2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ヤマハ MT-01〜1700cc OHV Vツイン 多分3スレ目

1 :774RR:2021/09/14(火) 02:22:49.47 ID:qM/zruOs.net
前スレッド

ヤマハ MT-01〜1700cc OHV Vツイン
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1536986141/

360 :774RR:2022/06/07(火) 20:08:56.65 ID:FaqZuOcS.net
スマート2の前はT31を履いていた。
6000キロ位からフロントが切れ込んできた。
フロントサイドだけが減る感じ
スマート2で4000キロ走ったが全然減ってる感じがない。切れ込みもないし乗ってて疲れない。
在庫があるなら次もスマート2にするかな。
スポーツの方は知らん。

361 :774RR:2022/06/07(火) 21:46:02.10 ID:p9uvdc3g.net
>>356
そろそろ廃盤部品増えてくころだね。手放したほうが良いかも

362 :774RR:2022/06/08(水) 02:33:02.73 ID:JrpPBX69.net


363 :774RR:2022/06/08(水) 12:38:05.05 ID:df1j2Anq.net
>>361
売ってくれ

364 :774RR:2022/07/05(火) 17:51:39 ID:iuuUtTN+.net
Hosyu

365 :774RR:2022/07/05(火) 23:38:27 ID:lb0fBXut.net
へえ。本当にいきなりウインカーが折れるんだねw

366 :774RR:2022/07/09(土) 11:37:18 ID:IQShZXzR.net
>>348
そんなもんだよ
不安にならなくていい

367 :774RR:2022/07/14(木) 12:28:10.05 ID:efSOkwuh.net
ウインカーのゴムが裂けやすいのに単品では部品が出ない。

368 :774RR:2022/07/14(木) 13:44:13.48 ID:SqxVxqHU.net
ヒント:WR250とかとかと共通部品

369 :774RR:2022/07/14(木) 20:48:51.62 ID:bf/3w3nD.net
>>361
あと10年は乗れるかな?

370 :774RR:2022/07/16(土) 15:14:48.91 ID:C/lkIRt4.net
>>368
WR250もゴム単体では部品がでないようだが?

371 :774RR:2022/08/03(水) 13:10:03 ID:VCZMGI0Y.net
この暑さで、火鉢抱えて走るこのバイク
乗る気が失せる

372 :774RR:2022/08/03(水) 21:01:48 ID:78PoM5Y/.net
走ってれば気にならんさ
車体スリムだからすり抜けもローリスクだし

373 :774RR:2022/08/05(金) 16:45:13 ID:khqveFS1.net
山間を走るなら気にならんが
山からの帰りに市街地走行になった所から
赤信号の悪夢が又間から襲う

374 :774RR:2022/08/05(金) 23:33:36 ID:ERVEMwtO.net
股間(こかん)が読めないオッサンっているんだ。

375 :774RR:2022/08/06(土) 04:11:52 ID:x/ggv48T.net
フロントフォークのアジャスターからオイル噴いた。

376 :774RR:2022/08/06(土) 10:32:12 ID:vcl0HBe8.net
中古の値段めちゃくちゃ上がってるのかな

377 :774RR:2022/08/06(土) 20:07:29 ID:PiAxG86W.net
そろそろ落ち着く頃だろ

378 :774RR:2022/08/08(月) 01:59:50 ID:TyVp7Int.net
手を離すと左へ左へと行ってしまう
どして?

379 :774RR:2022/08/08(月) 12:15:45 ID:PwN8exFV.net
>>378
車体が歪んでいる場合もあるけど、正常でも道路が水捌けのためにカマボコみたいな形してるから左に寄りやすい。

380 :774RR:2022/08/08(月) 17:09:54 ID:8PQRjADd.net
チェーンラインは正常?

381 :774RR:[ここ壊れてます] .net
新しいチェーンてやっぱいいもん?
一度も変えたことないや。
バイク屋からはまだ大丈夫て言われてるけど…

382 :774RR:[ここ壊れてます] .net
スプロケが消耗してきたらチェーンも交換する感じ。
チェーンが先に寿命を迎える事はないと思うけどね。
メンテ不足や錆は除く。

383 :774RR:[ここ壊れてます] .net
スプロケの寿命って?

384 :774RR:[ここ壊れてます] .net
サービスマニュアルに載ってるし少し検索すれば出てくる事なのにね。

385 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>376
もっと上がるぞ

386 :774RR:[ここ壊れてます] .net
自分のはハンドルが切れ込む
タイヤ変えてもなるから、こんなものだとあきらめてるけど
1日乗ると疲れるな

387 :774RR:[ここ壊れてます] .net
切れ込む時はタイヤ、フロントフォーク、ステムベアリングを疑う。

388 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>385
マジなの?

