2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】MT-09 part68【ヤマハ】

1 :774RR :2021/09/11(土) 20:37:00.03 ID:LuQGFpfq0.net
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/
sportsbike/mt-09/

ヨーロッパヤマハ公式
http://www.yamaha-motor.eu/eu/products/motorcycles/mt/mt-09.aspx


軽量安価なベース車両 派生やパーツインプレ歓迎

ライテクよりスルースキルが大事なスレです
書き込む前に一度じっくりと読み直しましょう
相手によっては煽りだと捉えられて絡まれます
スルー出来ないアホもスルーしましょう
車種に関係のない話題は長引くようなら各専門板へ誘導願います

次スレは>>970程度で
スレ建ての際には本文先頭行に「!extend:on:vvvvv:1000:512」と入れて下さい

前スレ
【YAMAHA】MT-09 part67【ヤマハ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1627968761/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

729 :774RR :2021/09/26(日) 16:01:53.00 ID:qcUlHlowM.net
>>713
個人的にピークパワーはノーマルでじゅうぶんだけど
低中速のパワー、トルクもアップするならマフラー換えてみたいなあ

730 :774RR :2021/09/26(日) 16:14:47.64 ID:5nXKIJiJ0.net
>>729
寧ろこのパワーもトルクもモリモリ状態からなにがどう変わるのか逆に気になる

731 :774RR :2021/09/26(日) 17:13:39.14 ID:RR+AYu2p0.net
スレチかもしれんが、マフラーの耐熱塗装とかしてる人いる?
休みの日しか乗らないが海沿い走る時多いし迷ってる

732 :774RR :2021/09/26(日) 17:15:44.23 ID:09RwynOtM.net
グリップヒーターつけてる人いる?

733 :774RR :2021/09/26(日) 17:18:40.90 ID:09RwynOtM.net
>>734
契約寸前なんだが、付けるか迷ってるので使用感が知りたいんです

734 :774RR :2021/09/26(日) 17:20:05.62 ID:6gVZseRn0.net
>>731
今はステンかチタンだから耐熱塗料なんて塗らないんじゃないか?

735 :774RR :2021/09/26(日) 17:24:05.72 ID:RR+AYu2p0.net
>>734
09のマフラーもそのどっちかでしたっけ
無知でサーセン!!

736 :774RR :2021/09/26(日) 18:36:28.69 ID:GqlXOASA0.net
>>732
純正だと右コロコロスイッチで操作できるよん

737 :774RR :2021/09/26(日) 19:56:39.02 ID:+p/QVE/4M.net
自分でUSB取り付けした人いますか?
それ用のカプラーが近くにあるらしいのですが場所わかりませんか?

738 :774RR :2021/09/26(日) 20:12:51.69 ID:BXr8q9Uia.net
>>737
ヘッドライトの中らしいよ
俺はシート下に一つ作ってもらった

739 :774RR :2021/09/26(日) 20:34:12.81 ID:5nXKIJiJ0.net
エンジンオイル、ヤマルーブ以外のものを愛用してる人います?
何使ってますか?

740 :774RR :2021/09/26(日) 20:36:14.31 ID:BMry/E0V0.net
ワコーズプロステージS使ってます
ワコーズなら無難な気がするけど高いやつはやっぱり違うの?

741 :774RR :2021/09/26(日) 20:50:08.46 ID:cEEe8GyId.net
>>737
ヘッドライトの中、向かって左上の方にあるよ
カプラーは先代とかと同じもの

742 :774RR :2021/09/26(日) 21:29:05.74 ID:09RwynOtM.net
>>738
ヒーターの操作ですよね?
うちの県は寒い期間長いので付けようと思います
ありがとうございました!

