2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】MT-09 part68【ヤマハ】

1 :774RR :2021/09/11(土) 20:37:00.03 ID:LuQGFpfq0.net
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/
sportsbike/mt-09/

ヨーロッパヤマハ公式
http://www.yamaha-motor.eu/eu/products/motorcycles/mt/mt-09.aspx


軽量安価なベース車両 派生やパーツインプレ歓迎

ライテクよりスルースキルが大事なスレです
書き込む前に一度じっくりと読み直しましょう
相手によっては煽りだと捉えられて絡まれます
スルー出来ないアホもスルーしましょう
車種に関係のない話題は長引くようなら各専門板へ誘導願います

次スレは>>970程度で
スレ建ての際には本文先頭行に「!extend:on:vvvvv:1000:512」と入れて下さい

前スレ
【YAMAHA】MT-09 part67【ヤマハ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1627968761/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

796 :774RR :2021/09/28(火) 10:41:31.54 ID:03NRYAye6.net
>>793
制御とか関係ない。キャブの何の制御もないバイクでもなる。

797 :774RR :2021/09/28(火) 10:45:23.79 ID:03NRYAye6.net
話変わるけど、発進時にスロットル開けずにクラッチ繋ごうと少しクラッチ話したらストンとエンストすることがある。
半クラで回転が下がってガックン止まるわけじゃない。
1000キロ走って3回ほどと頻度は低いがちょっと気になる。

798 :774RR :2021/09/28(火) 11:10:20.44 ID:ibJ0gyoU0.net
>>795
まだ買える店あったのかよw

799 :774RR :2021/09/28(火) 11:26:19.39 ID:/48lB7D90.net
SPは難しいけどSTDは探せばあるぞ

800 :774RR :2021/09/28(火) 11:26:41.39 ID:Ob8Zf16b0.net
>>796
昔からあるあれか
経験から無意識にクラッチちょんちょんしながらシフトダウンするの会得してたな
改めて問題だと思った事無いんで分からなかった

801 :774RR :2021/09/28(火) 12:17:47.32 ID:3QJKVt6qM.net
>>799
田舎なんよ
無事、SP契約してきました
先輩方宜しくお願いします!

802 :774RR :2021/09/28(火) 12:25:48.21 ID:TsjxVTBw0.net
>>801
おめいろ!

803 :774RR :2021/09/28(火) 12:38:07.62 ID:fPt0yNUZr.net
>>801
おめ色!!
うらやましい
元YSPでカタログだけ貰えた^^;

804 :774RR :2021/09/28(火) 13:34:27.71 ID:9h+AErp/0.net
>>797
大型は排気量があるからクラッチだけで発進できるぜ!ってよく言われるけど
なんかこれはタイミングによって簡単にエンストするよな
きっちり回して発進しないとだめみたい

805 :774RR :2021/09/28(火) 14:22:27.72 ID:xHFhN5U7M.net
>>801
SPかよw
やったじゃん!おめでとー

806 :774RR :2021/09/28(火) 15:41:42.45 ID:TsjxVTBw0.net
>>804
俺も一回エンストしたわ。タイミングっぽい感じは確かにあるかも

807 :774RR :2021/09/28(火) 16:44:34.34 ID:5zi70O460.net
皆さん、ありがとうございます!
久しぶりの大型なので十分に気を付けて、大事にします!!

808 :774RR :2021/09/28(火) 17:24:16.44 ID:xHFhN5U7M.net
自分がエンストした時はクラッチの繋ぎ目が遠すぎて感覚掴めずストンってなった時だけ
常時モード1だからアクセルちょい開けでエンストの心配は皆無です

809 :774RR :2021/09/28(火) 18:30:48.93 ID:NYY64nai0.net
ドライブモードの違いでクラッチミートの感覚って違ってくるの?

810 :774RR :2021/09/28(火) 18:36:07.01 ID:NU5fI9DFa.net
電制だから関係ないと思うんだが試してないからわからん

811 :774RR :2021/09/28(火) 19:25:04.84 ID:feqYkVpS0.net
あくまでも個人的な感覚で俺が下手なだけなのかも知れないけど
このバイクって半クラの範囲が狭くない?
なんか繋がり始めたらすぐ発進してる感じがする
俺自身、アシストスリッパークラッチ自体が初めてだから尚の事、クラッチの感覚が判りづらい

812 :774RR :2021/09/28(火) 21:28:25.69 ID:5m2GHBl+0.net
クイックシフターでシフトアップする時はアクセル開きっぱなしがデフォですよね
「アクセルを開けたままペダルをシフトアップすると、それをセンサーが感知し点火カットしてアクセルを戻した時と同じ状況をつくる」らしいですが
アクセルオフにしてシフトアップするとセンサー反応しないのかな?
クイックシフターの知識疎いので教えて下さい!!

