2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ヤマハ MT-01〜1700cc OHV Vツイン 多分3スレ目

1 :774RR:2021/09/14(火) 02:22:49.47 ID:qM/zruOs.net
前スレッド

ヤマハ MT-01〜1700cc OHV Vツイン
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1536986141/

423 :774RR:2022/10/31(月) 04:20:45.89 ID:iAdcxtHk.net
人気の無い旧車あるあるでしょ
現存数が減って値段だけが高騰して相場が上がるけど
実際には全く売れてないという

本当に相場が高騰しても売れてるのは70年代の空冷4発やハーレーだけだよ

424 :774RR:2022/10/31(月) 04:23:16.96 ID:iAdcxtHk.net
>>422
俺も2台目に買おうかと悩んでたw

でもあれだけ売れなかったのを見るとやっぱり人気が無いのが証明されたなw

425 :774RR:2022/10/31(月) 13:22:10.51 ID:lVoFm06c.net
スターターリレーは2年前に交換して
バッテリーも1年前に交換したけど

バッテリー交換してもエンジンの掛かりにくさが治らない

何が原因ですかねぇ

単純に考えると、スターター?

426 :774RR:2022/10/31(月) 17:56:33.28 ID:1jl/Bvyq.net
プラグは?

427 :774RR:2022/11/01(火) 11:18:20.74 ID:VLW2hm5x.net
>>426
プラグも1年前にイリジウムに交換してます

2年前にリレー交換した直後は直ぐかかってましたが
今は直ぐの時と暫く回さないと掛からない時が半々です

暫く乗って、ガソリン入れた直後で
エンジンがあったまってる時でも掛かりにくい時あります

オイルは100%合成油を2000km前に交換済

428 :774RR:2022/11/01(火) 11:19:17.97 ID:VLW2hm5x.net
>>426
プラグも1年前にイリジウムに交換してます

2年前にリレー交換した直後は直ぐかかってましたが
今は直ぐの時と暫く回さないと掛からない時が半々です

暫く乗って、ガソリン入れた直後で
エンジンがあったまってる時でも掛かりにくい時あります

オイルは100%合成油を2000km前に交換済

429 :774RR:2022/11/01(火) 12:23:55.27 ID:+19fYuF6.net
チェックランプは付いてない?
一応o2センサーも可能性としてはあるかと。

430 :774RR:2022/11/01(火) 13:03:18.17 ID:2U4P2kCp.net
二重投稿する暇あるならダイアグコード読みだせよw

431 :774RR:2022/11/01(火) 13:07:59.94 ID:VLW2hm5x.net
チェックランプはついてません

リレー交換前にはエラーコード12がついてましたが
それも治ってます

432 :774RR:2022/11/01(火) 15:56:40.10 ID:2U4P2kCp.net
クランクポジションセンサーとO2センサーにテスターでチェックしようか。

433 :774RR:2022/11/08(火) 15:08:16.30 ID:jrIZwzpg.net
燃圧チェック

434 :774RR:2022/11/13(日) 03:24:25.25 ID:9Wnipkbd.net
このバイクって逆側に大きく振らないと曲がらないの?
https://twitter.com/urumen/status/1589890591336562688
(deleted an unsolicited ad)

435 :774RR:2022/11/13(日) 12:55:11.38 ID:capprm54.net
どんな場面か知らんがMT01は素直に曲がるけどな。
むしろ曲がりすぎるからスロットルを開けてバランスを取る感覚。
整備不良なら知らんが。

436 :774RR:2022/11/13(日) 16:14:07.41 ID:A4xnHQUj.net
>>434
車種よりも人の問題だろ
見て分からないの?