743 :774RR :2021/09/26(日) 21:40:49.83 ID:05Fnon5m0.net
ヒーターは1でもかなり暖かくなるよ。
それ以上のレベルは使ったことないけど寒いところで乗るならかなりオススメだな

744 :774RR :2021/09/26(日) 21:43:27.48 ID:OMFh9Mo70.net
冬場はヒーター無しでは乗れないわ
普段使い用のスクーターにも付けたし

745 :774RR :2021/09/26(日) 21:47:45.70 ID:1OKJfDhsa.net
>>742
え?え?俺何も答えて無いけど・・・
USBのカプラーとヒーターのカプラーは違うと思うぞ
見てないから知らんけど

746 :774RR :2021/09/26(日) 22:04:10.47 ID:FAwLOUzP0.net
右のクルクルが地獄のように使いづらいからグリップヒーターはTMAX560みたいにmodeボタン+シーソースイッチで設定できるようにして欲しかった
https://youtu.be/AYDXurGkNxw?t=108

747 :774RR :2021/09/26(日) 22:05:36.05 ID:jsK0uWFmd.net
ワイズギアのhpで取付説明書見れる

748 :774RR :2021/09/26(日) 22:14:37.12 ID:wojyXdJ9M.net
>>738
>>741
ありがとうございます助かりました

749 :774RR :2021/09/26(日) 22:31:39.33 ID:MkFJcs1H0.net
>>746
グリヒはやはり手元でオンオフと調整できるタイプがよさそうだな
社外にするか

750 :774RR :2021/09/26(日) 22:44:00.26 ID:09RwynOtM.net
ヒーターのアドバイス、ありがとうございました
早めに納車されればいいなぁ

751 :774RR :2021/09/26(日) 23:21:34.69 ID:zOmUwbzx0.net
グリヒ、キジマの左手グリップにスイッチが一体のやつ使ってる。
見た目は収まりいいけど不意にスイッチ触っちゃうときがあって不満。
真夏のクソ暑いときにグリップ熱いなと思ったらスイッチ入ってたとか稀によくある。

752 :774RR :2021/09/26(日) 23:23:46.57 ID:zOmUwbzx0.net
因みにバッ直にリレーで電気とってる。
ACCは2A迄ってどこかで見たから無理だと思った。

753 :774RR :2021/09/27(月) 00:33:07.16 ID:FwJCr0Ib0.net
>>740
ワコーズいいですよね
なんか納車説明の時にオイルはMA2のオイルを入れろって言われたけどMA表記なら2じゃなくてもいいのかな?

754 :774RR :2021/09/27(月) 06:42:51.40 ID:1DingtZB0.net
JASO MA 表記でググったらオイル粘度の違いらしい
https://goobike.com/magazine/maintenance/maintenance/413/

ちなみにJASO MA2は粘度高め

755 :774RR :2021/09/27(月) 07:16:33.59 ID:1DingtZB0.net
>>754
ごめんごめん、MAは摩擦特性だった

756 :774RR :2021/09/27(月) 07:30:51.54 ID:FwJCr0Ib0.net
>>754
粘度の違いなんですね
摩擦係数の違いかと思ってたのでスリッパークラッチの関係でMA2指定なのかと思ってました

757 :774RR :2021/09/27(月) 08:30:33.66 ID:M68wGGZj0.net
171cmでほぼべた足(STD)、足が長くて良かった♪
200km走行でケツ痛くなった、残念ながらケツは弱い・・・涙
グリップヒーターとキャリア・トップケースを注文中
ミドルスクリーンは十分仕事する

758 :774RR :2021/09/27(月) 10:03:10.51 ID:qv7S1HTmd.net
バイク期間空いてた俺も何回かツーリング行ったらケツ痛とか手のひらが痛くなるのは慣れて痛くならなくなった
初日は足の股関節の外側の筋肉がつりそうになった

759 :774RR :2021/09/27(月) 12:19:46.56 ID:tPI4lZWrM.net
標準装着S22のライフが前後同時に終わりそうで嬉しい
いいバランスだね

760 :774RR :2021/09/27(月) 14:15:35.74 ID:pmcueSLYd.net
>>759
年始に20モデル買ったけど6000km(うち北海道3800km)でリアだけ終わった
荷物満載にしすぎたわ

761 :774RR :2021/09/27(月) 15:42:32.17 ID:FTlJpDpsd.net
このバイクのマス集中すごくね
ミラーにコンビニ弁当かけただけで挙動がやばくなったわ
今までのバイクでそんな影響出ることなかったのに

