2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】MT-09 part68【ヤマハ】

1 :774RR :2021/09/11(土) 20:37:00.03 ID:LuQGFpfq0.net
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/
sportsbike/mt-09/

ヨーロッパヤマハ公式
http://www.yamaha-motor.eu/eu/products/motorcycles/mt/mt-09.aspx


軽量安価なベース車両 派生やパーツインプレ歓迎

ライテクよりスルースキルが大事なスレです
書き込む前に一度じっくりと読み直しましょう
相手によっては煽りだと捉えられて絡まれます
スルー出来ないアホもスルーしましょう
車種に関係のない話題は長引くようなら各専門板へ誘導願います

次スレは>>970程度で
スレ建ての際には本文先頭行に「!extend:on:vvvvv:1000:512」と入れて下さい

前スレ
【YAMAHA】MT-09 part67【ヤマハ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1627968761/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

195 :774RR :2021/09/16(木) 01:53:36.80 ID:hHt04/iL0.net
SS用ってなってるからねえ
中津賀が今年スポットでこのカラーリングでレース出てたわな

196 :774RR :2021/09/16(木) 02:03:45.71 ID:ahuK/jxl0.net
>>192
黄色にストロボラインとか青にストロボラインとかになりそう

197 :774RR :2021/09/16(木) 10:27:57.98 ID:J+cQT7vG0.net
ストファイのMTスレでサーキット云々と偉そうな人おるけどどうなんでしょうw
トランポのR1は車検の時だけおろすんでしょ?

自分的には首都高と第三京浜のほうが茂木やスゴウより難しいしスピード出てるから怖い
それにインプやGTRとか追いかけられるのも楽しい

198 :774RR :2021/09/16(木) 10:33:48.94 ID:hHt04/iL0.net
制動力が全く違うから車に絡むのは止めたほうが良いよ

199 :774RR :2021/09/16(木) 10:38:59.84 ID:TbZdSy+Bp.net
公道はなぁー…世間体があるから遠慮しとくかな。国際コースはSSにチギられるだろうけど、鈴鹿ツインみたいなストレート短いコースだと09良いタイム出してる人いたよ。追い込んだら中々早いから侮れないよ。

200 :774RR :2021/09/16(木) 10:42:02.11 ID:C5+CSi1ed.net
SPよりノーマルの方が早いやつ多いと聞いた

201 :774RR :2021/09/16(木) 11:04:32.86 ID:WHKLW2rgd.net
昨日山中で子鹿と競争したわ

202 :774RR :2021/09/16(木) 11:31:07.79 ID:YZJMZtWip.net
>>197
それなら車検取らなくてもいーじゃん。

203 :774RR :2021/09/16(木) 11:56:31.18 ID:J+cQT7vG0.net
>>202
盆栽でも車検通すらしいよ

204 :774RR :2021/09/16(木) 11:58:39.06 ID:J+cQT7vG0.net
>>198
え?そんなTail to Noseで走るの?
車線ズラすとかしないの?
首都高走ったことないでしょw

205 :774RR :2021/09/16(木) 12:45:44.71 ID:BGJQmiCNM.net
ワッチョイ aa- こいつNGで

206 :774RR :2021/09/16(木) 12:49:58.84 ID:jvioDcTPM.net
犯罪行為を自慢して悦ぶとか中学生かよ草

207 :774RR :2021/09/16(木) 13:37:00.60 ID:Aj/Ms9690.net
首都高でひとりレースごっこしてる奴が去年ちょっと話題なったな
彼は免取りか免停中に事故って捕まったとかだっけ?