813 :774RR :2021/09/28(火) 22:14:27.79 ID:fFgahdm90.net
よく分からんが、そこそこ減速してたらオートでシフトアップ出来ないんじゃないか

814 :774RR :2021/09/28(火) 22:33:29.69 ID:Hwcr/Texa.net
>>812
オフだと反応しない
オフにした瞬間なら普通に入るけど作動してるかは分かんない

815 :774RR :2021/09/29(水) 03:47:35.02 ID:zalaaOxoa.net
シフター
ちゃんと取り説読みましょう
シフターはしっかり踏め、かき上げろが基本
軽いタッチではダメだよ
エンストの話は荒れるよ。昔07のスレで荒れてたし
cp3エンジン極低速はペラしのでアクセル当てて走りましょう。

816 :774RR :2021/09/29(水) 06:14:12.12 ID:WyMWGfEp0.net
昔バイク屋から"大型車のシフト操作はしっかりやれ"って言われたな
250cc感覚でやるとギアを痛めるとの事

817 :774RR :2021/09/29(水) 06:41:01.54 ID:4Ulf/3z60.net
2から3に上げるときとか全く感触ないよな

818 :774RR :2021/09/29(水) 08:19:21.35 ID:xMxIYNMv0.net
>>815
不具合的エンストの仕方をするから言っただけなんだけどなぁ
低速トルクがどうとか一言も言ってないし

819 :774RR :2021/09/29(水) 09:04:35.61 ID:COVxnQUJ0.net
前期型だけどクラッチミートっていうか駆動力が伝わるタイミングが
掴めないってのは乗るたび感じる

もう1台所有してるニーハンだとよく分かるんだけど

820 :774RR :2021/09/29(水) 09:32:08.89 ID:UO3V9/Gmd.net
シフターが作動するのは、▽△マークが緑色に光ってるときだけだね。
それ以外でシフトするとギクシャクするし。
シフトチェンジできても、たまたまギアのかみ合わせが片寄りしてないタイミングなだけかな。
マークが光るタイミングは
アクセルオンでドライブトルクがかかっているときか。
アクセルオフでバックトルクがかかっているときか、アクセルオフスイッチ入れた時だけ。
アクセルオンもパーシャルに近い加速時はシフターは作動しない。
なので、そこそこ機敏な走り方しているときが一番反応がいいね。

821 :774RR :2021/09/29(水) 11:25:28.96 ID:xnUaUszwr.net
シフトアップ、パーシャルに近くても2速以上ならそこまでショックはないね
1速から2速だと入るけどガックンとなる

822 :774RR :2021/09/29(水) 11:52:00.22 ID:sjEKL9tca.net
>>821
俺も1から2だけはクラッチ握って入れてる

823 :774RR :2021/09/29(水) 19:23:25.41 ID:4Ulf/3z60.net
491 774RR (オイコラミネオ MMdf-CeRv) sage ▼ New! 2021/09/29(水) 10:18:59.16 ID:nIwlP6aqM [1回目]
>>490
ヤマハのコンフォートシートは地雷だよ
他の車種で買った事はあるけど
硬さと形状はノーマルと変わらんし、浸水する

これってMT-09のお高いコンフォートにも当てはまるのか?

824 :774RR :2021/09/29(水) 19:26:34.67 ID:gJ2vJuWC0.net
初代二代目ならK&Hを選べばいいんでね?

825 :774RR :2021/09/29(水) 19:35:22.79 ID:Q+tMR0cg0.net
4型のTMAXの時にコンフォートシートに変えたけど効果は体感出来なかったw
浸水はしなかったけど変な表皮処理のせいか汚れやすくカビも生えやすかったな。

826 :774RR :2021/09/29(水) 21:42:37.53 ID:6iClD0Ql0.net
新型は水温上がりやすくない?
市街地走ると信号待ちで102.3度まで上がるんだけどMAXで106度まで上がったからこのままだとヤバいと思い前の車プチ抜いてエンジン冷やすハメになった

827 :774RR :2021/09/29(水) 21:47:23.43 ID:k+bEf57n0.net
2速パーシャルから3速とか
3速パーシャルから4速のオートシフトは感動的。
微妙に余ったガスが小さなバックファイヤする音がする。
もちろんある程度開けてる状態ならどこでも気持ち良くシフトします。

828 :774RR :2021/09/29(水) 21:52:59.62 ID:BNUr/YVg0.net
バイク置き場の近くに車がいて小さく入ろうとしたら切れ角小さすぎて立ちゴケしそうになったわ
そこだけは気をつけないとなー。

829 :774RR :2021/09/29(水) 22:08:28.04 ID:4Ulf/3z60.net
立ちごけしにくくするために切れ各あんなに小さいんじゃないの?

