2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】MT-09 part68【ヤマハ】

1 :774RR :2021/09/11(土) 20:37:00.03 ID:LuQGFpfq0.net
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/
sportsbike/mt-09/

ヨーロッパヤマハ公式
http://www.yamaha-motor.eu/eu/products/motorcycles/mt/mt-09.aspx


軽量安価なベース車両 派生やパーツインプレ歓迎

ライテクよりスルースキルが大事なスレです
書き込む前に一度じっくりと読み直しましょう
相手によっては煽りだと捉えられて絡まれます
スルー出来ないアホもスルーしましょう
車種に関係のない話題は長引くようなら各専門板へ誘導願います

次スレは>>970程度で
スレ建ての際には本文先頭行に「!extend:on:vvvvv:1000:512」と入れて下さい

前スレ
【YAMAHA】MT-09 part67【ヤマハ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1627968761/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

626 :774RR :2021/09/24(金) 00:07:22.20 ID:TJk9DPj90.net
>>620
自分さえ良ければと周りに比べ自分だけ、人より多く車間を空けてるヤツはバイクでも車でも世の中から居なくなって欲しい

627 :774RR :2021/09/24(金) 00:27:45.36 ID:Bp+MUWDK0.net
>>625
高速乗らずにツーリングスポット行ける環境羨ましいぜ

628 :774RR :2021/09/24(金) 01:34:36.05 ID:5Lyk/HBf0.net
ロンツーで高速使う時は欲しいと思う

629 :774RR :2021/09/24(金) 04:11:53.86 ID:dis8xK/X0.net
>>626
なに言ってるのか理解できないわ

630 :774RR :2021/09/24(金) 05:49:22.74 ID:bQvxJJHv0.net
クルコン使って楽しちゃうと高速とかで寝そうw

631 :774RR :2021/09/24(金) 06:38:49.55 ID:KN+q/Jp/a.net
そこで自動運転の登場

632 :774RR :2021/09/24(金) 07:13:51.18 ID:+27k//oJM.net
ケツ障もどってきててワロタ


ホンマwww

633 :774RR :2021/09/24(金) 07:51:11.02 ID:KgeF8edKM.net
mt-10より人気あるのが面白いな
軽いからだろうけど

634 :774RR :2021/09/24(金) 08:27:47.61 ID:ahKnThii0.net
>>633
ヒント:価格

635 :774RR :2021/09/24(金) 09:11:45.19 ID:MhPSXtww0.net
ケツ痛で発狂して今度はクルコンの有無で発狂する流れ??

636 :774RR :2021/09/24(金) 10:19:56.33 ID:i7/FtKzy0.net
只のレス乞食だからNGでいいんだよ

637 :774RR :2021/09/24(金) 13:05:15.97 ID:UyVArjkvM.net
>>634
見た目、燃費

638 :774RR :2021/09/24(金) 16:04:15.20 ID:USAU7MpD0.net
MT-10までいくとそれやったらSSでええやん感出て来るのでは?価格もスペックも
07〜09あたりはバランスがいいよね

639 :774RR :2021/09/24(金) 16:16:24.14 ID:vApizL9P0.net
値段が高いバイクは所有できる人間も限られるから話題になりにくい
どれだけいいバイクでもな

640 :774RR :2021/09/24(金) 16:22:27.37 ID:bQvxJJHv0.net
MT-10は安いR1だからなぁ
ちょっと嫌な感じ

641 :774RR :2021/09/24(金) 16:41:22.89 ID:i7/FtKzy0.net
MT-09はMTのコンセプトをそのままに具現化した
派生を含めて一連のシリーズ中のど真ん中に居るモデルで
MT-10はR1があってのネイキッドモデルで
それをMTのシリーズに寄せた感じだから、ちょっと違うんだよねえ

642 :774RR :2021/09/24(金) 16:52:19.15 ID:bQvxJJHv0.net
たまにはMT-01とMT-03の事も思い出してあげてください

643 :774RR :2021/09/24(金) 17:05:42.40 ID:Cce/d7A/0.net
01は自分で乗りたいとは全く思わないけどカッコいいね
旧03はバイク屋で一度見たことがあるだけ

644 :774RR :2021/09/24(金) 17:09:43.28 ID:GDo4kzDO0.net
知らなかったけど01かっこいい。
vmaxとどっちが偉かったんだろう。
03も現行品?かと思ったが660シングルがあったなんて知らなかった。
一度乗ってみたかったな。

