2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】MT-09 part68【ヤマハ】

1 :774RR :2021/09/11(土) 20:37:00.03 ID:LuQGFpfq0.net
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/
sportsbike/mt-09/

ヨーロッパヤマハ公式
http://www.yamaha-motor.eu/eu/products/motorcycles/mt/mt-09.aspx


軽量安価なベース車両 派生やパーツインプレ歓迎

ライテクよりスルースキルが大事なスレです
書き込む前に一度じっくりと読み直しましょう
相手によっては煽りだと捉えられて絡まれます
スルー出来ないアホもスルーしましょう
車種に関係のない話題は長引くようなら各専門板へ誘導願います

次スレは>>970程度で
スレ建ての際には本文先頭行に「!extend:on:vvvvv:1000:512」と入れて下さい

前スレ
【YAMAHA】MT-09 part67【ヤマハ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1627968761/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

681 :774RR :2021/09/25(土) 17:12:23.43 ID:ndH4FDR9d.net
止まるときだけケツずらせ
俺も170cmだけどそれで片足踵までいける

682 :774RR :2021/09/25(土) 17:18:17.84 ID:BzwdgV360.net
>>680
>>681
ありがとう同士
もうちょっと頑張ってみるわ

683 :774RR :2021/09/25(土) 17:35:11.30 ID:rS4EYCi90.net
>>679
STDで165やが普通の靴なら俺もチョンチョンや
厚底履けば?俺はそうする

684 :774RR :2021/09/25(土) 17:37:02.72 ID:rS4EYCi90.net
今日STD納車されて試しにシート脱着したみたけどデフォで結構ガタつくのは仕様?
ちゃんとハマってるのか不安だわ

685 :774RR :2021/09/25(土) 17:39:37.48 ID:X5nukhg4M.net
>>684
それちゃんとハマってないと思う
自分のはガタつきとか無いよ

686 :774RR :2021/09/25(土) 17:41:32.09 ID:BzwdgV360.net
>>683
納車おめ
厚底シューズも考えてみようかな
今はelfのライディングシューズ履いてるけど、割と柔らかくてシフトアップがしっくり来ないんだよな

687 :774RR :2021/09/25(土) 17:45:42.15 ID:rS4EYCi90.net
>>685
カチンと音はするんやが上に引っ張ると遊びがある感じなんや

688 :774RR :2021/09/25(土) 17:49:07.00 ID:JZDRblfpM.net
>>685
166ワイ、少し不安になる
店内で跨いだときはそんなに不安はなかったのに…

689 :774RR :2021/09/25(土) 18:00:16.92 ID:rS4EYCi90.net
>>688
前のバイクはシート高830とかで更に足つき悪かったから、このバイクはマシに思うわ
このバイクの方が重いから参考にならんかもやが

690 :774RR :2021/09/25(土) 18:07:01.45 ID:it46lngL0.net
クルーズ中常に前の車間距離を目で追いながら左手親指で+-ボタンポチポチ押せば割と高速の流れに乗れるな
じゃぁコレはほぼ無意識にスロットルの開け閉めしてるいつもの状態よりも楽かと言われれば…

691 :774RR :2021/09/25(土) 18:25:21.21 ID:MRd58PEQa.net
クルコン使うと前走車の不安定な速度にイラつく

692 :774RR :2021/09/25(土) 18:58:17.06 ID:e5E4nytN0.net
足付きに不安とかクルコンに不安とか言うと
またファッビョンする連中が湧いてくるよ

693 :774RR :2021/09/25(土) 18:58:34.11 ID:LuZGSgZX0.net
北海道にキャンプ道具満載で行った時に傾いた時はもってくれよ俺の足!って2回ほどなったけど何とか無事に帰ってこれた

694 :774RR :2021/09/25(土) 18:59:52.96 ID:X5nukhg4M.net
>>687
そっか、仕事終わったら引っ張って確認してみるよ

695 :774RR :2021/09/25(土) 19:15:51.53 ID:554BItIG0.net
シートの後ろ側は数ミリは遊びあるよ

696 :774RR :2021/09/25(土) 20:10:12.51 ID:tPCMX5BWd.net
>>679
165で短足だけど車体軽いし慣れれば全然大丈夫だわ

697 :774RR :2021/09/25(土) 20:17:14.85 ID:e5E4nytN0.net
慣れればって問題でもないと思ふ
165でしかも短足なら信号停止のたびにケツずらしでしょ?