389 :774RR:[ここ壊れてます] .net
どんどん部品が廃盤になって維持が難しくなってくるのに、高い中古買ってどうするんだろうね。

390 :774RR:[ここ壊れてます] .net
男のマロンだよ。
お前には分からんだろうな。

391 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>389
金持ちの道楽なんだろ

392 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>391
年式の割には高いが普通に働いていれば買える価格。

393 :774RR:[ここ壊れてます] .net
タンク外さなくてもプラグ交換できるね

394 :774RR:[ここ壊れてます] .net
結局タンク外した方が安全に速く交換できそう。

395 :774RR:[ここ壊れてます] .net
タンクの後端をちょうどよい工具とか木材とかで浮かせれば外さなくても作業できる。しかし、一番重要なのは純正工具のプラグレンチ。

396 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>392
割高だよね。でも中古も安くなる気配がない

397 :774RR:[ここ壊れてます] .net
需要と供給だから今中古割高なのは仕方ないかも
でも、まだ新車買えるバイクの中古が新車価格超えてるのとか見ると
ちょっと異常な感じはするよな、いくら新車供給が追い付いていないとはいえ

398 :774RR:[ここ壊れてます] .net
馬鹿が増えたなここ

399 :774RR:[ここ壊れてます] .net
長い間乗ってないや。
エンジンかかるかな?

400 :774RR:2022/09/13(火) 22:01:11.66 ID:UkzfgCcm.net
>>397
円安のせいだろ。

401 :774RR:[ここ壊れてます] .net
カウルとoverサイレンサー付きで265万円の中古とかw

402 :774RR:[ここ壊れてます] .net
5年前もらい事故で廃車にした01。
忘れられずに再度購入。
納車までワクワクがとまらない。
16年前の個体ですが、「これはやっとけ」ってことありますか?
また、前期と後期で音が違うって聞いたことあるけど本当?

403 :774RR:[ここ壊れてます] .net
矛盾

404 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>402
前期の方が音は大きいとの意見が多い。
車体はスイングアームピボットやリンクのグリスアップ、ホイールベアリングの交換、ハブダンパーの交換、ステムベアリング打ち替え、ブレーキ、クラッチのマスターシリンダー、キャリパーピストンのオーバーホール。ブレーキパッド、ディスクやクラッチは摩耗していれば交換。ウィンカーのゴムが劣化していれば交換。プラグ、エアクリーナが交換時期もしくは汚損していれば交換。スプロケ、チェーンも摩耗していれば交換。前期ならミラーがカタカタしてるやつがあるからチェック。ボルトどめは増し締めできるがかしめタイプは交換するしかない。
スターターリレーがヘタってエンジンが掛かりにくい事があるので注意。
あとタイヤの溝と生産日を確認。

405 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ハードルブチ上がってて草

406 :774RR:[ここ壊れてます] .net
走行距離によるよね

俺のは走行2万くらいでウインカー逝った

掛かりが悪いならスターターリレーも

407 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ウインカーは年数だよ
走行距離関係ない
俺のは2300kmで熟してもげた

408 :774RR:[ここ壊れてます] .net
保管状況にもよるんじゃない?俺の2005?2006?だけどウインカー平気だわ。ミラーは確かにカタカタ言って交換した。あと404が書いてるのはMT-01に限らない普通のバイク整備だよね。

409 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ウインカーは折れなかったけどウインカーレンズが振動で割れた。

410 :774RR:[ここ壊れてます] .net
クラッチはハイグリップタイヤ履いて遊んでるとすぐ滑るね。

411 :774RR:[ここ壊れてます] .net
バーネットの強化スプリングキット入れて、ショートタイプのクラッチレバーにしたら単なる握力養成マシンになってしまった

412 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ただでさえ重いのに。
軽くする方法は無いものか。
アクセルも重いのに。

413 :774RR:[ここ壊れてます] .net
女の子かな?

414 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>413
女子です。

415 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>412
クラッチレバーを長くする。

416 :774RR:2022/10/18(火) 22:21:53.77 .net
あんまり最近のバイク乗ったことないけど、MT-01てクラッチ重いか?

