2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】MT-09 part68【ヤマハ】

1 :774RR :2021/09/11(土) 20:37:00.03 ID:LuQGFpfq0.net
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/
sportsbike/mt-09/

ヨーロッパヤマハ公式
http://www.yamaha-motor.eu/eu/products/motorcycles/mt/mt-09.aspx


軽量安価なベース車両 派生やパーツインプレ歓迎

ライテクよりスルースキルが大事なスレです
書き込む前に一度じっくりと読み直しましょう
相手によっては煽りだと捉えられて絡まれます
スルー出来ないアホもスルーしましょう
車種に関係のない話題は長引くようなら各専門板へ誘導願います

次スレは>>970程度で
スレ建ての際には本文先頭行に「!extend:on:vvvvv:1000:512」と入れて下さい

前スレ
【YAMAHA】MT-09 part67【ヤマハ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1627968761/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

141 :774RR :2021/09/15(水) 11:30:23.37 ID:V0Eu7j/V0.net
いろいろ意見聞かせてもらってありがとう
戸塚のインプレは自分も見たけど、お店側の意見聞いても話半分だと思うし
オーナーのリアルな意見が聞きたかったんで

コメント見てると見事に『人それぞれ』って感じですね
>>136のバイクが理想と思えるけど、やっぱ乗ってみないとわかんないかな

とりあえず買ってみっかな〜

142 :774RR :2021/09/15(水) 12:08:59.57 ID:jSobRTuwr.net
良くも悪くも3気筒
加速感に対する演出が過剰気味なので大した速度じゃないのにすごいスピード出してるような気分に浸れる
それを楽しいと思えるか、邪魔とか怖いと感じるか次第

143 :774RR :2021/09/15(水) 12:16:10.45 ID:q7enT43Cp.net
マスツーとかBモードないと疲れるわ。

144 :774RR :2021/09/15(水) 12:41:21.22 ID:iUmHDovb0.net
演出過剰でいいんだよ公道走るんだから

145 :774RR :2021/09/15(水) 13:12:12.44 ID:FALtCcNv0.net
天気良ければ休みの日は毎日乗りたいくらいにはいいバイクだぞ

146 :774RR :2021/09/15(水) 13:46:11.95 ID:YCR5cSbId.net
>>134
モードやクルコンでどうとでも出来ると思うよ

147 :774RR :2021/09/15(水) 14:02:53.62 ID:XSb4Jo7/0.net
俺はBモードの良さがわからない。
レスポンス悪くてスムースに乗ろうとしても逆にギクシャクする。

148 :774RR :2021/09/15(水) 14:08:53.22 ID:iDTuTuT+M.net
スムース(笑)

ドッカンばっかり求めている内はまだまだ子供だね
Bモードであれモード3,4であれレスポンスだけに惑わされずバイクの本質を掴み、楽しめる度量を持ってこそバイカーとしての円熟味を増すってもんだ

149 :774RR :2021/09/15(水) 14:13:10.53 ID:mpZuLIwf0.net
バイカー(笑)

150 :774RR :2021/09/15(水) 14:14:05.40 ID:6SQf8JpP0.net
>>148
君、面白いね

151 :774RR :2021/09/15(水) 14:17:38.79 ID:CdG+rElDd.net
素の状態が所謂レインモード並みのレスポンスのバイク(クラシック系に多い)乗ると普通にUターンでおっとっとってなる
見た目は好きだけどその辺で苛立つからそれ系乗れないわ

152 :774RR :2021/09/15(水) 14:25:09.57 ID:X+o26wu20.net
バンピーな路面と雨はBに変えるなぁ

153 :774RR :2021/09/15(水) 14:32:48.09 ID:/nuEj9/Kd.net
>>141
今手に入る恵まれた環境にあるなら買わないと後悔しそう

154 :774RR :2021/09/15(水) 14:51:21.43 ID:kTl5McnM0.net
今日は休みだったから乗ってきたぞ
前回は普通にクラッチ使ってギアチェンジしたが今回はほぼオートシフターで通した
このバイク初心者でも乗りやすそうないいバイクだわ
回したら化け物みたいなパワー出るけど回さなくても普通の400とかよりトルクあるし軽さも同じかむしろ軽いからすげー乗りやすい
車では行かないダム二か所と昔有料だったドライブコースの山頂行って来た
まだ慣らし中だからフルパワー完全開放してないけど
スクリーンは胸から下あたりにかなり効果ありハンドルガードも高かったけどかなり防風効果あるな