698 :774RR :2021/09/25(土) 20:32:34.53 ID:MiB2ko+v0.net
せっかくのフルカラーTFTなんだから
背景色ぐらい変えれたらなぁ

699 :774RR :2021/09/25(土) 20:55:04.83 ID:S58aautM0.net
>>691
あるある

700 :774RR :2021/09/25(土) 20:57:32.28 ID:xjZUT8YMd.net
>>698
どうせエンジンチェック待つしメ-タ-ビョ-ンでもいいからオープニング演出欲しかったな
電子レンジみたいな付き方しやがる

701 :774RR :2021/09/25(土) 20:58:08.33 ID:MuaZo9u10.net
STD納車
173のブーツで踵ちょい浮きだな
やっぱSPよりは少しだけ沈むせいか足つきは良く感じる
しっかしヒラヒラと楽しいなこのバイクは
慣らしは6000回転までって言われたけど公道でそこまで回す事あるんかこれ

あ、話変わるんだけど誰か新型でミラーをハイサイダーに換えた人いないかな?
アダプターをYAMAHA1で用意してたんだけど純正外したらどうやらYAMAHA2みたいな感じだったんだよね…

702 :774RR :2021/09/25(土) 21:08:44.80 ID:GED4gZoxd.net
>>700
スポーツバイクなんだしなんか演出欲しいよね。

703 :774RR :2021/09/25(土) 21:14:17.91 ID:dPaTPgWM0.net
>>701
M6タイプの方だからヤマハ2だよ
これまでの太いヤマハ1は付かなくなってる

704 :774RR :2021/09/25(土) 21:28:11.74 ID:kTosgiBe0.net
身長と股下は比例しないんだよなぁ

705 :774RR :2021/09/25(土) 21:40:30.01 ID:tPCMX5BWd.net
>>697
納車の時はローダウンしないとアカンわーって思ったけど今はケツずらしが当たり前になったから苦痛もないよ
停車時の傾斜や轍は気にしてる

706 :774RR :2021/09/25(土) 22:02:25.86 ID:e5E4nytN0.net
>>705
ああそうなんや
「ケツずらしが当たり前」ってのはスゴイネ

707 :774RR :2021/09/25(土) 22:14:08.89 ID:MuaZo9u10.net
>>703
返信ありがとう
まさか新型から変更とは思わなかった…買い直しします

708 :774RR :2021/09/25(土) 23:09:22.13 ID:WEGDzNsC0.net
STDで164cmだけどゴールドウィンの厚底履いてちょっとマシになったけど今度はシフトがしにくくなった
早く安価なローダウンリンクロッドが発売されないかなあ・・・

709 :774RR :2021/09/25(土) 23:47:08.28 ID:oqHyoqepd.net
SP在庫あって勢いで契約まで行ってしまった。
足つきは175でちょいかかと浮きくらいかな?
思ったより跨っても沈まなかった。
3気筒初なので納車が待ち遠しい!