437 :774RR:2022/11/13(日) 16:43:46.72 ID:capprm54.net
>>436
見てほしいから5chに書き込んでるんだろうが、レスが稚拙だからURL踏まなくても嘘だと分かる。

438 :774RR:2022/11/20(日) 21:44:19.25 ID:Jq+S+5El.net
今年はコロナで忙しくて、200kmくらいしか走ってない。
ごめんよ。

439 :774RR:2022/11/21(月) 00:17:28.89 ID:u610EVXV.net
いくらなんでも200kmって。。
もうバイクいらんやろ

440 :774RR:2022/11/21(月) 22:55:18.99 ID:0L0+4+tg.net
W800乗りにも同じ人いた。
類友かw

441 :774RR:2022/11/22(火) 00:23:49.25 ID:ClvQAhN5.net
乗り味が濃いから少し乗れば満足する。
洗車して眺めるだけでもすぐに時間が経つ。

442 :774RR:2022/11/26(土) 11:07:44.94 ID:gro5WRw8.net
今日気が付いたのだけども
走行後、後ろから見て右のサイレンサーは熱いのに
左は熱くない。
2-1(触媒)-2
の認識だったのにこの差はなぜ?
ご意見ください。

443 :774RR:2022/11/27(日) 16:07:14.02 ID:BB2nr9yA.net
中古で買ったなら以前のオーナーが右に倒してサイレンサーカバーも交換したけどアルミの断熱シートを貼ってないとか。

444 :774RR:2022/12/01(木) 20:58:55.22 ID:QZM5fBjo.net
エアクリーナーが汚れてる
エキゾーストの排気バルブ(EXUP)がずれてる
アクセルワイヤーの調整がずれてる
このあたり見てみてはどうかな
レギュラーガソリン入れてるならハイオクにしてみるとかも

445 :774RR:2022/12/02(金) 17:28:53.46 ID:14hj5S5d.net
エアクリーナー替えたことないや。
現在40000キロ。プラグも。

446 :774RR:2022/12/03(土) 10:18:55.41 ID:mZnRA20U.net
442です
ちょっと説明不足でした。
OVERのサイレンサーをつけてるのですが
走行後、排気口に手をかざすと明らかに左右で温度が違うのです。
ちょっと気になりまして質問させていただきました。
エアクリーナは先日交換したばかりです。

447 :774RR:2022/12/03(土) 15:45:15.04 ID:oE4gxwEo.net
社外品ならそのメーカーに仕様でないか聞く。
違うなら改めて原因追及。

448 :774RR:2023/01/02(月) 09:17:48.10 ID:31hsZXqe.net
半年ぶりに乗ろうとしたらクランキングしないくらいバッテリー弱ってた
今から充電したら午前中には走り出せるかな
近くの道の駅まで初走りしたい

449 :774RR:2023/01/22(日) 16:56:29.63 ID:1CO/9M+B.net
プラグってどれ位の頻度で替えるのでしょうか?
タンクを外すの大変そう。

450 :774RR:2023/01/22(日) 19:00:38.59 ID:j7TWDGwI.net
オーナーズマニュアルによると二万キロで交換指定、実際はこれより早めにする人がほとんどだと思う

451 :774RR:2023/01/23(月) 10:46:41.46 ID:UVeWsniY.net
>>449
タンクは立てればいくけど
燃料パイプのカプラだけは外さないと出来なかった気がする

おいらは買ってすぐノーマルプラグからイリジウムにして
2万キロでまたイリジウムにした

ついでにエアフィルタ見てあんまり汚れてなければ
ブラシとかで煤払う程度

元々車くらいしかメンテしてなかったけど
やれば出来るよ

452 :774RR:2023/01/23(月) 14:17:29.68 ID:npg/9w0K.net
よくあるT形のプラグレンチで付け外しできるよ。
ネジをナメないようにプラグをはめるときは最初は指でやってね。プラグの箱に書いてある規定の締付けを守ってね。

453 :774RR:2023/01/24(火) 17:05:53.05 ID:4D65n6h5.net
ありがとうございます。
中古で買って20000キロ走ったのでチャレンジしてみます。

454 :774RR:2023/01/25(水) 12:07:12.93 ID:ILq0Akhi.net
誰かカリンスキってスリップオン買った人いる?
音質知りたい。

455 :774RR:2023/01/25(水) 15:53:01.75 ID:wwg3yB3i.net
XV1900の動画から察しろ

456 :774RR:2023/01/26(木) 12:32:29.01 ID:4uL0C3io.net
ごめん
XV1900は見た事無いしmt-01と元々の音の違いも知らんから察せない

457 :774RR:2023/01/26(木) 18:51:49.39 ID:VfED2xJs.net
>>454
こんな所にはいないと思うので自分で買ってようつべにでもアップしてくれ。

