2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ヤマハ MT-01〜1700cc OHV Vツイン 多分3スレ目

361 :774RR:2022/06/07(火) 21:46:02.10 ID:p9uvdc3g.net
>>356
そろそろ廃盤部品増えてくころだね。手放したほうが良いかも

362 :774RR:2022/06/08(水) 02:33:02.73 ID:JrpPBX69.net


363 :774RR:2022/06/08(水) 12:38:05.05 ID:df1j2Anq.net
>>361
売ってくれ

364 :774RR:2022/07/05(火) 17:51:39 ID:iuuUtTN+.net
Hosyu

365 :774RR:2022/07/05(火) 23:38:27 ID:lb0fBXut.net
へえ。本当にいきなりウインカーが折れるんだねw

366 :774RR:2022/07/09(土) 11:37:18 ID:IQShZXzR.net
>>348
そんなもんだよ
不安にならなくていい

367 :774RR:2022/07/14(木) 12:28:10.05 ID:efSOkwuh.net
ウインカーのゴムが裂けやすいのに単品では部品が出ない。

368 :774RR:2022/07/14(木) 13:44:13.48 ID:SqxVxqHU.net
ヒント:WR250とかとかと共通部品

369 :774RR:2022/07/14(木) 20:48:51.62 ID:bf/3w3nD.net
>>361
あと10年は乗れるかな?

370 :774RR:2022/07/16(土) 15:14:48.91 ID:C/lkIRt4.net
>>368
WR250もゴム単体では部品がでないようだが?

371 :774RR:2022/08/03(水) 13:10:03 ID:VCZMGI0Y.net
この暑さで、火鉢抱えて走るこのバイク
乗る気が失せる

372 :774RR:2022/08/03(水) 21:01:48 ID:78PoM5Y/.net
走ってれば気にならんさ
車体スリムだからすり抜けもローリスクだし

373 :774RR:2022/08/05(金) 16:45:13 ID:khqveFS1.net
山間を走るなら気にならんが
山からの帰りに市街地走行になった所から
赤信号の悪夢が又間から襲う

374 :774RR:2022/08/05(金) 23:33:36 ID:ERVEMwtO.net
股間(こかん)が読めないオッサンっているんだ。

375 :774RR:2022/08/06(土) 04:11:52 ID:x/ggv48T.net
フロントフォークのアジャスターからオイル噴いた。

376 :774RR:2022/08/06(土) 10:32:12 ID:vcl0HBe8.net
中古の値段めちゃくちゃ上がってるのかな

377 :774RR:2022/08/06(土) 20:07:29 ID:PiAxG86W.net
そろそろ落ち着く頃だろ

378 :774RR:2022/08/08(月) 01:59:50 ID:TyVp7Int.net
手を離すと左へ左へと行ってしまう
どして?

379 :774RR:2022/08/08(月) 12:15:45 ID:PwN8exFV.net
>>378
車体が歪んでいる場合もあるけど、正常でも道路が水捌けのためにカマボコみたいな形してるから左に寄りやすい。

380 :774RR:2022/08/08(月) 17:09:54 ID:8PQRjADd.net
チェーンラインは正常?

381 :774RR:[ここ壊れてます] .net
新しいチェーンてやっぱいいもん?
一度も変えたことないや。
バイク屋からはまだ大丈夫て言われてるけど…

382 :774RR:[ここ壊れてます] .net
スプロケが消耗してきたらチェーンも交換する感じ。
チェーンが先に寿命を迎える事はないと思うけどね。
メンテ不足や錆は除く。

383 :774RR:[ここ壊れてます] .net
スプロケの寿命って?

384 :774RR:[ここ壊れてます] .net
サービスマニュアルに載ってるし少し検索すれば出てくる事なのにね。

385 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>376
もっと上がるぞ

386 :774RR:[ここ壊れてます] .net
自分のはハンドルが切れ込む
タイヤ変えてもなるから、こんなものだとあきらめてるけど
1日乗ると疲れるな

387 :774RR:[ここ壊れてます] .net
切れ込む時はタイヤ、フロントフォーク、ステムベアリングを疑う。

388 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>385
マジなの?

389 :774RR:[ここ壊れてます] .net
どんどん部品が廃盤になって維持が難しくなってくるのに、高い中古買ってどうするんだろうね。

390 :774RR:[ここ壊れてます] .net
男のマロンだよ。
お前には分からんだろうな。

391 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>389
金持ちの道楽なんだろ

392 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>391
年式の割には高いが普通に働いていれば買える価格。

393 :774RR:[ここ壊れてます] .net
タンク外さなくてもプラグ交換できるね

394 :774RR:[ここ壊れてます] .net
結局タンク外した方が安全に速く交換できそう。

395 :774RR:[ここ壊れてます] .net
タンクの後端をちょうどよい工具とか木材とかで浮かせれば外さなくても作業できる。しかし、一番重要なのは純正工具のプラグレンチ。

396 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>392
割高だよね。でも中古も安くなる気配がない

397 :774RR:[ここ壊れてます] .net
需要と供給だから今中古割高なのは仕方ないかも
でも、まだ新車買えるバイクの中古が新車価格超えてるのとか見ると
ちょっと異常な感じはするよな、いくら新車供給が追い付いていないとはいえ

398 :774RR:[ここ壊れてます] .net
馬鹿が増えたなここ

399 :774RR:[ここ壊れてます] .net
長い間乗ってないや。
エンジンかかるかな?

400 :774RR:2022/09/13(火) 22:01:11.66 ID:UkzfgCcm.net
>>397
円安のせいだろ。

401 :774RR:[ここ壊れてます] .net
カウルとoverサイレンサー付きで265万円の中古とかw

402 :774RR:[ここ壊れてます] .net
5年前もらい事故で廃車にした01。
忘れられずに再度購入。
納車までワクワクがとまらない。
16年前の個体ですが、「これはやっとけ」ってことありますか?
また、前期と後期で音が違うって聞いたことあるけど本当?