710 :774RR :2021/09/26(日) 01:32:20.12 ID:FTGgOLpP0.net
166の短足でも余裕なのに、これで辛いとか250しか乗れないぞ

711 :774RR :2021/09/26(日) 01:37:02.46 ID:NXe2eKeia.net
175とか恵まれた体格でそんな弱音を吐くとは何事か

712 :774RR :2021/09/26(日) 01:38:54.43 ID:tW10DpwnM.net
>>709
契約おめ
在庫ありとか羨ましいな
SP買えなくて妥協してSTD買ったけど今では愛着湧いて楽しんでるよ

713 :774RR :2021/09/26(日) 03:39:30.17 ID:PQ9C/yPQ0.net
なるほど

ttp://2rinkan.blog.jp/wakou-2rinkan/2191673

714 :774RR :2021/09/26(日) 06:19:54.36 ID:LCwh9FeZ0.net
10500まできっちり完全な全開まで回すの不可能だわw
あといつ吹っ飛ぶかわからんからメーター見る余裕がない
メーター見ながら全開にしたら壁に突っ込みそうw

715 :774RR :2021/09/26(日) 06:30:30.39 ID:8pPYEOSF0.net
>>714
サーキットでやらんかいw

716 :774RR :2021/09/26(日) 06:57:57.42 ID:v7ftfc97d.net
>>704
比例はしないけどその差は数%の範囲だから長身で短足ぎみでもそれなりの長さは確保出来るし、チビで比率的に足長でも絶対的な数字は短かったりするw

717 :774RR :2021/09/26(日) 07:30:07.48 ID:LCwh9FeZ0.net
センスタ付けたいがこのバイク無理そうだな

718 :774RR :2021/09/26(日) 08:11:25.17 ID:00mCVDi0d.net
>>717
トレーサーのが流用出来んじゃない

719 :774RR :2021/09/26(日) 08:11:49.79 ID:vM1wnoBYa.net
>>714
通報案件

720 :774RR :2021/09/26(日) 08:18:07.50 ID:4mSIrWTV0.net
>>717
いつも出しているメーカーが用意してるから大丈夫

https://www.hepco-becker.de/en/center-stand-black-for-yamaha-mt-09-2021.html

721 :774RR :2021/09/26(日) 08:19:09.10 ID:+6C1mSM60.net
>>718
ステーが残ってれば付けれそうだけどリヤアーム伸ばして弁当箱とタイヤの間にできたスペースにセンスタ入れてるからどうだろう

722 :774RR :2021/09/26(日) 08:22:35.73 ID:+6C1mSM60.net
見直したら左右の足を繋ぐパイプは弁当箱に近いところにあるからいけそうだね

723 :774RR :2021/09/26(日) 09:36:01.71 ID:zOmUwbzx0.net
マフラーとセットで換えればトレーサー用が付くんだっけ?

724 :774RR :2021/09/26(日) 09:41:04.99 ID:+6C1mSM60.net
>>723
マフラーはどっちもB7N-14710-02で同じだね

725 :774RR :2021/09/26(日) 09:47:18.74 ID:HUHpqoydd.net
センタースタンドよりも
サイドスタンド両側に付けて欲しい

726 :774RR :2021/09/26(日) 10:37:07.17 ID:zOmUwbzx0.net
右側通行の国でもサイドスタンドは左なんだよな不思議な感じ。
道路側に傾いた車体に道路側から乗るとかやりにくそう。

727 :774RR :2021/09/26(日) 11:09:04.54 ID:ksS5J2vn0.net
>>726
馬に跨がる時は左からって昔から教育されてたから跨がる物は何かと左からが主流になるって聞いた

728 :774RR :2021/09/26(日) 14:15:31.06 ID:UwGbMsGIM.net
>>713
マフラー変えろってことね

729 :774RR :2021/09/26(日) 16:01:53.00 ID:qcUlHlowM.net
>>713
個人的にピークパワーはノーマルでじゅうぶんだけど
低中速のパワー、トルクもアップするならマフラー換えてみたいなあ

730 :774RR :2021/09/26(日) 16:14:47.64 ID:5nXKIJiJ0.net
>>729
寧ろこのパワーもトルクもモリモリ状態からなにがどう変わるのか逆に気になる

731 :774RR :2021/09/26(日) 17:13:39.14 ID:RR+AYu2p0.net
スレチかもしれんが、マフラーの耐熱塗装とかしてる人いる?
休みの日しか乗らないが海沿い走る時多いし迷ってる

732 :774RR :2021/09/26(日) 17:15:44.23 ID:09RwynOtM.net
グリップヒーターつけてる人いる?