208 :774RR :2021/09/16(木) 13:46:29.39 ID:PSmsetfop.net
キリンを最近読んで感化されたマグナキッド君だよ

209 :774RR :2021/09/16(木) 14:10:05.16 ID:NX05zXMG0.net
STD納車されましたー
YSPから自宅までの短い感想です
サスはめっちゃ柔らか過ぎの印象です
自分の乗り方ではピッチング多め
(EUオーリンズのボルトオンサスを見つけたので早速注文しました)
ドライブモードは納車時2で走りすぐに1に変更、アクセルガバ開けしない限りは、わりと普通の印象でアクセルちょい開け走行で楽チン
直近まで乗ってたCB1000Rの方が荒々しくギクシャクしてたかも、ここは電子制御の有無がハッキリ出てる
約40分乗ったけどお尻は痛くならなかったシートはゲルザブ付けたらもっと快適かも
ハンドリングのヒラヒラ感が新型でどんなもんじゃいと思ってたら想像以上に良き車体の軽さもあって過去乗った大型の中で1番
最後にSTDあるある言いたい〜巷にSPの動画が溢れ過ぎて初めてモード切り替えする時パッシングしがち〜以上

210 :774RR :2021/09/16(木) 14:41:19.89 ID:zpeukNUP0.net
>>209
おめ!
いい色買ったな!

211 :774RR :2021/09/16(木) 14:55:41.85 ID:jhrUk7M60.net
旧型と比較してSPは跨ったとき(跨っただけ 70kg)
殆どサスが沈まなかったので固いのかなと思ったけど
STDは旧型STDと一緒なのかな・・・ 跨った時沈み込みどうでした?

正直、足が短いんで、柔らかくていいす

212 :774RR :2021/09/16(木) 16:13:37.89 ID:H6wMRjnrM.net
>>210
ありがとー

213 :774RR :2021/09/16(木) 16:19:34.62 ID:WHKLW2rgd.net
モタードから乗り換えたらサスかたいと思った

214 :774RR :2021/09/16(木) 16:23:55.13 ID:H6wMRjnrM.net
>>211
自分の体重が83キロで沈み込み量多めです
身長179で体重と沈み込みの恩恵ありで両足べったりです
それでも旧STDよりも硬いらしいです
でも乗り心地はシートも柔らかくサスも柔いので長距離ツーもバリバリ行けそうですよ
今日は時間が無くてサス調整出来なかったですが硬くしてまた感想を書きたいと思います

215 :774RR :2021/09/16(木) 16:27:28.83 ID:XuPQNieK0.net
チェーンの張り具合がパツンパツン
取説見るとそれが適切らしいんだけど気持ち悪いわ〜

216 :774RR :2021/09/16(木) 17:48:50.80 ID:zEjmcKT6a.net
>>215
他のバイクみたいな遊びだとサイレンサーに当たるからしゃーない

217 :774RR :2021/09/16(木) 19:54:31.06 ID:/l3dQuRm0.net
アンチスクワットの関係じゃなくて?

218 :774RR :2021/09/16(木) 20:16:21.26 ID:kQXmaVK+0.net
チェーンが純正ドライブスプロケットのゴムに乗っかってるからパツパツなんだよ
見れば意味はわかると思う
ドライブスプロケットを普通のゴムついてないやつに変えたら一般的な遊びにしないとダメだよ

219 :774RR :2021/09/16(木) 21:51:46.65 ID:jhrUk7M60.net
>>214
情報ありがとうございます
身長ある人はうらやましい

固いのは区にならないんだけど、
ポジション楽だと長距離が楽でいいなー
高速も飛ばすわけじゃないんで、姿勢直立でも気にならない

220 :774RR :2021/09/16(木) 23:00:00.12 ID:L9tXa0Se0.net
自分は165cmで68kgだけど、SP普通のライディングシューズで踵浮く位です。
でも軽いから不安はないかな。
小回りのときハンドルロックに当たってびっくりすることはあるけど。

221 :774RR :2021/09/17(金) 01:42:18.31 ID:S/pf03HN0.net
MT-09買った人たちってZ900とは悩んだ?
Z900を選ばなかった理由があれば聞いてみたい。

222 :774RR :2021/09/17(金) 02:46:05.28 ID:m31iEjn80.net
>>221
悩んでない
4気筒に拘りが無いのとああいうタイプのストファイヘッドライトが好みじゃないから(旧MT-25とかと同じように見える)

223 :774RR :2021/09/17(金) 04:20:29.59 ID:S/pf03HN0.net
そうなんだな。かなり似てる2台だと思ってたわ。

224 :774RR :2021/09/17(金) 06:01:48.28 ID:ajDSF5GAd.net
国内メーカーで3気筒って他に無いもん

225 :774RR :2021/09/17(金) 06:15:42.37 ID:PcMYYYzz0.net
Z900って今ググって来たけどSTDと定価が同じだったのな・・・選択肢に入ってなかったわ
GSX-S1000とならちょっと悩んだけど発売がちょっと遅かったし思ったより高かった