762 :774RR :2021/09/27(月) 16:41:43.45 ID:uKcmzYXZM.net
この手のバイクにコンビニ弁当ぶら下げるやつが存在することに驚き

763 :774RR :2021/09/27(月) 16:42:31.64 ID:cI+VS/dtr.net
>>761
ハンドルにぶら下げたらどんなバイクでも挙動変わるだろ…

764 :774RR :2021/09/27(月) 17:21:57.83 ID:0Zy5Wjr60.net
普通に危ない事を何気なく書いちゃうところはDQNって頭悪いよなw

765 :774RR :2021/09/27(月) 17:39:31.49 ID:1DingtZB0.net
>>759
走行距離は何キロくらい走れた?

766 :774RR :2021/09/27(月) 18:14:34.44 ID:3A5IkfJAM.net
少し前にSTDのシートのガタを書き込んだ方へ
自分のでチェックしたら左はしっかりハマってるけど右に大きなガタがあったw
何これ?仕様なの?フックはしっかり引っ掛けてるから少し左寄りのロックの影響かな?

767 :774RR :2021/09/27(月) 18:35:34.78 ID:qv7S1HTmd.net
ガタガタいわんとゴムとかダンボール挟むとかなんか工夫すればええねん

768 :774RR :2021/09/27(月) 18:52:11.05 ID:ksCHjACl0.net
>>766
確認ありがとう!
なんか遊びがある感じしますよね
座ったら気になる事でもないから良いんだけど自分の車体だけかと思った

769 :774RR :2021/09/27(月) 19:16:09.53 ID:3A5IkfJAM.net
>>768
思ったより遊びが大きいですよね
販売店に寄った時に仕様なのか確認した方がよさそうですね

770 :774RR :2021/09/27(月) 22:55:49.13 ID:ksCHjACl0.net
シフトダウンしてる時にギア表示の数字がマイナス表示になってギア抜けみたいになるんやが新車だからかな?
今まで乗ってきた新車はそんな事なかったから焦る

771 :774RR :2021/09/27(月) 23:03:41.02 ID:l71PaWe+0.net
回転数が合っていないとかではなくて?

772 :774RR :2021/09/27(月) 23:13:23.31 ID:1DingtZB0.net
停車時のギア抜けは慣れっこだったからそんなに気にならなかったけど・・・

773 :774RR :2021/09/27(月) 23:14:21.22 ID:ksCHjACl0.net
>>771
慣らし中だし回転数も気を使ってるつもりです
停まる時にシフトダウンしてる途中踏んでる感触が無くなってギア落ちない時あるんだよね

774 :774RR :2021/09/27(月) 23:19:16.88 ID:1DingtZB0.net
>>773
それは俺もよくあるよ
ライディングシューズを替えたせいだと思ってたけど俺だけじゃなかったんだ
まあ、新車はこんなもんなんじゃないの?

775 :774RR :2021/09/27(月) 23:19:52.87 ID:Y4P7YL5r0.net
>>773
あるある。多分新車だからかと。

776 :774RR :2021/09/27(月) 23:40:29.67 ID:y3nHvOYY0.net
巡行してて直前の信号黄色になって強めの制動で止まる→4速辺りから下げてくとスコスコになって−表示になるよね
発進が2速か3速からになってしまうから気を遣うんだよね

777 :774RR :2021/09/27(月) 23:54:06.02 ID:ksCHjACl0.net
>>774-776
個体差かと思ったらそうでもないのかな
クイックシフター使用でもなりますか?自分はまだクイックシフター試してませんが
クラッチ切ったまま連続でシフトダウンしてくと途中スカって抜ける確率高い

778 :774RR :2021/09/28(火) 00:03:59.32 ID:7gAUjYLAM.net
>>776
自分も似た様な感じです
停止時にギア下げる時はクラッチを少しだけ戻して振動を感じたらクラッチ切るシフトダウンの流れです