417 :774RR:2022/10/19(水) 07:49:21.89 .net
最近はスリッパークラッチが付いている車両が増えているから、それらと比べると重たいのでは?
01は年式が古いからマスターシリンダーやピストンの劣化もあるだろうけど。

418 :774RR:2022/10/29(土) 14:30:32.25 ID:JQfGS7Fo.net
MT-01の純正サスとローダウンスプリングのセットがヤフオクに出てるね

419 :774RR:2022/10/29(土) 20:14:57.42 ID:kf+nVJBu.net
売り主乙

420 :774RR:2022/10/30(日) 19:21:05.11 ID:Qh7qi750.net
中古上がってるね。
売ってしまおうかな。

421 :774RR:2022/10/30(日) 19:48:04.64 ID:QGYS2hEr.net
数年前にもらい事故で廃車。
あきらめられずについに再購入にこぎつけた!
しかし前回後期型、今回は前期型なのに30万は高くついたのは痛かったなぁ

422 :774RR:2022/10/30(日) 23:57:07.93 ID:ITyxUcQ1.net
ヤフオクで50万円代のが長い間出品されてたけど売れなかったね
何故だろう

423 :774RR:2022/10/31(月) 04:20:45.89 ID:iAdcxtHk.net
人気の無い旧車あるあるでしょ
現存数が減って値段だけが高騰して相場が上がるけど
実際には全く売れてないという

本当に相場が高騰しても売れてるのは70年代の空冷4発やハーレーだけだよ

424 :774RR:2022/10/31(月) 04:23:16.96 ID:iAdcxtHk.net
>>422
俺も2台目に買おうかと悩んでたw

でもあれだけ売れなかったのを見るとやっぱり人気が無いのが証明されたなw

425 :774RR:2022/10/31(月) 13:22:10.51 ID:lVoFm06c.net
スターターリレーは2年前に交換して
バッテリーも1年前に交換したけど

バッテリー交換してもエンジンの掛かりにくさが治らない

何が原因ですかねぇ

単純に考えると、スターター?

426 :774RR:2022/10/31(月) 17:56:33.28 ID:1jl/Bvyq.net
プラグは?

427 :774RR:2022/11/01(火) 11:18:20.74 ID:VLW2hm5x.net
>>426
プラグも1年前にイリジウムに交換してます

2年前にリレー交換した直後は直ぐかかってましたが
今は直ぐの時と暫く回さないと掛からない時が半々です

暫く乗って、ガソリン入れた直後で
エンジンがあったまってる時でも掛かりにくい時あります

オイルは100%合成油を2000km前に交換済

428 :774RR:2022/11/01(火) 11:19:17.97 ID:VLW2hm5x.net
>>426
プラグも1年前にイリジウムに交換してます

2年前にリレー交換した直後は直ぐかかってましたが
今は直ぐの時と暫く回さないと掛からない時が半々です

暫く乗って、ガソリン入れた直後で
エンジンがあったまってる時でも掛かりにくい時あります

オイルは100%合成油を2000km前に交換済

429 :774RR:2022/11/01(火) 12:23:55.27 ID:+19fYuF6.net
チェックランプは付いてない?
一応o2センサーも可能性としてはあるかと。

430 :774RR:2022/11/01(火) 13:03:18.17 ID:2U4P2kCp.net
二重投稿する暇あるならダイアグコード読みだせよw

431 :774RR:2022/11/01(火) 13:07:59.94 ID:VLW2hm5x.net
チェックランプはついてません

リレー交換前にはエラーコード12がついてましたが
それも治ってます

432 :774RR:2022/11/01(火) 15:56:40.10 ID:2U4P2kCp.net
クランクポジションセンサーとO2センサーにテスターでチェックしようか。

433 :774RR:2022/11/08(火) 15:08:16.30 ID:jrIZwzpg.net
燃圧チェック

434 :774RR:2022/11/13(日) 03:24:25.25 ID:9Wnipkbd.net
このバイクって逆側に大きく振らないと曲がらないの?
https://twitter.com/urumen/status/1589890591336562688
(deleted an unsolicited ad)

435 :774RR:2022/11/13(日) 12:55:11.38 ID:capprm54.net
どんな場面か知らんがMT01は素直に曲がるけどな。
むしろ曲がりすぎるからスロットルを開けてバランスを取る感覚。
整備不良なら知らんが。

436 :774RR:2022/11/13(日) 16:14:07.41 ID:A4xnHQUj.net
>>434
車種よりも人の問題だろ
見て分からないの?

437 :774RR:2022/11/13(日) 16:43:46.72 ID:capprm54.net
>>436
見てほしいから5chに書き込んでるんだろうが、レスが稚拙だからURL踏まなくても嘘だと分かる。

438 :774RR:2022/11/20(日) 21:44:19.25 ID:Jq+S+5El.net
今年はコロナで忙しくて、200kmくらいしか走ってない。
ごめんよ。

439 :774RR:2022/11/21(月) 00:17:28.89 ID:u610EVXV.net
いくらなんでも200kmって。。
もうバイクいらんやろ

440 :774RR:2022/11/21(月) 22:55:18.99 ID:0L0+4+tg.net
W800乗りにも同じ人いた。
類友かw

441 :774RR:2022/11/22(火) 00:23:49.25 ID:ClvQAhN5.net
乗り味が濃いから少し乗れば満足する。
洗車して眺めるだけでもすぐに時間が経つ。