830 :774RR :2021/09/29(水) 22:43:52.82 ID:UO3V9/Gmd.net
>>829
ハイサイド起こりにくくするためみたいだよ。
切れ角小さいと、傾いたときセルフステアの効きも弱くなるしね。

831 :774RR :2021/09/29(水) 22:52:54.02 ID:ypoiRHt80.net
QSで3→4に上げる時にたぶんかき上げが甘くて「ブォーン!!ッガキっ!」ってシフトアップされるのを2回やってしまった。皆は大丈夫だと思うけどなるとビビるから気をつけてね。

832 :774RR :2021/09/29(水) 22:59:54.18 ID:wThJIuOm0.net
俺も長い下り坂で楽しようとNで惰性走行してたら2速のギアチェンジの時にすごい衝撃来たから注意してね

833 :774RR :2021/09/30(木) 02:02:06.89 ID:Vfknuiwqd.net
>>829
首振り耐久でワイヤーだったかハーネスの取り回しが悪いせいで噛み込む問題が出たから可動域狭くして噛み込まないようにしてるだけやで

834 :774RR :2021/09/30(木) 02:07:48.65 ID:F4qPyscBM.net
>>830
ジムカーナとかの話?普通に走ってる分にはストッパーまで当たらないし関係なくない?

835 :774RR :2021/09/30(木) 03:35:44.21 ID:iPalJHSJd.net
>>834
停車間際とか、超低速で車体が傾いたときとか。
切れ込みの深さのおかげでリカバーできたりするけど。
切れ込みが浅いと足で支えるしかなくなる時があるよ。

836 :774RR :2021/09/30(木) 07:34:45.22 ID:21wpP3LAd.net
>>832
流石にそんな乗り方するやつおらんやろ

837 :774RR :2021/09/30(木) 08:09:24.92 ID:/cFl9L3DM.net
>>835
それは分かるんだけどハイサイドではないよね?

838 :774RR :2021/09/30(木) 08:21:41.01 ID:fpboplMb0.net
切れ角とハイサイドがなんか関係あるの?
理屈がよく分からん

839 :774RR :2021/09/30(木) 08:50:48.42 ID:EpC6OJkmd.net
下りNで走行とか死ぬ前にやめとけ

840 :774RR :2021/09/30(木) 09:56:05.35 ID:21wpP3LAd.net
6軸センサーにトラコンついてるからキレ角云々じゃなくて電子制御で抑え込めるんじゃないのか

841 :774RR :2021/09/30(木) 10:04:10.83 ID:LBMlcZQFM.net
切れ角でハイサイド防止は見当違い

842 :774RR :2021/09/30(木) 10:37:10.08 ID:WYxosm6O0.net
>>832
そんなの09に限らずだから

843 :774RR :2021/09/30(木) 10:45:26.37 ID:JcR/kVsTd.net
当たり前にやる人多いけど信号停止までN入れて惰性で進むのも怖い

844 :774RR :2021/09/30(木) 10:45:36.34 ID:Ix2hd6dmd.net
USBをブレーキスイッチ割り込みでつけたいんだけど配線とヒューズ仕込む場所あるかな

845 :774RR :2021/09/30(木) 10:51:57.29 ID:BXOZey43a.net
>>832
ガーイw

846 :774RR :2021/09/30(木) 11:17:01.71 ID:QcOkkd7k0.net
>>832
俺もよくやるけど、充分に減速してからギア入れた方が良いぞ

847 :774RR :2021/09/30(木) 12:13:52.47 ID:eg7OWThz0.net
アクセサリ用に配線用意されてるからそっちから取れば?ヘッドライトユニット内に配線隠せるし

848 :774RR :2021/09/30(木) 13:50:53.50 ID:vpOPjBa/0.net
ニュートラルで走るメリットはほぼ無しだぞ

849 :774RR :2021/09/30(木) 15:37:15.80 ID:EX4ijkH6r.net
減速してからシフトダウンするように教習所では習うけど、クイックシフター使うならそれは許されないんだよな〜

850 :774RR :2021/09/30(木) 16:38:29.66 ID:LBMlcZQFM.net
>>848
バイクは燃料カットしないから燃費は稼げるんじゃない