403 :774RR:[ここ壊れてます] .net
矛盾

404 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>402
前期の方が音は大きいとの意見が多い。
車体はスイングアームピボットやリンクのグリスアップ、ホイールベアリングの交換、ハブダンパーの交換、ステムベアリング打ち替え、ブレーキ、クラッチのマスターシリンダー、キャリパーピストンのオーバーホール。ブレーキパッド、ディスクやクラッチは摩耗していれば交換。ウィンカーのゴムが劣化していれば交換。プラグ、エアクリーナが交換時期もしくは汚損していれば交換。スプロケ、チェーンも摩耗していれば交換。前期ならミラーがカタカタしてるやつがあるからチェック。ボルトどめは増し締めできるがかしめタイプは交換するしかない。
スターターリレーがヘタってエンジンが掛かりにくい事があるので注意。
あとタイヤの溝と生産日を確認。

405 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ハードルブチ上がってて草

406 :774RR:[ここ壊れてます] .net
走行距離によるよね

俺のは走行2万くらいでウインカー逝った

掛かりが悪いならスターターリレーも

407 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ウインカーは年数だよ
走行距離関係ない
俺のは2300kmで熟してもげた

408 :774RR:[ここ壊れてます] .net
保管状況にもよるんじゃない?俺の2005?2006?だけどウインカー平気だわ。ミラーは確かにカタカタ言って交換した。あと404が書いてるのはMT-01に限らない普通のバイク整備だよね。

409 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ウインカーは折れなかったけどウインカーレンズが振動で割れた。

410 :774RR:[ここ壊れてます] .net
クラッチはハイグリップタイヤ履いて遊んでるとすぐ滑るね。

411 :774RR:[ここ壊れてます] .net
バーネットの強化スプリングキット入れて、ショートタイプのクラッチレバーにしたら単なる握力養成マシンになってしまった

412 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ただでさえ重いのに。
軽くする方法は無いものか。
アクセルも重いのに。

413 :774RR:[ここ壊れてます] .net
女の子かな?

414 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>413
女子です。

415 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>412
クラッチレバーを長くする。

416 :774RR:2022/10/18(火) 22:21:53.77 .net
あんまり最近のバイク乗ったことないけど、MT-01てクラッチ重いか?

417 :774RR:2022/10/19(水) 07:49:21.89 .net
最近はスリッパークラッチが付いている車両が増えているから、それらと比べると重たいのでは?
01は年式が古いからマスターシリンダーやピストンの劣化もあるだろうけど。

418 :774RR:2022/10/29(土) 14:30:32.25 ID:JQfGS7Fo.net
MT-01の純正サスとローダウンスプリングのセットがヤフオクに出てるね

419 :774RR:2022/10/29(土) 20:14:57.42 ID:kf+nVJBu.net
売り主乙

420 :774RR:2022/10/30(日) 19:21:05.11 ID:Qh7qi750.net
中古上がってるね。
売ってしまおうかな。

421 :774RR:2022/10/30(日) 19:48:04.64 ID:QGYS2hEr.net
数年前にもらい事故で廃車。
あきらめられずについに再購入にこぎつけた!
しかし前回後期型、今回は前期型なのに30万は高くついたのは痛かったなぁ

422 :774RR:2022/10/30(日) 23:57:07.93 ID:ITyxUcQ1.net
ヤフオクで50万円代のが長い間出品されてたけど売れなかったね
何故だろう

423 :774RR:2022/10/31(月) 04:20:45.89 ID:iAdcxtHk.net
人気の無い旧車あるあるでしょ
現存数が減って値段だけが高騰して相場が上がるけど
実際には全く売れてないという

本当に相場が高騰しても売れてるのは70年代の空冷4発やハーレーだけだよ

424 :774RR:2022/10/31(月) 04:23:16.96 ID:iAdcxtHk.net
>>422
俺も2台目に買おうかと悩んでたw

でもあれだけ売れなかったのを見るとやっぱり人気が無いのが証明されたなw

425 :774RR:2022/10/31(月) 13:22:10.51 ID:lVoFm06c.net
スターターリレーは2年前に交換して
バッテリーも1年前に交換したけど

バッテリー交換してもエンジンの掛かりにくさが治らない

何が原因ですかねぇ

単純に考えると、スターター?

426 :774RR:2022/10/31(月) 17:56:33.28 ID:1jl/Bvyq.net
プラグは?

427 :774RR:2022/11/01(火) 11:18:20.74 ID:VLW2hm5x.net
>>426
プラグも1年前にイリジウムに交換してます

2年前にリレー交換した直後は直ぐかかってましたが
今は直ぐの時と暫く回さないと掛からない時が半々です

暫く乗って、ガソリン入れた直後で
エンジンがあったまってる時でも掛かりにくい時あります

オイルは100%合成油を2000km前に交換済

428 :774RR:2022/11/01(火) 11:19:17.97 ID:VLW2hm5x.net
>>426
プラグも1年前にイリジウムに交換してます

2年前にリレー交換した直後は直ぐかかってましたが
今は直ぐの時と暫く回さないと掛からない時が半々です

暫く乗って、ガソリン入れた直後で
エンジンがあったまってる時でも掛かりにくい時あります

オイルは100%合成油を2000km前に交換済

429 :774RR:2022/11/01(火) 12:23:55.27 ID:+19fYuF6.net
チェックランプは付いてない?
一応o2センサーも可能性としてはあるかと。

430 :774RR:2022/11/01(火) 13:03:18.17 ID:2U4P2kCp.net
二重投稿する暇あるならダイアグコード読みだせよw

431 :774RR:2022/11/01(火) 13:07:59.94 ID:VLW2hm5x.net
チェックランプはついてません

リレー交換前にはエラーコード12がついてましたが
それも治ってます

432 :774RR:2022/11/01(火) 15:56:40.10 ID:2U4P2kCp.net
クランクポジションセンサーとO2センサーにテスターでチェックしようか。

433 :774RR:2022/11/08(火) 15:08:16.30 ID:jrIZwzpg.net
燃圧チェック

434 :774RR:2022/11/13(日) 03:24:25.25 ID:9Wnipkbd.net
このバイクって逆側に大きく振らないと曲がらないの?
https://twitter.com/urumen/status/1589890591336562688
(deleted an unsolicited ad)

435 :774RR:2022/11/13(日) 12:55:11.38 ID:capprm54.net
どんな場面か知らんがMT01は素直に曲がるけどな。
むしろ曲がりすぎるからスロットルを開けてバランスを取る感覚。
整備不良なら知らんが。

436 :774RR:2022/11/13(日) 16:14:07.41 ID:A4xnHQUj.net
>>434
車種よりも人の問題だろ
見て分からないの?