779 :774RR :2021/09/28(火) 00:05:16.26 ID:feqYkVpS0.net
>>777
>クラッチ切ったまま連続でシフトダウンしてくと途中スカって抜ける確率高い
俺も全く同じ状態だわ・・・ちなみにクイックシフターの使用時になったことはないよ
クイックシフターは面白いから早く慣れておいたほうが良いと思うよ
コツはアップするときはアクセルをONにしたまま
ダウンするときはアクセルをOFFにしたままでシフトする
メーターの上下三角のゲージが緑色になったら頃合いだよ

780 :774RR :2021/09/28(火) 00:35:11.22 ID:5m2GHBl+0.net
>>778-779
調べてたらバイクのギアの特性上起こるらしいから、1速ずつきちんとシフトダウンして停まれば良いんやろうけどまさに>>776みたいな時があって発進の時戸惑ったわ
前の車体は無かった気がするし
次乗る時クイックシフターも試してみます!

781 :774RR :2021/09/28(火) 05:51:01.26 ID:d7K3VLhO0.net
それなら現行に限らず普通にあるぞ
急に連続で下げようとすると起こる
元からこういうものなのでは

782 :774RR :2021/09/28(火) 06:19:46.04 ID:alGjHQxN0.net
>>780の言うとおりドッグミッションの特性で多かれ少なかれその方式を取るほとんどのバイクで起こる

783 :774RR :2021/09/28(火) 06:36:05.88 ID:UkeVxN0Ia.net
え?信号で止まってからギアをカチャカチャ落としてんの?w

784 :774RR :2021/09/28(火) 07:29:00.62 ID:wuO+//P9M.net
教習所乗りだな
スタンドも上げてから跨ってそう

785 :774RR :2021/09/28(火) 07:36:53.78 ID:41ajIqvsd.net
ギア一つ落とすごとに繋がない人多いの?
上でも書いてるけどそりゃ抜けるよねぇ

786 :774RR :2021/09/28(火) 08:24:17.46 ID:suPeG8Tv0.net
連続でシフトダウンするのはあんま良くないんじゃないのかな
面倒に感じても1個ずつ落としたほうが結果的に楽

787 :774RR :2021/09/28(火) 08:40:35.21 ID:sfxTPtLxd.net
クラッチじわ〜と開けながら車体前後させて繋げる以外はあまり意識してないな

788 :774RR :2021/09/28(火) 09:08:01.75 ID:dsBe2lhmH.net
>>783
急ブレーキの場合だぞ
普通に止まる時はもちろん1速ずつ落とすよ

789 :774RR :2021/09/28(火) 09:27:05.33 ID:myYCFb0xd.net
>>776とか>>788のこういう時だよな

790 :774RR :2021/09/28(火) 09:29:32.26 ID:TsjxVTBw0.net
ある程度は電スロがなんとかやってくれるぞ!
色々やってみて楽しんで乗るといいぞ!

791 :774RR :2021/09/28(火) 09:52:07.15 ID:7PS0cKaM0.net
シフトダウンが追い付かない(できない)急ブレーキなんてパニックブレーキの時だろ
そんな頻繁になるものじゃないから気にしないわ。

792 :774RR :2021/09/28(火) 10:02:10.54 ID:iJoPFaNsd.net
その時は一回半クラにしたら治るよ

793 :774RR :2021/09/28(火) 10:06:06.45 ID:Ob8Zf16b0.net
要するに走行中クラッチ切って多段数を一気にシフトダウンして繋いだときに
エンブレで駆動系にかかる過大な負荷を避けるために制御でそうなってるって事?

794 :774RR :2021/09/28(火) 10:08:33.52 ID:gw5vOr5up.net
停車時ギヤが入りにくいときちょっと前後に動かすと入りやすくなるな

795 :774RR :2021/09/28(火) 10:13:44.11 ID:3QJKVt6qM.net
今から契約しに行ってくるわ!