733 :774RR :2021/09/26(日) 17:18:40.90 ID:09RwynOtM.net
>>734
契約寸前なんだが、付けるか迷ってるので使用感が知りたいんです

734 :774RR :2021/09/26(日) 17:20:05.62 ID:6gVZseRn0.net
>>731
今はステンかチタンだから耐熱塗料なんて塗らないんじゃないか?

735 :774RR :2021/09/26(日) 17:24:05.72 ID:RR+AYu2p0.net
>>734
09のマフラーもそのどっちかでしたっけ
無知でサーセン!!

736 :774RR :2021/09/26(日) 18:36:28.69 ID:GqlXOASA0.net
>>732
純正だと右コロコロスイッチで操作できるよん

737 :774RR :2021/09/26(日) 19:56:39.02 ID:+p/QVE/4M.net
自分でUSB取り付けした人いますか?
それ用のカプラーが近くにあるらしいのですが場所わかりませんか?

738 :774RR :2021/09/26(日) 20:12:51.69 ID:BXr8q9Uia.net
>>737
ヘッドライトの中らしいよ
俺はシート下に一つ作ってもらった

739 :774RR :2021/09/26(日) 20:34:12.81 ID:5nXKIJiJ0.net
エンジンオイル、ヤマルーブ以外のものを愛用してる人います?
何使ってますか?

740 :774RR :2021/09/26(日) 20:36:14.31 ID:BMry/E0V0.net
ワコーズプロステージS使ってます
ワコーズなら無難な気がするけど高いやつはやっぱり違うの?

741 :774RR :2021/09/26(日) 20:50:08.46 ID:cEEe8GyId.net
>>737
ヘッドライトの中、向かって左上の方にあるよ
カプラーは先代とかと同じもの

742 :774RR :2021/09/26(日) 21:29:05.74 ID:09RwynOtM.net
>>738
ヒーターの操作ですよね?
うちの県は寒い期間長いので付けようと思います
ありがとうございました!

743 :774RR :2021/09/26(日) 21:40:49.83 ID:05Fnon5m0.net
ヒーターは1でもかなり暖かくなるよ。
それ以上のレベルは使ったことないけど寒いところで乗るならかなりオススメだな

744 :774RR :2021/09/26(日) 21:43:27.48 ID:OMFh9Mo70.net
冬場はヒーター無しでは乗れないわ
普段使い用のスクーターにも付けたし

745 :774RR :2021/09/26(日) 21:47:45.70 ID:1OKJfDhsa.net
>>742
え?え?俺何も答えて無いけど・・・
USBのカプラーとヒーターのカプラーは違うと思うぞ
見てないから知らんけど

746 :774RR :2021/09/26(日) 22:04:10.47 ID:FAwLOUzP0.net
右のクルクルが地獄のように使いづらいからグリップヒーターはTMAX560みたいにmodeボタン+シーソースイッチで設定できるようにして欲しかった
https://youtu.be/AYDXurGkNxw?t=108

747 :774RR :2021/09/26(日) 22:05:36.05 ID:jsK0uWFmd.net
ワイズギアのhpで取付説明書見れる

748 :774RR :2021/09/26(日) 22:14:37.12 ID:wojyXdJ9M.net
>>738
>>741
ありがとうございます助かりました

749 :774RR :2021/09/26(日) 22:31:39.33 ID:MkFJcs1H0.net
>>746
グリヒはやはり手元でオンオフと調整できるタイプがよさそうだな
社外にするか

750 :774RR :2021/09/26(日) 22:44:00.26 ID:09RwynOtM.net
ヒーターのアドバイス、ありがとうございました
早めに納車されればいいなぁ