458 :774RR:2023/01/27(金) 08:48:33.59 ID:lyji4HwQ.net
マイナー車だし逆にこんな所にしかいないと思って聞いたのだけど…
ごめんな安い買い物でもないし俺の財力では人柱にはなれないのよ
DAMと迷ってるんで誰か買ったらレビューお願いします。

459 :774RR:2023/01/27(金) 11:53:09.37 ID:Y9Cwl3mk.net
カリンスキ装着のXV1900動画ならつべにあるんだけどな。

460 :774RR:2023/01/28(土) 19:59:25.44 ID:uQnM5TpE.net
DAM普通にいい音するよ。音圧もいい感じ。
安いし。
そんなにお金出すんならワンオフって手もあると思うが。

461 :774RR:2023/02/14(火) 20:19:15.74 ID:Fe90XeZL.net
空波鳥氏が01手放すみたいですね。

462 :774RR:2023/02/15(水) 00:08:02.39 ID:Rl5D5m5n.net
だれじゃろう…

463 :774RR:2023/02/15(水) 09:54:54.41 ID:W7f8cb0K.net
誰だよw 
勝手にしろ

464 :774RR:2023/02/18(土) 11:08:24.15 ID:sbswKD2x.net
ばあちゃん、その便器磨いてるブラシ、俺の歯ブラシ

465 :774RR:2023/02/18(土) 17:54:38.18 ID:E7ojrdxp.net
>>461
なんでやろ。部品がないとかかな?

466 :774RR:2023/02/18(土) 18:46:00.45 ID:v9Cao/Ka.net
部品無いよ
欠品だらけだよ
もう終わりだよ

467 :774RR:2023/02/20(月) 12:16:42.38 ID:8My8X+pj.net
乗り換えたいバイクが思い浮かばなくて困る。

468 :774RR:2023/02/20(月) 20:12:26.41 ID:QDl+VDRW.net
鼓動感だけで言えばハーレー位か。
乗り換えるならスピードツインかな。

469 :774RR:2023/02/20(月) 21:10:36.26 ID:oIJGye2f.net
>>466
ええまじかよ?

470 :774RR:2023/03/11(土) 11:10:54.35 ID:2LLAbSfI.net
自分が欲しい部品の欠品とかまだないけどね
欠品すると困るのはマフラーエンドのイカリングかな
立ちごけでほぼ割れるからね

471 :774RR:2023/03/11(土) 13:58:19.70 ID:LAlWwWiJ.net
今朝、通勤途中
地区の有価ごみ回収に寄ってバイク立ててたら
ガッシャーンと倒れた

ショック

472 :774RR:2023/03/11(土) 15:39:30.56 ID:/r0ik9ur.net
ドンマイ

473 :774RR:2023/03/11(土) 15:53:16.57 ID:YIkD0uju.net
アルミのイカリング作ってるテックデザインのページ無くなってる。

474 :774RR:2023/03/12(日) 00:07:02.14 ID:NdD0MxL8.net
わぁ 急いで流通在庫を買わなきゃ(棒

475 :774RR:2023/03/14(火) 12:55:35.90 ID:7HwviZCP.net
外装プラパーツなら3Dプリンタで作れそうだけどな(作れるとは言ってない)
部品在庫無しで注文があってから作ればいいし。
メルセデスなんか既にやってた気がする。

476 :774RR:2023/03/14(火) 19:12:09.95 ID:V9Z4atMG.net
>>470
まじ?あと20年は大丈夫かな?

477 :774RR:2023/03/20(月) 19:45:05.60 ID:FrCg40ts.net
電圧計付けよと思うんだが何処に割り込ませるのが無難?デイトナの電源ユニット付ける方が無難かしら。

478 :774RR:2023/03/25(土) 22:15:05.66 ID:IyQoZ5UY.net
相変わらず、バッテリーが取り外しにく過ぎるな。

479 :774RR:2023/03/26(日) 09:34:52.03 ID:g5a99Ix+.net
バッテリーはタイラップ等を巻いといて引っ張り出せる様にしとくと楽だよ

480 :774RR:2023/04/08(土) 01:53:04.20 ID:0xgVjRx0.net
どんどん中古相場が上がってる!いまのうちに増車すれば良いかな?

