかな。

878 :774RR :2021/11/27(土) 20:42:24.95 ID:oLs+FFqh0.net
>>877
買ったばかりって乗りたくてウズウズするよね

879 :774RR :2021/11/27(土) 20:55:55.78 ID:qP0sJYmeF.net
キャンプツーリングには寒い時期になってきた

880 :774RR :2021/11/27(土) 21:12:45.30 ID:49eZmjE20.net
dio110は乗っててもつまらんかったぞ
堅物って感じで

881 :774RR :2021/11/27(土) 21:26:10.83 ID:6AT9ABNN0.net
通勤にバイク乗ってるから
休みの日に同じバイクでツーリングって気分にならないんよなぁ
スズキが次にどんなバイク出すかやからんけど
気になるのでなかったら
アドレス110にしようかな

882 :774RR :2021/11/27(土) 23:22:31.30 ID:aWtma5uU0.net
なんか急にエンジンが元気無くなった気がする。
前回の交換から2500km、エンジンオイル換え時なのかなぁ。

883 :774RR :2021/11/28(日) 01:40:38.44 ID:X6Xc93tvF.net
寒いからだろ

884 :774RR :2021/11/28(日) 02:20:45.81 ID:BlS72WZK0.net
>>868.868
バイク屋で、クランクシャフトが壊れてるっぽい、と言われた。すごい音がした。

885 :774RR :2021/11/28(日) 09:11:48.59 ID:f0E1RuPl0.net
>>884
ノーマルで改造なしですか?

886 :774RR :2021/11/28(日) 09:24:54.02 ID:4hSwNvC40.net
ハンカバつけて、グリヒつけてもブレーキレバーが氷みたいなのは改善しないわけで
素手は無理だろう
それにこけた時にケガするし

887 :774RR :2021/11/28(日) 09:27:57.73 ID:4hSwNvC40.net
信号のたびに追い越した原付が先頭に並ぶのは、車の左側が空いてるからよ
左折する時のように左側によって信号止まれば
30キロで走ってる原付が先頭に無理やり出てくる事はないよ
走り方からみて順法精神を持ってるし

経験上、そういう事知ってるので
原付やロードバイク抜かしたすぐの信号で止まるときは左側に寄せる

888 :774RR :2021/11/28(日) 09:36:08.93 ID:4hSwNvC40.net
バイクから電源とるのは簡単よ
バッテリーのプラスとマイナスにとりつけて、ACCはヒューズに差し込む
俺はどうやってヒューズ探したんだったかな
サービスマニュアル持ってるから、見たんだろうな
適当にさして、キーオン、キーオフして効果出るか試せばいいんじゃね

モバイルバッテリーは、バイクの振動で接点がゆるんで走行中に通電しなくなるのが手に取るように予想できる

889 :774RR :2021/11/28(日) 11:57:05.03 ID:cnyUkRhc0.net
ガムテープや抜けない角度にして縛るとかでも駄目?

890 :774RR :2021/11/28(日) 13:10:58.34 ID:naHmHoByd.net
コードが遊びになるから接点が緩むとかないわ

891 :774RR :2021/11/28(日) 15:26:12.62 ID:l8tUZ3fe0.net
>>884
それは御愁傷様だけど、改造無しなら製品不良じゃないかなぁ。。。

892 :774RR :2021/11/28(日) 15:34:31.56 ID:wuVvgCM6F.net
リコール対象だし爆弾抱えてるな

893 :774RR :2021/11/28(日) 22:55:23.94 ID:b+hSe2Hz0.net
明日から新しいハンカバになるぜー
どんなもんかたのしみだぜー
お前の力をみせてみろ!
ええよ!(古

894 :774RR :2021/11/28(日) 23:53:10.31 ID:aTTb9VBZd.net
サイドのひび割れが酷くなってきたんでMOBICITYにタイヤ交換。これすっごい直進性強いね、聞いてはいたけどこれほどとは。直進でちょいステアしただけでハンドル戻す力が半端ないわ。いつでもグラグラ落ち着かないノーマルが如何にク○かってわかったわ。