226 :774RR :2021/09/17(金) 06:25:27.10 ID:oXtf4/c/0.net
懐古主義なデザインが嫌いだからZ900は無いな

227 :774RR :2021/09/17(金) 06:29:21.65 ID:Tj6XV20SM.net
H2含め現行Zのデザインはかっこ悪いけどZ1000だけデザインが古いのかかっこいい
のにZ1000は更新されずNinja1000のみ数回モデルチェンジ
なぜなのか

228 :774RR :2021/09/17(金) 06:42:42.58 ID:GRL0YO230.net
>>226
懐古主義?Z900RSでしょそれは
ストファイの無印Z900の事を言ってるのだと思う

229 :774RR :2021/09/17(金) 06:56:13.13 ID:CGnhGPnp0.net
>>221
カワサキはない
昔何度もひどい目にあったから、二度と買わない。

230 :774RR :2021/09/17(金) 07:34:57.95 ID:2aTW/SvTd.net
>>221
旧型トレーサー並みの重量で4発だし、多くの人は似ているとは思わないのでは。
価格帯って意味ではそうかもしれんが、09を好む層のポイントを大きく外れていると思う。

231 :774RR :2021/09/17(金) 07:45:41.72 ID:JTXadSTcd.net
>>221
重い

232 :774RR :2021/09/17(金) 07:48:46.22 ID:rxp/vlhy0.net
カワサキは最近国内市場に限れば売れてるイメージだけどストファイ系はさっぱりなんだよなぁ。
z900もz1000もz H2もさっぱり売れてないしほぼ見かけない。だから社外オプションも壊滅的だし。

フルカウルのninjaと懐古主義ばかりで、やはり欧州と違ってあからさまなストファイは不人気なんだね。

233 :774RR :2021/09/17(金) 07:48:58.88 ID:+iOL+SjaM.net
あれはルック車でしょ

234 :774RR :2021/09/17(金) 08:48:51.40 ID:eoKfeTkK0.net
バーエンド交換してみた
POSHのヤマハM6ミドルウェイトインナー(No.032699-00)+アウター
付属のスペーサーではなく3oのスペーサーを使って取り付けた

純正バーエンド外したところ
https://i.imgur.com/7wa2Blw.jpg

純正バーエンドの重さはボルト込みで約150c
https://i.imgur.com/ewhieP7.jpg

バーエンド交換後(右)(左)
https://i.imgur.com/btPdNmq.jpg
https://i.imgur.com/kBwHD5q.jpg

重さがほぼ同じなので見た目だけ変わった感じ

235 :774RR :2021/09/17(金) 09:10:58.16 ID:T6+RflUc0.net
別のバイクだけど、サーキットで
ハンドル交換してバーエンドも外したら、
立ち上がり、アクセル開け始めの特定の回転域で
ハンドルの振動が凄くて、タイヤが滑った感覚が掴みにくくなった。
こんなに違うのかと関心した。

236 :774RR :2021/09/17(金) 09:19:57.65 ID:GRL0YO230.net
>>234
これもしコケて傷付いたらアウターだけ替えればいいやつだな
250cc乗ってた時は振動対策で同じメーカーでこれより重いウルトラヘビーバーエンド付けてた

237 :774RR :2021/09/17(金) 09:34:08.42 ID:zNTiftbTd.net
アルミパーツは色落ちするからなぁ

238 :774RR :2021/09/17(金) 09:40:33.21 ID:Rja+r7kF0.net
>>221
おそらくだけどMT09買った人はKTMやストトリは気になるけど高いし外車だから遠慮しとくかってなってると思う
Z900は排気量近いだけで求めてるものが全く違うかな

239 :774RR :2021/09/17(金) 09:51:14.97 ID:S/pf03HN0.net
>>225
やっぱり存在に気付いてなかったパターンか。
わずかなしかないYoutube動画などを見てるとMT-09とかなり似たテイストで、
RSばかり注目されて無印は埋もれた名車的な印象を受けたんだよね。
そこでMT-09を購入した人なら何か知ってるんじゃないかと思ったんだ。