481 :774RR:2023/04/08(土) 10:27:53.24 ID:kbnx4GOK.net
春休みだねぇ

482 :774RR:2023/04/10(月) 11:51:41.17 ID:QNyAh6E/.net
言ってる間に下がるだろ

483 :774RR:2023/04/10(月) 12:29:55.97 ID:iOurGH1X.net
>>482走行12000キロ程度で傷の少ない個体なら来年には60万までには下がると予想してる。

484 :774RR:2023/04/10(月) 12:52:15.37 ID:ISl00zzy.net
このバイクは旧車みたいに人気があって上がってる訳ではなさそうだから
物価次第でしょ

485 :774RR:2023/04/10(月) 21:44:10.55 ID:gEvKe2eq.net
>>484
極上のワンオーナー車を買って50年間動態保存する予定。50年後も乗れるほど耐久性あるかな?ヤマハさんには部品を絶やさないようにしてもらいたい

486 :774RR:2023/04/11(火) 08:12:01.65 ID:bE5v7fz9.net
春休みは終わったぞ

487 :774RR:2023/04/12(水) 00:36:51.18 ID:bpuLUDGz.net
>>485
他のバイクと比べてエンジンは特性上長持ちしそうだけど振動きついからそれ以外がどうだろねぇ
たまに動かして50年ならウインカーは社外品にする覚悟はしたほうが良いと思う

488 :774RR:2023/04/16(日) 16:27:40.21 ID:z/mo6oVv.net
ウインカーはMT-10なんかの純正LEDタイプに替えたいな
2万円するから躊躇してるけど

489 :774RR:2023/04/16(日) 22:08:36.46 ID:W0AxyTpz.net
R25用のウィンカーがポン付け出来たはずだね。ただ、材質が違って、MT-01がゴムで柔らかいのに対し、R25は硬めだけど。

490 :774RR:2023/04/17(月) 21:11:09.00 ID:3Vcv63IJ.net
我が家の01はワイズギアのLED付けた
抵抗も同梱されてるからリレーを変えなくてもいける
オレンジから変えたら締まった見た目になる

491 :774RR:2023/04/22(土) 23:21:26.15 ID:q3BQOt3F.net
3年前に購入して来月2回目の車検何だけど4万km越えたし足回りOHとか何か整備
やりたいんだけどフロントフォークは良いとしてMT-01のリヤショックってOHは
出来るものなんだろうか?。(もしくは新品に交換?そもそも新品ある?)。

あと他にコレやっとけ!ってメニューはあるかなぁ。みんな滑る滑る言われてビビ
ってたクラッチは全然滑らないで来ちゃって逆に怖いからそろそろ噂のバルネット
(バーネット?)に変えて置くべきなのか…ビクスクとジャメリカンしか乗った事
なかったから本格大型何やれば良いのか判らなすぎる(´ω`٥)<優先順位が判らない

492 :774RR:2023/04/23(日) 06:25:28.09 ID:P88YZPcy.net
リアサスならスクーデリアオクムラかテクニクスで検索すればOK

493 :774RR:2023/04/23(日) 14:30:27.62 ID:FY2v0DHC.net
その距離で滑ってないなら多分もうバーネット入ってる

494 :491:2023/04/25(火) 11:04:43.95 ID:utNapjJZ.net
返信くれた方遅レスでごめんなさい人(´ω`٥)
>>492
すいません。良い忘れてましたが東京住みです。そしてこんなに本格的な店に逝かな
いといけないんですね。今までディーラー任せだったから敷居の高さを感じるけど検
討します情報ありがとうございます。
(ノーマルの新品に戻す方向しか考えてなかった…)

>>493
バーネット入ってる公算有りですか…。実は購入時25000kmだったんですがお店曰
く前のオーナーが1.5万kmでクラッチ交換と前後のサスのohしたと仰ってたそうな
んですが、1.5万kmでクラッチ交換!?って聞き返したらMT-01では良く有る事と事
も無げに言われてからビビってました(買ったあとに言わないでよぉ)。

