2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【FOR THE】 TRIUMPH トライアンフ総合 84【RIDE】

701 :774RR:2021/10/05(火) 19:28:33.39 ID:z9pHpxdE.net
>>699
俺は気になっているけど、なんも話題になら無いな
タイガーのスレが息をしていないので、日本人がトライアンフに求めている事が違うんだろう

公式YouTubeで20時から発表会だぞ

702 :774RR:2021/10/05(火) 19:43:04.26 ID:OgvFPU84.net
250オフとか出してくれたらちょっと気になる

703 :774RR:2021/10/05(火) 19:44:37.44 ID:kAdrcVnk.net
>>700
あんたの好みでバイク作るわけにはいかないから。諦めて電子制御一切ないキャブ車乗ってろよ

704 :774RR:2021/10/05(火) 19:55:40.13 ID:OFh/az77.net
電子制御はあればあるだけいい
付け得でしょ

705 :774RR:2021/10/05(火) 20:02:04.90 ID:Mu4INr8R.net
シート高って低けりゃいいもんでもないしな

706 :774RR:2021/10/05(火) 20:12:59.84 ID:nvh3X1w1.net
最近の電信制御盛沢山バイクって、
車体やエンジンの寿命よりCPU関係が逝って走れなくなりそう
大切にして長く乗りたいと考えてる自分としてはそこが心配

極端な話、現時点の「古いバイク」でやれる
「スクラップ同然からレストアして復活」
を20年後に今のバイクでやれるのか?と

707 :774RR:2021/10/05(火) 20:15:04.57 ID:6KXXIhHc.net
シート高835mm
127マソぐらい
年明け1月からか

708 :774RR:2021/10/05(火) 20:22:13.59 ID:IsArNSSk.net
んー、見た目はかっこいいね

タンク容量17.2L、シート高835mm、乾燥重量206kgか

欧州の免許制度的には良いんだろうけど思っていたより重いしtiger900でもよくねになっちゃう

前後17インチで車両価格が安いけどちょっと躊躇しちゃうね

709 :774RR:2021/10/05(火) 20:23:41.94 ID:6KXXIhHc.net
HPに値段出てたw

710 :774RR:2021/10/05(火) 20:24:37.49 ID:rX+KZy3E.net
>>701
だろうな
せっかく外車買うのに、日本車っぽいの買う人は少ないよね
なら国産車でいいじゃんってなる

711 :774RR:2021/10/05(火) 20:25:54.73 ID:3uby2ZG4.net
>>699
シート高835だったね

712 :774RR:2021/10/05(火) 20:29:32.21 ID:wryURun3.net
>>706
でもよく考えてみると
「パーツがない金型から起こさなきゃ」ってのより「古いCPUが逝かれた」って方がリカバリは簡単そうじゃね?

713 :774RR:2021/10/05(火) 20:31:28.96 ID:6KXXIhHc.net
これは850と660どう選んだらいいのかなぁ。格好とアクセサリー、タイヤとブレーキ、タンク容量の違い?

714 :774RR:2021/10/05(火) 20:33:44.37 ID:rX+KZy3E.net
>>712
ハードが交換きいてもソフトがな
ユーザー側が勝手にいじくれる機械の塊じゃないと超昔のバイクをレストアなんで不可能だと思う
もちろん電子制御外すか総とっかえすれば行けるんだろうが

715 :774RR:2021/10/05(火) 20:37:28.15 ID:kAdrcVnk.net
そもそもガソリン車が走れる環境かどうか心配した方がええで

716 :774RR:2021/10/05(火) 20:44:34.53 ID:IsArNSSk.net
価格が一番魅力的だね
フルパニアにしても130万くらいだしオプションモリモリして金かけても150万以下に押さえれそう

アドベンチャーではないスポーツツアラー的な見た目で被るnin1000sx、新型GSX s1000GT、tracer9gtに手が出せなくてフルパニアツアラーを気軽に乗りたい人に需要ありそうだね

717 :774RR:2021/10/05(火) 20:45:44.31 ID:oBu68inO.net
>>700
900って車体重量200kg切ってるんでは?
パニア含めての装備重量?

718 :774RR:2021/10/05(火) 20:51:46.70 ID:Mu4INr8R.net
>>717
198kgのことなら乾燥重量だろ

719 :774RR:2021/10/05(火) 20:52:01.54 ID:IsArNSSk.net
>>716
900って乾燥重量198kgとかだから油脂類含めた装備重量は220kgくらいなのかなって

どちらにしても660は乾燥重量206だから重いねw

720 :774RR:2021/10/05(火) 20:54:09.42 ID:6KXXIhHc.net
トライデントにカウルつけただけっぽいのにな

721 :774RR:2021/10/05(火) 20:54:35.95 ID:3uby2ZG4.net
206って乾燥なの?

722 :774RR:2021/10/05(火) 20:54:49.52 ID:z9pHpxdE.net
メインカラーが赤で、つり目で、ウインカーが細い直線タイプで、
俺にはCBR650Rをアドベンチャーに改造したらこんな感じ。っていう印象。
異論は認める

723 :774RR:2021/10/05(火) 20:59:37.91 ID:1tUSiNSx.net
装備重量206キロ、シート高835ミリか。
v-strom650と大して変わらんね。
もう少し軽いかと思ったけど。

724 :774RR:2021/10/05(火) 21:08:02.83 ID:AZBFjzie.net
残念ながら206は乾燥重量ですよ
装備だと220超えは確実ですね

https://www.triumphmotorcycles.jp/bikes/adventure/tiger-sport-660/specification

Vスト650より重くてTRACER9と同じくらいだねミドルだともうチョイ軽くしてほしかったなぁ。

725 :774RR:2021/10/05(火) 21:12:24.90 ID:1tUSiNSx.net
プレスリリースは装備重量になってるけどな
どっちが間違ってるんだろ

726 :774RR:2021/10/05(火) 21:21:09.91 ID:L1MZKgUb.net
トライアンフのスペック表はみんな車両重量って表記だからタイガースポーツだけ乾燥重量って書いてあって変だし、車両重量206kgの間違いじゃね?

727 :774RR:2021/10/05(火) 21:27:28.28 ID:kAdrcVnk.net
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000182.000031383.html

確かにプレスリリースの表だと装備重量206kgになってるな

728 :774RR:2021/10/05(火) 21:28:51.26 ID:AZBFjzie.net
なるほど。
UKサイトだと
Wet Weight 206 kgってなってたからUKサイトが正しければ装備重量206っぽいね。

729 :774RR:2021/10/05(火) 21:33:52.08 ID:6KXXIhHc.net
200越えかぁ

730 :774RR:2021/10/05(火) 21:52:18.68 ID:kAdrcVnk.net
>>729
ツアラーなんだから荷物やタンデムを考慮してフレームの剛性上げたりしてるだろうし。
重量増はしょうがないと思うよ。
スポーツモデルではないんだし

731 :774RR:2021/10/05(火) 21:57:11.00 ID:9sXUYHYD.net
バッテリーをリチウムに替えてマフラー軽いのにすれば装備重量200キロじゃね?w

732 :774RR:2021/10/05(火) 22:03:57.14 ID:Mu4INr8R.net
6キロ痩せようぜ

733 :774RR:2021/10/05(火) 22:19:32.74 ID:6KXXIhHc.net
850 が216kg 660が206kg

734 :774RR:2021/10/05(火) 22:42:14.75 ID:NRHwy7UX.net
所謂アドベンチャーの車体構成で
タンク容量もボチボチあって
これで装備206kgなら普通に軽い方だと思うがな

あとは実際取り回してみてどうかだねえ
ポジションなりハンドル位置なり重心なり
体感の重さは数字だとわからんもんよ

・・・大概この手のバイクは数字より重く感じるけど

735 :774RR:2021/10/05(火) 23:32:14.64 ID:jlDIQ5Z6.net
重心が高いと体感重いよな
まぁ短足の俺には835はキツいわ