155 :774RR :2021/09/15(水) 14:59:29.11 ID:GU+usRURa.net
>>148
ジジイが言いそうな説教臭いセリフだな

156 :774RR :2021/09/15(水) 15:09:15.95 ID:iUmHDovb0.net
むしろジジイがぶっ飛ばしてるだろ
あいつらサーキット行けばいいのに迷惑

157 :774RR :2021/09/15(水) 15:30:21.76 ID:QKwp82Nr0.net
サーキット行っても障害物扱いされるだけだから峠攻めて(笑)るんでしょ

158 :774RR :2021/09/15(水) 15:45:39.61 ID:0pvAZ4qTM.net
何の防護にもならないダサいツナギ着て公道レースしてた世代には何言っても無駄だよ
そういうのに限って大して速くねーしな笑

159 :774RR :2021/09/15(水) 15:59:02.44 ID:9i3F4lkw0.net
>>134
>ワインディングでは元気よく、街中ではまったり、高速は淡々と、そんなバランスのいいバイク探してるんですが
STDで慣らし中だけど今日は丁度、そんな感じで走って来ました
走行モードを3か4辺りでまったり走るのもそんなに悪くないと思う

160 :774RR :2021/09/15(水) 19:10:16.11 ID:cxx1pm1Md.net
ツイッターで今年最後の入荷とか店が結構言ってるけどまじなん?
あと4ヶ月もあるのに

161 :774RR :2021/09/15(水) 19:11:22.83 ID:ooZBzJPQ0.net
前モデルはAモデルじゃないとデポジットがより溜まるって聞いた事あるけど、ホントのところどうなんかね

162 :774RR :2021/09/15(水) 19:12:41.87 ID:SBgvKvzy0.net
>>159
ごめんなさいSTD乗りならばノーマルサスがどんな感じか感想を書いて頂けませんか?

163 :774RR :2021/09/15(水) 19:23:44.80 ID:MfbMs8kgd.net
>>158
まな板加工して膝当てにする世代知らんだろ?
アマリングなんかない本当にドロドロのサイドで限界まで毎日走ってる猿みたいなガキ時代だぜ
2st全盛期経験していないやつは本物を知らない世代だよ

みかん山の常連が20台連なって自分のホーム攻めに来るとか漫画みたいな経験知らないのはかわいそうだわ

164 :774RR :2021/09/15(水) 19:33:51.07 ID:kTl5McnM0.net
本物のバカなんて知らないほうが幸せだよ

165 :774RR :2021/09/15(水) 19:34:12.67 ID:kw1Z1lvAr.net
>>163
みかん山と言えばFUNKY BOYSだな
懐かしい

166 :774RR :2021/09/15(水) 19:35:09.72 ID:iUmHDovb0.net
そのツケが今のバイクの肩身の狭さなんだがな
まるで成長してないのな

167 :774RR :2021/09/15(水) 19:44:39.63 ID:9i3F4lkw0.net
>>162
俺自身、そんなに色んなバイクに乗ったことがある訳じゃ無いから参考にならないかも知れないけど
前に乗ってたSV650よりは断然良いサスを使ってると思うよ
柔らかくて乗り心地が良い割には思ったよりもコシがあって粘ってくれる感じかな
まあでも、大きなギャップを踏んだりすると跳ねたりするし、もうちょっと踏ん張って欲しいと思う時もあるよ
まだ慣らしの段階だから判断しきれない所もあるし、俺よりも上手い人が乗れば違う感想になるかも・・・

168 :774RR :2021/09/15(水) 19:51:17.13 ID:1LCu/AMxM.net
STDとSPは乗り比べしてみたいよな〜
近場に試乗車かレンタル無いと叶わぬ夢だ

169 :774RR :2021/09/15(水) 19:53:14.51 ID:tyI7zqWz0.net
>>160
俺がSP買った店で初回点検時に聞いた話では9〜12月に1台づつ入ってくる予定が未定になったと嘆いてはいたなw

170 :774RR :2021/09/15(水) 19:55:34.63 ID:ooZBzJPQ0.net
>>148
>>163
道の駅でつるんでドヤってそうで草

171 :774RR :2021/09/15(水) 19:58:11.79 ID:YBjnydE/0.net
sp2700km乗った感想
サスはまだ固い感じ。エンジンは3000回転以上ならビックアップ良い。50000以上は刺激的。ハンドルキレ角があまりなく違和感あり。クラッチミートでジャダーがきになる。