851 :774RR :2021/09/30(木) 16:48:29.45 ID:u+GK/bE1a.net
>>850
最近のバイクは燃料カットするよ
少なくともMT-09は

852 :774RR :2021/09/30(木) 17:47:50.35 ID:+z9kipJK0.net
ECUにDecel Cutって項目があるもんな。

853 :774RR :2021/09/30(木) 18:53:47.77 ID:dR933Cmo0.net
燃費気にするならMT-07のほうがいいぞ

854 :774RR :2021/09/30(木) 19:17:59.05 ID:H/QYwrP70.net
新型STDまだ慣らしだけど4000〜6000回転で走って一般的なレベルでいうと飛ばして走る範疇でも25km/Lくらいはいくね
つーかこれ以上どこで回せるんだろ 高速でもOVERしちまうよ

855 :774RR :2021/09/30(木) 19:18:21.61 ID:ANwm06h20.net
(買ったあとにハイオク仕様だと知ったとか言えない)

856 :774RR :2021/09/30(木) 19:22:31.73 ID:dR933Cmo0.net
フロントが浮いても我慢して回す度胸がないと10000までは回せない
ゆっくり10000までなら一速でも行ける

857 :774RR :2021/09/30(木) 19:58:11.48 ID:WRG3TEXo0.net
俺は精々24km/Lくらいだったな
慣らしは終わったけど5000回転以上を回す機会なんて滅多に無い
というか回転数を上げちゃうとメーターを見る余裕が無くなるからどのくらい回ってるか判らない

858 :774RR :2021/09/30(木) 20:55:55.89 ID:9WLO+Vt3M.net
え!なんか皆さんめっちゃ燃費いいですね
自分はリッター22キロちょいです
ローでアクセル開けすぎてるかな?

859 :774RR :2021/09/30(木) 21:17:46.46 ID:PwwmMbf30.net
ヤフオクに出たぞー
https://i.imgur.com/sxaGH2P.jpg

860 :774RR :2021/09/30(木) 21:38:22.83 ID:+PFAWWhT0.net
>>859
GooBikeだと北海道青森新潟には展示在庫あるけど
流石にそこまで遠くには買いに出向かないか

861 :774RR :2021/09/30(木) 21:56:43.67 ID:Oc2m4XX80.net
そろそろオプション入ってくれよぉ

862 :774RR :2021/09/30(木) 22:41:33.54 ID:54MLW35c0.net
お前ら高速でクリアになっら全開にしたりしないのか?

863 :774RR :2021/09/30(木) 22:42:06.60 ID:fTqPHG830.net
>>851
カットするって言っても極狭い条件での話でしょ。Nにしたついでにエンジンオフにしたら大分良くなるんじゃない?勿論ガソリンがリッター500円くらいになったら気にするかも知れない話だけど

864 :774RR :2021/09/30(木) 22:57:06.63 ID:9WLO+Vt3M.net
>>860
このエリアはもう寒くて乗れないの??
ある所にはあるんだなー

865 :774RR :2021/09/30(木) 22:57:21.12 ID:QcOkkd7k0.net
俺はエンジンも切って位置エネルギーだけで峠とか降るね
流石に周りに車とか居ない時にしかやらんけど
自転車みたいで楽しいよ

866 :774RR :2021/09/30(木) 23:26:22.04 ID:5C/HLNTt0.net
俺も公道デビュー1ヶ月目とかにエンジンオフにして降るとか考えてたなぁ

867 :774RR :2021/10/01(金) 04:04:17.11 ID:s71ILona0.net
てか、そこまでして僅かなガソリン代節約したいやつがこのバイク買うかな…
金なくて任意保険も入ってなさそう

868 :774RR :2021/10/01(金) 06:16:02.54 ID:7c62wS5cd.net
>>841
コーナリング中にリアがスライドした時。
フロントが切れ込みやすくなるんだけど。
切れ角が大きいとハイサイド起こりやすいらしいよ。

869 :774RR :2021/10/01(金) 06:18:04.30 ID:7c62wS5cd.net
>>837
>>838
上記に同じくで。

870 :774RR :2021/10/01(金) 07:29:38.88 ID:K4wx5LmBd.net
燃費とか全然興味は無いが、下りNは面白いから時々やる。

871 :774RR :2021/10/01(金) 07:45:17.01 ID:hkV1PkOFM.net
>>869
>>869
ハンドル切れ角とセルフステア切れ込みを勘違いしてる?

872 :774RR :2021/10/01(金) 07:47:40.04 ID:+nzBl60vd.net
>>870
やってる人を見かけた事あるけどウインカーもブレーキランプも機能しておらず単なるDQNでしかなかったな...