736 :774RR:2021/10/05(火) 23:57:55.09 ID:Q4E5r/f7.net
アドベンチャーでシート高835て

737 :774RR:2021/10/06(水) 00:29:50.41 ID:bChQ0aF3.net
イギリス人向けに作ってるとそうなるよね

738 :774RR:2021/10/06(水) 00:49:43.86 ID:7QcR+Axt.net
軽けりゃどうにでもなりそうだけど200kg越えだとちょっとつれーなあ。
試乗してエンジン気に入らなけりゃいよいよトレーサー行くかな。

739 :774RR:2021/10/06(水) 00:57:58.62 ID:aobhPlDT.net
トレーサースレではトレーサー納期未定だからタイガー660行くとか言ってる

740 :774RR:2021/10/06(水) 01:09:16.41 ID:lB6pEdZ2.net
トレーサーほど装備が充実してないし、元気もないだろうから実際には降りてこないんじゃないかな
比較するならVスト650・トレーサー7・NC750あたりかなー

741 :774RR:2021/10/06(水) 02:07:10.16 ID:5MYKGZ1s.net
排気量は近いけどいざ比較するとVストの安さが際立つな

742 :774RR:2021/10/06(水) 05:12:55.07 ID:8efpEcKA.net
スズキだからな
ツアラーならグッチのV100 Mandelloも気になるな
まあトラでツアラーを買おうとは思わないかな

743 :774RR:2021/10/06(水) 11:40:52.14 ID:Mcn40X4i.net
新タイガー660気になるんだけど外車は故障が不安

744 :774RR:2021/10/06(水) 12:01:09.14 ID:m+8/SXdb.net
ヤバい故障が誰でも起きるみたいなことはないよ。
初期不良ガチャはあるだろうけど日本車とどっこいどっこいだと思う。
保証期間内ならいいけどパーツは高い、あと生産地からの取り寄せになると時間が少しかかる。1週間2週間とか。

タイガースポーツは派生モデルなのにサスを伸ばすあたり真面目だなーと思う。
トレーサーとかVストロームみたいにサスストロークはロードモデルのままとかも出来たのに。

745 :774RR:2021/10/06(水) 12:50:11.72 ID:WoQJ611T.net
日本車とどっこいどっこいってスズキあたりのこと?

746 :774RR:2021/10/06(水) 13:18:33.20 ID:c+Q/wvqV.net
ディーラーの店長がトライアンフは乾燥重量も装備重量も当てにならないので
押した感じと乗った感じで判断してもらった方がいいですと言ってたけど試乗車
来るのはいつになるんだろ、前ブレーキの片押し2ピストンのアキシャルってのも
最近では珍しくなってきたけどコストダウンには効くんだろうな

747 :774RR:2021/10/06(水) 13:21:12.88 ID:R7OynMRh.net
日本車(タイ製)とはどっこいどっこいだろうな
トライアンフもタイ製だから

748 :774RR:2021/10/06(水) 13:43:33.32 ID:0Kxi/Ugk.net
と言うことはドカティ(タイ製)とも互角

749 :774RR:2021/10/06(水) 14:02:00.01 ID:kShncbkD.net
ドカは構造上に問題があるイメージ

750 :774RR:2021/10/06(水) 14:20:47.95 ID:tdBYx8Uw.net
期待外れなのは言うまでもない
これは売れない
敢えて書かないが理由は明白だ
待ってて期待してた俺はどうすればいい
価格やお金の問題ではない
安ければ飛びつくとでも?

tiger900にすればええのか

751 :774RR:2021/10/06(水) 14:27:33.91 ID:bChQ0aF3.net
ディーラーのおっちゃんにタイガー660出るよって言われてたけど900契約したわ

752 :774RR:2021/10/06(水) 15:13:18.74 ID:jt2V+q2T.net
タイガー660のフェイス、ヤマハ感がするのは俺だけか?

753 :774RR:2021/10/06(水) 15:37:43.71 ID:dUM+pJFG.net
>>752
昔はヤマハがトラやドカに寄せてたけど
最近のデザインはヤマハが少し先に居る気がする

754 :774RR:2021/10/06(水) 15:43:45.70 ID:XQJCybcn.net
タイガー660ってなんであんなにケツをカチ上げたデザインにしたんだろ?

755 :774RR:2021/10/06(水) 15:56:34.55 ID:6y0dfbav.net
個人的にシャフトドライブが好きだけど、タイガーの高い方とロケットしか採用してないんだよね

756 :774RR:2021/10/06(水) 15:58:18.77 ID:3KscorY9.net
先代1050に似てるような似てないような

757 :774RR:2021/10/06(水) 16:02:55.21 ID:XQJCybcn.net
個人的にはスズキっぽいカウルデザインな気がする
トライデント660に知人が乗ってるがツーリング燃費が20km/l弱だって言ってたけど
タイガーもそれくらいかな?
モデル的にギヤ比がロングに振ってあるとかあんのかな

758 :774RR:2021/10/06(水) 16:03:34.19 ID:1EnJKIs1.net
シンプルにしたトレーサーだなと思ったが
13年にタイガースポーツあったわ忘れてた

759 :774RR:2021/10/06(水) 16:29:57.16 ID:Hed456a8.net
テネレが欲しい

760 :774RR:2021/10/06(水) 17:01:58.78 ID:lITuams4.net
1050タイスポ民ワイ。
もうちょっと丸みあっても良かったかな。
トッキントッキンしたkwskみたいなデザインは要らんねん。

761 :774RR:2021/10/06(水) 18:01:32.39 ID:wau9Mphz.net
まあ、乗ってみないとわからんけど、重い感じだったら当初予定通りストトリにしようかな

762 :774RR:2021/10/06(水) 18:08:37.55 ID:m+8/SXdb.net
タイガースポーツ1200ほしいな

763 :774RR:2021/10/06(水) 18:54:02.13 ID:BfkDy+K9.net
>>757
俺のtrident660は街乗り燃費で20km/lだよ

764 :774RR:2021/10/06(水) 20:10:35.96 ID:uPj1Vv6R.net
やっぱ3気筒はツインに比べて燃費悪いんだな

765 :774RR:2021/10/06(水) 20:51:20.93 ID:y9j2qS7u.net
>>749
イタ車の常で構造設計は素ん晴らしい
ただちいとばかしメンテナンス性を軽視してパーツの精度が設計に追いついてないってだけ

766 :774RR:2021/10/07(木) 03:05:32.74 ID:VGOpUJs8.net
タイスポ660だけど
大型アドベンチャーと言うには一回り小さいのね。全長が2070mmしかない
本当にただのリフトアップしたスポーツバイクかな?
こういう系って大きくて駐車と気軽さが懸念だったから良いかも

767 :774RR:2021/10/07(木) 03:25:54.66 ID:ItHTjpo2.net
>>763
燃費いいな
俺のは2気筒だけど街乗り17くらい

768 :774RR:2021/10/07(木) 05:40:04.29 ID:lUCskSwM.net
タイスポ660の次はタイガー660XCXに期待!
テネレ700に対抗できるオフ特化adventureを!

769 :774RR:2021/10/07(木) 06:46:46.29 ID:DDwuhT09.net
https://kojintekibikematomeblog.com/wp-content/uploads/2020/10/Triumph-660.jpg

そのうち発表あるんじゃないの?
ロードスター、アドベンチャー、アドベンチャースポーツだそうだから

トライデント3兄弟

770 :774RR:2021/10/07(木) 08:22:03.39 ID:iCsCWVmM.net
>>767
スピードツイン、スラクストン辺り?

771 :774RR:2021/10/07(木) 08:34:46.22 ID:5dgnYiqy.net
俺スラR乗ってるけど街乗り23くらいいくな

772 :774RR:2021/10/07(木) 09:07:19.34 ID:btXONtZ7.net
>>771
同じくスラR。
街乗りはほとんどしないが燃費計で25km/l

773 :774RR:2021/10/07(木) 09:53:54.04 ID:dAq5pYzH.net
>>770
RnineT、空冷ボクサーツインは燃費良くないね
トライアンフ好きだから常駐してるんだすまん

774 :774RR:2021/10/07(木) 10:19:27.00 ID:ZiwqutV9.net
>>666
うすら笑いが気持ち悪いよ。
わざわざ笑うなよと言いたいわ。

775 :774RR:2021/10/07(木) 11:14:27.10 ID:6T4XGoh1.net
>>767
俺のストツイ28ちょい。けっこう良くて嬉しい

776 :774RR:2021/10/07(木) 11:14:46.94 ID:ohjQJd1V.net
ロケットのエンジン他の車種に使わないのかな

777 :774RR:2021/10/07(木) 11:16:02.41 ID:ohjQJd1V.net
ロケットの燃費は街乗り10前後

778 :774RR:2021/10/07(木) 11:58:47.45 ID:j+suZs/k.net
>>706
その考え分かるわ
例えたら機械式時計とスマートウォッチ的な感じに似てる。
オーバーホールで機械式時計は生き返るけどスマートウォッチは買い替えるだけだから愛着て面では薄いな
長く大切に乗るなら電子制御ない古いバイクのが実現出来そう。最近ならSR400とかかな?