442 :774RR:2022/11/26(土) 11:07:44.94 ID:gro5WRw8.net
今日気が付いたのだけども
走行後、後ろから見て右のサイレンサーは熱いのに
左は熱くない。
2-1(触媒)-2
の認識だったのにこの差はなぜ?
ご意見ください。

443 :774RR:2022/11/27(日) 16:07:14.02 ID:BB2nr9yA.net
中古で買ったなら以前のオーナーが右に倒してサイレンサーカバーも交換したけどアルミの断熱シートを貼ってないとか。

444 :774RR:2022/12/01(木) 20:58:55.22 ID:QZM5fBjo.net
エアクリーナーが汚れてる
エキゾーストの排気バルブ(EXUP)がずれてる
アクセルワイヤーの調整がずれてる
このあたり見てみてはどうかな
レギュラーガソリン入れてるならハイオクにしてみるとかも

445 :774RR:2022/12/02(金) 17:28:53.46 ID:14hj5S5d.net
エアクリーナー替えたことないや。
現在40000キロ。プラグも。

446 :774RR:2022/12/03(土) 10:18:55.41 ID:mZnRA20U.net
442です
ちょっと説明不足でした。
OVERのサイレンサーをつけてるのですが
走行後、排気口に手をかざすと明らかに左右で温度が違うのです。
ちょっと気になりまして質問させていただきました。
エアクリーナは先日交換したばかりです。

447 :774RR:2022/12/03(土) 15:45:15.04 ID:oE4gxwEo.net
社外品ならそのメーカーに仕様でないか聞く。
違うなら改めて原因追及。

448 :774RR:2023/01/02(月) 09:17:48.10 ID:31hsZXqe.net
半年ぶりに乗ろうとしたらクランキングしないくらいバッテリー弱ってた
今から充電したら午前中には走り出せるかな
近くの道の駅まで初走りしたい

449 :774RR:2023/01/22(日) 16:56:29.63 ID:1CO/9M+B.net
プラグってどれ位の頻度で替えるのでしょうか?
タンクを外すの大変そう。

450 :774RR:2023/01/22(日) 19:00:38.59 ID:j7TWDGwI.net
オーナーズマニュアルによると二万キロで交換指定、実際はこれより早めにする人がほとんどだと思う

451 :774RR:2023/01/23(月) 10:46:41.46 ID:UVeWsniY.net
>>449
タンクは立てればいくけど
燃料パイプのカプラだけは外さないと出来なかった気がする

おいらは買ってすぐノーマルプラグからイリジウムにして
2万キロでまたイリジウムにした

ついでにエアフィルタ見てあんまり汚れてなければ
ブラシとかで煤払う程度

元々車くらいしかメンテしてなかったけど
やれば出来るよ

452 :774RR:2023/01/23(月) 14:17:29.68 ID:npg/9w0K.net
よくあるT形のプラグレンチで付け外しできるよ。
ネジをナメないようにプラグをはめるときは最初は指でやってね。プラグの箱に書いてある規定の締付けを守ってね。

453 :774RR:2023/01/24(火) 17:05:53.05 ID:4D65n6h5.net
ありがとうございます。
中古で買って20000キロ走ったのでチャレンジしてみます。

454 :774RR:2023/01/25(水) 12:07:12.93 ID:ILq0Akhi.net
誰かカリンスキってスリップオン買った人いる?
音質知りたい。

455 :774RR:2023/01/25(水) 15:53:01.75 ID:wwg3yB3i.net
XV1900の動画から察しろ

456 :774RR:2023/01/26(木) 12:32:29.01 ID:4uL0C3io.net
ごめん
XV1900は見た事無いしmt-01と元々の音の違いも知らんから察せない

457 :774RR:2023/01/26(木) 18:51:49.39 ID:VfED2xJs.net
>>454
こんな所にはいないと思うので自分で買ってようつべにでもアップしてくれ。

458 :774RR:2023/01/27(金) 08:48:33.59 ID:lyji4HwQ.net
マイナー車だし逆にこんな所にしかいないと思って聞いたのだけど…
ごめんな安い買い物でもないし俺の財力では人柱にはなれないのよ
DAMと迷ってるんで誰か買ったらレビューお願いします。

459 :774RR:2023/01/27(金) 11:53:09.37 ID:Y9Cwl3mk.net
カリンスキ装着のXV1900動画ならつべにあるんだけどな。

460 :774RR:2023/01/28(土) 19:59:25.44 ID:uQnM5TpE.net
DAM普通にいい音するよ。音圧もいい感じ。
安いし。
そんなにお金出すんならワンオフって手もあると思うが。

総レス数 591
102 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200