895 :774RR :2021/11/29(月) 00:30:04.66 ID:vuC631EPM.net
>>894
そうなんか、メッツラーの次はこれやな

896 :774RR :2021/11/29(月) 00:30:05.51 ID:L1kBWrx60.net
新車装着も一応同じIRCなんだがなぁ…どうしてこうも違うのか
少しでも安心して乗りたいのなら残り溝など気にせず即交換を強く推奨

897 :774RR :2021/11/29(月) 02:11:06.12 ID:fqcKiH2D0.net
>>885
改造無し。10w30じゃなくて、ただの30。ほとんど乗らなくて、1年に1度の交換だった。
>>886
レバーカバーがある。太くなるが、慣れ。

898 :774RR :2021/11/29(月) 06:36:56.20 ID:OqKemD/1d.net
モビシティ良いよ。何が良いって、たて溝にハンドルとられなくなったのはビックリした

899 :774RR :2021/11/29(月) 09:15:58.77 ID:T2vk8s+00.net
>>895
ただちょっと気になったのが、ごく低速時のゴロゴロ感。馴染めば治るのか、偏摩耗して酷くなるのか、それが心配かな。

900 :774RR :2021/11/29(月) 11:29:56.54 ID:92IurlIL0.net
IRCのMB520をV125で使用中ですが減りも少ないし快適(前タイヤ)
10インチでも減りゆっくり目で助かります

901 :774RR :2021/11/29(月) 13:34:57.79 ID:wixpeuVqr.net
今購入を検討してるんですが片道7キロくらいの通勤で実燃費どのくらいですかね?
あとリアボックスって後加工しないとGIVI以外はつきませんか?

902 :774RR :2021/11/29(月) 14:31:18.41 ID:T2vk8s+00.net
>>901
SHADも付くよ。付かない言ってる人はキャリヤのネジ穴に合わないから付かないと思ってるんでしょうが、BOXに付属するより1センチほど長いビスをホムセンとかで4本買ってきてBOX付属の金具使えば普通に付く。SHADはキー無しでもとりあえず蓋が閉まるから便利だった。

903 :774RR :2021/11/29(月) 16:31:29.63 ID:WcdgvmVQ0.net
さっきポジションランプをLEDにした
めちゃ簡単だった
ヘットライトは車体購入時にバイク屋さんにやってもらった

904 :774RR :2021/11/29(月) 18:02:07.20 ID:hbBlf00OM.net
前後左右のウインカー球をLEDにして、LED対応ウインカーリレーに交換、メーターのウインカーインジケータのソケットの前に整流ダイオード入れたのに、ウインカーインジケータの球をLEDにすると上手く点滅しません。既存のT10電球だと上手く行くんですけど。
ウインカー回りの消費電流少なくなり過ぎてLED対応のウインカーリレーが動作できなくなってるかな。

アドレス110でウインカーインジケータの球をLEDにして上手くいってる方いますか?

905 :774RR :2021/11/29(月) 18:34:44.10 ID:sajZkVeE0.net
>>902
ほんとね
ジビっていちいちカギあけるさってところで
買うの辞めた

906 :774RR :2021/11/29(月) 18:46:34.09 ID:FcI+WvGF0.net
>>901
ホームセンターで売ってるノーブランドのトップケースも無加工で付くよ。

907 :774RR :2021/11/29(月) 18:56:27.76 ID:T2vk8s+00.net
>>905
GIVIでも比較的新し目な一部のモデルは閉めるのは鍵不要になったらしいけど開けるときはやっぱり必要だからね。

908 :774RR :2021/11/29(月) 19:00:50.03 ID:9ajLpvrw0.net
>>901
メイホー箱も無加工でつくって聞いた

909 :774RR :2021/11/29(月) 19:25:38.34 ID:Ai0bjYHXd.net
オイル交換、何がおすすめ?
純正でいいかな。

910 :774RR :2021/11/29(月) 19:36:33.10 ID:RFSZc0+q0.net
>>904
インジケーターのは無極性のLED使えばいけるはず

911 :774RR :2021/11/29(月) 19:39:03.95 ID:jTVrtde1M.net
タイヤ交換まだまだだがミシュランが安くて好き。

912 :774RR :2021/11/29(月) 20:34:37.67 ID:sajZkVeE0.net
>>907
いちいち鍵を閉める人には

閉める時鍵不要
開けるときに鍵が必要ってのは最高なんかもな

日本は治安がいいから、箱の中身そうそう盗まれないだろうし

913 :774RR :2021/11/29(月) 20:50:17.10 ID:MC3A+F5ma.net
閉める時は鍵必要の方が閉じ込めしなくて良いんじゃない。