779 :774RR:2021/10/07(木) 12:14:39.36 ID:nu6ZAp+f.net
ストリートトリプルRSでだいたいリッター15〜20って感じだから2気筒モデルと燃費さほど変わらん気する

780 :774RR:2021/10/07(木) 12:26:46.21 ID:+jycus5z.net
T120都内の街乗りだと17km/Lくらい
使用する回転数で結構変わってくる気がする
最近カーボン溜まるのを防ぐために回転数を基本3000〜4000くらいにしてるけど、3000以下を多用していた頃に比べてちょっと燃費落ちた気がする

781 :774RR:2021/10/07(木) 12:27:20.17 ID:7yR+/h/q.net
ツインでリッター20kmいかないのはだいぶ年季はいってるやろ
色んなとこ摩耗してロス増えてるわ

782 :774RR:2021/10/07(木) 12:30:31.72 ID:cFCkZJst.net
>>781
エアプ?2気筒持ち?
まだ走行1万ちょいの水冷やでー

783 :774RR:2021/10/07(木) 12:35:54.26 ID:HPfopNmk.net
>>778

SRも晩年はインジェクションになっちゃったよね

98年のサンダーバードに乗り続けてるけどあの頃のバイクってなかなかいいバランスだと思う
不安なのはイグナイターくらい

784 :774RR:2021/10/07(木) 12:51:01.28 ID:f+5MoJ6S.net
>>778
300系か
当たり外れのあったバイクだけど当たりを買った人はよかったよな
3気筒でありながら低回転ではしっかりと鼓動感があり
物凄く味のあるバイクだった

785 :774RR:2021/10/07(木) 14:34:42.93 ID:+1e1XdFy.net
俺の19スピツイも埼玉街乗り17~8
ツーリング22~4て感じ。

786 :774RR:2021/10/07(木) 15:44:21.10 ID:HPfopNmk.net
>>784
当たり外れは組み方がかなり雑だったかららしい
俺は運良く有名な整備士の方が隅々まで対策してくれた車両を手に入れることができたので
23歳になった今でもめちゃくちゃ調子がいい
古いバイクのいいところとある程度完成された部分と両方持ってるいいバイク
こいつが1号機でずっと手放さず、もう一台を新しめのバイクを色々乗り換えながら楽しんでるよ

787 :774RR:2021/10/07(木) 15:52:19.30 ID:ySVTpKPq.net
ABS付いてないバイク怖くてもう乗れんわ

788 :774RR:2021/10/07(木) 16:26:47.04 ID:j+suZs/k.net
トライアンフ長く乗ってる人って居る?
ストツイ新車で買って10年は乗りたいて思ってるんだけど

789 :774RR:2021/10/07(木) 17:16:58.56 ID:FONuVWiT.net
ワイタイスポ7年目。
トラブルあんま無いけどバイクによらずぼちぼちホースやら何やらゴム類はそろそろダメやろなあ。

790 :774RR:2021/10/07(木) 18:05:28.45 ID:v+m5fD+e.net
こまめにラバープロテクタントを塗布すれば延命出来るやろ
ただ欧州あるあるの環境に優しいゴムやらで
脆いことには変わりないけど

791 :774RR:2021/10/07(木) 18:14:46.61 ID:2cjUN+mP.net
無印ボンネビル10年経った

792 :774RR:2021/10/07(木) 18:25:21.23 ID:3xIuQFhB.net
1200rrバロンで予約したよ

793 :774RR:2021/10/07(木) 18:25:21.92 ID:3xIuQFhB.net
1200rrバロンで予約したよ

794 :774RR:2021/10/07(木) 18:37:11.93 ID:JHEOV/5R.net
やったな!

やったな!

795 :774RR:2021/10/07(木) 18:40:27.66 ID:jgFz7Ba6.net
うらやましい!

うらやましい!

796 :774RR:2021/10/07(木) 18:44:15.23 ID:nu6ZAp+f.net
ええぞ!

ええぞ!

797 :774RR:2021/10/07(木) 18:59:53.21 ID:y70SNxED.net
大事な事だもんなぁ!

798 :774RR:2021/10/07(木) 19:10:44.59 ID:/Du+ttoY.net
ホンワカ進行が続いてて微笑ましい

799 :774RR:2021/10/07(木) 21:10:20.67 ID:F0FgSMhR.net
殺伐としたグッチスレから来ました
めでたい!
めでたい!

800 :774RR:2021/10/07(木) 22:36:07.02 ID:WmtqKkop.net
ボンネ買うぞボンネ買うぞボンネ買うぞ

801 :774RR:2021/10/08(金) 00:16:34.67 ID:8fNmSTXk.net
修行するぞ修行するぞ修行するぞ

802 :774RR:2021/10/08(金) 18:29:46.72 ID:LIpLf0Wh.net
ストトリにスクリーンバイザー付けてる人に聞きたいんだけど効果ある?
見た目通りお飾り?

803 :774RR:2021/10/08(金) 19:06:20.58 ID:qzSgVG9e.net
ナビ用にスマホを着けてるときは風で揺れなくなったなとは思う

804 :774RR:2021/10/08(金) 19:14:56.75 ID:8isD+Q9r.net
>>802
ぷらしーぼかもだけども、俺は高速では思ったよりも効果あって、あれまっ!って思ったよ。

805 :774RR:2021/10/09(土) 00:30:38.46 ID:Q4DkQ6td.net
>>804
スパシーバ、な

806 :774RR:2021/10/09(土) 00:53:18.72 ID:yhnEGr+h.net
>>805
パスツールな

807 :774RR:2021/10/09(土) 01:35:38.23 ID:dhay9JKl.net
>>806
パパゲーノな

808 :774RR:2021/10/09(土) 05:10:19.12 ID:2e5U1gMe.net
>>807
ハゲオヤジな

809 :774RR:2021/10/09(土) 08:36:53.97 ID:oeYnupSb.net
ハ、ハゲちゃうわ

>>802
まぁなんだ、ものは試しよ
付けてレビューを書くんだ

高速域では絶対効きそうだけどねえ

810 :774RR:2021/10/09(土) 08:53:06.00 ID:6EI2/DFx.net
>>802
俺は買った時に着いてたからビフォーは知らないけど
前乗ってたNinjaと比べてこの程度の風てま済むんだって感想だったから効果はあると思うよ
知らんけど

811 :774RR:2021/10/09(土) 14:35:28.50 ID:xWk/zG7W.net
水冷ツインシリーズって街乗りで回す環境ないよね?
3000回転くらいいくとなんかうるさいし振動も気になるから4速2000回転くらいで60キロ走行してるのが1番楽と感じる
カーボン貯まるからやっぱもうちょい回したほうがいいの?

812 :774RR:2021/10/09(土) 14:40:15.55 ID:2mBKq1hJ.net
街中はそんなもんでいいんじゃない?
高速乗った時に回してやればいいわけで

813 :774RR:2021/10/09(土) 15:22:26.83 ID:cHKrC13l.net
>>810
ニンジャてフルカウルじゃなかったっけ

814 :774RR:2021/10/09(土) 15:42:30.46 ID:Lg455y3N.net
>>813
横だけど
フルカウルからの乗り換えで「この程度の風で済むんだ」と思ったってことかと

815 :774RR:2021/10/09(土) 16:33:31.53 ID:xUA5DorE.net
大型って時点で下道で回すことなんかないよ

816 :774RR:2021/10/09(土) 17:43:24.38 ID:S+hRtweq.net
>>814
それが言いたかった

817 :774RR:2021/10/09(土) 18:59:54.71 ID:qishMNYq.net
そうだよ!回すことなんて無いよな!