ちなみにバーネット入れるとクラッチが重くなるってココで書かれてて変えるかどう
か迷ってたんですが、今のクラッチレバー重さ位なら怖がる必要ないのかなぁ…。
(今のウチのMT-01のクラッチは買う前に候補だったMT-07より少し重い程度です)

やっぱりかかりつけのメンテの専門店をそろそろ探しておいた方が良さそうなんです
ね。MT-07じゃなくMT-01買ってよかったと思ってるからどげんかせんと…(´ω`٥)

495 :774RR:2023/04/26(水) 11:23:30.88 ID:VhOOC4iA.net
>>494
だったら購入店でクラッチ交換の時にバーネット入れたか聞いてみたら良いのでは。
もし入って無くてバーネット入れた時に重くなるのが嫌ならスプリングが2種類(固いのと柔かいの)入ってるので交互に3個ずつ組めば多少重くなるけど滑らなくはなる。(自車で現状6万キロ)
柔かいのだけで組んだ知り合いは滑りが再発したのでオススメしない。
まぁ固いのだけで組むのが1番良いのだろうど自分は握力に自信無いので交互に組んだ。
慣れるまでは少し重く感じたけど今は気にならない。

496 :774RR:2023/04/26(水) 15:07:59.59 ID:oYy3fRiM.net
余程乱暴な走り方しなければ15000kmでクラッチ板が減るなんて無いし、バーネット入ってても入れてるオイルによってはクラッチ滑るけどね。

497 :774RR:2023/04/26(水) 16:40:11.87 ID:i6Q1E0Mz.net
クラッチ板は減らないけど滑るのが01でしょ
オイルで気持ち改善したかもくらいの話しは聞くけど、滑りが完全に治ったなんて自分は聞いた事無い

498 :774RR:2023/04/26(水) 20:44:54.85 ID:cSJpzpSR.net
1万キロ越えたあたりでクラッチがズルズルに滑りだしたのでバーネットに替えた時にクラッチ板見たら全然綺麗だった。
バネは交互か全硬で組んだら100%科学合成油なら安めのオイルでも大丈夫。と云うか300V 等の高級オイルを入れても金の無駄。
オイル粘度は気にした方が良いかも。自分は10-50の間で季節や気分で変えてる

499 :949:2023/04/27(木) 00:06:18.85 ID:2TntIiIj.net
>>495
情報ありがとうございます。お店曰くクラッチ交換はオーナーがやったらしく中身
は不明とのことで気になるなら次のオイル交換で開けて調べてようか?って言われ
たんでお店の言にのっかって見てもらうことにしました。

>>496 & >>497
オイルやっぱ変りますよね。何となく雰囲気で10w-50入れたんですが、すぐ振動
が大きくなると相談したら20W-50進められて、これ入れてます。恐ろしく動が減
り硬いのになぜか燃費が向上し冷間始動は辛そうに始動しており次は15W-5辺りで
指導性改善を試みたいと思ってます。

>>498
お店のメカさんが全く同じこと逝ってました。大きい空冷だからハーレーみたいに
硬めのをこまめに買えるのがおすすめで高いの入れてもいいけど交換サイクル早け
れば銘柄より粘度を考えたほうが良いと。
(でも振動どうにかしたくていきなり20wを冬に入れたのは流石に間違ってたなぁと(´ω`٥)<冷間始動時苦しげに始動してて…

500 :774RR:2023/05/09(火) 00:02:43.29 ID:9c0jkqyV.net
プレミア価格だよね、中古も安くなるのかな

501 :774RR:2023/05/09(火) 12:15:42.68 ID:CGRVJ4Z/.net
GWボケかぁ

502 :774RR:2023/05/15(月) 18:59:35.48 ID:8V6myZRv.net
エキパイ交換して車検通った人いますか?

503 :774RR:2023/05/16(火) 00:00:09.73 ID:4J4+Eod4.net
Google is your friend.