240 :774RR :2021/09/17(金) 10:00:48.28 ID:GRL0YO230.net
俺が2018年前半にMT-09買った時は初大型だったし最初は価格帯で検討したのでZ900も対象にはなったかな他はスズキのS750かS1000あたり
お買い得ではあったけど当時のZ900はトラコンとか電子装備無かったし見た目も好みじゃなかったから早々と候補から外したな
今のZ900はカラー液晶になってトラコンやアシストスリッパークラッチ等付いて良くなってるとは思う

241 :774RR :2021/09/17(金) 10:01:47.03 ID:VFafvyDdd.net
MT-09とZ900は比較動画もレビューもあるから見てみたら

242 :774RR :2021/09/17(金) 10:17:56.78 ID:Ngw5SUzm0.net
俺は逆にZ900がいいかなあと思ってたんだけど
MT-09の存在をモデルチェンジの記事見て知って
俺が欲しいのはこっちだ!と分かってからはZ900は要らない子になった
方向性の違うバイクだからこの2台で悩むってのはよく分からないな

243 :774RR :2021/09/17(金) 11:05:24.66 ID:ja4me+Lo0.net
Z900よりもGSX-S750とで迷ったな

244 :774RR :2021/09/17(金) 11:11:24.70 ID:wFeE6ynM0.net
Z900と迷ったで
2022カラーの白が魅力的だったけど日本発表音沙汰無しなんであきらめた

245 :774RR :2021/09/17(金) 11:23:56.87 ID:S/pf03HN0.net
>>242
おっとw
方向性や乗り味はほとんど同じに見えるなという印象だったw
Z900の方がエキゾーストが野太いけど加速感もそっくりに見えるし。

246 :774RR :2021/09/17(金) 12:02:02.32 ID:GRL0YO230.net
MT-09乗ってしばらくしてからZ900試乗した事あるけど乗り味は全然違うぞ
SSやツアラーや空冷トコトコバイクとかと比べたら比較対象になるのかも知れんが

247 :774RR :2021/09/17(金) 12:09:54.86 ID:m31iEjn80.net
逆にz900や大型4気筒乗ってる人に聞いてみたら?4気筒乗りたいって人がそっち選んでると思うよ
あと他に理由あげるならMT-09の方が装備豪華に見える点かな

248 :774RR :2021/09/17(金) 12:16:31.60 ID:V5S+PIt8d.net
またZ900の話かよ
ワッチョイee-のバーハンキチに絡むと調子に乗って荒れるぞ

249 :774RR :2021/09/17(金) 12:19:51.99 ID:Ha+E0/tM0.net
重い4気筒って嫌いなのよね

250 :774RR :2021/09/17(金) 12:27:18.36 ID:S/pf03HN0.net
>>246
たしかに視座によっても変わってくる話かもな。
ざっくり見てる人には似たようなもの、拘って見てる人には全く異なる、という風に。

251 :774RR :2021/09/17(金) 12:31:50.60 ID:Ha+E0/tM0.net
KTMのDUKEはMTと似た系統なので試乗してみるといいかも

252 :774RR :2021/09/17(金) 13:09:14.42 ID:/wWsb7W+d.net
四気筒は重いから全然違うよな
R9出したら普通にSS倒せそう

253 :774RR :2021/09/17(金) 13:22:12.19 ID:Qsya9IkEd.net
気筒数変わってくると200キロ超えたくらいからの加速とかで差が出るんじゃないの?

254 :774RR :2021/09/17(金) 13:28:18.03 ID:azwzP961M.net
>>253
そうだろうね、けどMT09ってそんな乗り方するバイクじゃないと思ってる

255 :774RR :2021/09/17(金) 13:32:15.15 ID:l1Fp1GQTF.net
>>252
流石にそれは無い

256 :774RR :2021/09/17(金) 14:29:05.00 ID:Ha+E0/tM0.net
公道で200キロなんて出せない

257 :774RR :2021/09/17(金) 14:30:38.00 ID:Y/LD0u9Gr.net
3気筒で1万回転を常用してたらEDになりそう

258 :774RR :2021/09/17(金) 15:07:28.11 ID:TIEwZYH0d.net
thE Dark side of Japanだからな
そういうコンセプトだ

259 :774RR :2021/09/17(金) 15:31:30.81 ID:GRL0YO230.net
Z900RS SEは来春まで発売延期だってな
カワサキ公式サイトに載った

260 :774RR :2021/09/17(金) 15:35:03.50 ID:azwzP961M.net
スレ間違えてね?