818 :774RR:2021/10/09(土) 19:05:34.73 ID:oeYnupSb.net
T120乗ってるけど回してうるさいはよくわからん
振動は回すとむしろ消えるが

819 :774RR:2021/10/09(土) 20:45:53.67 ID:OCiot/6J.net
回すともう風の音で何も聞こえない

820 :774RR:2021/10/10(日) 00:03:57.05 ID:u6zPRfgD.net
空冷ボンネだけど4500位は回してるよ

821 :774RR:2021/10/10(日) 02:53:24.20 ID:2x+Duc0s.net
トライアンフのバイクって盗難率高い?
今度納車される予定だから対策考えときたい

822 :774RR:2021/10/10(日) 02:53:30.61 ID:Wrj6Zeoo.net
>>768
660ccはオフ車にするにはショートストローク過ぎるんじゃ?

823 :774RR:2021/10/10(日) 05:33:58.84 ID:Bi0pt98j.net
ブレーキパッドの面取りってみんなやってる?
バイクいじりの師匠に言われて必ずやってたんだけど、今回から横着して面取りせずに組んでしまった
結果、体感できる差は何もなし

まあ俺みたいなカメさんなみの走り方じゃ関係ないのかもね

824 :774RR:2021/10/10(日) 06:16:29.59 ID:WUhiV1jn.net
面取り付けてもどうせ削れてけばピン角になるから意味なくね?

825 :774RR:2021/10/10(日) 09:41:11.77 ID:6bCkTjRM.net
>>821
トラだから狙われるってことはないと思う
ただバイクの盗難は増えてるからしっかり対策するにこしたことはない

826 :774RR:2021/10/10(日) 10:17:20.04 ID:3kS/hXI6.net
>>823
必要ならメーカーがやってる定期

ブレーキの鳴きが気になる神経質がやるイメージ
実用には何も影響ない

827 :774RR:2021/10/10(日) 10:32:12.65 ID:9rDhHZus.net
地球ロックできない場合、どうしてる?
納車されたらディスクアラームロック+チェーンロックでいこうと思うんだが、弱い?

828 :774RR:2021/10/10(日) 10:40:20.20 ID:Uf62BT+z.net
>>827
どういうとこに置くのかくらい書いたら?

829 :774RR:2021/10/10(日) 10:42:37.79 ID:716AMOPz.net
置き場所の写真も用意すればなお良し

830 :774RR:2021/10/10(日) 10:43:40.37 ID:zIMkItZ9.net
それ以上はロックの種類というより停めてる場所のセキュリティの問題じゃない?

831 :774RR:2021/10/10(日) 10:54:50.56 ID:1lYysy5v.net
地球ロックなんかされてても治安悪けりゃ持ってかれるしな

832 :774RR:2021/10/10(日) 10:55:48.52 ID:3kS/hXI6.net
パスワード聞き出す詐欺師のそれ

833 :774RR:2021/10/10(日) 10:57:05.23 ID:MNHkj2Ja.net
何してたって持ってかれる時は持ってかれる
盗難保険でも入っとけば?

834 :774RR:2021/10/10(日) 11:10:09.44 ID:Vbekx65N.net
心配ならリビングに入れとけ

835 :774RR:2021/10/10(日) 11:31:38.25 ID:716AMOPz.net
窃盗団が唯一諦めるのはウルトラロボットアーム
ホイールを外すしかない

836 :774RR:2021/10/10(日) 12:04:13.96 ID:NMDNNP7w.net
>>828
マンションの駐車場
半地下みたいになってて屋根はある

837 :774RR:2021/10/10(日) 12:23:07.91 ID:zIMkItZ9.net
何したって窃盗団に狙われりゃアウトだが、それ以外だとカバーかけて監視カメラ付けて作動中プレート大きく貼るくらい?あと高い盗難保険。

838 :774RR:2021/10/10(日) 12:31:18.82 ID:Hds/nhsk.net
まぁトラなんか滅多なことでは盗まれんわな
リスキーなのはデイトナくらい?

839 :774RR:2021/10/10(日) 12:43:27.37 ID:Uf62BT+z.net
>>836
ならチェーンロックくらいでいいんじゃない
何個付けようが200kgくらい大人4,5人居れば持ち上げて荷台に載せられるからな
アラームも毎晩誤報出させて盗むから良し悪し
カバー掛けて目立たないようにするくらい

840 :774RR:2021/10/10(日) 13:11:06.62 ID:kQj9vqhM.net
光学迷彩カバーの開発が待たれると思ったが車に人にぶつけられる未来が見えた

841 :774RR:2021/10/10(日) 14:07:14.63 ID:3TgKrVuV.net
ストリートスクランブラーとかいう超絶オシャレバイク見た目だけで乗り回してえなぁ

842 :774RR:2021/10/10(日) 15:32:56.86 ID:p1kV1exH.net
>>839
結局本気出されたら終わりだから、イタズラ防止程度の防犯十分かね

843 :774RR:2021/10/10(日) 16:43:28.76 ID:iQuK2/RZ.net
トラで本気になる車種ある?

844 :774RR:2021/10/10(日) 16:46:06.91 ID:/KymQ8CX.net
鍵でもついてない限りトラなんか眼中にないだろ

845 :774RR:2021/10/10(日) 17:35:45.12 ID:EREYjlCT.net
Z1Z2とかよりゃマシだろうけどそもそも高値だし最低限の防犯はしとけよ

846 :774RR:2021/10/10(日) 18:10:43.80 ID:frLwJlyB.net
鍵刺しっぱでも一晩は平気だった
但しだいぶ昔の話だけど

847 :774RR:2021/10/10(日) 18:26:11.01 ID:OJyWfA0W.net
スピトリRRはマジで気になる

848 :774RR:2021/10/10(日) 18:47:26.18 ID:Dcc/tak8.net
ストツイ契約してきたぜ!
納車が冬になるけど関係ねぇ。
最近のバイクでもやっぱ街乗りで慣らしはある程度必要なのかな。早速高速乗りたいけど我慢かー。

849 :774RR:2021/10/10(日) 18:48:33.08 ID:/KymQ8CX.net
慣らしで高速はむしろ常套手段では?

850 :774RR:2021/10/10(日) 18:56:59.11 ID:N5W4b8K6.net
低排気量じゃないんだから高速乗ってもそこまで回転数上がらんでしょ
80kmならレッドの半分も回らんとおもうし

851 :774RR:2021/10/10(日) 19:03:06.14 ID:llfQh+yU.net
慣らしで高速は意味無いってのが常識では?

852 :774RR:2021/10/10(日) 19:03:50.13 ID:MNHkj2Ja.net
慣らしはサーキット行けおじさん「慣らしはサーキット行け」

853 :774RR:2021/10/10(日) 19:14:12.84 ID:N5W4b8K6.net
まあ理想は街乗りみたいな環境なんだろうけども
郊外にでるくらいは使っちゃうね

854 :774RR:2021/10/10(日) 19:24:46.80 ID:zIMkItZ9.net
慣らしで高速が意味ないってのはどういう理屈で?