437 :774RR:2022/11/13(日) 16:43:46.72 ID:capprm54.net
>>436
見てほしいから5chに書き込んでるんだろうが、レスが稚拙だからURL踏まなくても嘘だと分かる。

438 :774RR:2022/11/20(日) 21:44:19.25 ID:Jq+S+5El.net
今年はコロナで忙しくて、200kmくらいしか走ってない。
ごめんよ。

439 :774RR:2022/11/21(月) 00:17:28.89 ID:u610EVXV.net
いくらなんでも200kmって。。
もうバイクいらんやろ

440 :774RR:2022/11/21(月) 22:55:18.99 ID:0L0+4+tg.net
W800乗りにも同じ人いた。
類友かw

441 :774RR:2022/11/22(火) 00:23:49.25 ID:ClvQAhN5.net
乗り味が濃いから少し乗れば満足する。
洗車して眺めるだけでもすぐに時間が経つ。

442 :774RR:2022/11/26(土) 11:07:44.94 ID:gro5WRw8.net
今日気が付いたのだけども
走行後、後ろから見て右のサイレンサーは熱いのに
左は熱くない。
2-1(触媒)-2
の認識だったのにこの差はなぜ?
ご意見ください。

443 :774RR:2022/11/27(日) 16:07:14.02 ID:BB2nr9yA.net
中古で買ったなら以前のオーナーが右に倒してサイレンサーカバーも交換したけどアルミの断熱シートを貼ってないとか。

444 :774RR:2022/12/01(木) 20:58:55.22 ID:QZM5fBjo.net
エアクリーナーが汚れてる
エキゾーストの排気バルブ(EXUP)がずれてる
アクセルワイヤーの調整がずれてる
このあたり見てみてはどうかな
レギュラーガソリン入れてるならハイオクにしてみるとかも

445 :774RR:2022/12/02(金) 17:28:53.46 ID:14hj5S5d.net
エアクリーナー替えたことないや。
現在40000キロ。プラグも。

446 :774RR:2022/12/03(土) 10:18:55.41 ID:mZnRA20U.net
442です
ちょっと説明不足でした。
OVERのサイレンサーをつけてるのですが
走行後、排気口に手をかざすと明らかに左右で温度が違うのです。
ちょっと気になりまして質問させていただきました。
エアクリーナは先日交換したばかりです。

447 :774RR:2022/12/03(土) 15:45:15.04 ID:oE4gxwEo.net
社外品ならそのメーカーに仕様でないか聞く。
違うなら改めて原因追及。

448 :774RR:2023/01/02(月) 09:17:48.10 ID:31hsZXqe.net
半年ぶりに乗ろうとしたらクランキングしないくらいバッテリー弱ってた
今から充電したら午前中には走り出せるかな
近くの道の駅まで初走りしたい

449 :774RR:2023/01/22(日) 16:56:29.63 ID:1CO/9M+B.net
プラグってどれ位の頻度で替えるのでしょうか?
タンクを外すの大変そう。

450 :774RR:2023/01/22(日) 19:00:38.59 ID:j7TWDGwI.net
オーナーズマニュアルによると二万キロで交換指定、実際はこれより早めにする人がほとんどだと思う

451 :774RR:2023/01/23(月) 10:46:41.46 ID:UVeWsniY.net
>>449
タンクは立てればいくけど
燃料パイプのカプラだけは外さないと出来なかった気がする

おいらは買ってすぐノーマルプラグからイリジウムにして
2万キロでまたイリジウムにした

ついでにエアフィルタ見てあんまり汚れてなければ
ブラシとかで煤払う程度

元々車くらいしかメンテしてなかったけど
やれば出来るよ

452 :774RR:2023/01/23(月) 14:17:29.68 ID:npg/9w0K.net
よくあるT形のプラグレンチで付け外しできるよ。
ネジをナメないようにプラグをはめるときは最初は指でやってね。プラグの箱に書いてある規定の締付けを守ってね。

453 :774RR:2023/01/24(火) 17:05:53.05 ID:4D65n6h5.net
ありがとうございます。
中古で買って20000キロ走ったのでチャレンジしてみます。

454 :774RR:2023/01/25(水) 12:07:12.93 ID:ILq0Akhi.net
誰かカリンスキってスリップオン買った人いる?
音質知りたい。

455 :774RR:2023/01/25(水) 15:53:01.75 ID:wwg3yB3i.net
XV1900の動画から察しろ

456 :774RR:2023/01/26(木) 12:32:29.01 ID:4uL0C3io.net
ごめん
XV1900は見た事無いしmt-01と元々の音の違いも知らんから察せない

457 :774RR:2023/01/26(木) 18:51:49.39 ID:VfED2xJs.net
>>454
こんな所にはいないと思うので自分で買ってようつべにでもアップしてくれ。

458 :774RR:2023/01/27(金) 08:48:33.59 ID:lyji4HwQ.net
マイナー車だし逆にこんな所にしかいないと思って聞いたのだけど…
ごめんな安い買い物でもないし俺の財力では人柱にはなれないのよ
DAMと迷ってるんで誰か買ったらレビューお願いします。

459 :774RR:2023/01/27(金) 11:53:09.37 ID:Y9Cwl3mk.net
カリンスキ装着のXV1900動画ならつべにあるんだけどな。

460 :774RR:2023/01/28(土) 19:59:25.44 ID:uQnM5TpE.net
DAM普通にいい音するよ。音圧もいい感じ。
安いし。
そんなにお金出すんならワンオフって手もあると思うが。

461 :774RR:2023/02/14(火) 20:19:15.74 ID:Fe90XeZL.net
空波鳥氏が01手放すみたいですね。

462 :774RR:2023/02/15(水) 00:08:02.39 ID:Rl5D5m5n.net
だれじゃろう…

463 :774RR:2023/02/15(水) 09:54:54.41 ID:W7f8cb0K.net
誰だよw 
勝手にしろ

464 :774RR:2023/02/18(土) 11:08:24.15 ID:sbswKD2x.net
ばあちゃん、その便器磨いてるブラシ、俺の歯ブラシ

465 :774RR:2023/02/18(土) 17:54:38.18 ID:E7ojrdxp.net
>>461
なんでやろ。部品がないとかかな?

466 :774RR:2023/02/18(土) 18:46:00.45 ID:v9Cao/Ka.net
部品無いよ
欠品だらけだよ
もう終わりだよ

467 :774RR:2023/02/20(月) 12:16:42.38 ID:8My8X+pj.net
乗り換えたいバイクが思い浮かばなくて困る。

468 :774RR:2023/02/20(月) 20:12:26.41 ID:QDl+VDRW.net
鼓動感だけで言えばハーレー位か。
乗り換えるならスピードツインかな。

469 :774RR:2023/02/20(月) 21:10:36.26 ID:oIJGye2f.net
>>466
ええまじかよ?