796 :774RR :2021/09/28(火) 10:41:31.54 ID:03NRYAye6.net
>>793
制御とか関係ない。キャブの何の制御もないバイクでもなる。

797 :774RR :2021/09/28(火) 10:45:23.79 ID:03NRYAye6.net
話変わるけど、発進時にスロットル開けずにクラッチ繋ごうと少しクラッチ話したらストンとエンストすることがある。
半クラで回転が下がってガックン止まるわけじゃない。
1000キロ走って3回ほどと頻度は低いがちょっと気になる。

798 :774RR :2021/09/28(火) 11:10:20.44 ID:ibJ0gyoU0.net
>>795
まだ買える店あったのかよw

799 :774RR :2021/09/28(火) 11:26:19.39 ID:/48lB7D90.net
SPは難しいけどSTDは探せばあるぞ

800 :774RR :2021/09/28(火) 11:26:41.39 ID:Ob8Zf16b0.net
>>796
昔からあるあれか
経験から無意識にクラッチちょんちょんしながらシフトダウンするの会得してたな
改めて問題だと思った事無いんで分からなかった

801 :774RR :2021/09/28(火) 12:17:47.32 ID:3QJKVt6qM.net
>>799
田舎なんよ
無事、SP契約してきました
先輩方宜しくお願いします!

802 :774RR :2021/09/28(火) 12:25:48.21 ID:TsjxVTBw0.net
>>801
おめいろ!

803 :774RR :2021/09/28(火) 12:38:07.62 ID:fPt0yNUZr.net
>>801
おめ色!!
うらやましい
元YSPでカタログだけ貰えた^^;

804 :774RR :2021/09/28(火) 13:34:27.71 ID:9h+AErp/0.net
>>797
大型は排気量があるからクラッチだけで発進できるぜ!ってよく言われるけど
なんかこれはタイミングによって簡単にエンストするよな
きっちり回して発進しないとだめみたい

805 :774RR :2021/09/28(火) 14:22:27.72 ID:xHFhN5U7M.net
>>801
SPかよw
やったじゃん!おめでとー

806 :774RR :2021/09/28(火) 15:41:42.45 ID:TsjxVTBw0.net
>>804
俺も一回エンストしたわ。タイミングっぽい感じは確かにあるかも

807 :774RR :2021/09/28(火) 16:44:34.34 ID:5zi70O460.net
皆さん、ありがとうございます!
久しぶりの大型なので十分に気を付けて、大事にします!!

808 :774RR :2021/09/28(火) 17:24:16.44 ID:xHFhN5U7M.net
自分がエンストした時はクラッチの繋ぎ目が遠すぎて感覚掴めずストンってなった時だけ
常時モード1だからアクセルちょい開けでエンストの心配は皆無です

809 :774RR :2021/09/28(火) 18:30:48.93 ID:NYY64nai0.net
ドライブモードの違いでクラッチミートの感覚って違ってくるの?

810 :774RR :2021/09/28(火) 18:36:07.01 ID:NU5fI9DFa.net
電制だから関係ないと思うんだが試してないからわからん

811 :774RR :2021/09/28(火) 19:25:04.84 ID:feqYkVpS0.net
あくまでも個人的な感覚で俺が下手なだけなのかも知れないけど
このバイクって半クラの範囲が狭くない?
なんか繋がり始めたらすぐ発進してる感じがする
俺自身、アシストスリッパークラッチ自体が初めてだから尚の事、クラッチの感覚が判りづらい

812 :774RR :2021/09/28(火) 21:28:25.69 ID:5m2GHBl+0.net
クイックシフターでシフトアップする時はアクセル開きっぱなしがデフォですよね
「アクセルを開けたままペダルをシフトアップすると、それをセンサーが感知し点火カットしてアクセルを戻した時と同じ状況をつくる」らしいですが
アクセルオフにしてシフトアップするとセンサー反応しないのかな?
クイックシフターの知識疎いので教えて下さい!!

813 :774RR :2021/09/28(火) 22:14:27.79 ID:fFgahdm90.net
よく分からんが、そこそこ減速してたらオートでシフトアップ出来ないんじゃないか

814 :774RR :2021/09/28(火) 22:33:29.69 ID:Hwcr/Texa.net
>>812
オフだと反応しない
オフにした瞬間なら普通に入るけど作動してるかは分かんない

815 :774RR :2021/09/29(水) 03:47:35.02 ID:zalaaOxoa.net
シフター
ちゃんと取り説読みましょう
シフターはしっかり踏め、かき上げろが基本
軽いタッチではダメだよ
エンストの話は荒れるよ。昔07のスレで荒れてたし
cp3エンジン極低速はペラしのでアクセル当てて走りましょう。