855 :774RR:2021/10/10(日) 19:38:01.53 ID:MNHkj2Ja.net
>>854
負荷がかからない
ギアの両面にアタリがつかない
などなど

856 :774RR:2021/10/10(日) 19:39:35.88 ID:gLu384Ps.net
高速だと回転数一定でほとんど6速しか使わないからじゃないの?
サービスエリアマニュアルには幅広い回転数とギア使えって書いてあったし

857 :774RR:2021/10/10(日) 19:45:36.98 ID:Uf62BT+z.net
普通に運転すれば慣らしなど必要ないと思うけどね

858 :774RR:2021/10/10(日) 19:47:35.44 ID:zIMkItZ9.net
なるほど。とはいえ街乗りじゃ3速程度で充分だし回転数も上がらないしだから、半分高速、半分街乗りくらいが良いのかもね

859 :774RR:2021/10/10(日) 19:49:24.58 ID:WUhiV1jn.net
手ごろなSS出してくれえええ

860 :774RR:2021/10/10(日) 20:00:03.29 ID:WUhiV1jn.net
150万くらいの3発SS出してくれんかなあ

861 :774RR:2021/10/10(日) 20:02:15.68 ID:Uf62BT+z.net
笑いを取りに行かない顔つきで頼む

862 :774RR:2021/10/10(日) 21:33:57.07 ID:Bi0pt98j.net
>>824
削れてくまでの間に差が出ると言われたけども…
今日もしこたま走ったけどやっぱりなんてことないわな

863 :774RR:2021/10/10(日) 21:43:45.77 ID:WbfRwiFb.net
トラ乗りでRubyのヘルメット被っている方居ます? クラシックに合うか、使い勝手とかお聞きしたいです。価格帯からか、ネット上でも個人のインプレとか無いんですよね。

864 :774RR:2021/10/10(日) 21:47:04.18 ID:e3ZZu42T.net
カブトのリュウキ買ったんだけどクッソうるさい
風きり音で疲れる疲れる

ネオテック2はこんなにうるさくないのかな

865 :774RR:2021/10/10(日) 22:01:17.36 ID:9B/DOplB.net
>>858
慣らしなんだから街乗りで6速までつかえばいいじゃないの
回転数上がらないというか
上げないように乗るんだし尚更でしょ

866 :774RR:2021/10/10(日) 22:29:30.40 ID:+EVti66P.net
>>863
第一回ジェントルマンズライドで実物を見たくらいだけど
ヘルメットにオーラがあったのは強烈に覚えてる
被ってた人もモトリモーダ銀座の女性店員かなぁ

バイク乗る時もツイードジャケットにサングラス、
とかそんな感じじゃないとヘルメットが浮きそう
それと西洋人の骨格に近い人じゃないと似合わないと思う

と思ったら当時の写真記事が残ってたわ
https://i.imgur.com/BIoqv37.jpg

867 :774RR:2021/10/10(日) 22:36:05.48 ID:N5W4b8K6.net
>>866
こんなので高速走ったら服ボロボロになりそう
街乗りしかせんのやろな

868 :774RR:2021/10/10(日) 22:39:28.60 ID:+EVti66P.net
>>867
実際、そういう街乗りイベントだからね

869 :774RR:2021/10/10(日) 22:44:58.92 ID:qfji/zpE.net
システムヘルメットって使った事無いけど風切り音はうるさそうよね。

870 :774RR:2021/10/10(日) 22:45:39.03 ID:HgTncvY2.net
>>866
この画像のメチャクチャ感すげーな

871 :774RR:2021/10/10(日) 22:56:43.65 ID:llfQh+yU.net
>>863
言っちゃあなんだけど、バイクに似合うかよりかぶってる人間に似合うかが問題だと思う。

872 :774RR:2021/10/10(日) 23:03:20.12 ID:8y4rLO/b.net
>>864
ネオテック2使ってるけど高速で100km超えるとうるさいよ

873 :774RR:2021/10/11(月) 01:06:42.39 ID:PTqMGScl.net
慣らし運転ってなるべく低い回転数で乗るのが正しいと思ってたわ
このスレ見て助かった・・・
ありがとう

874 :774RR:2021/10/11(月) 03:39:33.72 ID:bslovi/x.net
>>872
100キロ超えたらさすがにガマンできる
リューキは街乗りでもうるさくてかなわんのよ

ありがとう

875 :774RR:2021/10/11(月) 06:13:23.26 ID:aAQPuge/.net
DGR参加してみたいと思ってたが日本人のオッサンだと会社員の通勤に見える気がしてきた

876 :774RR:2021/10/11(月) 08:40:39.37 ID:FByjnPdf.net
トラは慣らし中の回転数とか細かく指示してるから、それを守ればいいだけ

877 :774RR:2021/10/11(月) 09:06:29.90 ID:fstL1g2T.net
ストトリ慣らしで指示される回転数まで回した事無いわ

878 :774RR:2021/10/11(月) 10:13:49.34 ID:A5+OnXJN.net
>>866
ありがとうございます。
ウルトラ警備隊みたいでカッコいいです。
勇気がいる価格帯ですが。

>>871
それはそうですね。。。

879 :774RR:2021/10/11(月) 10:41:10.27 ID:vl923uIa.net
俺は慣らし中は出来るだけ指定回転数まで回す様にしてる
なので慣らし後半は高速使ったな
慣らし終わってからは逆に大人しく走ってるけどw

880 :774RR:2021/10/11(月) 10:46:38.21 ID:UCUOM3yJ.net
以前乗ってたmt09では慣らしの指定5000回転を25000qで乗り換えるまでほぼ守ってたなw

881 :774RR:2021/10/11(月) 12:19:28.57 ID:SD7RPJPT.net
ワイのストトリちゃんは慣らし関係なくぶち回してたけど全く問題なく元気に走ってる

882 :774RR:2021/10/11(月) 13:31:41.31 ID:A71+4qo6.net
そりゃすぐに壊れたりはしないさ
ただお前のストトリちゃんは"下"だけどな!

883 :774RR:2021/10/11(月) 15:12:00.81 ID:5ZWDPEv2.net
>>847
わかる!
ついにデイトナからの乗り換え先が見つかるかもと思ってる。
デイトナの時は画像で見て惚れたからスピトリRRはそこまでではないのが気になるところ。
実物見るのが楽しみ。

884 :774RR:2021/10/11(月) 18:33:56.96 ID:rCJbCSjk.net
>>883
スピトリRR…いいよね…
ただ、いまストトリRSの120馬力でかなり満足してるから
180馬力もあったら持て余しそうなのが怖い
俺は見た目は画像の時点で惚れてるから実物みたらもう買ってしまうかもしれん

885 :774RR:2021/10/11(月) 18:38:15.56 ID:rjA7fmIO.net
おう、どんどんスピトリRR買ってくれ
そしてトライアンフがやる気出してストトリRR出してくれたら俺が買う

886 :774RR:2021/10/11(月) 20:00:10.69 ID:1T3veG5B.net
そだな。
サーキットいかないし、ストトリの123psでもじゅうぶんなんよね。
開けた時のあの排気音がいいんだけど180psもあったら公道では開けられないんだよな。
俺もストトリRR期待したい!

887 :774RR:2021/10/11(月) 20:21:05.75 ID:/HYLt6nw.net
たまーにサーキットは行くんだけど
もうちょっとパワーは欲しくなる時はあるね
俺もいまストトリじゃなかったらストトリRR期待してると思うけど…

888 :774RR:2021/10/11(月) 21:21:43.65 ID:Gl3MZICN.net
デイトナは限定で出したし後継はなさそうよね

889 :774RR:2021/10/12(火) 00:24:32.29 ID:v8DJ05IQ.net
こんばんは。
こちらにベース車のRSでサーキット走行された方などいらっしゃいませんでしょうか?

この前の発表を見てスピードトリプルRRの購入を検討していますが、外車は所有したことがないので少し不安です。もしよろしければブレーキや足回りなど車体のインプレッション、メンテサイクルや国産車との違いに関してお聞きかせ頂けましたら幸いです。

890 :774RR:2021/10/12(火) 00:25:26.32 ID:v8DJ05IQ.net
訂正)
ベース車→スピードトリプルRRのベース車

891 :774RR:2021/10/12(火) 00:49:36.91 ID:sERp3Lct.net
ググれば?