470 :774RR:2023/03/11(土) 11:10:54.35 ID:2LLAbSfI.net
自分が欲しい部品の欠品とかまだないけどね
欠品すると困るのはマフラーエンドのイカリングかな
立ちごけでほぼ割れるからね

471 :774RR:2023/03/11(土) 13:58:19.70 ID:LAlWwWiJ.net
今朝、通勤途中
地区の有価ごみ回収に寄ってバイク立ててたら
ガッシャーンと倒れた

ショック

472 :774RR:2023/03/11(土) 15:39:30.56 ID:/r0ik9ur.net
ドンマイ

473 :774RR:2023/03/11(土) 15:53:16.57 ID:YIkD0uju.net
アルミのイカリング作ってるテックデザインのページ無くなってる。

474 :774RR:2023/03/12(日) 00:07:02.14 ID:NdD0MxL8.net
わぁ 急いで流通在庫を買わなきゃ(棒

475 :774RR:2023/03/14(火) 12:55:35.90 ID:7HwviZCP.net
外装プラパーツなら3Dプリンタで作れそうだけどな(作れるとは言ってない)
部品在庫無しで注文があってから作ればいいし。
メルセデスなんか既にやってた気がする。

476 :774RR:2023/03/14(火) 19:12:09.95 ID:V9Z4atMG.net
>>470
まじ?あと20年は大丈夫かな?

477 :774RR:2023/03/20(月) 19:45:05.60 ID:FrCg40ts.net
電圧計付けよと思うんだが何処に割り込ませるのが無難?デイトナの電源ユニット付ける方が無難かしら。

478 :774RR:2023/03/25(土) 22:15:05.66 ID:IyQoZ5UY.net
相変わらず、バッテリーが取り外しにく過ぎるな。

479 :774RR:2023/03/26(日) 09:34:52.03 ID:g5a99Ix+.net
バッテリーはタイラップ等を巻いといて引っ張り出せる様にしとくと楽だよ

480 :774RR:2023/04/08(土) 01:53:04.20 ID:0xgVjRx0.net
どんどん中古相場が上がってる!いまのうちに増車すれば良いかな?

481 :774RR:2023/04/08(土) 10:27:53.24 ID:kbnx4GOK.net
春休みだねぇ

482 :774RR:2023/04/10(月) 11:51:41.17 ID:QNyAh6E/.net
言ってる間に下がるだろ

483 :774RR:2023/04/10(月) 12:29:55.97 ID:iOurGH1X.net
>>482走行12000キロ程度で傷の少ない個体なら来年には60万までには下がると予想してる。

484 :774RR:2023/04/10(月) 12:52:15.37 ID:ISl00zzy.net
このバイクは旧車みたいに人気があって上がってる訳ではなさそうだから
物価次第でしょ

485 :774RR:2023/04/10(月) 21:44:10.55 ID:gEvKe2eq.net
>>484
極上のワンオーナー車を買って50年間動態保存する予定。50年後も乗れるほど耐久性あるかな?ヤマハさんには部品を絶やさないようにしてもらいたい

486 :774RR:2023/04/11(火) 08:12:01.65 ID:bE5v7fz9.net
春休みは終わったぞ

487 :774RR:2023/04/12(水) 00:36:51.18 ID:bpuLUDGz.net
>>485
他のバイクと比べてエンジンは特性上長持ちしそうだけど振動きついからそれ以外がどうだろねぇ
たまに動かして50年ならウインカーは社外品にする覚悟はしたほうが良いと思う

488 :774RR:2023/04/16(日) 16:27:40.21 ID:z/mo6oVv.net
ウインカーはMT-10なんかの純正LEDタイプに替えたいな
2万円するから躊躇してるけど

489 :774RR:2023/04/16(日) 22:08:36.46 ID:W0AxyTpz.net
R25用のウィンカーがポン付け出来たはずだね。ただ、材質が違って、MT-01がゴムで柔らかいのに対し、R25は硬めだけど。

490 :774RR:2023/04/17(月) 21:11:09.00 ID:3Vcv63IJ.net
我が家の01はワイズギアのLED付けた
抵抗も同梱されてるからリレーを変えなくてもいける
オレンジから変えたら締まった見た目になる

491 :774RR:2023/04/22(土) 23:21:26.15 ID:q3BQOt3F.net
3年前に購入して来月2回目の車検何だけど4万km越えたし足回りOHとか何か整備
やりたいんだけどフロントフォークは良いとしてMT-01のリヤショックってOHは
出来るものなんだろうか?。(もしくは新品に交換?そもそも新品ある?)。

あと他にコレやっとけ!ってメニューはあるかなぁ。みんな滑る滑る言われてビビ
ってたクラッチは全然滑らないで来ちゃって逆に怖いからそろそろ噂のバルネット
(バーネット?)に変えて置くべきなのか…ビクスクとジャメリカンしか乗った事
なかったから本格大型何やれば良いのか判らなすぎる(´ω`٥)<優先順位が判らない

492 :774RR:2023/04/23(日) 06:25:28.09 ID:P88YZPcy.net
リアサスならスクーデリアオクムラかテクニクスで検索すればOK

493 :774RR:2023/04/23(日) 14:30:27.62 ID:FY2v0DHC.net
その距離で滑ってないなら多分もうバーネット入ってる

494 :491:2023/04/25(火) 11:04:43.95 ID:utNapjJZ.net
返信くれた方遅レスでごめんなさい人(´ω`٥)
>>492
すいません。良い忘れてましたが東京住みです。そしてこんなに本格的な店に逝かな
いといけないんですね。今までディーラー任せだったから敷居の高さを感じるけど検
討します情報ありがとうございます。
(ノーマルの新品に戻す方向しか考えてなかった…)

>>493
バーネット入ってる公算有りですか…。実は購入時25000kmだったんですがお店曰
く前のオーナーが1.5万kmでクラッチ交換と前後のサスのohしたと仰ってたそうな
んですが、1.5万kmでクラッチ交換!?って聞き返したらMT-01では良く有る事と事
も無げに言われてからビビってました(買ったあとに言わないでよぉ)。

ちなみにバーネット入れるとクラッチが重くなるってココで書かれてて変えるかどう
か迷ってたんですが、今のクラッチレバー重さ位なら怖がる必要ないのかなぁ…。
(今のウチのMT-01のクラッチは買う前に候補だったMT-07より少し重い程度です)

やっぱりかかりつけのメンテの専門店をそろそろ探しておいた方が良さそうなんです
ね。MT-07じゃなくMT-01買ってよかったと思ってるからどげんかせんと…(´ω`٥)

495 :774RR:2023/04/26(水) 11:23:30.88 ID:VhOOC4iA.net
>>494
だったら購入店でクラッチ交換の時にバーネット入れたか聞いてみたら良いのでは。
もし入って無くてバーネット入れた時に重くなるのが嫌ならスプリングが2種類(固いのと柔かいの)入ってるので交互に3個ずつ組めば多少重くなるけど滑らなくはなる。(自車で現状6万キロ)
柔かいのだけで組んだ知り合いは滑りが再発したのでオススメしない。
まぁ固いのだけで組むのが1番良いのだろうど自分は握力に自信無いので交互に組んだ。
慣れるまでは少し重く感じたけど今は気にならない。