504 :774RR:2023/05/16(火) 23:44:05.09 ID:tn1/dN1j.net
50は固くない?特に冬は振動しんどいわ。
俺は年中5w40

505 :499:2023/05/21(日) 22:07:42.41 ID:JO51f6UE.net
>>504
遅レスですが、はじめ10W-50だったんですが振動がつらいってお店に相談したら
20W-50のハーレー用言ってみましょうか?って話になってそんな下腿の大丈夫な
の?って思ったんですが振動は少し収まって移行ずっと20W-50何ですが少し硬い
ですかね?。

今度、夏向けに空冷4発向けを謳う15W-50辺りにしてみようかと思ってますが、
もうちょっとsageたほうが良いのかなぁ…。

ただ振動は最終的には電鋸用グローブ(具体的には侍伝グローブ)にしてから振動
を無視できるようになったんで今はそれほど振動問題気にならなくなりました。

あ、そういえば>>493さん正解でした。バーネット入ってました。中身の仕様判って
スッキリしたかったんでお店の方に工賃払って見てもらえないかお願いして開けてもら
ったら、おっしゃるとおりバーネットのクラッチセット入ってたそうですしかもバネ配
置も硬い普通(?)硬い普通…という配置だったそうで。前のオーナー様ありがとうご
ざいます人(´ω`٥)<助かりました

506 :774RR:2023/05/22(月) 18:14:36.65 ID:TpHpDeJH.net
>>502
何の問題もなく通ってるよ。サイレンサーはアクラポ

507 :774RR:2023/05/27(土) 23:11:00.77 ID:sMdK8hmg.net
>>506
ありがとう、安心した、サイレンサーはノーマルにして車検受けていたんだけど
こんどエキパイ変えたから今まで通りでいけるのかとおもって心配していた。

508 :774RR:2023/05/28(日) 08:27:07.25 ID:txzsn9r2.net
5年に一度フロントフォークのオイル漏れ
皆さんこんなもんですか?

1回目YAMAHA純正に交換
2回目SKFに交換

どちらも5年くらいしか持たない

509 :774RR:2023/05/29(月) 08:05:08.81 ID:+qJiY9U5.net
乗らないと早いみたい
歴みたら俺もそのくらいで変えてた

510 :774RR:2023/05/29(月) 23:23:19.95 ID:CsX7a0Iu.net
>>509
やっぱり…
どっかで見たけど、銀のとこに
シリコンオイル塗ってメンテすると
寿命が伸びるとか

交換後にやってみよう

511 :774RR:2023/05/31(水) 14:23:50.68 ID:I7hdOwDB.net
オイル交換、3.9ℓだと少ないのか?

512 :774RR:2023/06/01(木) 22:25:38.71 ID:RBh7S6Im.net
抜いた後、2.5入れて
一度回して入れたばかりだと
ゲージの下の方になるか、着かない
ちょっと待つと、ゲージでちょうどくらいになる

足りないと思って少し足したら
冷えた状態でゲージの上の方まで入ってた

513 :774RR:2023/06/01(木) 23:50:44.78 ID:jN++jSg9.net
タンクのディップはアテにならないです。
しっかり時間かけて抜いて規定量が良いかと。

514 :774RR:2023/06/02(金) 08:22:22.17 ID:9/0zpree.net
こいつら同じネタを何回擦るんだろ?

515 :774RR:2023/06/03(土) 11:12:28.52 ID:xGnev6sV.net
皆いい歳だから半年たったら忘れるんだよ

516 :774RR:2023/06/05(月) 16:55:37.23 ID:s2kDoHZ1.net
古参アピールが得意だそうで

517 :774RR:2023/06/06(火) 12:12:02.66 ID:Ybclv79j.net
>>516
おすすめのタイヤを教えてください!www

518 :774RR:2023/06/06(火) 18:29:42.18 ID:2RZ/XBym.net
>>516
アクラ管のまま車検は通りますか?www

519 :774RR:2023/06/06(火) 18:30:15.72 ID:QVELwTTe.net
>>516
マフラーリングを割ってしまったのですが!www

520 :774RR:2023/06/06(火) 19:08:51.78 ID:wWqep7rg.net
ほんとに得意なんだね…

521 :774RR:2023/06/07(水) 12:12:05.76 ID:ZWcqD2+f.net
>>520
DAM管の音質を教えてください!www

522 :774RR:2023/06/07(水) 12:32:45.23 ID:kI6k635G.net
>>520
バッテリーが外せないのですが!www

総レス数 591
102 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200