816 :774RR :2021/09/29(水) 06:14:12.12 ID:WyMWGfEp0.net
昔バイク屋から"大型車のシフト操作はしっかりやれ"って言われたな
250cc感覚でやるとギアを痛めるとの事

817 :774RR :2021/09/29(水) 06:41:01.54 ID:4Ulf/3z60.net
2から3に上げるときとか全く感触ないよな

818 :774RR :2021/09/29(水) 08:19:21.35 ID:xMxIYNMv0.net
>>815
不具合的エンストの仕方をするから言っただけなんだけどなぁ
低速トルクがどうとか一言も言ってないし

819 :774RR :2021/09/29(水) 09:04:35.61 ID:COVxnQUJ0.net
前期型だけどクラッチミートっていうか駆動力が伝わるタイミングが
掴めないってのは乗るたび感じる

もう1台所有してるニーハンだとよく分かるんだけど

820 :774RR :2021/09/29(水) 09:32:08.89 ID:UO3V9/Gmd.net
シフターが作動するのは、▽△マークが緑色に光ってるときだけだね。
それ以外でシフトするとギクシャクするし。
シフトチェンジできても、たまたまギアのかみ合わせが片寄りしてないタイミングなだけかな。
マークが光るタイミングは
アクセルオンでドライブトルクがかかっているときか。
アクセルオフでバックトルクがかかっているときか、アクセルオフスイッチ入れた時だけ。
アクセルオンもパーシャルに近い加速時はシフターは作動しない。
なので、そこそこ機敏な走り方しているときが一番反応がいいね。

821 :774RR :2021/09/29(水) 11:25:28.96 ID:xnUaUszwr.net
シフトアップ、パーシャルに近くても2速以上ならそこまでショックはないね
1速から2速だと入るけどガックンとなる

822 :774RR :2021/09/29(水) 11:52:00.22 ID:sjEKL9tca.net
>>821
俺も1から2だけはクラッチ握って入れてる

823 :774RR :2021/09/29(水) 19:23:25.41 ID:4Ulf/3z60.net
491 774RR (オイコラミネオ MMdf-CeRv) sage ▼ New! 2021/09/29(水) 10:18:59.16 ID:nIwlP6aqM [1回目]
>>490
ヤマハのコンフォートシートは地雷だよ
他の車種で買った事はあるけど
硬さと形状はノーマルと変わらんし、浸水する

これってMT-09のお高いコンフォートにも当てはまるのか?

824 :774RR :2021/09/29(水) 19:26:34.67 ID:gJ2vJuWC0.net
初代二代目ならK&Hを選べばいいんでね?

825 :774RR :2021/09/29(水) 19:35:22.79 ID:Q+tMR0cg0.net
4型のTMAXの時にコンフォートシートに変えたけど効果は体感出来なかったw
浸水はしなかったけど変な表皮処理のせいか汚れやすくカビも生えやすかったな。

826 :774RR :2021/09/29(水) 21:42:37.53 ID:6iClD0Ql0.net
新型は水温上がりやすくない?
市街地走ると信号待ちで102.3度まで上がるんだけどMAXで106度まで上がったからこのままだとヤバいと思い前の車プチ抜いてエンジン冷やすハメになった

827 :774RR :2021/09/29(水) 21:47:23.43 ID:k+bEf57n0.net
2速パーシャルから3速とか
3速パーシャルから4速のオートシフトは感動的。
微妙に余ったガスが小さなバックファイヤする音がする。
もちろんある程度開けてる状態ならどこでも気持ち良くシフトします。

828 :774RR :2021/09/29(水) 21:52:59.62 ID:BNUr/YVg0.net
バイク置き場の近くに車がいて小さく入ろうとしたら切れ角小さすぎて立ちゴケしそうになったわ
そこだけは気をつけないとなー。

829 :774RR :2021/09/29(水) 22:08:28.04 ID:4Ulf/3z60.net
立ちごけしにくくするために切れ各あんなに小さいんじゃないの?

総レス数 1001
217 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200