172 :774RR :2021/09/15(水) 20:13:21.70 ID:DKQ7TEwFM.net
>>163
まな板でも空き缶でもなんでも良いから無理ケツしてヒザ擦っててくれ笑

173 :774RR :2021/09/15(水) 20:30:57.49 ID:DOCgEl1+0.net
>>163
多分同世代だけど低速域の峠でドヤってるの恥ずかしいから止めたほうがいい
サーキット一度でいいから経験してみな
ミニサーキットならライセンス必要ないし安い
なんならジムカーナでもいい
今までのが子供のお遊びだって気がつくから

174 :774RR :2021/09/15(水) 20:34:25.58 ID:NsxQcedz0.net
>>173
トランポ使ってる?

175 :774RR :2021/09/15(水) 20:51:19.64 ID:SBgvKvzy0.net
>>173
よっ!ぷろらいだ〜w

176 :774RR :2021/09/15(水) 21:04:38.35 ID:rA84QjZud.net
>>173
ミニサや峠も色々あるけど速度域はどっちも一緒位だろ。まあ峠でそんな速度だしちゃだめだけど。
エビスや鈴鹿ツインくらいの規模で走らないとだめよ

177 :774RR :2021/09/15(水) 21:07:34.80 ID:ZTeqg3Sr0.net
>>173
アマリングスレのご高説さんですか?

178 :774RR :2021/09/15(水) 21:18:54.70 ID:rA84QjZud.net
スパ西浦とか峠と変わらんやん…て思ったな。

179 :774RR :2021/09/15(水) 21:20:23.09 ID:CoyA9W+U0.net
>>161
点火マップやら見直して本来バイクを走らせるのに邪魔だったエアインダクションシステムを要らないレベルまで変えてあるから(実際新型では取り払ってる)何モードで走ろうが問題ない
システムとセンサーモリモリの恩恵
とヤマハの人が言ってた

180 :774RR :2021/09/15(水) 21:22:01.97 ID:IcQIr44eM.net
>>163
本物(笑)

181 :774RR :2021/09/15(水) 21:25:21.75 ID:HGaDme4z0.net
公道で速さを競うのはリスクにどれだけ人生を賭けられるかの争いでしかない
勝つのはより馬鹿な方ってだけの話

182 :774RR :2021/09/15(水) 21:53:22.95 ID:/Q8WQ0TO0.net
>>181
そうなんだよね
たまにすごい運転してる人おるけど実際上手いんやろうけど
「失うものがあんまない人生なんやろうな」とは正直思ってしまふ

183 :774RR :2021/09/15(水) 22:06:20.88 ID:ttdrwLgo0.net
嫁も子供も居るし家のローンも残ってるし普通に安全運転するわw

184 :774RR :2021/09/15(水) 22:08:22.42 ID:VdyijoyR0.net
昔には昔の熱量というか流行があって、バイクも環境も未熟だった
今は今の法規制からの楽しみ方があってフィールドも幅がある

それだけの話で、本物も偽物もない
あるのは情熱だけ

だからMTの話しよう
8月に新型買って以来モード切り替えながらその時の道路に合わせて楽しめてる
軽さは正義、カスタムパーツはよ数増えて欲しい

185 :774RR :2021/09/15(水) 22:09:28.55 ID:EmnVKgRBd.net
まだ来ないです!!

186 :774RR :2021/09/15(水) 22:20:14.46 ID:kTl5McnM0.net
モードなんてずっと2固定だわ
右下の表示で上がTrip1は確定なんだが
した何表示しようか迷ってる
今は水温表示してるけど

187 :774RR :2021/09/15(水) 22:20:40.23 ID:ttdrwLgo0.net
早く俺を含む皆に納車されてあのパーツは旧型のでも合うだの加工はどうするだのワイワイしたいな

188 :774RR :2021/09/15(水) 22:26:44.86 ID:bf9RmbEN0.net
サーキットでそれだけイキれるなら峠では余程おっかなびっくり走ってたのかな?
分かるよクローズドコースの方が広いし安全な道だから何も考えないで走りに集中力出来るのは
そういうのを体験しちゃうと峠が怖くなっておっかなびっくりになるのは良くある事
逆にサーキットで速くなったつもりで峠を攻めると吹っ飛ぶのもよくある事

189 :774RR :2021/09/15(水) 22:27:35.09 ID:VdyijoyR0.net
>>186
自分はFトリップにしてる
アクセル開けて燃料消費しまくってる時の背徳感