261 :774RR :2021/09/17(金) 15:46:20.60 ID:GRL0YO230.net
間違えてないからわざわざ車名書いたんだぜ
09の新型もそうだしどこも厳しいんだろうなという話

262 :774RR :2021/09/17(金) 15:53:50.95 ID:vcOLu4ZD0.net
ちゃんとそこまで書かないと別のバイクの話で終わってしまってスレチになるので次からは気を付けなさい

263 :774RR :2021/09/17(金) 16:00:22.72 ID:+aHXmtsaM.net
Z900の話をしてるのこいつ一人だからな

264 :774RR :2021/09/17(金) 16:04:08.01 ID:iFW7j2Nld.net
いやZ900の話の発端は違うだろw

265 :774RR :2021/09/17(金) 16:34:24.96 ID:wFeE6ynM0.net
Z900SEなんてのがでるらしい
相当MT-09SPを意識してるね

266 :774RR :2021/09/17(金) 16:39:17.40 ID:7/1Y9ZIBa.net
前にz900のストファイのっていたが、やはりmt09の方が0-100加速速いのかな。
2017モデル買うか検討中

267 :774RR :2021/09/17(金) 17:32:28.55 ID:jFD0ddgva.net
これたからカワサキ乗りは気持ち悪い

268 :774RR :2021/09/17(金) 18:55:31.93 ID:8i4qx4koM.net
カワサキオタクは真のダークサイドオブジャパンだから

269 :774RR :2021/09/17(金) 19:19:45.40 ID:OsMY1W510.net
重量は走りへの影響もあるけど自分的には取り回しとかも楽ってので重視してるからスペックが多少劣ったとしても軽い方を取りたくなる

270 :774RR :2021/09/17(金) 19:47:41.82 ID:PcMYYYzz0.net
3気筒というのも大きな動機だな
2気筒と4気筒の美味しいとこ取りってのは頷ける

271 :774RR :2021/09/17(金) 20:59:03.16 ID:+/x2VtPB0.net
バンドル高いせいでストファイというよりスーパーモタードに近い感じになってるけどこれを下げて一文字に近いハンドルに換えたりしてる人いる?
どんな感じ?

272 :774RR :2021/09/17(金) 22:00:34.60 ID:OTAI9QmO0.net
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/mt-09/
21年モデルのMT-09は生産計画の上限に達しました。
在庫につきましては、販売店までお問い合わせください。

07も同じ

273 :774RR :2021/09/17(金) 22:28:03.72 ID:azwzP961M.net
>>271
MT09は知らないけどXSRをセパハンに変えた人いたね
ブログで見たのかYouTubeで見たのか覚えてない

274 :774RR :2021/09/17(金) 22:36:21.98 ID:Z6GfWrK70.net
>>272
半導体やらなんやらあるのは分かるけど、一体何台生産したのって話しだよな
それで時期モデル発表しますー市場メインはまた海外ですー
日本で売る気ないよね

275 :774RR :2021/09/17(金) 22:44:49.06 ID:S/pf03HN0.net
でも賢明だよ。この状態でバックオーダー抱えてもショップが炎上するだけだからな。
すでに1年のんびりできるだけの台数が売れたってことかと。

276 :774RR :2021/09/17(金) 22:57:13.95 ID:Frg596Z+d.net
>>271
ツーリング仲間にハンドルを低いものに変えた人がいるけどかなり良いって言ってたな。
乗せて貰ったけどノーマルが分からんからなんとも言えん

277 :774RR :2021/09/17(金) 23:02:23.89 ID:VFafvyDdd.net
生産計画どおりなら1400台売れたってことか

278 :774RR :2021/09/17(金) 23:10:27.50 ID:Ha+E0/tM0.net
生産できないから受注止めたんじゃないかな
来年も東南アジアのコロナ落ち着くかわからんし