645 :774RR :2021/09/24(金) 17:45:27.45 ID:7T1I8Mdh0.net
>>643
旧03ってあのモタードみたいなやつだよね。
一回乗ってみたい

646 :774RR :2021/09/24(金) 17:50:35.41 ID:THCsImmTd.net
珍03は単気筒なのにエキパイ2本で2本だしセンターアップマフラーなのわけわからんくてすき

647 :774RR :2021/09/24(金) 18:27:47.13 ID:USAU7MpD0.net
スペックとか度外視して君らこういうの好きやろ?的な

648 :774RR :2021/09/24(金) 18:40:08.02 ID:cXDxh4Ff0.net
初めて乗ったとき
昔乗ってたNSR250Rを思い出したよ
そんな感じのピーキーさだ
良く出してくれたよヤマハさん

649 :774RR :2021/09/24(金) 18:45:01.27 ID:5W024kcXd.net
最新型は全然ピーキーじゃないよ
コントロールしやすい
今はずっとmode1で乗ってる

650 :774RR :2021/09/24(金) 18:56:08.44 ID:HSd9Ol5C0.net
前スレ483さんと同じ症状が俺のSPでも発症。エンジンは普通にかかるけどスロットルを回しても一切反応しない。
エンジン切って1分ほど立ってから再度かけた後は普通にスロットルは反応したけどトラコンとエンジンモード切り換えが出来ず。
普通に走れたのでそのままYSPへ持ち込んでダイアグで調べてもらったら「スロットルモーターエラー」の表示。
その後エンジンチェックランプは消えたので現在様子見状態だけど、走行中に再発したら非常にヤバいわな。

651 :774RR :2021/09/24(金) 18:57:03.45 ID:oiKdcTBWM.net
>>649
流れ的に01とか03の話じゃね?

652 :774RR :2021/09/24(金) 18:58:34.39 ID:bQvxJJHv0.net
>>651
流石にそれは無くね?
01と03はNSRとは似ても似つかんぞ

653 :774RR :2021/09/24(金) 19:38:49.53 ID:VfbovRRN0.net
>>626
よく居るよな。車間詰めまくってアクセルとブレーキ交互に踏んでる奴

654 :774RR :2021/09/24(金) 19:59:28.07 ID:yBwoeQ3Gd.net
>>650
走行何キロぐらい?

655 :774RR :2021/09/24(金) 20:10:48.16 ID:HSd9Ol5C0.net
>>654
約3,400kmっす。

656 :774RR :2021/09/24(金) 20:21:06.25 ID:HKwAS/Bm0.net
やっと明日納車だが>>650みると怖くなってきたわ
久しぶりの大型だけど慣れるまでモード3でいいかな?

657 :774RR :2021/09/24(金) 20:55:19.33 ID:WbAfqbKUM.net
>>656
自分は初日からモード1よ
6000以下は全く荒々しさとかないから大丈夫
1に慣れたし雨の日乗らんから限りなく234は使わないと思う

658 :774RR :2021/09/24(金) 20:58:59.01 ID:7T1I8Mdh0.net
>>656
1日乗ればモード1に慣れるし、気づけば雨だろうが1しか使わなくなりますw

659 :774RR :2021/09/24(金) 21:24:21.10 ID:62Ubm3KU0.net
20年式だけど反応過敏でギャップ拾うたびに疲れるからSTDかBモードしか使わないわ

660 :774RR :2021/09/24(金) 21:35:49.30 ID:EmZf39aca.net
高速で3とか4は思った以上に気楽で良かった

661 :774RR :2021/09/24(金) 21:39:29.81 ID:pwJ8Z5G+0.net
好きなモード使えばいいんだよ
強制されてるわけじゃないんだから

662 :774RR :2021/09/24(金) 22:13:22.36 ID:TJk9DPj90.net
>>653

そうそう、居るよな。周りの流れに合わせられないヤツ

俺じゃないぜ!?
周りに合わせろと言っているのに詰めてるとか勝手に妄想されても

663 :774RR :2021/09/24(金) 22:26:13.90 ID:CpZ8NECf0.net
モード1でも3000〜4000でシフトアップしてけばCB400SFで引っ張って
加速したときぐらいの加速しかしないから大丈夫よ。

664 :774RR :2021/09/24(金) 22:31:00.79 ID:JGqCT71ja.net
車間がどうのより並走して走るのだけはやめてほしいわ。
それよりmt-09の話をしようぜ

665 :774RR :2021/09/24(金) 22:39:47.09 ID:RPibxbnt0.net
>>650
全スレ483さんは下道でもクルコン結構使ってたみたいだけど貴方はどうでしょう?