俺は地球を破壊しているのかもしてないという妄想をして意味もなくぞくぞくしてる

190 :774RR :2021/09/15(水) 22:59:51.21 ID:B0b0BtFf0.net
>>186
俺も水温計とたまに気温とかにもしてる
オドメーターは次のオイル交換距離がチラついて嫌なのであえて見ないようにしてる

191 :774RR :2021/09/15(水) 23:02:25.99 ID:E8ZDcGOs0.net
>>188
流石にそれは必死すぎて失笑

192 :774RR :2021/09/15(水) 23:36:56.63 ID:YCR5cSbId.net
https://youtu.be/CiqVEGSxkJc
来年のSPカラーになるのかな

193 :774RR :2021/09/15(水) 23:48:12.73 ID:SBgvKvzy0.net
>>192
この色は今までオーセンティック外装で出てたからMT09に関しては新色にはならない気がしますね

194 :774RR :2021/09/16(木) 00:21:30.83 ID:fr0GXqnZ0.net
XSRのホワイトやん

195 :774RR :2021/09/16(木) 01:53:36.80 ID:hHt04/iL0.net
SS用ってなってるからねえ
中津賀が今年スポットでこのカラーリングでレース出てたわな

196 :774RR :2021/09/16(木) 02:03:45.71 ID:ahuK/jxl0.net
>>192
黄色にストロボラインとか青にストロボラインとかになりそう

197 :774RR :2021/09/16(木) 10:27:57.98 ID:J+cQT7vG0.net
ストファイのMTスレでサーキット云々と偉そうな人おるけどどうなんでしょうw
トランポのR1は車検の時だけおろすんでしょ?

自分的には首都高と第三京浜のほうが茂木やスゴウより難しいしスピード出てるから怖い
それにインプやGTRとか追いかけられるのも楽しい

198 :774RR :2021/09/16(木) 10:33:48.94 ID:hHt04/iL0.net
制動力が全く違うから車に絡むのは止めたほうが良いよ

199 :774RR :2021/09/16(木) 10:38:59.84 ID:TbZdSy+Bp.net
公道はなぁー…世間体があるから遠慮しとくかな。国際コースはSSにチギられるだろうけど、鈴鹿ツインみたいなストレート短いコースだと09良いタイム出してる人いたよ。追い込んだら中々早いから侮れないよ。

200 :774RR :2021/09/16(木) 10:42:02.11 ID:C5+CSi1ed.net
SPよりノーマルの方が早いやつ多いと聞いた

201 :774RR :2021/09/16(木) 11:04:32.86 ID:WHKLW2rgd.net
昨日山中で子鹿と競争したわ

202 :774RR :2021/09/16(木) 11:31:07.79 ID:YZJMZtWip.net
>>197
それなら車検取らなくてもいーじゃん。

203 :774RR :2021/09/16(木) 11:56:31.18 ID:J+cQT7vG0.net
>>202
盆栽でも車検通すらしいよ

204 :774RR :2021/09/16(木) 11:58:39.06 ID:J+cQT7vG0.net
>>198
え?そんなTail to Noseで走るの?
車線ズラすとかしないの?
首都高走ったことないでしょw

205 :774RR :2021/09/16(木) 12:45:44.71 ID:BGJQmiCNM.net
ワッチョイ aa- こいつNGで

206 :774RR :2021/09/16(木) 12:49:58.84 ID:jvioDcTPM.net
犯罪行為を自慢して悦ぶとか中学生かよ草

207 :774RR :2021/09/16(木) 13:37:00.60 ID:Aj/Ms9690.net
首都高でひとりレースごっこしてる奴が去年ちょっと話題なったな
彼は免取りか免停中に事故って捕まったとかだっけ?

208 :774RR :2021/09/16(木) 13:46:29.39 ID:PSmsetfop.net
キリンを最近読んで感化されたマグナキッド君だよ

209 :774RR :2021/09/16(木) 14:10:05.16 ID:NX05zXMG0.net
STD納車されましたー
YSPから自宅までの短い感想です
サスはめっちゃ柔らか過ぎの印象です
自分の乗り方ではピッチング多め
(EUオーリンズのボルトオンサスを見つけたので早速注文しました)
ドライブモードは納車時2で走りすぐに1に変更、アクセルガバ開けしない限りは、わりと普通の印象でアクセルちょい開け走行で楽チン
直近まで乗ってたCB1000Rの方が荒々しくギクシャクしてたかも、ここは電子制御の有無がハッキリ出てる
約40分乗ったけどお尻は痛くならなかったシートはゲルザブ付けたらもっと快適かも
ハンドリングのヒラヒラ感が新型でどんなもんじゃいと思ってたら想像以上に良き車体の軽さもあって過去乗った大型の中で1番
最後にSTDあるある言いたい〜巷にSPの動画が溢れ過ぎて初めてモード切り替えする時パッシングしがち〜以上

210 :774RR :2021/09/16(木) 14:41:19.89 ID:zpeukNUP0.net
>>209
おめ!
いい色買ったな!