279 :774RR :2021/09/18(土) 00:25:34.19 ID:cCHgZlYl0.net
そもそも騒ぎすぎなんよな・・・
パニックだから仕方ないのだろうけど。

280 :774RR :2021/09/18(土) 00:42:19.49 ID:R/k5N9db0.net
>>276
やっぱり下げたくなるんだね、ありがとう
ハンドルクランプ?マウント?あれの長さがもう少し短いと良いんだけどなんかパーツ出るといいな

あと新型に乗ってる人に聞きたいけど
右シート下すぐ横にレギュレーターらしきものあるけどあれ、熱くないの?ズボンとかカッパとか当たったりしない?

281 :774RR :2021/09/18(土) 01:08:19.93 ID:EYf3TPZM0.net
>>280
今のFETレギュレーターはほとんど熱くならない。
大型バイクでサイリスタ式は現在では多分使われてないと思う。

282 :774RR :2021/09/18(土) 01:33:31.57 ID:R/k5N9db0.net
>>281
すげぇ!
知らないとこでも進化してるんだ!ありがとう

283 :774RR :2021/09/18(土) 02:07:36.26 ID:inZ1zqPg0.net
これがSTDとSPの違いよねー
14:30〜

https://youtu.be/W7OPFFUuvNs

284 :774RR :2021/09/18(土) 06:04:32.98 ID:pySGlra20.net
>>281
昔のレギュレーターがどれくらいか分からんが
最新のでも大型の冷却フィンを付けて走行風が当たる所に取り付けて冷却しないといけないくらいには熱が出るぞ

285 :774RR :2021/09/18(土) 06:41:52.17 ID:VXS/jBBO0.net
:>>283
わざわざSP買わんでもいいのかなみたいな結論いってるじゃねーか

286 :774RR :2021/09/18(土) 09:50:42.82 ID:7szDGW370.net
まあサス気にしなければSTDでいいし

287 :774RR :2021/09/18(土) 10:14:17.51 ID:inZ1zqPg0.net
それだけSTDの出来が良いって事で

288 :774RR :2021/09/18(土) 10:14:23.44 ID:6H2C2AcS0.net
あとはクルーズコントロールの必要性だな

289 :774RR :2021/09/18(土) 10:29:16.62 ID:cCHgZlYl0.net
しかし、街中に適した大型バイクという謳い文句でクルコンが付いているのは面白いな。
MT-09やZ900を見ていて思うのはバイクそのものは魅力的なんだけどどういう用途でその良さが活かされるのかよく分からんところ。

Youtubeを見ているとよく走るバイクだなとは思うのだけど。

290 :774RR :2021/09/18(土) 11:01:51.81 ID:VXS/jBBO0.net
酷道巡り一択しかないんじゃないのかな

291 :774RR :2021/09/18(土) 11:29:33.93 ID:Q+VEYUuv0.net
このバイクが刺さるのは晴れた休日日帰りワインディングで膝擦ったりとかの無茶はしないライダー
町中に適してるってバーハン要素ぐらいしか無くね
どうせ車の後ろ走るんだから動力性能的には125ccで十分過ぎる

292 :774RR :2021/09/18(土) 11:41:07.06 ID:HWadteiRM.net
良くできた乗りやすいバイクだから、好きなように使えばいいよ

293 :774RR :2021/09/18(土) 12:03:29.69 ID:TmqZXimB0.net
STD納車された。
最高のバイクを買ってしまった。

294 :774RR :2021/09/18(土) 12:50:13.93 ID:ZyUrcna4r.net
>>291
最終的に没入感に乏しそうな乗車姿勢というところでボツになってしまうわ。
MT-09もZ900も。

かといって、R9はオタク丸出しのルックスがちょっと無理かなとw
このエンジンで普通のツアラーっぽいのを出してもらいたいのだが、要するにニーズがないってことかな。

295 :774RR :2021/09/18(土) 12:55:24.35 ID:inZ1zqPg0.net
>>294
好きなのに乗ったらえぇ

総レス数 1001
217 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200