892 :774RR:2021/10/12(火) 05:47:14.83 ID:4nxbf/vL.net
慣らしで高速はやめておいたほうがいいよ
各ギヤまんべんなく当たりをつけたほうがいいし
大事なのはフレームに問題が無いかチェックする期間でもあるということ
ちゃんと真っ直ぐ走るかなどもチェックする段階で高速走行はリスクがあるよ

893 :774RR:2021/10/12(火) 07:12:52.47 ID:S1O+6WQn.net
新車のオドメーターが0だと思ってる人

894 :774RR:2021/10/12(火) 07:41:57.57 ID:4nxbf/vL.net
メーカーのテストがちゃんとされてると思ってる馬鹿は事故ってから悔め

895 :774RR:2021/10/12(火) 07:43:01.76 ID:7/GEHU53.net
陰謀論とか好きそう

896 :774RR:2021/10/12(火) 10:00:03.70 ID:Tq2ur8bT.net
>>884
試乗なんてしたら間違いなくそのままお買い上げパターンw

897 :774RR:2021/10/12(火) 10:18:55.54 ID:WCyVH38N.net
メーカーが完成検査で出来るのは排ガス測定、騒音測定、ホーンの音量の測定とメーターと実速度の誤差の確認でフレームだの操安は見れないからユーザーが確認するしかないわな。
販売店でも敷地内をチョロっと走るくらいしか出来ないし

898 :774RR:2021/10/12(火) 10:36:02.50 ID:2NsD2l3Y.net
ヨレてまっすぐ走らないフレームの車体なんぞ売ったらとっくに大問題になってると思うが。

899 :774RR:2021/10/12(火) 11:10:19.12 ID:brdNGaGV.net
確率の話を言ってるのでは。
例えばフォークの締結トルク一つとっても管理されてはいるとはいえ100%大丈夫といえる奴は居ないんじゃないか。販売店でダブルチェックしたとしても。
製造業に携わっている奴なら分かると思うし致命傷にならない段階で把握できたらそれに越したことは無いよねって話だと思う。

900 :774RR:2021/10/12(火) 11:11:37.97 ID:8ANUC3YE.net
年老いて骨格と性格が歪んだのをバイクのせいにしたいのかも?

901 :774RR:2021/10/12(火) 11:39:32.15 ID:2NsD2l3Y.net
納車してそのまま高速のインター直行して1000キロ走る訳でもあるまいし、慣らしに高速使う事にそんな脊髄反射してケチつけるのも極端じゃね?って話。

902 :774RR:2021/10/12(火) 11:57:09.00 ID:7/GEHU53.net
高速は云々はバカがドヤりたいがために思いついただけのもんだろ
ほっとけほっとけ

903 :774RR:2021/10/12(火) 12:47:35.22 ID:J+9X0Myd.net
慣らしの話なると元気になる奴はどの車種のスレにもいるよな

ほっとけほっとけ

904 :774RR:2021/10/12(火) 13:26:22.22 ID:UjIjFLBL.net
お前らも他人の外装慣らしの話ならもっと元気になるだろwwww

905 :774RR:2021/10/12(火) 13:53:14.92 ID:5syHK00h.net
T120乗っててノーマルシートをオプションのベンチシートにしたいと思ってます
シート下にミツバのETC付けてるんですがベンチシートに変えてもクリアランスは問題ないでしょうか?

906 :774RR:2021/10/12(火) 15:27:48.34 ID:KK7xbnFI.net
>>905
T120ではなくストツイですが、ノーマルから、ベンチシートに変えた際、シート裏のETC機器部分を少し削りました。別に問題ないですが、ショップ等で確認した方が良いかと思います。

907 :774RR:2021/10/12(火) 15:53:21.92 ID:2NsD2l3Y.net
新型のT100でシート裏にあった(らしい)荷かけベルトがなくなってた。
わざわざ無くす意味がわからん。

908 :774RR:2021/10/12(火) 18:11:40.95 ID:wx1ihjL4.net
>>907
ボンネビルは2021年になって露骨にコストダウンしているからその一貫でしょ

909 :774RR:2021/10/12(火) 18:14:36.99 ID:canLrXgo.net
ボンネビル全般そうなの?
どの辺がコストダウンされた??

910 :774RR:2021/10/12(火) 18:20:45.78 ID:NcrVFZMv.net
T100は今年のモデルから10馬力アップしてるけど、体感上、どこまで違うもんなんでしょう?

911 :774RR:2021/10/12(火) 18:24:30.46 ID:GdxYuY1t.net
>>909
T100のフォークブーツ無くなったくらいはここでも話題になったかと

912 :774RR:2021/10/12(火) 18:53:28.24 ID:FZjNu4XM.net
>>909
標準搭載だったグリップヒーターが無くなった。

913 :774RR:2021/10/12(火) 18:54:51.78 ID:FZjNu4XM.net
>>909
センタースタンドとグラブレールも標準搭載ではなくなった

914 :774RR:2021/10/12(火) 19:21:14.32 ID:nxru9fVA.net
定価は変わらず?

915 :774RR:2021/10/12(火) 19:22:57.76 ID:FZjNu4XM.net
>>914
ちょっと高くなった

916 :774RR:2021/10/12(火) 19:45:46.16 ID:canLrXgo.net
そんなに削られてるんだな
T100とT120だけか?

917 :774RR:2021/10/12(火) 19:51:02.68 ID:FZjNu4XM.net
そのかわりクルーズコントロールがついた
でも他を無くさないでほしかったな

918 :774RR:2021/10/12(火) 19:55:00.89 ID:HhAk74oN.net
モデルチェンジ直前に買ったけど、センスタもグリップヒーターもグラブレールもあると助かってる
クルコンは後で買おうかなと思ってたけどよく考えたら使いどころ殆どない(高速道路長距離走るときくらいしか使えない?)からいらんなと思った

919 :774RR:2021/10/12(火) 20:24:17.09 ID:uwOV9Kbl.net
スピマスのトップブリッジが梨地になってださくなった

920 :774RR:2021/10/12(火) 21:36:00.14 ID:JG9RV5z0.net
スラクストンのトップブリッジもポリッシュから梨地になったけど
実物見たら別にこれはこれで悪くないなって思ったわ
むしろポリッシュほど傷に気を使わなくていいし

921 :774RR:2021/10/12(火) 21:47:20.89 ID:bf3YKQJm.net
>>889
サーキット走行歴は無いけど、峠道では軽くて速い、面白いバイクだよ。中低速から蹴られるように加速するし足回りも豪華で高級SS並みの装備だし。
ただ、MC後すぐのモデルだからか、品質面は国産と比べてちょっと不安があって、キーレスが反応しなくなってエンジンを掛けられなくなったり、
メーターが突然消える、走ってる時にリザーバタンクのカバーが吹っ飛ぶ、真夏の街中を走ったりするとヒート状態になってクーラントが噴き出るなどのトラブルで何度が入院させたから、
国産車のように故障知らずのタフな作りではないと思う。メンテサイクルは1年/16000km毎にディーラーで定期点検を受ける事となってる。

https://www.youtube.com/watch?v=TodfrtkAXB0&t=1s
参考までに海外の動画だけど、新スピトリは冷却性能に問題を抱えてるみたいで、サーキット走行ではクーラントが過熱してしまうことがあるとの事だから、サーキットメインなら注意した方が良いかも。
日本でも夏場は熱的に結構きついし・・・。

922 :774RR:2021/10/12(火) 22:29:59.76 ID:w13VsCfA.net
デイトナ1200RSが出る可能性あるの?

923 :774RR:2021/10/12(火) 22:43:41.87 ID:Bv2mjTGL.net
>>922
出ない。スピードトリプルで十分だから。

924 :774RR:2021/10/12(火) 22:46:51.28 ID:w13VsCfA.net
>>923
そうか…デイトナ765の廉価版出してくれんかのう

925 :774RR:2021/10/12(火) 22:51:57.80 ID:LVwZp0kX.net
T120ブラック納車したぞ!
今までずっと中古を乗り継いできたから、新車の手続きが感慨深かった。
オドメーターが2キロそこそこなのも嬉しかったな。
店からは不思議がられたけどw

926 :774RR:2021/10/12(火) 22:54:26.45 ID:JG9RV5z0.net
おめでとう
おめでとう
そしておめでとう

927 :774RR:2021/10/12(火) 23:13:01.26 ID:UjIjFLBL.net
>>925
おめでとういい色買ったな

928 :774RR:2021/10/13(水) 00:25:41.10 ID:nNFVBnAq.net
>>925
何を不思議がられたの?