211 :774RR :2021/09/16(木) 14:55:41.85 ID:jhrUk7M60.net
旧型と比較してSPは跨ったとき(跨っただけ 70kg)
殆どサスが沈まなかったので固いのかなと思ったけど
STDは旧型STDと一緒なのかな・・・ 跨った時沈み込みどうでした?

正直、足が短いんで、柔らかくていいす

212 :774RR :2021/09/16(木) 16:13:37.89 ID:H6wMRjnrM.net
>>210
ありがとー

213 :774RR :2021/09/16(木) 16:19:34.62 ID:WHKLW2rgd.net
モタードから乗り換えたらサスかたいと思った

214 :774RR :2021/09/16(木) 16:23:55.13 ID:H6wMRjnrM.net
>>211
自分の体重が83キロで沈み込み量多めです
身長179で体重と沈み込みの恩恵ありで両足べったりです
それでも旧STDよりも硬いらしいです
でも乗り心地はシートも柔らかくサスも柔いので長距離ツーもバリバリ行けそうですよ
今日は時間が無くてサス調整出来なかったですが硬くしてまた感想を書きたいと思います

215 :774RR :2021/09/16(木) 16:27:28.83 ID:XuPQNieK0.net
チェーンの張り具合がパツンパツン
取説見るとそれが適切らしいんだけど気持ち悪いわ〜

216 :774RR :2021/09/16(木) 17:48:50.80 ID:zEjmcKT6a.net
>>215
他のバイクみたいな遊びだとサイレンサーに当たるからしゃーない

217 :774RR :2021/09/16(木) 19:54:31.06 ID:/l3dQuRm0.net
アンチスクワットの関係じゃなくて?

218 :774RR :2021/09/16(木) 20:16:21.26 ID:kQXmaVK+0.net
チェーンが純正ドライブスプロケットのゴムに乗っかってるからパツパツなんだよ
見れば意味はわかると思う
ドライブスプロケットを普通のゴムついてないやつに変えたら一般的な遊びにしないとダメだよ

219 :774RR :2021/09/16(木) 21:51:46.65 ID:jhrUk7M60.net
>>214
情報ありがとうございます
身長ある人はうらやましい

固いのは区にならないんだけど、
ポジション楽だと長距離が楽でいいなー
高速も飛ばすわけじゃないんで、姿勢直立でも気にならない

220 :774RR :2021/09/16(木) 23:00:00.12 ID:L9tXa0Se0.net
自分は165cmで68kgだけど、SP普通のライディングシューズで踵浮く位です。
でも軽いから不安はないかな。
小回りのときハンドルロックに当たってびっくりすることはあるけど。

221 :774RR :2021/09/17(金) 01:42:18.31 ID:S/pf03HN0.net
MT-09買った人たちってZ900とは悩んだ?
Z900を選ばなかった理由があれば聞いてみたい。

222 :774RR :2021/09/17(金) 02:46:05.28 ID:m31iEjn80.net
>>221
悩んでない
4気筒に拘りが無いのとああいうタイプのストファイヘッドライトが好みじゃないから(旧MT-25とかと同じように見える)

223 :774RR :2021/09/17(金) 04:20:29.59 ID:S/pf03HN0.net
そうなんだな。かなり似てる2台だと思ってたわ。

224 :774RR :2021/09/17(金) 06:01:48.28 ID:ajDSF5GAd.net
国内メーカーで3気筒って他に無いもん

225 :774RR :2021/09/17(金) 06:15:42.37 ID:PcMYYYzz0.net
Z900って今ググって来たけどSTDと定価が同じだったのな・・・選択肢に入ってなかったわ
GSX-S1000とならちょっと悩んだけど発売がちょっと遅かったし思ったより高かった

226 :774RR :2021/09/17(金) 06:25:27.10 ID:oXtf4/c/0.net
懐古主義なデザインが嫌いだからZ900は無いな

227 :774RR :2021/09/17(金) 06:29:21.65 ID:Tj6XV20SM.net
H2含め現行Zのデザインはかっこ悪いけどZ1000だけデザインが古いのかかっこいい
のにZ1000は更新されずNinja1000のみ数回モデルチェンジ
なぜなのか