496 :774RR:2023/04/26(水) 15:07:59.59 ID:oYy3fRiM.net
余程乱暴な走り方しなければ15000kmでクラッチ板が減るなんて無いし、バーネット入ってても入れてるオイルによってはクラッチ滑るけどね。

497 :774RR:2023/04/26(水) 16:40:11.87 ID:i6Q1E0Mz.net
クラッチ板は減らないけど滑るのが01でしょ
オイルで気持ち改善したかもくらいの話しは聞くけど、滑りが完全に治ったなんて自分は聞いた事無い

498 :774RR:2023/04/26(水) 20:44:54.85 ID:cSJpzpSR.net
1万キロ越えたあたりでクラッチがズルズルに滑りだしたのでバーネットに替えた時にクラッチ板見たら全然綺麗だった。
バネは交互か全硬で組んだら100%科学合成油なら安めのオイルでも大丈夫。と云うか300V 等の高級オイルを入れても金の無駄。
オイル粘度は気にした方が良いかも。自分は10-50の間で季節や気分で変えてる

499 :949:2023/04/27(木) 00:06:18.85 ID:2TntIiIj.net
>>495
情報ありがとうございます。お店曰くクラッチ交換はオーナーがやったらしく中身
は不明とのことで気になるなら次のオイル交換で開けて調べてようか?って言われ
たんでお店の言にのっかって見てもらうことにしました。

>>496 & >>497
オイルやっぱ変りますよね。何となく雰囲気で10w-50入れたんですが、すぐ振動
が大きくなると相談したら20W-50進められて、これ入れてます。恐ろしく動が減
り硬いのになぜか燃費が向上し冷間始動は辛そうに始動しており次は15W-5辺りで
指導性改善を試みたいと思ってます。

>>498
お店のメカさんが全く同じこと逝ってました。大きい空冷だからハーレーみたいに
硬めのをこまめに買えるのがおすすめで高いの入れてもいいけど交換サイクル早け
れば銘柄より粘度を考えたほうが良いと。
(でも振動どうにかしたくていきなり20wを冬に入れたのは流石に間違ってたなぁと(´ω`٥)<冷間始動時苦しげに始動してて…

500 :774RR:2023/05/09(火) 00:02:43.29 ID:9c0jkqyV.net
プレミア価格だよね、中古も安くなるのかな

501 :774RR:2023/05/09(火) 12:15:42.68 ID:CGRVJ4Z/.net
GWボケかぁ

502 :774RR:2023/05/15(月) 18:59:35.48 ID:8V6myZRv.net
エキパイ交換して車検通った人いますか?

503 :774RR:2023/05/16(火) 00:00:09.73 ID:4J4+Eod4.net
Google is your friend.

504 :774RR:2023/05/16(火) 23:44:05.09 ID:tn1/dN1j.net
50は固くない?特に冬は振動しんどいわ。
俺は年中5w40

505 :499:2023/05/21(日) 22:07:42.41 ID:JO51f6UE.net
>>504
遅レスですが、はじめ10W-50だったんですが振動がつらいってお店に相談したら
20W-50のハーレー用言ってみましょうか?って話になってそんな下腿の大丈夫な
の?って思ったんですが振動は少し収まって移行ずっと20W-50何ですが少し硬い
ですかね?。

今度、夏向けに空冷4発向けを謳う15W-50辺りにしてみようかと思ってますが、
もうちょっとsageたほうが良いのかなぁ…。

ただ振動は最終的には電鋸用グローブ(具体的には侍伝グローブ)にしてから振動
を無視できるようになったんで今はそれほど振動問題気にならなくなりました。

あ、そういえば>>493さん正解でした。バーネット入ってました。中身の仕様判って
スッキリしたかったんでお店の方に工賃払って見てもらえないかお願いして開けてもら
ったら、おっしゃるとおりバーネットのクラッチセット入ってたそうですしかもバネ配
置も硬い普通(?)硬い普通…という配置だったそうで。前のオーナー様ありがとうご
ざいます人(´ω`٥)<助かりました

506 :774RR:2023/05/22(月) 18:14:36.65 ID:TpHpDeJH.net
>>502
何の問題もなく通ってるよ。サイレンサーはアクラポ

507 :774RR:2023/05/27(土) 23:11:00.77 ID:sMdK8hmg.net
>>506
ありがとう、安心した、サイレンサーはノーマルにして車検受けていたんだけど
こんどエキパイ変えたから今まで通りでいけるのかとおもって心配していた。

508 :774RR:2023/05/28(日) 08:27:07.25 ID:txzsn9r2.net
5年に一度フロントフォークのオイル漏れ
皆さんこんなもんですか?

1回目YAMAHA純正に交換
2回目SKFに交換

どちらも5年くらいしか持たない

509 :774RR:2023/05/29(月) 08:05:08.81 ID:+qJiY9U5.net
乗らないと早いみたい
歴みたら俺もそのくらいで変えてた

510 :774RR:2023/05/29(月) 23:23:19.95 ID:CsX7a0Iu.net
>>509
やっぱり…
どっかで見たけど、銀のとこに
シリコンオイル塗ってメンテすると
寿命が伸びるとか

交換後にやってみよう

511 :774RR:2023/05/31(水) 14:23:50.68 ID:I7hdOwDB.net
オイル交換、3.9ℓだと少ないのか?

512 :774RR:2023/06/01(木) 22:25:38.71 ID:RBh7S6Im.net
抜いた後、2.5入れて
一度回して入れたばかりだと
ゲージの下の方になるか、着かない
ちょっと待つと、ゲージでちょうどくらいになる

足りないと思って少し足したら
冷えた状態でゲージの上の方まで入ってた

513 :774RR:2023/06/01(木) 23:50:44.78 ID:jN++jSg9.net
タンクのディップはアテにならないです。
しっかり時間かけて抜いて規定量が良いかと。

514 :774RR:2023/06/02(金) 08:22:22.17 ID:9/0zpree.net
こいつら同じネタを何回擦るんだろ?