873 :774RR :2021/10/01(金) 08:23:10.51 ID:WfMD8N1f0.net
>>868
>>869
しつこく主張するならソース出してくれない?

874 :774RR :2021/10/01(金) 08:35:32.75 ID:CU0MsAJR0.net
>>868
リアがスライドしてフロント切れ込むとかありえないんだけど?
フロントスライドでの切れ込みのこと言ってるならたしかにその要素はあると思うがストッパーに当たってる時点で死に体だから意味のない議論だよ。

875 :774RR :2021/10/01(金) 08:52:02.99 ID:kooCVhJ2d.net
俺は発進Nしかやらないな

876 :774RR :2021/10/01(金) 09:19:26.11 ID:eG2fObq10.net
切れ角少ない理由にそんなに拘んなくてもよくね?
ハイサイド云々も信じられないなら信じなきゃ良いだけの話。

877 :774RR :2021/10/01(金) 09:26:49.70 ID:Hxk+z4ed0.net
この車種はちょいちょい荒れるねw

878 :774RR :2021/10/01(金) 10:06:51.31 ID:jWw1XnB9M.net
徐々に値段上がってるから落ち着いてきたよ

879 :774RR :2021/10/01(金) 10:25:15.25 ID:0KCsZ2r7d.net
r9発売を見越してキレ角少ないとか言われてなかったっけ?

880 :774RR :2021/10/01(金) 10:25:52.98 ID:xjpACMIpr.net
今のキレだと倒した時バーエンドとエンジンが先に当たる感じがするから、タンク保護の目的でキレ角なくしてるのかな?って思ってた

881 :774RR :2021/10/01(金) 11:55:21.95 ID:U8RLAeXxa.net
北米ヤマハのオプションパーツのGILLESとギルズツーリングは別会社?

882 :774RR :2021/10/01(金) 12:04:33.63 ID:06Vsc1ql0.net
ずっと大阪に3台ほど展示車ありになっているけど、
あれって販売はされないのか?即納はしていなさそう。
もし在庫あるなら売れない理由がわからん

883 :774RR :2021/10/01(金) 12:06:46.38 ID:ac+At+gpd.net
>>882
気になるなら何故聞かないのか

884 :774RR :2021/10/01(金) 13:00:43.52 ID:sAxzANno0.net
>>876
べつに何も拘ってなどいないがソースがあるなら聞いてみたいだけ
何か問題でも?

885 :774RR :2021/10/01(金) 14:55:24.47 ID:EJTAAWLZ0.net
>>271
tracer9の方がmt09よりハンドル切れるの何でかねぇ?

886 :774RR :2021/10/01(金) 15:57:48.08 ID:lO1WUo+a0.net
何で見たか忘れたけど「MT09はハンドルの切り返しテストをしたらケーブル類に大きな負荷がかかってたから切れ角を減らした」って聞いたんだよね
あれ何で見たんだっけな

887 :774RR :2021/10/01(金) 16:15:11.72 ID:I7TutoV2M.net
ここちゃうん?

888 :774RR :2021/10/01(金) 16:24:55.45 ID:lO1WUo+a0.net
>>887
ここだったわ
しかも割と最近だったわ辛い

889 :774RR :2021/10/01(金) 16:57:56.35 ID:K4wx5LmBd.net
>>872
流石にキーはONにしてるよっ

890 :774RR :2021/10/01(金) 19:15:53.77 ID:OU7ZDa/i0.net
>>882
YSP門真とファーストオート大阪本店とYSP大阪東か
STD黒って不人気なのか検討してる人数も異様に少ない・・・かくいう俺もSTD黒に乗ってたりする
YSP門真のSPなんて11人も検討してるのに誰も買わないのな

891 :774RR :2021/10/01(金) 19:28:47.34 ID:2Py/39Z60.net
>>890
黒不人気なんかw黒一択で黒買ったでw

892 :774RR :2021/10/01(金) 19:35:17.78 ID:UQT3ZbfuM.net
近所の店は青だけ残ってるな

893 :774RR :2021/10/01(金) 19:44:56.07 ID:A01pIn6q0.net
https://www.youtube.com/watch?v=o8G2dJACVnQ

有名な人か知らんけど丁寧なレビュー

894 :774RR :2021/10/01(金) 20:20:13.54 ID:4cLG31Oe0.net
YSP川崎にSTDなら置いてあったよ

895 :774RR :2021/10/01(金) 20:34:36.05 ID:pLCfSpJMM.net
>>893
おっ!やっとレビュー来たか

総レス数 1001
217 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200