666 :774RR :2021/09/24(金) 22:42:48.24 ID:LECaNc1R0.net
2輪で3気筒なんて、変態の乗り物だな。
4輪ではコンパクトカーで3気筒は増えてるみたいだけど···
そんな俺も、2018MT-09乗りの変態だ···

667 :774RR :2021/09/25(土) 01:17:19.67 ID:kUFo3eVra.net
ナイケンの3気筒の3輪とか宇宙人っぽい

668 :774RR :2021/09/25(土) 02:09:06.70 ID:EkK184QF0.net
新型7000回転から変わるって聞いたが、マジで変わったけど公道でこの領域まで使えない。

669 :774RR :2021/09/25(土) 05:36:06.48 ID:uzJuxwuc0.net
>>665
>>665
高速では結構使ってますけど、下道ではそんなに使用頻度は高くないですね。

670 :774RR :2021/09/25(土) 07:51:54.12 ID:XzuKnpKs0.net
>>668
俺も頑張ったが1速ですら7000行く前に法定速度超えちゃうw
5000も回せば充分なのよね。

671 :774RR :2021/09/25(土) 08:50:01.93 ID:WFsptmEH0.net
>>670
6速5000で125から130位出ちゃうからねw

672 :774RR :2021/09/25(土) 09:05:56.50 ID:a3bT7GOG0.net
>>669
ありがとうです。
今の所はグレードSPでクルコン使用者、エンジン再始動で改善?が共通点なのかな

673 :774RR :2021/09/25(土) 09:45:48.19 ID:vE21L2k+0.net
>>666
車じゃ当たり前だろ。
3気筒じゃなくてこのドンツキに馴染んでるのが変態なだけだろ。
さすが666を踏むだけある。

674 :774RR :2021/09/25(土) 10:32:24.75 ID:kr7RtVkR0.net
>>672
共通点なんかあったらとんでもないリコールになるぞ
スロットルでリコールなんかだしたら会社傾くレベル

675 :774RR :2021/09/25(土) 11:13:57.69 ID:a3bT7GOG0.net
バイワイヤだしソフトなんだろうけど
何らかの条件が揃うと起こるのか個体差不具合レベルなのかが気になるね

676 :774RR :2021/09/25(土) 11:37:45.67 ID:gySSwmU+0.net
>>671
高速のICやPAからの合流時の1速全開加速くらいしか味わえるシチュエーションがないよね

677 :774RR :2021/09/25(土) 15:22:36.76 ID:9Js6pMQKa.net
スロット制御のトラブル
走行中のモード切り替えとかの落ちが有りそうな

678 :774RR :2021/09/25(土) 15:22:44.21 ID:TwtzwwVnp.net
前スレで不具合を報告した者です
>>650さんに同様の不具合が出たとの事で
以前もしましたが更に経過報告など
自分の車両は慣らし終了後短期間に連発したため
ボディ丸ごと交換になり、以降700km以上走行して不具合は出ていません
交換時、ヤマハからの指示ではソフトウェアリセット及び再設定?があったそうですが、試乗とチェックで問題無かったので原因切り分けで制御関係は一切手を加えていないとの事です
結果不具合が出ていないので
モーターの不具合が濃厚な感じです
ロットによる製作精度の問題なのか
そもそも耐久性などに難があるのか、、、
とりあえず現状調子も良く燃費も22〜3と良いので
直ったと信じて距離を重ねてます

679 :774RR :2021/09/25(土) 16:55:11.17 ID:BzwdgV360.net
SP2021に170cmでギリギリつま先の足つきだけど
わりぃ、やっぱつれぇわ
車高下げる

680 :774RR :2021/09/25(土) 17:09:19.02 ID:rQrz0cHr0.net
片足爪先の人だって頑張ってる。お前も頑張れ。

681 :774RR :2021/09/25(土) 17:12:23.43 ID:ndH4FDR9d.net
止まるときだけケツずらせ
俺も170cmだけどそれで片足踵までいける

682 :774RR :2021/09/25(土) 17:18:17.84 ID:BzwdgV360.net
>>680
>>681
ありがとう同士
もうちょっと頑張ってみるわ

683 :774RR :2021/09/25(土) 17:35:11.30 ID:rS4EYCi90.net
>>679
STDで165やが普通の靴なら俺もチョンチョンや
厚底履けば?俺はそうする