515 :774RR:2023/06/03(土) 11:12:28.52 ID:xGnev6sV.net
皆いい歳だから半年たったら忘れるんだよ

516 :774RR:2023/06/05(月) 16:55:37.23 ID:s2kDoHZ1.net
古参アピールが得意だそうで

517 :774RR:2023/06/06(火) 12:12:02.66 ID:Ybclv79j.net
>>516
おすすめのタイヤを教えてください!www

518 :774RR:2023/06/06(火) 18:29:42.18 ID:2RZ/XBym.net
>>516
アクラ管のまま車検は通りますか?www

519 :774RR:2023/06/06(火) 18:30:15.72 ID:QVELwTTe.net
>>516
マフラーリングを割ってしまったのですが!www

520 :774RR:2023/06/06(火) 19:08:51.78 ID:wWqep7rg.net
ほんとに得意なんだね…

521 :774RR:2023/06/07(水) 12:12:05.76 ID:ZWcqD2+f.net
>>520
DAM管の音質を教えてください!www

522 :774RR:2023/06/07(水) 12:32:45.23 ID:kI6k635G.net
>>520
バッテリーが外せないのですが!www

523 :774RR:2023/06/07(水) 12:33:59.23 ID:6KspbIPP.net
>>520
スロットルが重いから対策ない?

524 :774RR:2023/06/07(水) 17:25:13.42 ID:cByMvqr3.net
スポーツバンパー付けてる人居てる?
加工無しで大丈夫ですかね?

525 :774RR:2023/06/09(金) 16:31:02.99 ID:4mu0e+S0.net
SSBいいかもと思って検索したら
109,000円するのな
取り付けにはオイルタンクの取り外し
またはエンジンハンガーボルトのカットして
取り外しが必要になるって書いてるし
ハードル高いなぁ

526 :774RR:2023/06/09(金) 17:21:12.40 ID:1kaeyBmA.net
ハンガーボルトってどの部分でしょうか?

527 :774RR:2023/06/12(月) 10:24:49.01 ID:WLsD0i4l.net


528 :774RR:2023/06/17(土) 21:14:50.32 ID:saX4eTr8.net
>>504
自分はAZの10w-60
しかし、140くらいからアクセルガバ開けてすると、クラッチついてこず滑ってます。因みにバーネットSTDコイル、次のオイル交換時に中にしようかと思ってますが、強にしようか迷ってます。
全部オレンジの強にした方いませんか?

529 :774RR:2023/06/18(日) 21:52:42.60 ID:ixyw0hnV.net
>>523
自分はスロットルボディーについてるスプリング2つのうち一つを軽いものに替えた
スプリング屋に現物持って行ってこれのばねが弱くなるもの作ってって言って作ってもらったよ
2つ付いてるうちの左側のスプリングを純正の半分の力にしたもの付けたらだいぶ軽くなった
純正の3/4の力で引っ張るスプリングも作ってもらって余ってるから
良かったらタダであげるけど、軽く感じるかは不明
純正のスプリングより0.1mm金属線が細く作ってあるものです
確か税込み3000円/個くらいで作ってもらった

530 :774RR:2023/06/19(月) 00:05:22.70 ID:gQRQq8Ua.net
うんうん。
2回目だよそれ。

531 :774RR:2023/06/19(月) 17:42:53.80 ID:R8oUhfE4.net
もうすぐ車検だけど
高いわぁー!
前はホリデー車検あったけど無くなった
安くて良かったのになぁー

532 :774RR:2023/06/19(月) 21:10:09.94 ID:g5I5g55u.net
セルスイッチの反応が悪いわ
スイッチ交換だけでいけるかなあ

533 :774RR:2023/07/09(日) 17:20:15.84 ID:4XB6SWBk.net
エアクリーナーを交換したいのですが
おすすめの商品を教えて下さい。

534 :774RR:2023/07/10(月) 17:16:05.51 ID:AXugbypt.net
ちんぽがかゆいのですが。
右手と左手どっちで掻けばいい?

535 :774RR:2023/07/10(月) 17:16:31.28 ID:AXugbypt.net
ちんぽがかゆいのですが?
右手と左手どっちで掻けばいいですか?

536 :774RR:2023/07/11(火) 21:51:07.69 ID:R5dDq+W7.net
なんか円安のせいで中古車も安くならないねえ。悲しい。

537 :774RR:2023/07/31(月) 18:48:54.27
統−教會との繋がりか゛發覚した公明党高木陽介って生理的にヰラッとくるよな、顔がム力つくのか,喋り方か,頭の惡さが滲み出る論理性の
なさを自信滿々に喋り倒すあたりか.何が.少孑化対策は給付対象外の人には関係のない話て゛はなく.年金やらにも影響する問題た゛ヴォケ
いまた゛に公務員優遇年金は存続してるし消えた年金た゛のグリ一ンピアた゛の俺も俺もと食い荒らして誰も賠償してない問題はと゛うなったんた゛よ
「年金なんていらない。払わない」の中条きよしが參議院議員を続けてる意味を理解しろや、いつの間にやら税だのとほざいて強制加入た゛の
NHKみたいな送りつけ詐欺やって.俺も俺もと特殊詐欺を流行らせて,歴史的ハ゛力の黒田東彦は金刷りまくって1兆圓もの圧倒的資産格差
形成させて,もはや労働者階級か゛子を産む行為自体を遺棄罪に等しくして,都心まで数珠つなぎでクソ航空機飛は゛して温室効果ガスに騒音に
コロナにとまき散らして人殺して私権侵害して私腹を肥やす強盗殺人の首魁斎藤鉄夫ら世界最惡の殺人腐敗組織公明党國土破壊省によって、
俺も俺もと強盗殺人を流行らせたりと.本当公明党は他人の権利を強奪して私腹を肥やすためだけに政治やってる史上最惡の外道集団た゛よな

創価学會員は,何百萬人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まて゛出てる世界最悪の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ―が囗をきけて容認するとか本気て゛思ってるとしたら侮辱にもほどがあるぞ!
https://i.imgur.com/hnli1ga.jpeg

538 :774RR:2023/08/04(金) 12:14:06.65 ID:qkol6vbD.net
新車で買わなかったアホは絶版車店のオモチャです。

539 :774RR:2023/08/08(火) 16:08:18.90 ID:YzW4UUvJ.net
十月にオーナーズミーティングが実施されるらしいね、俺は行けないけど。

540 :774RR:2023/08/10(木) 12:28:46.39 ID:a2uO6IDQ.net
>>539
らしいね。
俺も行かない。

541 :774RR:2023/08/11(金) 14:55:15.52 ID:ugfziYqB.net
イクイクッ

542 :774RR:2023/08/18(金) 11:34:49.54 ID:M25k7TLw.net
こういうおっさんしか行かなそう

543 :774RR:2023/08/19(土) 01:45:24.17 ID:6EkNHsSP.net
恥ずかしがり屋さんなんだ。

544 :774RR:2023/08/19(土) 09:23:51.17 ID:df4bmzCm.net
こういうおっさんしか行かなそう

545 :774RR:2023/08/21(月) 12:57:54.89 ID:fSI9+rs9.net
重たいしそろそろ手放そうかな。
下取りならいくら位だろうか。

546 :774RR:2023/08/22(火) 12:04:29.82 ID:8Gp5yyiO.net
構って欲しいアピール来ました

547 :774RR:2023/08/23(水) 15:39:08.85 ID:3Y7uskpO.net
オオオオォ……(ノ゚ο゚)ノミ(ノ _ _)ノコケッ!!