228 :774RR :2021/09/17(金) 06:42:42.58 ID:GRL0YO230.net
>>226
懐古主義?Z900RSでしょそれは
ストファイの無印Z900の事を言ってるのだと思う

229 :774RR :2021/09/17(金) 06:56:13.13 ID:CGnhGPnp0.net
>>221
カワサキはない
昔何度もひどい目にあったから、二度と買わない。

230 :774RR :2021/09/17(金) 07:34:57.95 ID:2aTW/SvTd.net
>>221
旧型トレーサー並みの重量で4発だし、多くの人は似ているとは思わないのでは。
価格帯って意味ではそうかもしれんが、09を好む層のポイントを大きく外れていると思う。

231 :774RR :2021/09/17(金) 07:45:41.72 ID:JTXadSTcd.net
>>221
重い

232 :774RR :2021/09/17(金) 07:48:46.22 ID:rxp/vlhy0.net
カワサキは最近国内市場に限れば売れてるイメージだけどストファイ系はさっぱりなんだよなぁ。
z900もz1000もz H2もさっぱり売れてないしほぼ見かけない。だから社外オプションも壊滅的だし。

フルカウルのninjaと懐古主義ばかりで、やはり欧州と違ってあからさまなストファイは不人気なんだね。

233 :774RR :2021/09/17(金) 07:48:58.88 ID:+iOL+SjaM.net
あれはルック車でしょ

234 :774RR :2021/09/17(金) 08:48:51.40 ID:eoKfeTkK0.net
バーエンド交換してみた
POSHのヤマハM6ミドルウェイトインナー(No.032699-00)+アウター
付属のスペーサーではなく3oのスペーサーを使って取り付けた

純正バーエンド外したところ
https://i.imgur.com/7wa2Blw.jpg

純正バーエンドの重さはボルト込みで約150c
https://i.imgur.com/ewhieP7.jpg

バーエンド交換後(右)(左)
https://i.imgur.com/btPdNmq.jpg
https://i.imgur.com/kBwHD5q.jpg

重さがほぼ同じなので見た目だけ変わった感じ

235 :774RR :2021/09/17(金) 09:10:58.16 ID:T6+RflUc0.net
別のバイクだけど、サーキットで
ハンドル交換してバーエンドも外したら、
立ち上がり、アクセル開け始めの特定の回転域で
ハンドルの振動が凄くて、タイヤが滑った感覚が掴みにくくなった。
こんなに違うのかと関心した。

236 :774RR :2021/09/17(金) 09:19:57.65 ID:GRL0YO230.net
>>234
これもしコケて傷付いたらアウターだけ替えればいいやつだな
250cc乗ってた時は振動対策で同じメーカーでこれより重いウルトラヘビーバーエンド付けてた

237 :774RR :2021/09/17(金) 09:34:08.42 ID:zNTiftbTd.net
アルミパーツは色落ちするからなぁ

238 :774RR :2021/09/17(金) 09:40:33.21 ID:Rja+r7kF0.net
>>221
おそらくだけどMT09買った人はKTMやストトリは気になるけど高いし外車だから遠慮しとくかってなってると思う
Z900は排気量近いだけで求めてるものが全く違うかな

239 :774RR :2021/09/17(金) 09:51:14.97 ID:S/pf03HN0.net
>>225
やっぱり存在に気付いてなかったパターンか。
わずかなしかないYoutube動画などを見てるとMT-09とかなり似たテイストで、
RSばかり注目されて無印は埋もれた名車的な印象を受けたんだよね。
そこでMT-09を購入した人なら何か知ってるんじゃないかと思ったんだ。

240 :774RR :2021/09/17(金) 10:00:48.28 ID:GRL0YO230.net
俺が2018年前半にMT-09買った時は初大型だったし最初は価格帯で検討したのでZ900も対象にはなったかな他はスズキのS750かS1000あたり
お買い得ではあったけど当時のZ900はトラコンとか電子装備無かったし見た目も好みじゃなかったから早々と候補から外したな
今のZ900はカラー液晶になってトラコンやアシストスリッパークラッチ等付いて良くなってるとは思う

241 :774RR :2021/09/17(金) 10:01:47.03 ID:VFafvyDdd.net
MT-09とZ900は比較動画もレビューもあるから見てみたら

総レス数 1001
217 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200