684 :774RR :2021/09/25(土) 17:37:02.72 ID:rS4EYCi90.net
今日STD納車されて試しにシート脱着したみたけどデフォで結構ガタつくのは仕様?
ちゃんとハマってるのか不安だわ

685 :774RR :2021/09/25(土) 17:39:37.48 ID:X5nukhg4M.net
>>684
それちゃんとハマってないと思う
自分のはガタつきとか無いよ

686 :774RR :2021/09/25(土) 17:41:32.09 ID:BzwdgV360.net
>>683
納車おめ
厚底シューズも考えてみようかな
今はelfのライディングシューズ履いてるけど、割と柔らかくてシフトアップがしっくり来ないんだよな

687 :774RR :2021/09/25(土) 17:45:42.15 ID:rS4EYCi90.net
>>685
カチンと音はするんやが上に引っ張ると遊びがある感じなんや

688 :774RR :2021/09/25(土) 17:49:07.00 ID:JZDRblfpM.net
>>685
166ワイ、少し不安になる
店内で跨いだときはそんなに不安はなかったのに…

689 :774RR :2021/09/25(土) 18:00:16.92 ID:rS4EYCi90.net
>>688
前のバイクはシート高830とかで更に足つき悪かったから、このバイクはマシに思うわ
このバイクの方が重いから参考にならんかもやが

690 :774RR :2021/09/25(土) 18:07:01.45 ID:it46lngL0.net
クルーズ中常に前の車間距離を目で追いながら左手親指で+-ボタンポチポチ押せば割と高速の流れに乗れるな
じゃぁコレはほぼ無意識にスロットルの開け閉めしてるいつもの状態よりも楽かと言われれば…

691 :774RR :2021/09/25(土) 18:25:21.21 ID:MRd58PEQa.net
クルコン使うと前走車の不安定な速度にイラつく

692 :774RR :2021/09/25(土) 18:58:17.06 ID:e5E4nytN0.net
足付きに不安とかクルコンに不安とか言うと
またファッビョンする連中が湧いてくるよ

693 :774RR :2021/09/25(土) 18:58:34.11 ID:LuZGSgZX0.net
北海道にキャンプ道具満載で行った時に傾いた時はもってくれよ俺の足!って2回ほどなったけど何とか無事に帰ってこれた

694 :774RR :2021/09/25(土) 18:59:52.96 ID:X5nukhg4M.net
>>687
そっか、仕事終わったら引っ張って確認してみるよ

695 :774RR :2021/09/25(土) 19:15:51.53 ID:554BItIG0.net
シートの後ろ側は数ミリは遊びあるよ

696 :774RR :2021/09/25(土) 20:10:12.51 ID:tPCMX5BWd.net
>>679
165で短足だけど車体軽いし慣れれば全然大丈夫だわ

697 :774RR :2021/09/25(土) 20:17:14.85 ID:e5E4nytN0.net
慣れればって問題でもないと思ふ
165でしかも短足なら信号停止のたびにケツずらしでしょ?

698 :774RR :2021/09/25(土) 20:32:34.53 ID:MiB2ko+v0.net
せっかくのフルカラーTFTなんだから
背景色ぐらい変えれたらなぁ

699 :774RR :2021/09/25(土) 20:55:04.83 ID:S58aautM0.net
>>691
あるある

700 :774RR :2021/09/25(土) 20:57:32.28 ID:xjZUT8YMd.net
>>698
どうせエンジンチェック待つしメ-タ-ビョ-ンでもいいからオープニング演出欲しかったな
電子レンジみたいな付き方しやがる

701 :774RR :2021/09/25(土) 20:58:08.33 ID:MuaZo9u10.net
STD納車
173のブーツで踵ちょい浮きだな
やっぱSPよりは少しだけ沈むせいか足つきは良く感じる
しっかしヒラヒラと楽しいなこのバイクは
慣らしは6000回転までって言われたけど公道でそこまで回す事あるんかこれ

あ、話変わるんだけど誰か新型でミラーをハイサイダーに換えた人いないかな?
アダプターをYAMAHA1で用意してたんだけど純正外したらどうやらYAMAHA2みたいな感じだったんだよね…

702 :774RR :2021/09/25(土) 21:08:44.80 ID:GED4gZoxd.net
>>700
スポーツバイクなんだしなんか演出欲しいよね。

703 :774RR :2021/09/25(土) 21:14:17.91 ID:dPaTPgWM0.net
>>701
M6タイプの方だからヤマハ2だよ
これまでの太いヤマハ1は付かなくなってる