548 :774RR:2023/08/23(水) 19:17:05.02 ID:9KyxTGwd.net
2年くらい前なら7〜80万で売ってなかった?

549 :774RR:2023/09/14(木) 12:12:24.68 ID:O4drZyyC.net
自分も手放す予定。
自分のは4万キロ走ってる過走行車だからいくらにもならないだろうな
見た目はまあまあきれいで欠品なしのノーマル車

550 :774RR:2023/09/14(木) 19:15:02.19 ID:ODo/ST1p.net
>>549
ヤフオクで35万なら買います!

551 :774RR:2023/09/15(金) 01:28:13.26 ID:2bknrY7C.net
>>550
淫夢スレに帰ってどうぞ

552 :774RR:2023/09/15(金) 22:37:44.24 ID:zhCbbmha.net
そろそろ部品も廃盤だらけで維持が苦しいだろ?

553 :774RR:2023/09/17(日) 12:37:39.12 ID:4H2eySeg.net
助けてください。

中古で個人売買で購入した01がとても調子悪いです。。購入して最初の100キロくらいは良かったのですが、高速道路に乗って加速しようとしたら息継ぎをし始めてそこからどんどん調子が悪くなっています。今は最初の出だしから息継ぎ(ガソリンが薄い?)ような症状で走れません。まだ10000キロ以下のずっと乗っていなかった車両のようです。プラグやエアクリ変えてタンクキャップ清掃、タンク内清掃しても変わりません。 マフラーがフルエキで社外に変わっているせい?とか色々思いましたがそれにしても調子が悪すぎて困っています。何か思い当たることありませんでしょうか??

554 :774RR:2023/09/17(日) 16:07:55.51 ID:BG/Oj96P.net
クラッチレバー根本のスイッチ
燃圧
O2センサ
IAC
このへんチェックしましょうorお店に症状伝えて修理ですね

555 :774RR:2023/09/18(月) 02:06:38.75 ID:RNdKFvY0.net
ダイアグのエラーコードを確認してから相談しようね。

556 :774RR:2023/09/18(月) 07:27:53.83 ID:auZA/KdS.net
>>554
ご丁寧にご回答ありがとうございます。
クラッチレバーの根本のスイッチは正常に動いておりました。O2センサーはフルエキに変えられているせいか付いておりません。
IACとは何でしょう!
やはり燃圧とか測ってみないといけないのですね..
一度バイク屋に預けたのですが、タンク清掃とプラグ交換だけで1万5千円

557 :774RR:2023/09/18(月) 07:28:54.05 ID:auZA/KdS.net
1万5千円取られて走り出したらやはりその症状変わらず戻ってきましたm(._.)m

558 :774RR:2023/09/18(月) 07:30:44.95 ID:auZA/KdS.net
>>555
ありがとうございます。
ダイアグのエラーコードというのは自分で確認できるのでしょうか??
ちなみにエンジン警告灯などは点灯しておりません。

559 :774RR:2023/09/18(月) 09:36:35.42 ID:vaBblnpI.net
O2センサが無いとリーン方向に振れます。
オーバーヒートするので装着必須かと。

560 :774RR:2023/09/18(月) 16:15:12.81 ID:0D7Yj4rs.net
>>559
ありがとうございます。
そのような情報を目にしましたが、社外マフラーの中間部にO2センサーを取り付けする場所が無く付いてないものと思われます。
しかも買って最初の100キロくらいは何事もなく普通に走れていました。
O2オプティマイザーとやらを買いたかったのですが売っている場所も無く...メムジェットというメーカーのものがありましたが吸気温度センサーとやらがとごについているのかわかりませんm(_ _)m

561 :774RR:2023/09/18(月) 17:46:09.76 ID:cvIPjWMT.net
とりあえず難しい事しないでどこかでボス取り付けてもらうか純正マフラーに変えて単純にO2センサー付ければ良いんじゃない⁇

562 :故障中:2023/09/18(月) 21:27:48.04 ID:auZA/KdS.net
>>561
ありがとうございます。
購入したとき純正マフラーが付属しておりませんでした。。なので中古でエキパイから出口まで純正マフラーを購入したのですが前期型からの取り外しのようです。私のは後期型なので大丈夫なのかなと...そしてO2センサーの前に可変バルブ?みたいなのがあるのですが、それのワイヤーみたいなものも買わないとダメなんだなと思い装着できない状態です。なんかマフラー交換もエキパイから変えるのは素人じゃ難しそうに見えます( T_T)
MT-01は2年前にも乗っていたことがあり最高の乗り味でした。忘れられずまた購入したのにこんな車両で本当がっかりです。色々アドバイス本当にありがとうございます。

563 :774RR:2023/09/18(月) 23:38:42.69 ID:GQDbjkZ+.net
560さんの言う通り難しく考えずにO2センサボスを取り付けてもらって純正センサ装着すれば良いかと。
オプティマイザーは純正センサに割り込み掛けるものなのでセンサがないと使えなせん。
exupバルブは無しでも車検は通るかも…センサつけたら予備検屋行って計測して貰いましょう。
100キロ云々ですが、センサがないからクローズドループ補正値がだんだんリーン方向にズレていくので最初はよかったのにはまあそうでしょうね

564 :774RR:2023/09/18(月) 23:42:45.66 ID:GQDbjkZ+.net
前オーナーがその状態で乗れてたならECU交換してて売る時に純正に戻したとかですかね。実事情は知らないので適当な推測。

565 :774RR:2023/09/19(火) 13:35:05.98 ID:n743DWiO.net
>>563
ご親切にありがとうございます。
なるほどです!やはりセンサー必須ですね。
逆に今はついていないですけどどうなっているんでしょうかね。キャンセラーかなんかついているから警告灯も出てないんですねおそらく。前オーナーがECU取り外した可能性もありますよね。中古でしか買えない車両なので仕方ないですが、早く乗りたいです。。とりあえずマフラーを外すというところから頑張ります。エンジンの後ろ側のエキパイを外すのが狭すぎて難しそうですかお