929 :774RR:2021/10/13(水) 00:48:18.59 ID:hnq5PK27.net
>>925
おめいろ

930 :774RR:2021/10/13(水) 01:04:11.48 ID:cMPb6lu7.net
>>925
おまっとさんです

931 :774RR:2021/10/13(水) 01:11:26.32 ID:zK8jQdtA.net
ありがとう。長く楽しめるように付き合っていきたいなあ。
>>928
いろんな書類を確認したり、整備証明書にサインしたりするんだけど、店は「こんな面倒なことが多くてすみません」って言ってるのね。
でも俺は「いやーこれがイイっすね!」って反応だったからなんで?って感じだったw

932 :774RR:2021/10/13(水) 01:12:02.90 ID:zK8jQdtA.net
あ、ID変わったけど913です

933 :774RR:2021/10/13(水) 03:15:38.38 ID:GvykxWLQ.net
ほんわかしてていいね!
おめでとう!

934 :774RR:2021/10/13(水) 06:48:49.51 ID:sB1DSzC2.net
ビグスク入りましたよ!って出てきたのが1200XCだった
サイドバッグの取付、エキパイの熱とかスクランブラースタイル特有のデメリットがどの程度なのか気になるけど、それでもとても魅かれた
この板に乗ってる人いるのかな?

935 :774RR:2021/10/13(水) 10:24:28.52 ID:Et+vHC3A.net
そもそもあれ乗れんの?

936 :774RR:2021/10/13(水) 11:15:35.03 ID:1SR56MPy.net
1200XCカッコいいよなぁ。
250のオフ車ですらヒイヒイ言ってるのにあんな馬鹿でかいのでオフを華麗に走るのは夢のまた夢って感じだ。

937 :774RR:2021/10/13(水) 12:28:14.60 ID:3eHcOmTN.net
T120の新車考えてるけど、バドイーキンズやエースカフェみたいな限定モデルが出るなら発表まで待ちたいんだよなぁ…
近々なんか出そうだったりしますかね?

938 :774RR:2021/10/13(水) 12:51:20.06 ID:DbJ3C76e.net
>>921
返信ありがとうございます。参考になります。
一旦RS試乗しに行こうと思うので、そのあたりの事象が共有されているか、今後手直しされるかも確認しておきます。

939 :774RR:2021/10/13(水) 14:25:38.96 ID:tP1iqxL8.net
来週納車されるんだけど待ち遠しくて頭おかしくなりそう
この1週間の過ごし方が分からない

940 :774RR:2021/10/13(水) 15:04:17.41 ID:v9v9HkR+.net
>>939
いいな
俺は今月中旬納車予定で8月に契約したけど未だに音沙汰無しやで

941 :774RR:2021/10/13(水) 15:31:18.00 ID:tP1iqxL8.net
>>940
俺は5月中旬にストツイ予約して、先月末にようやく連絡があった
今のご時世仕方ないが、かなり待たされるよなー

942 :774RR:2021/10/13(水) 15:47:05.04 ID:FzlYzYJB.net
新型スピードツイン納車された報告見てないけどいるのかね? 街中でも走ってるの見たことないけど。

943 :774RR:2021/10/13(水) 18:14:28.66 ID:6EKA5VCe.net
まあトライアンフ自体がそんなに…

944 :774RR:2021/10/13(水) 19:10:30.26 ID:R+j0WJX2.net
この前見たぞ

945 :774RR:2021/10/13(水) 20:02:34.99 ID:3QNCulkr.net
個人的には、あまり見かけないのはむしろ喜ばしいことだけどな
被りまくるよりはよっぽど

946 :774RR:2021/10/13(水) 20:30:28.32 ID:usWuisqu.net
道の駅とか行ったらレブルとかは4つならんで連鎖起こしそうなくらい居るもんな

947 :774RR:2021/10/13(水) 20:57:45.15 ID:QAQq8Wfj.net
そこらじゅうにいるのは嫌だけど…
全く見ないのもそれはそれで寂しい!

948 :774RR:2021/10/13(水) 23:16:34.16 ID:jAzkN0Qz.net
スラR乗りだけど今のところ一度も被ったことない

949 :774RR:2021/10/14(木) 00:03:08.35 ID:HsLemXKP.net
スラは確実にレア車の部類だよな

950 :774RR:2021/10/14(木) 00:04:50.88 ID:NGL+ihow.net
すいません
Rocket が通りますょ

951 :774RR:2021/10/14(木) 00:07:55.86 ID:z6OhCYFj.net
>>950
いや、お前はすいませんで通れると思うな
道路使用許可と交通整理がいるだろう

952 :774RR:2021/10/14(木) 01:37:29.67 ID:b9G2GTLT.net
>>950
かっこE

953 :774RR:2021/10/14(木) 10:50:43.10 ID:jkpdLNtU.net
>>939
ワイも諸事情で納車まで2ヶ月待ったけどネットの記事やらYouTubeの動画見漁ったわ

でもその時間が1番楽しい時期って見方もあるから堪能してたわw

954 :774RR:2021/10/14(木) 14:14:13.82 ID:BIoKjhOo.net
外車でもKTM BMW ドカは結構いるけどトラはあんまり見たことないな

955 :774RR:2021/10/14(木) 15:40:03.83 ID:N/zYahJZ.net
どこ行ってもまず被ることないってのは気分が良いよね。

956 :774RR:2021/10/14(木) 15:45:33.71 ID:+ydBK8fv.net
分かる
道の駅で出発する時の周りの視線が気持ちいい

957 :774RR:2021/10/14(木) 16:03:07.41 ID:ZhEH4YnU.net
トラはむしろ街中で多く見るぞ

958 :774RR:2021/10/14(木) 16:40:04.09 ID:hS9QbdEf.net
たしかに水冷はよく見かけるね

959 :774RR:2021/10/14(木) 17:31:31.41 ID:CMjZYPmR.net
みんなどこ住んでんだ
都内でも見かけないぞ

960 :774RR:2021/10/14(木) 18:56:46.80 ID:26wIloAm.net
やっぱり普段は全然見かけないな
長距離ツーリング行くとタイガーは結構見かける(800も1200も)
他の車種はGWの四国カルストでスラRとストスクとT100ボンネを見た

961 :774RR:2021/10/14(木) 19:02:39.58 ID:f38lDJ6V.net
都内はバイク屋行く時以外は高速しか使わないから全く見ない

962 :774RR:2021/10/14(木) 20:11:45.30 ID:zB+kXY9e.net
タイガー900はマジで見ない

963 :774RR:2021/10/14(木) 20:27:25.27 ID:26wIloAm.net
なんだかんだでタイガーシリーズとの遭遇率が高いのはアドベンチャー系がブームだからかな

964 :774RR:2021/10/14(木) 22:18:04.02 ID:V3t6royI.net
都内でボバーなら何回か見た

965 :774RR:2021/10/14(木) 22:20:11.35 ID:26wIloAm.net
ってかこれまで意識してなかったんだけど、
タイガーって今800, 900, 1200がラインナップされてる?
800と900って排気量100ccしか違わないしスペックもほぼ同じに見えるんだが

966 :774RR:2021/10/14(木) 22:31:01.12 ID:mUXSWnpN.net
今見てきたら
タイガー660
タイガー800
タイガー850
タイガー900
タイガー1200まであったぞ

967 :774RR:2021/10/14(木) 22:40:34.68 ID:Fd51OcJs.net
トライアンフ タイガース

968 :774RR:2021/10/14(木) 23:09:04.34 ID:iKvLiseM.net
タイガー3342

969 :774RR:2021/10/14(木) 23:33:08.13 ID:NGL+ihow.net
ん?
Rocket 通っていいですか?