704 :774RR :2021/09/25(土) 21:28:11.74 ID:kTosgiBe0.net
身長と股下は比例しないんだよなぁ

705 :774RR :2021/09/25(土) 21:40:30.01 ID:tPCMX5BWd.net
>>697
納車の時はローダウンしないとアカンわーって思ったけど今はケツずらしが当たり前になったから苦痛もないよ
停車時の傾斜や轍は気にしてる

706 :774RR :2021/09/25(土) 22:02:25.86 ID:e5E4nytN0.net
>>705
ああそうなんや
「ケツずらしが当たり前」ってのはスゴイネ

707 :774RR :2021/09/25(土) 22:14:08.89 ID:MuaZo9u10.net
>>703
返信ありがとう
まさか新型から変更とは思わなかった…買い直しします

708 :774RR :2021/09/25(土) 23:09:22.13 ID:WEGDzNsC0.net
STDで164cmだけどゴールドウィンの厚底履いてちょっとマシになったけど今度はシフトがしにくくなった
早く安価なローダウンリンクロッドが発売されないかなあ・・・

709 :774RR :2021/09/25(土) 23:47:08.28 ID:oqHyoqepd.net
SP在庫あって勢いで契約まで行ってしまった。
足つきは175でちょいかかと浮きくらいかな?
思ったより跨っても沈まなかった。
3気筒初なので納車が待ち遠しい!

710 :774RR :2021/09/26(日) 01:32:20.12 ID:FTGgOLpP0.net
166の短足でも余裕なのに、これで辛いとか250しか乗れないぞ

711 :774RR :2021/09/26(日) 01:37:02.46 ID:NXe2eKeia.net
175とか恵まれた体格でそんな弱音を吐くとは何事か

712 :774RR :2021/09/26(日) 01:38:54.43 ID:tW10DpwnM.net
>>709
契約おめ
在庫ありとか羨ましいな
SP買えなくて妥協してSTD買ったけど今では愛着湧いて楽しんでるよ

713 :774RR :2021/09/26(日) 03:39:30.17 ID:PQ9C/yPQ0.net
なるほど

ttp://2rinkan.blog.jp/wakou-2rinkan/2191673

714 :774RR :2021/09/26(日) 06:19:54.36 ID:LCwh9FeZ0.net
10500まできっちり完全な全開まで回すの不可能だわw
あといつ吹っ飛ぶかわからんからメーター見る余裕がない
メーター見ながら全開にしたら壁に突っ込みそうw

715 :774RR :2021/09/26(日) 06:30:30.39 ID:8pPYEOSF0.net
>>714
サーキットでやらんかいw

716 :774RR :2021/09/26(日) 06:57:57.42 ID:v7ftfc97d.net
>>704
比例はしないけどその差は数%の範囲だから長身で短足ぎみでもそれなりの長さは確保出来るし、チビで比率的に足長でも絶対的な数字は短かったりするw

717 :774RR :2021/09/26(日) 07:30:07.48 ID:LCwh9FeZ0.net
センスタ付けたいがこのバイク無理そうだな

718 :774RR :2021/09/26(日) 08:11:25.17 ID:00mCVDi0d.net
>>717
トレーサーのが流用出来んじゃない

719 :774RR :2021/09/26(日) 08:11:49.79 ID:vM1wnoBYa.net
>>714
通報案件

720 :774RR :2021/09/26(日) 08:18:07.50 ID:4mSIrWTV0.net
>>717
いつも出しているメーカーが用意してるから大丈夫

https://www.hepco-becker.de/en/center-stand-black-for-yamaha-mt-09-2021.html

721 :774RR :2021/09/26(日) 08:19:09.10 ID:+6C1mSM60.net
>>718
ステーが残ってれば付けれそうだけどリヤアーム伸ばして弁当箱とタイヤの間にできたスペースにセンスタ入れてるからどうだろう

722 :774RR :2021/09/26(日) 08:22:35.73 ID:+6C1mSM60.net
見直したら左右の足を繋ぐパイプは弁当箱に近いところにあるからいけそうだね

723 :774RR :2021/09/26(日) 09:36:01.71 ID:zOmUwbzx0.net
マフラーとセットで換えればトレーサー用が付くんだっけ?

724 :774RR :2021/09/26(日) 09:41:04.99 ID:+6C1mSM60.net
>>723
マフラーはどっちもB7N-14710-02で同じだね

725 :774RR :2021/09/26(日) 09:47:18.74 ID:HUHpqoydd.net
センタースタンドよりも
サイドスタンド両側に付けて欲しい

総レス数 1001
217 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200