914 :774RR :2021/11/29(月) 21:43:26.89 ID:ZRjlGMl30.net
>>901
普通にストップ&ゴーのある神奈川東部で春〜秋で47〜49km/Lな感じです。
ツーリングに行ったときは57km/Lなんてのも出たけど、そういうのも合わせた平均燃費は49km/L。
加速時にアクセルをガバ開けする人は10%くらい低いんじゃないかね。

915 :774RR :2021/11/29(月) 22:03:17.22 ID:YNlriTqbH.net
皆さん>>901ですがありがとうございます
参考にさせていただきます

916 :774RR :2021/11/30(火) 11:09:29.67 ID:BmSNPpi40.net
津久井から愛川町まで片道10qの通勤してるワイ 今の季節で47キロ 夏場は50キロは走る。信号少ないからな

917 :774RR :2021/11/30(火) 11:46:33.06 ID:tE+Dimjc0.net
なぜスカから山中に

918 :774RR :2021/11/30(火) 12:03:38.76 ID:BmSNPpi40.net
横須賀には住んだことないけど津久井で3DK屋根付き駐車場有で3.3万の安アパート暮らししてるよ。概ね満足

919 :774RR :2021/11/30(火) 14:37:14.15 ID:NYvzMolxa.net
買ってまだ2ヶ月なのにブレーキディスクの内側の穴が空いた所の錆が目立ってきた。
他にも所々錆びてるし 錆対策って皆さん何かしてますか?

920 :774RR :2021/11/30(火) 15:00:09.77 ID:tE+Dimjc0.net
車庫に入れる
雨の日は車

921 :774RR :2021/11/30(火) 15:39:54.71 ID:tNF/vp5Ed.net
ダイソーの防錆スプレーをあらゆる接合部にシュッシュッ

922 :774RR :2021/11/30(火) 16:42:13.73 ID:SJigBAb20.net
錆び見つけたら錆びチェンジャーペタペタしてる。
(ネジとかブレーキディスクはダメよ)

923 :774RR :2021/11/30(火) 18:07:03.46 ID:2KMZSiRZM.net
相模原と横須賀に同由来の津久井がある

924 :774RR :2021/11/30(火) 21:20:32.64 ID:fguEZ0SE0.net
見に覚えの無い傷ほど腹立つものはない。
駐輪場に一日停めてて帰ってきたら、addressのロゴの上に1cm程の傷が。
ピックのような物で突いたような傷で、塗装下の白地まで見えてる。
まだ買って7ヵ月なのに…気になるわぁ

925 :774RR :2021/11/30(火) 21:53:24.37 ID:sD4nEfunM.net
>>909
オイルは純正が一番、スズキのバイクは純正オイルを使って開発されている
たとえ将来違うオイルを使った時でも、純正オイルに比べてどうか、で比較できる

926 :774RR :2021/11/30(火) 22:02:00.90 ID:TNU5lFtxa.net
>>924
大丈夫だあと2年程我慢すれば気にならなくなる
あとこのバイク塗装が薄いのでぶつけた人も悪気がなく普通なら下地なんか露出しない程度のぶつけ方だったんだ

927 :774RR :2021/11/30(火) 22:14:01.33 ID:fguEZ0SE0.net
ロゴ周りなので余計ムカつきます。
かなり気を遣って乗ってきたので、なんであの駐輪場に停めてしまったんだと。
誰かにつけられたのでは無く飛び石や気づかぬうちに自分でつけた傷かもしれませんが。
アイスピックでコンッと一撃突いたような深めの傷なのでほんと謎なんですよね。

928 :774RR :2021/11/30(火) 22:17:36.00 ID:VvaULRJn0.net
ソフト99のペイントペンで補修やな

929 :774RR :2021/12/01(水) 00:04:17.72 ID:8zG1zWpPH.net
ロゴを剥がしてそこに貼ろう

930 :774RR :2021/12/01(水) 00:51:14.36 ID:hLShL9xRF.net
わざとかもしれないから監視カメラチェックしてもらえば?