751 :774RR :2021/09/26(日) 23:21:34.69 ID:zOmUwbzx0.net
グリヒ、キジマの左手グリップにスイッチが一体のやつ使ってる。
見た目は収まりいいけど不意にスイッチ触っちゃうときがあって不満。
真夏のクソ暑いときにグリップ熱いなと思ったらスイッチ入ってたとか稀によくある。

752 :774RR :2021/09/26(日) 23:23:46.57 ID:zOmUwbzx0.net
因みにバッ直にリレーで電気とってる。
ACCは2A迄ってどこかで見たから無理だと思った。

753 :774RR :2021/09/27(月) 00:33:07.16 ID:FwJCr0Ib0.net
>>740
ワコーズいいですよね
なんか納車説明の時にオイルはMA2のオイルを入れろって言われたけどMA表記なら2じゃなくてもいいのかな?

754 :774RR :2021/09/27(月) 06:42:51.40 ID:1DingtZB0.net
JASO MA 表記でググったらオイル粘度の違いらしい
https://goobike.com/magazine/maintenance/maintenance/413/

ちなみにJASO MA2は粘度高め

755 :774RR :2021/09/27(月) 07:16:33.59 ID:1DingtZB0.net
>>754
ごめんごめん、MAは摩擦特性だった

756 :774RR :2021/09/27(月) 07:30:51.54 ID:FwJCr0Ib0.net
>>754
粘度の違いなんですね
摩擦係数の違いかと思ってたのでスリッパークラッチの関係でMA2指定なのかと思ってました

757 :774RR :2021/09/27(月) 08:30:33.66 ID:M68wGGZj0.net
171cmでほぼべた足(STD)、足が長くて良かった♪
200km走行でケツ痛くなった、残念ながらケツは弱い・・・涙
グリップヒーターとキャリア・トップケースを注文中
ミドルスクリーンは十分仕事する

758 :774RR :2021/09/27(月) 10:03:10.51 ID:qv7S1HTmd.net
バイク期間空いてた俺も何回かツーリング行ったらケツ痛とか手のひらが痛くなるのは慣れて痛くならなくなった
初日は足の股関節の外側の筋肉がつりそうになった

759 :774RR :2021/09/27(月) 12:19:46.56 ID:tPI4lZWrM.net
標準装着S22のライフが前後同時に終わりそうで嬉しい
いいバランスだね

760 :774RR :2021/09/27(月) 14:15:35.74 ID:pmcueSLYd.net
>>759
年始に20モデル買ったけど6000km(うち北海道3800km)でリアだけ終わった
荷物満載にしすぎたわ

761 :774RR :2021/09/27(月) 15:42:32.17 ID:FTlJpDpsd.net
このバイクのマス集中すごくね
ミラーにコンビニ弁当かけただけで挙動がやばくなったわ
今までのバイクでそんな影響出ることなかったのに

762 :774RR :2021/09/27(月) 16:41:43.45 ID:uKcmzYXZM.net
この手のバイクにコンビニ弁当ぶら下げるやつが存在することに驚き

763 :774RR :2021/09/27(月) 16:42:31.64 ID:cI+VS/dtr.net
>>761
ハンドルにぶら下げたらどんなバイクでも挙動変わるだろ…

764 :774RR :2021/09/27(月) 17:21:57.83 ID:0Zy5Wjr60.net
普通に危ない事を何気なく書いちゃうところはDQNって頭悪いよなw

765 :774RR :2021/09/27(月) 17:39:31.49 ID:1DingtZB0.net
>>759
走行距離は何キロくらい走れた?

766 :774RR :2021/09/27(月) 18:14:34.44 ID:3A5IkfJAM.net
少し前にSTDのシートのガタを書き込んだ方へ
自分のでチェックしたら左はしっかりハマってるけど右に大きなガタがあったw
何これ?仕様なの?フックはしっかり引っ掛けてるから少し左寄りのロックの影響かな?