970 :774RR:2021/10/14(木) 23:35:43.53 ID:3o2gQNNo.net
タイガー目線だと800→900の流れは良いとして850の謎なところに660追加でさらに謎

トライデントとタイガーは開発部隊別なのかな

971 :774RR:2021/10/14(木) 23:40:36.17 ID:S9RVE7Zk.net
ストトリなら結構な頻度で見るんだが

972 :774RR:2021/10/14(木) 23:56:27.65 ID:Oftmiuj8.net
ロケット以外は大体見たし、走れば何かしらのトラ見る練馬区環七近辺住み

973 :774RR:2021/10/15(金) 01:39:16.62 ID:tZCGFtxB.net
三浦半島住まいだがツーリングに来てる人達は良くみかける、クラシック系とタイガー系。

974 :774RR:2021/10/15(金) 05:19:30.70 ID:TRX1SO22.net
スラは都内では見ないけど近場の道の駅などでは結構見かける。
ボンネTは休日ならかなり見るな。

975 :774RR:2021/10/15(金) 07:08:55.97 ID:zz74uvxD.net
トライアンフはここ2,3年で爆発的に増えたと思う
よくみるのは特に見るのはツインとトリプル
ロケットも1年間で3回くらい見たわ

976 :774RR:2021/10/15(金) 07:15:02.87 ID:KRaKI+FU.net
まったく遭遇したことなかったのに引っ越したら同じマンションに同じ色のスピツイが停まってたときは頭が混乱したわw
年式違いではあったけど

977 :774RR:2021/10/15(金) 07:28:05.94 ID:m8fQlZOv.net
ストスクこそ至高

978 :774RR:2021/10/15(金) 07:28:52.53 ID:DCI9hZwU.net
俺もトラに乗るようになって意識したからか分からんけど最近多いよ
被りまくるレベルじゃないけど
同じぐらいKTMも増えた気がする

979 :774RR:2021/10/15(金) 08:10:21.99 ID:4447BX6i.net
増えたよね
ボンネビルはよく見る
タイガーとストトリもちょくちょく見るな

980 :774RR:2021/10/15(金) 09:06:46.11 ID:qBD90RBu.net
正直ドカより遭遇率は高いな
上の方で他人と被らないから気分いいとか書いてた奴がいるが、その旨味は賞味期限切れてるぞ

981 :774RR:2021/10/15(金) 09:11:44.13 ID:gRsNEBIi.net
>>950>>969
スゴーイとか言って欲しいのか?
お前が思うほど誰もお前のバイクになど注目してないぞ?

982 :774RR:2021/10/15(金) 10:00:40.43 ID:0sD5hQ+9.net
トラじゃなくてBMW乗りだけどロケットは「お!」となる
スピトリとストトリ、スピツイとストツイ、パッと見の見分け方ある?

983 :774RR:2021/10/15(金) 10:04:10.93 ID:HLI4GSgz.net
>>982
スピードツインとストリートツインは全く見た目似てないだろ。。。

984 :774RR:2021/10/15(金) 10:07:32.72 ID:aJIoQlxz.net
スピードツインは1200ccエンジンでストリートツインより見た目ゴツい
メーターが二眼メーター、ストリートツインは単眼
スピードツインはバーエンドミラー、ストリートツインは普通

985 :774RR:2021/10/15(金) 10:40:48.47 ID:aUwLQviG.net
>>980
今感じてる人がいるなら切れてねーだろよw

986 :774RR:2021/10/15(金) 10:45:20.15 ID:gZzGrRMw.net
>>980
被ったら被ったで
お!って思えて2度おいしい

987 :774RR:2021/10/15(金) 10:53:51.74 ID:zdtyAe5a.net
ディーラーそんな多くない割に都内で結構見かける

988 :774RR:2021/10/15(金) 11:01:07.99 ID:t6aG0RR7.net
>>984
なるほど、、結構違うな!サンクス

989 :774RR:2021/10/15(金) 12:24:06.01 ID:aJIoQlxz.net
>>988
ボンネビルを基準にすると、スポーツ寄りなのがスピードツイン、軽くて街乗りでもより扱いやすいのがストリートツイン

990 :774RR:2021/10/15(金) 12:26:43.28 ID:t0rTmSbT.net
スピツイとストツイ
スピトリとストトリ
t120とt100
すれ違ったくらいの瞬間だと区別つかん
カスタムしてなけりゃスピツイとストツイはマフラーの色で判別できなくもない

991 :774RR:2021/10/15(金) 15:24:56.80 ID:EC8mmPWV.net
>>983
知らん人が見たら区別つかんやろ
ブレーキがダブルかシングルかがわかりやすいかなー
ミラーはカスタムできるから

992 :774RR:2021/10/15(金) 17:48:25.36 ID:EAVvyODY.net
名東チャンネルが暴走しとるなwww
また怒られなきゃいいけども

993 :774RR:2021/10/15(金) 17:59:30.97 ID:WQ6aL40U.net
>>991
がっちりしてるのがスピードツイン、ほっそりしてるのがストリートツインや

994 :774RR:2021/10/15(金) 18:37:45.46 ID:ExFIxG2E.net
>>992
スレ立てよろ

995 :774RR:2021/10/15(金) 20:20:10.21 ID:KREFZDCb.net
スピードツインは降車状態だと明らかに車格がデカいというか背が高いからすぐわかる

人が跨ってるのをチラ見で判断だと色とミラーくらいか

996 :774RR:2021/10/15(金) 20:36:20.85 ID:7UOxAwX6.net
スピトリとストトリはカラーリングとマフラーポジションあとスイングアームか

997 :774RR:2021/10/15(金) 21:06:19.46 ID:vIzI6AJZ.net
ボンネビルもW800もGB350もわかんねえよ

998 :774RR:2021/10/15(金) 21:14:24.72 ID:gZzGrRMw.net
それは脳みそに異常があると思うから病院行った方がいいよ

999 :774RR:2021/10/15(金) 22:38:45.28 ID:4A3sdOrz.net
興味ないやつにはわからんよ

1000 :774RR:2021/10/15(金) 23:50:43.78 ID:CEPOjKu+.net
ワッチョイ付きでおねがいします

1001 :774RR:2021/10/16(土) 00:28:20.90 ID:dbZ+HFiB.net
【FOR THE】 TRIUMPH トライアンフ総合 85【RIDE】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1634311675/

ほれ

1002 :774RR:2021/10/16(土) 07:40:07.22 ID:8tyZ73Tu.net
タイガー乗りからすると他のタイガーなんてほぼ見ないんだが…

1003 :774RR:2021/10/16(土) 11:45:11.13 ID:xEImpMeK.net
>>1002
だよねー
見かけたらその日一日がハッピーになるんじゃないかと錯覚するレベル

1004 :774RR:2021/10/16(土) 12:23:51.57 ID:7wZ1/mDy.net
タイガーは縁起物

1005 :774RR:2021/10/16(土) 13:00:48.47 ID:HqO9iWyU.net
その辺の道路で毎日のように見かけるレブルとかと比べればレアだけど、
主要都市圏からちょっと離れたツーリングスポットに行くと結構見かけるけどな
アドベンチャー系だから長距離ツーリングに使う人が多いってことだろうけど

1006 :774RR:2021/10/16(土) 13:20:39.81 ID:2zcAGNTi.net
トライアンフに興味が出て来たんだけどレッドバロンで扱ってる?

1007 :774RR:2021/10/16(土) 13:22:12.33 ID:8tyZ73Tu.net
7月の連休時にビーナスライン行ったけど、あんだけバイクいたのにタイガー900・1台としかすれ違わなかったぞ

1008 :774RR:2021/10/16(土) 13:41:24.07 ID:HqO9iWyU.net
だからそういうツーリングスポット行けば見かけるよねって言ってるんじゃん
1台とはすれ違ったんだろ?

ってかID:8tyZ73Tuはどうしてもタイガーをレア車だってことにしたいみたいだな
別に俺もレアな部類のバイクだとは思ってるけどさ

1009 :774RR:2021/10/16(土) 13:55:47.57 ID:/lwEl10U.net
900と1200はまだ見るなあ。1050は出先で会ったことはない。
レア車言い出したら古い外車とかもっとレアだしな。
そういったの見るとかっけーなとは思うが自分で乗ろうとは思わんけど。

1010 :774RR:2021/10/16(土) 14:27:40.19 ID:lWtNWdX0.net
ストリートツイン6速ならなぁ

1011 :774RR:2021/10/16(土) 14:49:49.96 ID:2zcAGNTi.net
たぶん振動がきつくて無理とかだと思う。
カワサキのW800も振動が酷くて高速道路ではむしろ4速に落とすという話を聞くからな。

1012 :774RR:2021/10/16(土) 14:54:37.16 ID:43HcWsz6.net
タイガーはマジで割と見る

1013 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1013
192 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200