566 :774RR:2023/09/19(火) 13:35:21.50 ID:n743DWiO.net
>>563
ご親切にありがとうございます。
なるほどです!やはりセンサー必須ですね。
逆に今はついていないですけどどうなっているんでしょうかね。キャンセラーかなんかついているから警告灯も出てないんですねおそらく。前オーナーがECU取り外した可能性もありますよね。中古でしか買えない車両なので仕方ないですが、早く乗りたいです。。とりあえずマフラーを外すというところから頑張ります。エンジンの後ろ側のエキパイを外すのが狭すぎて難しそうですm(._.)m

567 :774RR:2023/09/20(水) 18:24:44.47 ID:UAm8WnLO.net
(ノ∀`)アチャー

568 :774RR:2023/09/23(土) 00:16:32.77 ID:hq8RutC5.net
やはりインジェクションのは壊れたら部品の確保が大変なんだろうなあ。

569 :774RR:2023/09/25(月) 02:33:23.27 ID:ZgvXuZTe.net
>>566
付いてるすべてのヒューズ切れてないか確認してみたら
自分は1カ所ヒューズ切れてて何とかバルブが働かなくなってまともに走れなくなったことあるよ
アイドリングが安定しなくなった
ちなみにヒューズボックス2カ所あるから全部確認ね

570 :故障中:2023/09/25(月) 19:43:31.52 ID:hCpbsTKW.net
>>569
ありがとうございます。なるほど、ヒューズですね!2箇所あるヒューズボックスどこにあるか調べてすべてのヒューズを確認してみます。ご親切にありがとうございますm(_ _)m

571 :774RR:2023/09/30(土) 16:37:28.63 ID:rEsS7eso.net
最近、中古の相場下がってきてないか?

572 :774RR:2023/10/05(木) 13:45:52.11 ID:rid3T0W0.net
O2センサがって騒いでたやつは前進したのか?

573 :故障中:2023/10/05(木) 21:30:00.22 ID:Zt48DV46.net
>>572
ご心配頂きありがとうございます。O2センサーで騒いでいた者です。とりあえず忙しくてゆっくくりと車両を直したりする時間がないのですが、皆様の意見を参考にとりあえずO2センサーキャンセラーが付いていたのでそれを外して、純正のO2センサーをカプラーオンしました。ですが以前お話ししたように社外マフラーにO2センサーの取り付け穴が無いため、O2センサーをシート下に置いて変化があるのか試してみました。
すると、おそらく暖気まで?はガス欠のような症状が突然出て走れなくなりそうになったりしますが、あったまると普通に走れました。時間があればマフラー交換したり現状マフラーにO2センサー取り付け用の穴を加工してもらい実際にO2センサーをちゃんと取り付けて完璧に良くなるのかなぁ、、と思っております。今のところこんな感じです。皆様本当にありがとうございますm(__)m

574 :故障中:2023/10/05(木) 21:34:17.34 ID:Zt48DV46.net
>>569
ちなみにヒューズボックスは確認しましたがすべて大丈夫でした^_^ ありがとうございます。

575 :774RR:2023/11/12(日) 22:40:33.80 ID:RhYml/xH.net
ヘッドライトの光軸ネジ壊れたかも…
assyは6万位?
社外品にするか迷う

576 :774RR:2023/11/16(木) 00:17:31.70 ID:9FSqNFBN.net
Assy新品で買えるんですか?
今となってはこの異形ヘッドライトもお気に入りです..,

577 :774RR:2023/11/16(木) 13:53:56.24 ID:mJc7KyEg.net
>>575
構造わからないからあれだけど
ネジ穴がバカになっただけなら
ワンサイズ大きくタップ立て直して…
って感じで出来ない構造なの?
上記が可能でDIY出来ないなら
お店に頼んでも1諭吉くらいでやってくんないかな?

578 :774RR:2023/11/16(木) 14:01:16.67 ID:lzXWViNs.net
唯一無二のこのヘッドライトお気に入りなんだけどなあ…
買えるかは、注文しないとわかんないね
調節ネジの山までのアクセスは、殻割りしなくちゃで難易度たかいっすわ

579 :774RR:2023/11/17(金) 14:12:04.49 ID:AC3FXDla.net
>>578
手間かけるか
金かけるかしか無いからね

580 :574:2023/11/19(日) 19:46:23.08 ID:/t05mM++.net
なんかケース内に仕込んだledのユニットが干渉してたみたい
全部はずして回したら光軸下りてきたわ
お騒がせしました

581 :774RR:2023/11/26(日) 19:37:11.80 ID:FbWEqFlK.net
外装はもうないだろ?あと10年もすればインジェクションの故障で乗れなくなる個体が増えるぞ。

582 :774RR:2023/11/26(日) 22:23:09.66 ID:oQ3U4WoD.net
>>581
インジェクションの故障ですか...怖いですね〜一生このバイクで良いくらい気に入っているのですがm(._.)m

583 :574:2023/11/27(月) 08:03:49.36 ID:I+PIr34K.net
まじか
流用でなんとかならんかね

584 :774RR:2023/12/16(土) 17:07:22.21 ID:z6/lwzK3.net
今年は忙しくてあんまり乗れなかったな。
bmwからR12nineTとやらの案内が来てた。
どうしようかな。

585 :774RR:2023/12/17(日) 12:39:15.90 ID:BvAVe3d8.net
買い換えれば?
「自分も全然乗れなかったですぅ~」
「BMWいいすっすね~」
とか反応が欲しいんだろ?痛いな。

586 :774RR:2023/12/17(日) 15:58:14.63 ID:F1liGlKb.net
キツいなw こういうやつどこにでも居るんだからほっといてあげなよ。

587 :774RR:2023/12/17(日) 21:54:01.60 ID:kSeHOX1m.net
買い替えて手放したMT-01が解体されて各パーツが他オーナーの養分になればいいと思うよ。

588 :574:2023/12/19(火) 21:00:52.28 ID:HRTGsgIF.net
なかなか乗れないなあー

589 :774RR:2023/12/28(木) 02:54:40.78 ID:XADwqETV.net
どんどん解体されたMT-01のパーツがヤフオクに出品されてるな、今元気に現存してるのはどれくらいなのか。

590 :774RR:2023/12/29(金) 18:25:42.21 ID:jRA2yL+e.net
XV1900 にスリッパークラッチ付きモデルがあるんだけど
これって互換とかあったり改修でとりついたりするんだろうか?

591 :574:2024/01/13(土) 10:03:37.00 ID:dLNWnJAS.net
寒いと暖気だるいけど温まったら調子いいね~

総レス数 591
102 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200