767 :774RR :2021/09/27(月) 18:35:34.78 ID:qv7S1HTmd.net
ガタガタいわんとゴムとかダンボール挟むとかなんか工夫すればええねん

768 :774RR :2021/09/27(月) 18:52:11.05 ID:ksCHjACl0.net
>>766
確認ありがとう!
なんか遊びがある感じしますよね
座ったら気になる事でもないから良いんだけど自分の車体だけかと思った

769 :774RR :2021/09/27(月) 19:16:09.53 ID:3A5IkfJAM.net
>>768
思ったより遊びが大きいですよね
販売店に寄った時に仕様なのか確認した方がよさそうですね

770 :774RR :2021/09/27(月) 22:55:49.13 ID:ksCHjACl0.net
シフトダウンしてる時にギア表示の数字がマイナス表示になってギア抜けみたいになるんやが新車だからかな?
今まで乗ってきた新車はそんな事なかったから焦る

771 :774RR :2021/09/27(月) 23:03:41.02 ID:l71PaWe+0.net
回転数が合っていないとかではなくて?

772 :774RR :2021/09/27(月) 23:13:23.31 ID:1DingtZB0.net
停車時のギア抜けは慣れっこだったからそんなに気にならなかったけど・・・

773 :774RR :2021/09/27(月) 23:14:21.22 ID:ksCHjACl0.net
>>771
慣らし中だし回転数も気を使ってるつもりです
停まる時にシフトダウンしてる途中踏んでる感触が無くなってギア落ちない時あるんだよね

774 :774RR :2021/09/27(月) 23:19:16.88 ID:1DingtZB0.net
>>773
それは俺もよくあるよ
ライディングシューズを替えたせいだと思ってたけど俺だけじゃなかったんだ
まあ、新車はこんなもんなんじゃないの?

775 :774RR :2021/09/27(月) 23:19:52.87 ID:Y4P7YL5r0.net
>>773
あるある。多分新車だからかと。

776 :774RR :2021/09/27(月) 23:40:29.67 ID:y3nHvOYY0.net
巡行してて直前の信号黄色になって強めの制動で止まる→4速辺りから下げてくとスコスコになって−表示になるよね
発進が2速か3速からになってしまうから気を遣うんだよね

777 :774RR :2021/09/27(月) 23:54:06.02 ID:ksCHjACl0.net
>>774-776
個体差かと思ったらそうでもないのかな
クイックシフター使用でもなりますか?自分はまだクイックシフター試してませんが
クラッチ切ったまま連続でシフトダウンしてくと途中スカって抜ける確率高い

778 :774RR :2021/09/28(火) 00:03:59.32 ID:7gAUjYLAM.net
>>776
自分も似た様な感じです
停止時にギア下げる時はクラッチを少しだけ戻して振動を感じたらクラッチ切るシフトダウンの流れです

779 :774RR :2021/09/28(火) 00:05:16.26 ID:feqYkVpS0.net
>>777
>クラッチ切ったまま連続でシフトダウンしてくと途中スカって抜ける確率高い
俺も全く同じ状態だわ・・・ちなみにクイックシフターの使用時になったことはないよ
クイックシフターは面白いから早く慣れておいたほうが良いと思うよ
コツはアップするときはアクセルをONにしたまま
ダウンするときはアクセルをOFFにしたままでシフトする
メーターの上下三角のゲージが緑色になったら頃合いだよ

780 :774RR :2021/09/28(火) 00:35:11.22 ID:5m2GHBl+0.net
>>778-779
調べてたらバイクのギアの特性上起こるらしいから、1速ずつきちんとシフトダウンして停まれば良いんやろうけどまさに>>776みたいな時があって発進の時戸惑ったわ
前の車体は無かった気がするし
次乗る時クイックシフターも試してみます!

総レス数 1001
217 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200