931 :774RR :2021/12/01(水) 07:21:57.42 ID:ZasdiSP60.net
>>930
監視カメラチェックは虚しいなー
車のドライブレコーダーも電池妊娠で壊れてモタ…無駄使い嫌な時期買い替えかよ。

932 :774RR :2021/12/01(水) 15:21:26.51 ID:B+AEAkvW0.net
身長185あるけどアドレス110はきついかな?

933 :774RR :2021/12/01(水) 15:55:01.11 ID:FE854n+R0.net
膝インナーボックスにぶつけそう

934 :774RR :2021/12/01(水) 17:57:25.54 ID:KTcy8kKh0.net
足の長さ次第な気がする。

935 :774RR :2021/12/01(水) 18:20:35.01 ID:y4I6s3mda.net
身長18.0mだけど結構窮屈だし試乗してみたほうがいいかも

936 :774RR :2021/12/01(水) 18:45:11.72 ID:P+7HpcBVd.net
ガンダムも乗れるな

937 :774RR :2021/12/01(水) 19:09:38.23 ID:wRzxdtQI0.net
でけーな、おい。

アドレス110に
125のエンジン乗らなかったのかな

110が仮に125より性能良くて早くても
あー、110かーってイメージで売れない感じする

938 :774RR :2021/12/01(水) 19:10:58.89 ID:Vv+A+T5/F.net
アドレス110をレンタルしてるとこってあるの?

939 :774RR :2021/12/01(水) 19:56:26.31 ID:ZBfOUl3L0.net
>>938
https://www.rental819.com/reservation/viewmodel.php?cd=647&year=0&area=0&shop=0

少しはグクれば?

940 :774RR :2021/12/01(水) 22:33:36.82 ID:ZBfOUl3L0.net
>>939
車種詳細って言いにくいな。

941 :774RR :2021/12/01(水) 22:46:17.19 ID:X72iVH+va.net
貴社の記者が汽車で帰社した。みたいな

942 :774RR :2021/12/01(水) 23:46:58.17 ID:2HK1kuf40.net
>>939
ぼったくり価格だなあ

943 :774RR :2021/12/02(木) 04:07:52.59 ID:J1gLUDr60.net
レンタルより買って売ったほうがコスパいいからな

944 :774RR :2021/12/02(木) 08:01:28.55 ID:mt15oj+LM.net
近所のオリックスレンタカーで軽半日借りて3500円しないのに車両価格安いレンタルバイクの方が全然高いの解せない

945 :774RR :2021/12/02(木) 08:21:14.83 ID:+jHVs8sJ0.net
車だとニコニコとか安さ競争になってる

946 :774RR :2021/12/02(木) 09:14:03.56 ID:eYYr4srOM.net
需要と回転率から採算取るにはその価格になるんだろ

947 :774RR :2021/12/02(木) 09:16:42.47 ID:U9gz/iHT0.net
単純に利用客数の違い
薄利多売が充分稼げる車と厚利少売しか出来ないバイクの差だね

948 :774RR :2021/12/02(木) 10:19:42.49 ID:x2r9JqD1M.net
試乗してでおと比べてみたい

949 :774RR :2021/12/02(木) 10:58:53.42 ID:UAIU4S800.net
アドレス110は工事現場で警備員やってる人がよく乗ってるね。新聞配達やってるけど同じような層の人が乗るバイクだわ

950 :774RR :2021/12/02(木) 11:28:21.22 ID:jZ/Ye+oGd.net
そういう人も乗ってるし、そこそこ稼いでる人も乗ってる。
バイクとか車でレッテル貼りしてる人は視野が狭いっていうのはある。

と高級住宅街の片隅に住んでるワイは思う。

951 :774RR :2021/12/02(木) 11:37:08.11 ID:uqXy2TOsd.net
最後の如何にも嘘な一行いるか?

952 :774RR :2021/12/02(木) 11:46:59.81 ID:U9gz/iHT0.net
そんな噛みつく事か?
東京の高級住宅街も対馬の高級住宅街も高級住宅街には違いないだろ
地価100倍くらい違うけどw

総レス数 1002
197 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200